USB扇風機のおすすめまとめ!静音・おしゃれなど人気商品紹介

デスク作業している人に人気のUSB扇風機。でも、商品がたくさんありすぎてどれがいいのか迷ってしまいす。そういった方のために今回はUSB扇風機のおすすめ情報や静音性、おしゃれな人気商品を紹介します。自分にピッタリのUSB扇風機を探してみましょう。

目次

  1. 便利なUSB扇風機
  2. USB扇風機とは?
  3. USB扇風機に大切な静音性能は?
  4. USB扇風機にかかる電気代は?
  5. USB扇風機は風量設定可能?
  6. USB扇風機持ち運びに便利な小型タイプは?
  7. USB扇風機におしゃれなタイプがある?
  8. USB扇風機の利用用途を紹介
  9. USB扇風機を用途に合わせて選んでみよう
  10. 便利なUSB扇風機を使いこなそう

便利なUSB扇風機

扇風機と聞くと家にあるような大きな機械をイメージするかもしれません。ですが、それとは別にデスクワークをしている人に人気のあるUSB扇風機という商品が販売されています。さまざまな性能の商品が出ていますし、おしゃれなデザインのUSB扇風機もたくさん販売されています。では、これからUSB扇風機の性能や利用シーン、おすすめの商品を見ていきましょう。

USB扇風機とは?

USB扇風機とは、名前の通りUSBポートに接続して、そこからの電力を利用して動かす扇風機のことです。USBポートを利用するので、もちろん接続元の機械が動いていなければ使用できませんし、ノートパソコンをバッテリー利用している人の場合は、USB扇風機の利用分もバッテリーを消費してしまう事を覚えておきましょう。

USB扇風機に大切な静音性能は?

デスクワークをしていると物音が気になることがあります。USB扇風機は、デスクの上に置いて使用する扇風機ですから、当然それだけ自分の近くで動いています。また、自分が気にならないとしても、周りの人がUSB扇風機の音で気分を害してしまう可能性もあります。静かな環境でお仕事をしている人は、静音性に注意してUSB扇風機を選ぶことをおすすめします。

USB扇風機にかかる電気代は?

USB扇風機は電気代も格安です。扇風機には、ACモーター扇風機とDCモーター扇風機の2種類のタイプがあります。DCモーターの扇風機は電気代がより安くなり、50Wの扇風機の場合だと1時間使用しても0.06円程です。8時間ずっと付けていたとしても、1円にもいかない程USB扇風機の電気代は安く抑えられる点も人気があるおすすめポイントです。

USB扇風機は風量設定可能?

USB扇風機には風力調整が可能なタイプが販売されています。USB扇風機がそよ風程度の風しか起こせないなら残念ですが、強力な風を起こせる商品も多くありますので安心して下さい。やはり風が調整できるタイプのほうが、自分に合った風量に調整できるのでおすすめです。

USB扇風機持ち運びに便利な小型タイプは?

ノートパソコンを外出先で利用する方に人気の小型USB扇風機があります。サイズも小さい物ならノートパソコンと一緒にバックに入れて持ち運んでも邪魔にならないほどのサイズです。USB扇風機をずっと職場に置いたままにできない人にもおすすめの商品です。

USB扇風機におしゃれなタイプがある?

扇風機におしゃれなイメージは無いかもしれませんが、デザインもレトロ風なものから近未来的なものもあります。中には自動首振り機能やアロマ機能、さらに加湿機能まで付いている商品もあります。

USB扇風機の利用用途を紹介

基本的には夏場に涼しさを得るために机に置いて利用します。しかし、さまざまなタイプの商品が出ており利用用途も広がっています。静音性にごたわった小型の商品ならデスクでの利用に向いていますし、大型の物であればパソコンを冷却するために使用することもできます。また、普通の扇風機の変わりに下に置いて利用できるようなタイプもあります。

外付けHDDやルーターを冷やしてみる

外付けHDD(ハードディスク)は、さまざまな用途で利用されています。パソコンはもちろん、TVの録画や、ゲーム機に接続している人もいるでしょう。実は外付けHDDも使用中にかなり熱を持っています。機械なのであまり長時間そのままにしておくのも良くありません。ルーターも同じく熱を持ちますので、機械を冷やす為にUSB扇風機を利用することができます。

床置き扇風機の変わりに使ってみる

USB扇風機は小型ですが風量の多い商品もあります。そこで、コンセントからUSB接続し扇風機の変わりに利用するのもいい方法です。モバイルバッテリーにつなげばどこでも持っていけますし、大型の扇風機のように場所を取る必要もなく、音も静かな物にしておけば快適に自宅でも利用することができるでしょう。USB扇風機は電気代のコストも安いのでおすすめです。

