卵巾着のレシピならコレ!簡単で美味しい煮物のアレンジがいっぱい

油揚げの中に卵が入った卵巾着。切って盛り付ければ見た目もかわいらしく子供から大人まで大喜びです。あともう一品欲しい時やお弁当におつまみにと大活躍してくれる卵巾着です。意外にも簡単に作る事が出来て家計にもありがたい卵巾着のレシピやアレンジ法をご紹介します。

目次

  1. みんな大好き!卵巾着
  2. 卵巾着の作り方
  3. だしのうま味で気分もほっこり
  4. ピリ辛でスタミナたっぷり
  5. 身も心もほんわか温まる
  6. イタリアン気分でちょっぴりおしゃれに
  7. パリッと食感で煮込まなくてもおいしい
  8. 卵巾着の煮物アイデア次第でアレンジも楽しめちゃう!
  9. 卵巾着で幸せな食卓を

みんな大好き!卵巾着

子供から大人までみんなに喜ばれるおいしいおいしい卵巾着煮をご存知ですか?材料は卵と油揚げ、それを煮込むだけのシンプルなお料理ですが見た目も味も抜群です。更には家計にもありがたい一品なのです。

油揚げの賞味期限って意外と短いですよね。お味噌汁やお浸しに使って残った油揚げに困った事はありませんか?油揚げは冷凍保存も出来ますが、出来れば冷凍せずに使い切りたいですよね。そんな時こそ簡単でおいしい卵巾着の出番です。

簡単でおいしい卵巾着は色んなシーンで大活躍です。あと一品あったらいいなという時、お弁当、おつまみ、お鍋の具材として等どんなシーンでも重宝します。半分に切るだけで見た目もかわいく華やかなので、パーティーにも華を添えてくれます。卵巾着の基本的な作り方や煮汁のレシピ、アレンジ法などをご紹介していきます。

卵巾着の作り方

まずは卵巾着の基本的な作り方をご紹介します。作った事が無い方は出来上がりだけを見ると難しそうに感じるかもしれませんが、意外と簡単なのでチャレンジしてみて下さいね。卵巾着は見た目より簡単に作る事が出来ます。

まず油揚げに熱湯をかけて油抜きをします。油揚げと言っても色々な種類の物がありますが正方形の一般的なサイズの物がちょうど卵一つ分です。正方形の物を使う時と長方形の物を使う時には切り方が変わってきますがどちらでも作れます。

まず長方形の油揚げの切り方を説明します。説明と言っても、半分に切って正方形にするだけです。そして切り口からじわじわと開けば簡単に袋状になります。次に、正方形の油揚げの場合ですが、5ミリ~1センチ端を切り落とします。その切り口から開くと袋状になります。切り落とした切れ端は他に使い道が無ければ油揚げの中に入れて下さい。

次に卵の準備です。これも、準備と言っても小さい器に卵を一つ割り入れるだけです。この時の器は大き過ぎると後から油揚げに入れる時に入れづらくなるので、小さい物にして下さい。ご家庭に寄って違うかも知れませんが一番小さいサイズのボウルや小鉢なんかがおすすめです。もしも、卵を割る時に卵が崩れてしまっても見た目は残念になりますが食べれるので安心してください。

これで準備は完了です。そしてここからが本番です。いよいよ油揚げの中に卵を入れていきます。初めての時はうまくいくのか不安になりますが、実際にやってみると驚くほど簡単に成功しますので大丈夫です。先程袋状にした油揚げを広げた状態で片手に持ち、もう片方の手で卵の入った器を持ちます。そしてそっと油揚げの中に卵をつるんと流し入れます。

後は口を閉じるだけです。爪楊枝で縫うように止めてもいいですし、爪楊枝位の長さに折ったパスタで縫うように止めても上手に仕上がります。これで卵巾着の出来上がりです。作った卵巾着は平らな所に置いておく事が出来ないので、先に煮汁を作って置いて出来上がった卵巾着を煮汁の中にぷかぷかと入れていくと崩れる心配がありません。

だしのうま味で気分もほっこり

卵巾着おすすめのレシピ①:卵巾着煮物

まずはシンプルな卵巾着の煮物です。だしのうま味で気分もほっこりします。日本人ならではの味ですね。だし汁に酒、砂糖、醤油、みりんで味を調えます。煮物はその家庭によっての味がありますよね。自分好みの煮汁を作っておいしい卵巾着をほっこりと味わってください。

食卓に並べる時は半分に切って出すと見た目も鮮やかになりますが、お好みによっては切らずにそのままの状態で出してもオッケーです。中身をお楽しみにしても楽しいですね。半分に切る時はせっかく卵巾着にしみ込んだ煮汁が逃げてしまわないように、または卵巾着の中の卵がぐちゃっとつぶれてしまわないように、そーっと包丁を入れて下さいね。

