励ましの言葉『人生・仕事・恋愛』で使える!勇気をもらえる名言集も!
人生という『道』を歩いていれば様々なことがあります。時には立ち直れないときもあります。そんなときに、励ましの言葉を耳にするとまた歩いていきたくなりませんか?今回は人生という『道』において様々な場面で使える励ましの言葉を紹介します。
目次
人生というのは長い『道』

今この文字をご覧になっている瞬間も皆さんは人生という『道』を歩いて行っています。ある人は人生を『山』と例えていて、緩やか場所もあれば、急な場所もあるということを仕事や恋愛に置き換えています。またある人は『海』を人生に例えている人もいます。

『海』の波は静かな時もあれば荒れている時もあれば、時に台風を生むこともあります。これを仕事や恋愛に例えて、恋愛や仕事が順風満帆なとき、波は静かですが、大変な時期や苦しいときは波が荒れて近づけない、といように例えられています。

人生において様々な比喩表現があるのと同じように人生で気持ちが沈んでしまった時に自分を励ましてくれる言葉がたくさんあります。身近なところから自分の好きなモノ、憧れの人など自分の気持ちを救ってくれる言葉があるとまた頑張れますよね?
今回は人生おいて励みになる言葉を様々なところから幅広く紹介していきます。皆さんの人生という『道』を少しでも明るくしてください。

アメリカのエンターテイナーの励ましの言葉
失敗したときに聞きたい名言
今日はウォルトディスニーさんのお誕生日🎂
— みゆき (@disney1118) December 4, 2017
ウォルトさんのおかげで
彼らが誕生した
ウォルトさんのおかげで
仲間に出会えた
感謝でいっぱいです
ハッピーバースデー ウォルトさん pic.twitter.com/dtfm9OuUwg
世界で最も有名なアメリカのアニメーターと言えば『ウォルト・ディズニー』です。現在、世界に6ヶ所あるディズニーランドの生みの親であり、カリフォルニアのディズニーランドは自ら手がけました。そんな彼の励ましの言葉は『失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか』です。
やってもみないうちに あきらめるのかね。 私たちは高い目標を持っているからこそ、 これほど多くのことをやり遂げられるんだ。 さあ、戻ってもう一度やってみてくれ。 #ウォルトディズニー(ディズニー創業者) pic.twitter.com/UArA7pVw08
— kazuki@社長 (@xldngpuokc) January 24, 2018
彼自身もまた波乱の人生を歩んでいました。2回も会社を倒産寸前、又は倒産に追い込まれてます。しかし、それでも彼は諦めずに失敗から学んで夢を追いかけて今でも世界中の人に『夢』と『希望』を与えています。そんな彼が残したこの励ましの言葉は重みがあるのではないでしょうか?
今日はディズニーです。
— だずん太 (@mekemeke0722) January 13, 2018
ウォルトディズニーさんなんかごめんなさい。 pic.twitter.com/P9JI1CeZzU
仕事や受験に失敗してしまうと気持ちが沈んでしまいます。場合によってはそこから中々立ち直れなくて益々自分の殻に閉じこもってしまう人もいるかもしれません。しかし、そんな時こそ、『ウォルト・ディスニー』のこの言葉を思い出してください。
ウォルトディズニーのアカデミー賞受賞歴がヤバイhttps://t.co/u18aXsDB0Zhttps://t.co/P2ZIuMBxs0
— ᴹ ⁰ ₁ ⁷ (@q_MW_p) January 10, 2018
アカデミー賞にはディズニー枠があったりしてね。宮﨑駿が一度引退したがその後にジブリには創価大卒の元ウォルト・ディズニージャパンが新社長になったのも前々からの人脈があっての事とかもしれず… pic.twitter.com/v5xqIwSV5R
例え失敗があったとしてもそこから学び、奮起してまた挑戦すれば新しい変化があります。挑戦する気持ちを失わずに受験や仕事に打ち込んでください。失敗したとしてもそこから学び、次に活かせばいいんです。