レジャーで使ってみる

USB扇風機はパソコンやコンセントが無ければ利用できないわけではなく、充電式や電池を入れて使用できる商品もあります。USBポートから電力供給を得さえすれば使用できるので、モバイルバッテリーでも使用可能です。夏場の暑いレジャーにモバイルバッテリーとUSB扇風機を持っていけば、うちわを必死に仰がず涼しい風を得られますのでおすすめです。

また、BBQ(バーベキュー)で炭を組んで火起こしするのもなかなかの肉体労働です。モバイルバッテリーとUSB扇風機があれば自動で風を送って火の勢いを増すことができるのでおすすめです。1つ注意する点として、USB扇風機がプラスチックで作られていますので、溶けてしまわないためにも火に近づけすぎないように注意しましょう。
 

USB扇風機を用途に合わせて選んでみよう

USB扇風機といっても紹介したように、選ぶポイントがいくつもありました。その情報をよく考えて自分に合ったUSB扇風機を選んでみましょう。では、これから用途別におすすめのUSB扇風機をご紹介していきます。

静音性重視のUSB扇風機

USB 扇風機 1500RPM 超静音
1,176円
楽天で詳細を見る

パソコンやルーター、HDDなどの機械を冷やすのに適しているUSB扇風機です。羽の回転部分にボールベアリングという静音部品がついているので、動かしていてもとても静かです。風量も強いので、超時間パソコンや機械を利用する方におすすめの商品です。
 

風力重視のUSB扇風機

無印良品が出しているものは、小型なのに風力抜群のUSB扇風機です。小型で卓上に置いていても邪魔になりませんが、羽が前後に2枚ついている設計で抜群の風量を出してくれます。角度のみではなく、自動首振り機能もついているのもおすすめです。

携帯性重視のUSB扇風機

少し変わった形をしていますが、もちろん卓上でも使用できます。この商品の特徴は小型でUSBポートに挿してから自由に曲げられることと、小さくして収納できる点です。小さいですが、風力も十分あり涼しさを感じる事ができます。会社に持っていったり、持って帰ったりしなければいけない人におすすめの商品です。

デザイン重視のおしゃれなUSB扇風機

ミッキー キャラクター USB ファン
1,481円
楽天で詳細を見る

デザインがディズニーのミッキーを元に作られたおしゃれなUSB扇風機です。デザインだけではなく、風もパワフルで、省エネタイプに設計されており、1日8時間使っていても1ヶ月の電気代は、6円程にしかならない設計で作られています。普通の扇風機のような形ではなく、おしゃれなUSB扇風機を探している人におすすめの商品です。

羽根無しタイプ

USB羽なし扇風機
590円
楽天で詳細を見る

この商品のメリットは何よりも羽が無い事です。羽がむき出しの扇風機は柔らかい素材で羽が作られている事が多いですが、それでも当たればケガをする心配があります。その点、この商品は全く心配がいりません。USB接続以外にも乾電池でも使用でき、内臓のスポンジに冷たい水を含ませると冷たい風が出てくる設計になっています。デザインも小型でとてもおしゃれな商品です。
 

アロマ機能のUSB扇風機

卓上デザイン扇風機 ブランチ型 アロマ対応
1,198円
楽天で詳細を見る

見た目は全くUSB扇風機に見えませんが、しっかりとした風が出ます。上にあるスポンジにアロマオイルをたらすと、アロマの香りを風で出せる設計になっています。本体についているスイッチを使って風量調整もできますし、USB接続だけでなく乾電池でも動くので携帯性も抜群です。いつでもアロマの風が出せるおしゃれなUSB扇風機です。
 

ダイソーのUSB扇風機は?

実は家電量販店やネットショッピング以外に、ダイソーでもUSB扇風機を購入できます。価格は安いですが人気がある商品で、気軽に購入できるので一度USB扇風機を試してみたい方におすすめです。
 

Thumbダイソーの扇風機が意外と強力!小型でUSB接続できデスク周りで活躍! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

便利なUSB扇風機を使いこなそう

今回は、USB扇風機のおすすめ商品を紹介してきました。USB扇風機にもさまざまな商品が販売されているので、購入する前に自分がどこにこだわって決めたいのかよく考えてみましょう。デスクワークなら静音性が重要ですし、アロマ機能が付いているものならリフレッシュ効果も期待できます。これから、この記事を参考に自分に合った商品を見つけて購入してみましょう。
 

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