和食の煮物は日本人ならではの落ち着く味ですよね。おふくろの味と言えば煮物と答える方が多いです。おふくろの味を再現してみるのもいいですし、自分なりの煮物の味を作っていくのも楽しいですよね。卵巾着の煮物も是非レパートリーの一つにして下さい。

Thumb煮物は冷凍できる?賞味期限はいつまで?お弁当にも便利な保存方法! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ピリ辛でスタミナたっぷり

卵巾着おすすめのレシピ②:卵巾着キムチ煮

ビールのお供に最高な卵巾着のキムチ煮です。市販のキムチの素やキムチ鍋の素を使って簡単に作れます。相性のいいきのこ類などを一緒に煮込むとうま味もアップします。追加でキムチも一緒に煮込めば白菜などの野菜も取れますね。卵巾着とキムチと聞くと意外な組み合わせな気がしますが食べてみるととってもおいしいです。

煮物としてだけではなく、スープとしての一品にもなりますね。栄養バランスも考えて具だくさんにすれば身も心も健康です。ピリッとしたキムチの風味で食欲もアップしますので、疲れて食欲が無い時などにもこの一品だけでもスタミナが付いてかなりおすすめです。

Thumb納豆キムチダイエットまとめ!栄養や効果的な食べ方を解説・健康にも良い | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

身も心もほんわか温まる

卵巾着おすすめのレシピ③:卵巾着鍋

寒い季節にはなんといってもお鍋がおすすめです。お好きな味でお好きな具材をたくさん入れて卵巾着と一緒に煮込めば絶品鍋の出来上がりです。他の具材から出るうま味も卵巾着にしみ込んで卵巾着だけを煮込んだ時とはまた違った味わいが楽しめます。

卵巾着をおでんの具材にしてもとってもおいしいです。おでんといえば元々卵が入っていますし、巾着は餅巾着が王道ですが、それを卵巾着に変えるといつもと違うおいしさが味わえます。餅巾着を買い忘れた!という時の救世主にもなります。

Thumb【セブンイレブンおでん】低カロリーメニュー!女性に優しいセットや買い方紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

イタリアン気分でちょっぴりおしゃれに

卵巾着おすすめのレシピ④:卵巾着のトマト煮

続いては少し変わり種ですが、卵巾着のトマト煮です。イタリアン好きな方や、今日は和食より洋食気分だわという時にもてっこいです。市販のトマトソース缶やトマト鍋の素を使用すれば、簡単にイタリアン風な卵巾着がおいしく食べられます。チーズをトッピングしたりパスタを入れたりアレンジも楽しめます。

イタリアンな気分を楽しみたい時には卵巾着をあえて切らずにそのままの状態で出して、各自フォークとナイフを使って切りながら食べるとイタリアンレストランで食事しているようなオシャレでリッチな気分を味わえます。

Thumbトマトジュースの効能って?効果が得られる正しい飲み方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

パリッと食感で煮込まなくてもおいしい

卵巾着のおすすめレシピ⑤:卵巾着焼き

こちらは煮物ではなく卵巾着を焼いたものです。油揚げと卵はどんな味付けでもおいしく食べられますので、バター醤油で味を付けると洋食になりますし、醤油とかつお節で仕上げて刻み海苔や刻みネギを散らせば和風にも仕上がります。油を少し多めにひいて焼くと油揚げがパリッと焼けてとてもいい食感になります。煮物とはまた違ったおいしさが楽しめます。

卵巾着の煮物アイデア次第でアレンジも楽しめちゃう!

卵巾着はアレンジも楽しめます。油揚げに卵を入れる時に一緒に好きな食材を入れて楽しみましょう。ソーセージやハムなどを入れると変わり種のハムエッグ風になります。インゲン等色鮮やかな物を入れると栄養バランスがよくなるだけでなく、切った時の見た目も鮮やかになるのでおすすめです。

このように卵巾着と言っても油揚げの中身は卵だけにしないといけない訳ではありません。味付けによっては中身に何を入れてもおいしく食べられます。洋食にしたい時はチーズなんかもとても相性がいいです。アイデア次第で卵巾着の幅がグンと広がります。

卵巾着で幸せな食卓を

食事は毎日欠かせない大切なものですよね。つい毎日の食卓はマンネリ化してしまいがちですし、忙しい時には手早く出来るもの、出費が多かった月はリーズナブルな物など、色々な事を考慮しながら毎日のメニューを考えるのはとても大変です。そんな時の救世主が、リーズナブルで簡単に出来るおいしい卵巾着です。

卵巾着を作った事が作った事がない方はこれを機会にぜひ挑戦してみて下さい。よく卵巾着の煮物を作る方も、ご紹介した変わり種レシピやアレンジ法でいつもと違う味の卵巾着に挑戦してみて下さい。色々なレシピの卵巾着で楽しい食卓を囲みましょう。

Thumbテーブルクロスは北欧風がおしゃれで人気!食卓を模様替えしよう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