アメリカの自己啓発作家の励ましの言葉
落ち込んでいる時に聞きたい名言
皆さんは現在の状況が最悪であり、これ以上好転しないと思っていませんか?確かに、人生には信じられないような苦難にあう人もいます。自分自身が招いたのか、そうではないのかはわからないにしても最悪の状況というのは皆さん多かれ少なかれあります。
自己啓発作家でありナンバーワン講演家と称される『アンソニー・ロビンズ』のこの励ましの言葉『今の状況がどれほど苦しく救いのないものに思えてもそれを変える道が必ずあることを分かってほしい』です。この言葉は仕事や恋愛だけでなく、気持ちの上でも人生においても当てはまる言葉です。

今現在、皆さんが苦しい状況にあったとしても、その『道』を変えられるのは他ならぬ皆さん自身なんです。人生において苦しい状況の中にいると気持ちに余裕がなくなってしまう場合もあります。
しかし、その苦しい状況を変える『道』もあることを忘れないでください。ここで自分の人生は終わりなんだと思わず、これを変えられるのも自分なんだと考えれば気持ちが少しでも楽になりませんか?

アメリカのバスケ選手の励ましの言葉
焦ってしまったときに聞きたい名言
『不可能』という言葉はあっても、『挑戦しない』という言葉はない」マイケル・ジョーダン
— 一流選手から学ぶ大学受験 (@byaryu265) January 24, 2018
あなたは常に挑戦する人ですか?大学受験は一度しかありません。全力で挑戦してください。そうしたら結果はどうであれあなたの今後に活きていきます。
pic.twitter.com/3FKGumWbuq
バスケットボールをプレイしたことがある人、または見たことがある人なら知らない人はいない、バスケットボール界のスーパースター『マイケル・ジョーダン』の励ましの言葉『Step by step. I can't see any other way of accomplishing anything.』です。
10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。
— 魔法の言葉 (@time720) January 23, 2018
次の1本が成功すれば、
それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう
byマイケル・ジョーダン pic.twitter.com/KgxLBChk9Y
日本語に訳すと『ステップ・バイ・ステップ。何かを成し遂げる場合に取る行動は一つ、一歩ずつ確実に立ち向かうことだ。これ以外にない』です。仕事においても恋愛においても大事になってくるのは階段を上るようにコツコツ努力することです。中にはその階段を飛ばすことが出来る人もいますが、それは極々まれな人です。そして、そのような人ほど後々何かに躓いてしまいます。
挑戦することを恐れるな。自分が挑戦しないことを恐れろ (マイケル・ジョーダン) pic.twitter.com/smHwSMU1YW
— NBA選手の心に響く言葉BOT (@nbabot30) January 24, 2018
コツコツ階段を上るように努力するのは地味で退屈かもしれません。しかし、偉業を成し遂げている『マイケル・ジョーダン』でさえ、コツコツ努力し、スーパースターになっています。彼にできたなら皆さんにもできます。人生という『道』をゆっくり一歩ずつ、確実に歩いて行ってください。

ビートルズのリーダーの励ましの言葉
愛する気持ちを初心に戻したいときに聞きたい名言
特にビートルズのファンというわけではないけどジョンレノンとジョージハリスンは時々聴く。 pic.twitter.com/CVGiNsWb3k
— チェスコ坊 北へ南へ (@tottibouya) January 24, 2018
イギリスの有名なミュージシャン、ビートルズのリーダーにして40歳という年齢でこの世を去った『ジョン・レノン』の恋愛における励ましの言葉『Love is like a flower-you've got to let is grow』です。日本語に訳すと『愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの』です。
【夢格言】人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう…」こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう byジョンレノン pic.twitter.com/7aCkCrv5Dx
— めざせマイナス5キロ (@yumekakugen) January 24, 2018
皆さん、恋人や愛する人はいますか?付き合い始めや結婚当初、『愛』という名の花をキチンと育てている人はいます。しかし、月日が経つにつれて、『愛』という花を育てるのを忘れてしまっている人もいます。
ザ・ダーティーマック
— あーるさん (@rhisa1101) January 23, 2018
ジョンレノン、クラプトン、キースリチャーズ、ミッチミッチェル
他の曲も聴いてみたかった。
#もっかい見たいあの頃のバンド晒せ pic.twitter.com/sSEDZVYH0i
恋愛における『愛』は花と同じで、『思いやり』や『許す』という水をあげないと枯れてしまいます。皆さんが向けている『愛』の花がもし、枯れかけていたり、しおれてしまっているのであれば、気持ちを新たにもう一度、その花をに水をあげて育ててみませんか?

