餃子の皮レシピ集!アレンジ・リメイクで簡単美味しいおかずやおつまみに!
餃子の皮が余った時にどうしていますか?もしかして捨てていませんか?もったいない!餃子の皮は美味しいおつまみなどにアレンジやリメイクできるレシピがたくさんあります。しかも簡単です。余った餃子の皮をアレンジ、リメイクできる素敵なレシピをまとめてご紹介します。
目次
餃子の皮をアレンジしよう!
餃子には焼き餃子、水餃子と種類がありますがどれにも欠かせないのが餃子の皮です。スーパーでも様々な餃子の皮商品が販売されていますが、餃子の皮が余ってしまった時はどうしていますか?少しアレンジを加えるだけで美味しく簡単に他の料理にリメイクすることができます。今回は餃子の皮のアレンジレシピをまとめてご紹介します。
餃子の皮は買う?作る?
お手頃に買える餃子の皮
近所に新しく出来たスーパーで、
— 暇屋 アヤカ (@MaYaA_hi) July 7, 2017
念願の!!
「米粉の皮☆餃子用」を発見した😆
米粉の皮★春巻き用も隣にいた!
なんと使えるスーパー!
よきよき!! pic.twitter.com/6QECybltmf
餃子の皮はどのようにして用意しますか?スーパーでもよく目にする餃子の皮は、最近ではかなりレパートリーが増えました。例えば米粉を使ったお米の餃子の皮は小麦粉を使ったものよりモチモチした食感が特徴です。また形状も様々で、四角い形をした棒餃子の皮なども販売されています。好みなどに合わせて餃子の皮も買える時代です。
手作りの餃子の皮も人気!
今日は1日暇だったので、皮から手作り餃子を作成してます!! pic.twitter.com/iZrMWDT75g
— ゆきのあたい(肉好き)🐖☞🍖 (@atai_M_E_T) January 15, 2018
市販品の餃子の皮だけではなく、手作りの餃子の皮も美味しいのでおすすめです。強力粉などで練り、生地を寝かせるなど少し手間はかかりますが、その分餃子が出来上がった時の餃子の美味しさは格別です。モチモチの美味しい生地も工夫次第では作ることができるので、興味のある方は是非、餃子の皮から手づくりしてみるのもおすすめです。
餃子の皮は余ることも?
美味しい餃子のために皮に具を詰めますが、こんな悩みはないでしょうか。餃子の具はもう無いのに皮だけが余ってしまったというお悩みです。ここで餃子の皮を捨ててしまってはとてももったいないです!餃子の皮は餃子以外にも様々な料理にリメイクしたりアレンジしたりすることができるのです。しかもどれも簡単に作ることができます。
餃子の皮には味が付いていません。これはアレンジなどする上で大きなポイントです。例えばソースを塗るなどしても元の餃子の皮に味がないためソースの味を邪魔することなくリメイクできます。また調理法も、焼く、揚げる、煮るなど様々な方法があります。そのためリメイクの幅が広がります。餃子の皮はとても万能なのです。
餃子の皮の賞味期限は?
餃子の皮が余ってしまった!とりあえず捨てずにとっておくけども今日の料理ではもう使わない。というときに餃子の皮はどのように保存すればよいでしょうか。まずは乾燥に注意しましょう。手作りの餃子の皮の場合はまだ皮として伸ばす前のタネの状態で保存することもできるのである程度乾燥に強いですが、市販品の餃子の皮の場合はすでに薄く伸ばされているため注意が必要です。
冷蔵庫で保存する際は空気に触れないようジップ付きの袋などに入れての保管がおすすめです。冷凍する場合は一枚ずつラップなどで巻きます。重ねたまま冷凍すると解凍した時にうまく剥がれないことがあります。保存期間は市販のものは商品記載の期限に従います。約1週間ほどのものが多いでしょう。手作りの場合は保存料などが入っていないため2日ほどと考えてましょう。
チーズを使ってアレンジ!
餃子の皮アレンジレシピ1:餃子の皮チーズおつまみ
餃子の皮のアレンジレシピ1つ目は餃子の皮のチーズ巻きです。名前の通りチーズを巻いて焼くだけのかんたんリメイクレシピです。チーズはプロセスチーズやカマンベールチーズなんでも合います。餃子の皮でチーズを巻いたらしっかりと水をつけて巻くようにしましょう。巻きが甘いと焼く途中でチーズが出てきてしまいます。揚げても美味しく作ることができます。
チーズと合わせて他のものを巻くのもおすすめです。例えば大葉、ツナなどはチーズとの相性もよく美味しいです。また旬の時期であれば枝豆などを入れても良いでしょう。皮がたくさんあるのであれば餃子の皮を2枚使って丸型のまま具を包んで焼くのもおすすめです。とろけるチーズはおつまみにぴったりです。一品何かを加えたい時に簡単に作ることができるおすすめレシピです。
餃子の皮がラザニアに!
