アマレットカクテルの美味しい飲み方!女性にこそ飲んで欲しい琥珀色の魔法!

アマレットという甘く優しい飲み心地で女性に人気のリキュールを使った美味しいカクテルを紹介します。アマレットを使ったカクテルは、定番のものからオレンジジュースを使った女性におすすめの飲み方まで様々です。琥珀色が魅力のアマレットをぜひ体験してみてください。

目次

  1. 女性にも飲みやすいリキュール・アマレットとは?
  2. アマレットの代表銘柄
  3. アマレットの簡単で美味しい飲み方
  4. アマレットを使ったカクテル①:アマレットジンジャー
  5. アマレットを使ったカクテル②:シシリアン・キッス
  6. アマレットを使ったカクテル③:ゴットファーザー
  7. アマレットを使ったカクテル④:ゴットマザー
  8. アマレットを使ったカクテル⑤:ローザ・ロッサ
  9. アマレットを使ったカクテル⑥:イタリアン・スクリュードライバー
  10. アマレットを使ったカクテルで甘い夜を!

女性にも飲みやすいリキュール・アマレットとは?

アマレットはアーモンドのような香りを持つリキュールで、ほどよく甘く優しい飲み心地から女性に人気のカクテルによく使われるリキュールです。アマレットの名前の由来はイタリア語で「少し苦いもの」という意味ですが、お酒のリキュールの中では苦味が少ないほうでしょう。

アーモンドのような香りからアーモンド由来のリキュールと思われがちですが、実は杏仁豆腐の杏仁(あんずの種の核の部分)をブランデーに漬けて熟成し、つくられています。甘い香りと美味しい口当たりから飲みやすくついつい飲みすぎてしまいますが、ブランデーを使っているので度数は高いです。お酒に弱い女性は飲み方に気を付けてくださいね。

Thumbウォッカでカクテル・簡単レシピおすすめ31種類!女性必見の飲み方のポイントも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アマレットの代表銘柄

ディサローノ・アマレット

こちらがアマレットで1番有名な銘柄、ディサローノ・アマレットです。アルコール度数は28度あり、ビールの一般的な度数が5%前後と考えると少し強い度数になっています。ですので、ストレートではなくカクテルにして飲むのがオススメです。

このように有名なアパレルブランドETRO(エトロ)とコラボした限定ボトルも販売しており、お酒の好きなおしゃれな女性をターゲットにしているようです。ディサローノ・アマレットは少し大きなスーパーや一般的な酒屋さんで簡単に手に入るものなので、自宅で美味しいカクテルにトライしてみる際にもおすすめです。

ラッツァローニ・アマレット

こちらはラッツァローニ・アマレットという少し珍しい銘柄です。こだわりのあるBarなどでは、こちらのリキュールを使ったカクテルをだしていたりします。赤くてレトロなラベルがとてもかわいいですね!

ディサローノと比べてこちらのほうが風味や香りがよいと言われています。アマレット上級者は試しにこちらのリキュールを使用したカクテルを飲んで、違いを比べてみるのもおすすめです。インターネットであれば簡単に手に入ります。

アマレットの簡単で美味しい飲み方

アマレットはロックやストレートで飲むことも可能ですが、一般的には簡単に割って楽しむか、カクテルにする飲み方がおすすめです。まずは自宅で簡単にできる美味しい飲み方をご紹介します。

アマレット+ソーダ割

まずは一般的なソーダ割です。ソーダで割ることで、甘さが少し抑えられてすっきりとした味になるので、とても飲みやすく万人受けする飲み方となります。さらにすっきりとさせたいかたはレモンやオレンジ果実などを少し追加しても美味しいです。

作り方はとても簡単です。氷をいれたストレートグラスに、リキュールをいれて、その3~4倍程度のソーダ水を注いでかるくかき混ぜるだけで完成です。

アマレット+ミルク割

つづいては甘いものが好きな人におすすめなミルク割です。アマレットの香りとミルクがあいまって、杏仁豆腐のようなフレーバーを感じることができます。こちらも作り方は簡単で、氷をいれたグラスに適量のアマレットと3~4倍の牛乳をいれてかるく混ぜれば完成です。

寒い時期には氷をいれずにホットミルクで割っても美味しくいただけます。甘い香りに癒されてほっとすること間違いなし。デザートカクテルとして食後にいただくのもおすすめです。

アマレットを使ったカクテル①:アマレットジンジャー

アマレットジンジャーはその名の通りアマレットリキュールをジンジャエールで割ったカクテルです。ジンジャエールの種類を甘口、辛口と変えることで同じアマレットジンジャーでも違った味わいを楽しめます。炭酸好きにとてもおすすめなカクテルです。