アメリカの女性作家の励ましの言葉
気持ちを疑ってしまいそうなときに聞きたい名言
恋愛において、相手を信じることは簡単でもあり難しくもあります。アメリカの女性作家であり、小説家でもある『ケイト・ショパン』の励ましの言葉『お互いの愛を信じなさい』は何も恋愛に限らず、仕事や人生においても言えることです。
恋愛において、恋人を心から信じていますか?最初の頃はよかったけど、少しずつ信じていいのかわからなくなってきているという人もいるかもしれません。気持ちの上で信じたくても心ではどこか疑ってしまっているのであれば、まずは相手の『愛』を信じることから始めてみてはいかかですか?
疑ってかかってしまっては何もかもが疑わしく思えてきます。だからこそ、まずは恋人や愛する人の『愛』を信じて向き合ってみませんか?そうすれば心でも気持ちの上でも恋人を信じることできます。

南アフリカの政治家の励ましの言葉
立ち止まってしまいそうなときに聞きたい名言
ノーベル平和賞を受賞者でもあり、南アフリカの政治家である『ネルソン・マンデラ』の励ましの言葉『The greatest glory in living lies not in never falling but in rising every time we fall』です。日本語に訳すと『生きる上で最も偉大な栄光とは、決して転ばないことではない。転ぶたびに起き上がり続けることである』です。
受験や仕事などで失敗することもあります。その時に大事になってくるのが転んだという失敗の後にまた立ち上がることです。気持ちが負けない限り、何度でお立ち上がって『栄光』に手を伸ばしたり挑戦したりできます。

世界的有名な劇作家の励ましの言葉
志半ばで投げだしそうになったときに聞きたい名言

イギリスで最も有目な劇作家と言えば『シェイクスピア』を置いて他にはいません。彼が成し遂げた演劇への偉業は現代でも語り継がれています。そんな彼の励ましの言葉『成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない』は、まるで演劇のワンシーンかのような印象があります。

仕事や恋愛、受験など、挑戦しようとして成し遂げようとして失敗してしまうこともありますよね?だけど、それで諦めてしまうことは誰でもできます。自分に出来なかったんだと自分を正当化するのはとても簡単です。

しかし、どうしても成し遂げたい『志』なのであれば、たった1度の失敗で諦めてしまってはダメです。たった1度失敗したから終わりなのでなく1度でダメなら2度目や次で成し遂げようと気持ちを切り替えることが大事です。

受験が1度ダメでももう一度挑戦すればいいですし、仕事で失敗したとしても、もう一度挑戦し、今度はいい形で成し遂げようと『志』を持つことで『敗北』という名の失敗には負けることはありません。