餃子の皮アレンジレシピ2:餃子の皮ラザニア
餃子の皮を使ってメインの料理を作ることも可能です。餃子の皮のアレンジレシピ2つ目は餃子の皮ラザニアです。ジャガイモや玉ねぎなど好きな具材を炒めたあとグラタン皿に入れていきます。その上に具全体が隠れるほど餃子の皮を敷き詰めていきます。その上にミートソース、ホワイトソースとチーズをのせます。チーズは細切りチーズでもスライスチーズでもどちらでもOKです。
この重ねる順番で2、3回繰り返していきます。器いっぱいになるまで層を重ねたらオーブンで焼いて完成です。通常のラザニアであれば、パスタを茹でるなどの調理が必要ですが、餃子の皮を使えばその手間はありません!器の大きさによっては餃子の皮市販の一袋まるまる使うほどになるので、さいしょからラザニア目的で餃子の皮をリメイクしてみても良いでしょう。
お手軽にタコス!
餃子の皮アレンジレシピ3:餃子の皮タコス
餃子の皮のアレンジレシピ3つ目は餃子の皮タコスです。タコスといえばメキシコ料理、トルティーヤというとうもろこしの粉などで作った生地で肉や野菜を挟んだものです。タコスも餃子の皮を簡単リメイクして作りましょう。まずはタコスの具材作りです。角切りトマトやキャベツの千切り、そして豚や牛のひき肉は甘辛く味付けしておきましょう。
餃子の皮使ったタコス pic.twitter.com/dfNWXKQrsL
— カイ©️(🦈) (@Kay_SuperMario) November 30, 2017
具材ができたら餃子の皮を焼いていきます。焼くときのポイントは餃子の皮の間が空くように焼くことです。アルミホイルなどを厚めに丸めて、二つ折りにした餃子の皮の間に入れながら焼きましょう。すると形がつき、具材をサンドしやすくなります。焼きあがったら具を詰めましょう。通常のタコスより小さいのでおつまみとしても美味しいです。
キッシュにも早変わり!
餃子の皮アレンジレシピ4:餃子の皮キッシュ
餃子の皮のアレンジレシピ4つ目は餃子の皮キッシュです。小ぶりな可愛いキッシュを餃子の皮で作ります。まずはオーブンに入れても大丈夫なアルミカップを用意します。そこへ餃子の皮を敷き、中に卵、牛乳、具材などを混ぜたキッシュの卵液を流し入れてきます。チーズなどのトッピングは卵液を流し入れたあとトッピングなどすると良いでしょう。
トッピングまで終わったら、オーブントースターに入れて8分ほど焼き目がつくまで焼けば完成です。通常はパイ生地を使うキッシュですが、餃子の皮を使うと薄いためパリパリに仕上がります。その分カロリーもオフになるのでカロリーがきになる方にも嬉しいレシピです。具材もアレンジしてオリジナルの美味しいキッシュを作りましょう。
鍋やサラダのトッピングにリメイク!
餃子の皮アレンジレシピ5:餃子の皮トッピング
餃子の皮のアレンジレシピ5つ目は餃子の皮トッピングです。味が付いていない分、トッピングにも餃子の皮は向いています。例えばサラダへのトッピングです。細切りにした餃子の皮を油で素揚げしましょう。カリカリになった餃子の皮はサラダにトッピングすると食感のアクセントになり美味しいです。すこし塩を振って味をつけても良いでしょう。
寒い季節であれば、鍋の具材として餃子の皮を使うのもおすすめです。もちもちとした食感の餃子の皮はまるで薄切りのお餅のようでとても美味しいです。ただ薄いため茹ですぎると美味しくありません。くっつかないように1枚ずつ鍋に入れて、30秒ほどしゃぶしゃぶしたら食べごろです。肉や野菜を巻いて食べるとなお美味しいです。ぜひ試してみてください。
パンとして代用可能!
餃子の皮アレンジレシピ6:カレーパン
餃子の皮でなんちゃってカレーパン♡
— もぐわん (@mogwanwan) December 1, 2017
揚げてないし小麦粉面積狭いからヘルシーに感じるマジック…! pic.twitter.com/YLJdwAcYU8
餃子の皮のアレンジレシピ6つ目は餃子の皮カレーパンです。メディアなどでも紹介されたこのアレンジレシピはとても人気です。温めたレトルトカレーにパン粉を混ぜて具を作ります。餃子の皮に少量チーズをのせ、先ほど作ったカレーも入れもう一枚餃子の皮でフタをします。水などをつけてしっかりくっつけましょう。
餃子の皮でカレーパン作ってみた🍛
— ❁︎ma.do.chi❁︎ (@kkmd2525) May 8, 2017
さくさくしてて予想以上の美味しさ!✨ pic.twitter.com/3Csz1YIlxN
全てを包み終わったらカレーパンとなる餃子の皮の全面にオリーブオイルを薄く塗りパン粉をまぶします。あとはオーブントースターなどで7分ほど焼いて完成です。衣にパン粉を使うことでより表面がサクサクに仕上がります。ミニサイズなのでご飯のおかずなどでもとても美味しいです。残ったカレーや餃子の皮のリメイクレシピとしてとてもおすすめの一品です。
ディップして楽しい簡単チップスレシピ
餃子の皮アレンジレシピ7:餃子の皮チップス
今宵は餃子の皮を切り、それをオーブンで軽く焼き、ピザソース+タバスコにディップして頂きます!