アマレットジンジャーはまずグラスに氷をいれて、リキュールを30mlほど注ぎます。その後適量のジンジャエールで軽くステアして完成です。あまりかき混ぜすぎると、炭酸がはやくぬけてしまうので気を付けましょう。写真のように輪切りのレモンをいれた飲み方もおすすめです。

アマレットを使ったカクテル②:シシリアン・キッス

琥珀色のとろーりとしたカクテル、シシリアン・キッスです。こちらはサザンカムフォートをベースにアマレットをいれたカクテルで、香ばしいアーモンドの香りとフルーティーな香りがミックスされた濃厚な香りが人気です。アルコール度数が28度くらいあるので飲みすぎないように気をつけましょう。

シシリアン・キッスの作り方ですが、ロックグラスに氷を適量いれ、サザンカムフォートとアマレットのリキュールを2:1の割合でいれて軽くステアして完成です。名前にキスが入っていますので、好きな人と寝る前に飲むカクテルとしてロマンティックでおすすめです。

アマレットを使ったカクテル③:ゴットファーザー

1972年に映画ゴットファーザーが上映されてまもなく生まれたカクテルがその名の通りゴットファーザーです。映画ではアメリカで暮らすイタリアの家族が描かれているため、イタリアを代表するリキュールのアマレットを使用したカクテルにその名がついたと言われております。

ゴットファーザーの作り方は、氷をいれたロックグラスにお好きなウイスキーを3/4いれて、アマレットを1/3いれて軽く混ぜるだけ。使用するウイスキーの銘柄は特に指定はないので、様々なウイスキーで試してみると違う味わいが味わえて、面白いと思います。ウイスキーの度数が強いほどグッと酔いがまわるカクテルです。

Thumbウイスキーとブランデーの違い!お酒好きなら知っておきたい歴史や製法! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アマレットを使ったカクテル④:ゴットマザー

その名の通りゴットファーザーを少し柔らかくした味わいのゴットマザーです。こちらのカクテルのほうがゴットファーザーよりもアマレットの優しい甘味が感じられるため、女性におすすめな飲み方です。カクテル言葉「他人の考え方を受け入れられる優美な人」もとても素敵ですね!

ゴットマザーの作り方はゴットファーザーとほぼ同じで、ベースのウイスキーをウォッカに変えるだけです。割合も同じく3:1がおすすめです。ウォッカは無味無臭に近いため、よりアマレットの香りがひきたつ飲み方ですね。度数はゴットファーザーと同じくらい強いのでお気をつけください。

アマレットを使ったカクテル⑤:ローザ・ロッサ

その名の通り赤いローズ色が特徴的なローザ・ロッサは、ワイン好きにおすすめなカクテルです。美しいローズ色のカクテルに魅せられてしまう人も多く、家でも簡単につくれるレシピなので気軽に楽しむこともできます。

ローザ・ロッサの作り方ですが、まずワイングラスに氷を適量いれて、アマレットを30ml注ぎます。その後赤ワインを60ml注ぎ、ジンジャエールをゆっくりと30ml注ぎ、軽く混ぜたら完成です。赤ワインを常温ではなく冷やして飲みたいときにいいですね。

Thumbワイングラスの種類を知ろう!お酒を美味しく飲むための選び方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アマレットを使ったカクテル⑥:イタリアン・スクリュードライバー

最後にご紹介するのはイタリアン・スクリュードライバーです。こちらはスクリュードライバーのベースをウォッカからイタリア産のアマレットに変えていることからついたカクテル名となっています。オレンジが入っているので甘いジュースのような味わいです。

作り方はとっても簡単です。氷をいれたタンブラーグラスにアマレットを30~40mlほど注ぎ、オレンジジュースを適量いれて好みの味に調整したら完成です。アルコール度数は6度前後なので、お酒に弱い女性でも安心して飲めます。

アマレットを使ったカクテルで甘い夜を!

アマレットをつかった美味しいカクテルを紹介しましたが、こちらで紹介したカクテルは一般的で人気なものを厳選しており、まだまだたくさんのカクテルレシピがあります。甘くて優しい香りと味わいが人気のアマレットを使って、あなただけのカクテルに挑戦してみるのもおすすめです。恋人や好きな人と2人でいるときにアマレットカクテルを頼んでみるのもいいですね。

アマレットでカクテルの魅力にはまったかたは、そのほかのリキュールを使った美味しいカクテルをご紹介しているリンクも載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
 

Thumbカクテルの種類や名前って分かる?意味や由来も合わせて一覧紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