20世紀を代表する女優の励ましの言葉
愛とは何かと疑問を持ったときに聞きたい名言
愛とは信頼。
— ☆スターの名言☆ (@voice_actor_say) January 24, 2018
人を愛するときは完全に信じることよ。
マリリンモンロー pic.twitter.com/KLfUyOLqEb
20世紀を代表するアメリカの女優は『マリリン・モンロー』です。彼女は波乱に満ちた人生を歩み、恋愛も波乱に満ちていましたが、それでも彼女の残した言葉『愛とは信頼。人を愛するときは完全に信じることよ』には深い意味があります。
本当の恋人は、宙を見ているだけでゾクゾクさせてくれる。
— ☆超ビッグスター達の名言集☆ (@star_meigen) January 13, 2018
マリリン・モンロー pic.twitter.com/HzCEB1nIY7
恋愛や『愛』において大事になってくるのは相手をキチンと信じることです。『マリリン・モンロー』は不安定な精神故に恋多き女性として知られていますが、そんな彼女も『愛』は信じることだと信じていました。
すべてのルールに従って生きていたら、私はどこにも行けやしないわ。
— 心に響く言の葉 相互フォロー (@mgwv_sougo) January 12, 2018
マリリンモンロー pic.twitter.com/RMZiwRP7SM
相手を信頼することで気持ちが前向きになりませんか?相手が無償の『愛』をあなたに与えてくれるのならば、あなたは信じて受け取ってください。
アメリカの哲学者であり心理学者の励ましの言葉
沈んでしまったときに聞きたい名言
自分がこうしたいと思う映像を 頭に思い浮かべ、 その映像をずっと抱き続けていると、 じきに考えていた通りのことが起きるものなのだ。 #ウィリアムジェームズ(心理学者) pic.twitter.com/v75sM18eUX
— Andou#BOコミュ (@u964vui64e) January 24, 2018
アメリカを代表する哲学者であり、日本の近代哲学にも影響を与えた『ウィリアム・ジェームズ』のこちらの励ましの言葉『起こったことをあるがままに受け入れよ。それが不幸な結果を克服する第一歩である』です。受験などは失敗というものが絶対的についてきます。
また、恋愛などにおいても良かれと思ってやったことが結果的に自分の意図していない悪い結果になってしまったりする場合もあります。そうなってしまっては何をするにも後ろ向きになってしまいます。
だからこそ、まず最初に起こってしまったことを受け入れましょう。そうすることでまずは、気持ちが楽になります。そしてそこからどうすればこの不幸な結果を好転できるかを考えてみてはいかがでしょうか?
現状を受け入れられず、立ち止まって何もしないことは誰にでもできます。大事なのはその状況を受け入れて先に進むことです。受験がダメだったのであれば、そこを受け入れて、次にどうするかを考えることが状況を悪化させない一番身近な方法かもしれません。
アメリカの詩人の励ましの言葉
何かを変えたいときに聞きたい名言

アメリカの詩人であり、作家でもある『マヤ・アンジェロウ』のこの励ましの言葉『If you don't like something,change it. If you can't change it,change your attitude. 』です。日本語に訳すと『何かが嫌なら変えなさい。もし変わらないなら自分が変わりなさい』です。イヤなことがあったとしてもいつかか変わるか、自分が変えるしかないんです。気持ちの持ちようで現状は様々に変化します。

励ましの言葉にも様々な種類があります。現状に満足できないのであれば自分が変わるしかありません。時には仕事や受験などで失敗してしまってイヤになったとしてもいつかは動かないといけません。そんな意味が込められているのがこの言葉です。
イスラエルの元首相の励ましの言葉
どうしていいかわからないときに聞きたい名言

『人事を尽くして天命を待つ』という日本のことわざに近い意味があるこの励ましの言葉はイスラエルの元首相の『ゴルダ・メイア』の言葉『自分にできることをすべてやったら結果なんて他人に任せてしまいなさい』です。受験や仕事などで自分のできることを全部やったのであれば後は気持ちを楽にして待てばいいのです。

人生には先の見えない未来があると不安になってしまう場合が多いです。受験がいい例です。自分的には全力でやったけれども結果がどうなっているかわからない、という時はこの励ましの言葉を思い出してください。

全身全霊で取り組んだのであれば後は他の人に任せるくらいの余裕を持ちましょう。そうすれば張りつめていた気持ちも楽になり、自分が次に何をしたらいいのかが見えてきます。だからこそ、まずは全力を尽くしましょう。
古代ギリシャの哲学者の励ましの言葉
恋愛のありかたを知りたいときに聞きたい名言

恋愛において『愛』はどちらか一方のみで成り立つわけではなく、2人の人がいて初めて成り立つという意味が込められているのがこの励ましの言葉『Love is composed of a single soul eith inhabiting two bodies』です。古代ギリシャの哲学者、『アリストテレス』のこの言葉の訳は『愛とは、2つの肉体に宿る一つの魂で形作られる』です。