— 小川 将司 (@masashi_ogaP) December 9, 2017
切って焼くだけと簡単だし、ソースを複数用意しても楽しい!
お酒のアテにも🍻
サッカー観ながら頂きま~す pic.twitter.com/VLk3TH0r8L
餃子の皮のアレンジレシピ7つ目は餃子の皮チップスです。チーズ巻きと同じくおつまみにぴったりのアレンジレシピです。こちらはかなり簡単です。餃子の皮をフライパンやレンジなどでカリカリに焼きます。この時注意したいのは焼き加減です。餃子の皮は薄いのであっという間に焼けます。焦げすぎに注意しましょう。
今日のプチおつまみ〜
— シオリー🌹 (@Siory_Seymour) August 1, 2015
クリームチーズに、しらすをオリーブ油とニンニクで炒めたものと、砕いた冷凍ほうれん草を入れてまぜまぜ〜
餃子の皮をオーブンしたものにディップして頂きます(@ ̄ρ ̄@)
ビールが進むぜぇ〜🍻 pic.twitter.com/QmfjEdLQNd
あとはお好きなディップソースを用意すれば完成です。このディップソースをサルサソースやアボカドにすれば立派なおつまみになりますし、チョコレートやイチゴジャムなどにすればスイーツにもなります。おつまみにする場合はすこし塩をまぶしても美味しいです。皮は焼くだけ、ソースを用意するだけの簡単アレンジレシピです。
好きなトッピングでオリジナルピザ
餃子の皮アレンジレシピ8:餃子の皮ピザ
夜食😈🍴
— しお@food (@Tr3sxfFjnnnn) January 22, 2018
餃子の皮deピザ風 🍕❤✨
切って乗せて焼くだけ!簡単おつまみ😆✨笑#お腹ぺコリン部 pic.twitter.com/EM7LpewYiA
餃子の皮のアレンジレシピ8つ目は餃子の皮ピザです。餃子の皮のアレンジレシピの中では代表格とも言え、人気も高い簡単レシピです。最近では生地の薄いクリスプピザも流行っていますが、それに近しいパリパリな食感が楽しめるのが嬉しいポイントです。ピザを作る要領で作ればオーケーです。まずはケチャップなどのソースを餃子の皮に塗りましょう。
あとは好きな具材を載せてトースターで3分ほど焼けば完成です。チーズやピーマンを載せても良いですし、オイルサーディンなどでもおつまみ風になり美味しいです。具材にキャベツや豚肉などを入れてソースをかければお好み焼き風にもアレンジできます!おかずの一品にもおつまみにもなる簡単レシピです。
スープの具としてリメイク
餃子の皮アレンジレシピ9:餃子の皮ワンタンスープ
餃子の皮のアレンジレシピ9つ目は餃子の皮のワンタンスープです。焼いてもひっくり返しても破れることが少ないコシのある餃子の皮はワンタンにもリメイクできます。鍋に肉やニラ、春雨などのワンタンスープの具材を入れて煮込んだら、最後に餃子の皮を入れていきます。一枚丸ままだと大きすぎることもあるようなので半分に切っても良いでしょう。
餃子の皮が余ったからネギとかニンニクとか豆板醤とかドバドバ入れてワンタンスープにしたらガブガブ飲めてしまう pic.twitter.com/lF7q7rsdgS
— だいすき遣唐使 (@tenjo_name) January 22, 2018
切り終わったら、くっついてしまわないように一枚ずつ餃子の皮を入れていきましょう。火は余熱ほどでも大丈夫です。もちもちの餃子の皮がとても美味しいワンタンスープの完成です。中華風にすこしとろみをつけても良いです。ただ餃子の皮は熱くなるので火傷には注意しましょう。餃子を作るときに皮が余ったら、その日の付け合わせメニューでワンタンスープを作るのもおすすめです。
簡単に中華シューマイ
餃子の皮アレンジレシピ10:餃子の皮シューマイ
ドグドグ~! 今日はボンヤリしてたら一日終わったドグ。(*´▽`*) 晩ごはんはシューマイ。餃子の皮で包んでるんだけど、もちもちして美味しいドグよ☆ 今日は一日、お疲れさまでしたドグ~! あしたもがんばろうね~!(*´▽`*)❤❤❤ pic.twitter.com/gieC79YhvL
— ドグ子@『生きてるって、幸せ―!』 (@doguco) June 11, 2017