誰かに『愛情』を向けることは相手がいないとできません。そして気持ちを受け入れてもらえるのも相手がいてこそです。ギリシャの哲学者の励ましの言葉はとても意味深く、そして考えさせられる言葉が多いです。

もし、恋人や愛する人との間に気持ちのズレがあった場合は、この励ましの言葉を思い出して、今一度2人の関係を1つの魂に作り直してください。そうすれば『愛』がまた2人に生まれます。
ドイツの詩人家の励ましの言葉
愛する人に対する向き合い方を知りたいときに聞きたい名言

恋人や愛する人の欠点を最初はかわいいや愛しいと思っていても月日の経過と共に、その欠点がイヤになっていませんか?そんな人にピッタリなのがこの励ましの言葉『愛する人の欠点を愛することのできない者は真に愛しているとは言えない』です。ドイツの詩人家『ゲーテ』の言葉です。

この励ましの言葉を実際行動にするのはいささか難しいかもしれません。最初は良くても少しずつイヤになっていき、中々受け入れることが出来ない状態にあるなら是非ともこの励ましの言葉を思い出して、少しずつでいいので恋人や愛する人の欠点を愛してください。
イギリスの思想家の励ましの言葉
目の前が見えなくなったときに聞きたい名言

受験や先の見えない仕事に取り掛かっていると先が見えずに不安になってしまう場合があります。特に受験のように努力が実るかどうかわからない場合は特にそう感じますよね?受験のように先の見えない不安に駆られた時には是非ともイギリスの思想家『トーマス・カーライル』の励ましの言葉を思い出してください。

『Our main business is not to see what lies dimly at a distance but to do what lies clearly at hand』で、日本語に訳すと『人生で最も大切なことは、はるか彼方にあるものを見ようとするのではなく、目の前にハッキリ見えることをキチンと実行することだ』です。

先の見えない不安は何も受験に限らず、生きていれば必ずあります。そうなったときに先ばかりを想定して考えるのではなく、まずは目の前のことに専念し自分を見失わないことが大切なのではないでしょうか?先を見たくなる気持ちは誰にでもありますが、まずは目の前を見ましょう。
目の前を見ることで自分の見落としていることや自分が今何をするべきなのかがハッキリと見えてくる場合が多いです。目の前をキチンと把握できればおのずと未来も見えてきます。焦らずに確実に目の前のことに専念してください。
アメリカ大統領の励ましの言葉
迷ってしまったときに聞きたい名言
もし「出来るか?」と聞かれたら、いつでも「もちろん!」と答えなさい。それから、一生懸命に方法を見つければいい。(セオドア・ルーズベルト) pic.twitter.com/vxim7bS8r7
— 偉人の名言〜志を高く〜 (@was_changed) January 22, 2018
自分の置かれている状況で精一杯のことをするのは簡単でもあり、難しくもあります。現状に満足しているならそこは居心地のいい場所ですが、もしそこに満足していないのあれば自分ができることをするしかありません。
Do what you can with what you have where you are
そんな意味が込められたアメリカ第26代大統領『セオドア・ルーズベルト』のこの励ましの言葉、『Do what you can with what you have where you are』で日本語に訳す『あなたにできることをしなさい。今あるもので、今いる場所で』です。自分が今どのような場所にいて何が出来るのか?そして、どうするかを考え行動できるのは他ならぬ皆さん自身です。

自分が今何をしたらいいかがわからず、どう行動していいかもイマイチピンと来ていないときは是非この励ましの言葉を思い出して、自分が何をしたいかを考えてみてください。自分にしかできないことが必ずあります。
自分の励みになる言葉を見つけよう!
山あり谷ありの人の人生ですが、それでも励みになる素晴らしい励ましの言葉が世の中にはたくさんあります。偉大なことを成し遂げた人も皆さんと同じように苦悩したり、葛藤がありました。それでも、自分の中で何かを見出したからこそ、意味のある言葉が生まれます。
人生には何かしらの困難が付き物です。今、何かに憤りを感じているなら是非とも自分の励みになる励ましの言葉を思いだして、下を見るのではなく前を向いて人生という『道』を歩いて行ってください。