餃子の皮のアレンジレシピ10つ目は餃子の皮シューマイです。シューマイの皮も餃子の皮と並んで市販品が販売されていますが、餃子の皮でも代用することができます。皮の大きさもさほど変わらないので、肉ダネを包んで蒸せば立派なシューマイに早変わりです。また餃子の皮を短冊状に切って、肉ダネを転がしてまぶすようにすれば花シューマイも作ることができます。
肉ダネを皮で包まずに作ることも可能です。包まないシューマイです。これはシューマイの皮を使ったレシピにもありますが、餃子の皮の方が一枚が大きくある程度丈夫なので、より中の具をしっかりと包むことができます。作り方は簡単でフライバンに入れた一口大の肉ダネにそれぞれ一枚ずつ餃子の皮をかぶせるだけです。おつまみとしても美味しいシューマイもおすすめです。
パイシートいらずで楽々スイーツ
餃子の皮アレンジレシピ11:餃子の皮アップルパイ
餃子の皮のアレンジレシピ11つ目は餃子の皮アップルパイです。餃子の皮をおかずやおつまみにするレシピをご紹介しましたが、スイーツにも使うことができます。まずはアップルパイです。りんごのコンポートを餃子の皮で包み、フォークなどで皮に穴を開けておきます。バターを塗ってオーブンやトースターなどで軽く焼き目がつくまで焼けば完成です。
りんごの包み方はいろいろです。餃子と同じような形にしても良いですし、カレーパンの時のように1枚にりんごをのせて2枚目は被せるようにしても良いです。かぶせる方には十字などの切れ目を入れておくとりんごが見え、より可愛い仕上がりになります。通常はパイシートを使うアップルパイも餃子の皮で簡単かつヘルシーに作れます。ぜひ試してみましょう。
餃子の皮と分からない!八つ橋にリメイク
餃子の皮アレンジレシピ12:餃子の皮八つ橋
餃子の皮のアレンジレシピ12つ目は餃子の皮八つ橋です。洋菓子も餃子の皮でできますが、和菓子も作れます。まずは八橋にも使われているきな粉やシナモン、砂糖をボウルに混ぜておきます。餃子の皮はお湯でさっと茹でます。こうするともちもち感が増し、また餃子の皮についている粉もとれてきな粉などがくっつきやすくなります。餃子のかわは茹でたらボウルに入れます。
適度に粉をまぶして、中にあんこを入れ包めば餃子の皮八橋の完成です。風味づけとしてシナモンを使っているので、より八つ橋に近い味を楽しむことができます。ちなみにあんこを包まずとも、きな粉などをまぶすだけでも美味しいです。夏場はこれにバニラアイスクリームなどを添えても良いでしょう。もちもちの餃子の皮和菓子もぜひいろいろ試してみてください。
マシュマロやチョコを使ったスイーツレシピ
餃子の皮アレンジレシピ13:餃子の皮マシュマロチョコ
餃子の皮のアレンジレシピ13つ目は餃子の皮マシュマロチョコです。甘いですがちょっとしたおつまみとしても楽しめるようなリメイクレシピです。作り方はピザなどと同じでお好みの具材を載せてオーブンなどで焼くだけです。マシュマロを乗せると焼き目がついてとろりと溶けます。
マシュマロは、焼くと美味しいんです。 餃子の皮にバターを塗り、マシュマロを並べます。 トースターで、うっすら焼き目がつくまで焼けば出来上がり。 チョコを載せて焼いたり、後からチョコソースやジャムをトッピングしたり、お好みでどうぞ。 pic.twitter.com/IzmNF2oV5n
— ♡お気に入り.com (@okiniiri_love) January 23, 2018
餃子の皮がパリパリになるのでビスケットでマシュマロをサンドするスモアなどとはまた違った食感が楽しめます。焼いた後はトッピングで板チョコやソースなどのチョコレート、または細かく切ったフルーツなどを乗せても美味しく食べることができます。手作りでお菓子を一から作るよりは、時短ですし簡単です。ぜひお家でも試してみましょう。
餃子の皮をいろいろアレンジしてみよう
餃子の皮を使ったアレンジ、リメイクレシピをまとめてご紹介しました。餃子の皮は万能で簡単にスイーツにもおつまみにもすることができる素敵な食材です。餃子を作る際に残ったときの救済レシピでもありますが、メインとして使うこともできます。ぜひ餃子の皮を使って美味しい料理を作ってみてください。
