たこ焼き粉アレンジレシピ!余った分で美味しい料理に簡単リメイク!

お家でたこ焼きを作ったとき、余ったたこ焼き粉はどうしていますか?また次回使おうと保存して賞味期限が切れてしまうこともよくありますよね。余ったたこ焼き粉は美味しくアレンジするのがおすすめです。美味しいおかずやお菓子にアレンジすることができますよ!

目次

  1. 余ったたこ焼き粉のアレンジレシピをご紹介!
  2. たこ焼き粉は余りがち!
  3. たこ焼き粉の保存方法
  4. 簡単たこ焼き粉アレンジレシピ①チヂミ
  5. 簡単たこ焼き粉アレンジレシピ②天ぷら
  6. 簡単たこ焼き粉アレンジレシピ③お好み焼き
  7. 簡単たこ焼き粉アレンジレシピ④卵焼き
  8. 簡単たこ焼き粉アレンジレシピ⑤クラッカー
  9. 余ったたこ焼き粉は美味しくアレンジして使い切ろう!

余ったたこ焼き粉のアレンジレシピをご紹介!

お家でお休みの日に家族でたこ焼きを焼いたり、ホームパーティーなどで「たこパー」をする方も多いのではないでしょうか?たこ焼きは作るのも楽しいですし、中に入れる具材もたこだけじゃなく、ウインナーやお餅などいろいろなものを入れて楽しむことができますね。たこ焼きは外で食べても美味しいですが、お家で作っても美味しく楽しいのでたこ焼き器も人気が高いんですよ。

たこ焼きを作るときに必要なたこ焼き粉は全部使い切ってしまうことはなかなかなく、余ってしまうことが多いですよね。そんな余ったたこ焼き粉はどうしていますか?ほとんどの方が、次回たこ焼きを作るときに使おうと保存しているのではないでしょうか?でも保存するとうっかり使い忘れて賞味期限が過ぎてしまって食べられなくなることが多くもったいないことになります。

余ったたこ焼き粉は次回に持ち越さず、アレンジを加えて別の料理にリメイクするのがおすすめですよ。たこ焼き粉はたこ焼き以外にもいろいろな料理に使えます。今回は余ったたこ焼き粉の美味しいアレンジレシピをご紹介します。

たこ焼き粉は余りがち!

市販のたこ焼き粉を全部キレイに使い切ることは結構難しく、大概余ってしまうんですよね。たこ焼き粉はメーカーや商品によっても違いますが、たこ焼き粉は500g前後の容量のものが多く、普通サイズのたこ焼き器だと約100個ほど作れます。食べる人数にもより、1袋2袋と必要な量は違いますが、いずれにしてもちょうど使い切るのは難しく余ってしまうんですよね。

余ったたこ焼き粉はいろいろとアレンジして美味しいリメイク料理が楽しめます。たこ焼き粉の粉は同じ粉でも小麦粉と違って、だしや香辛料などいわゆる下味が付いている状態です。ですからいろいろなアレンジをすることができて便利なんですよ。

たこ焼き粉の保存方法

たこ焼き粉や小麦粉、お好み焼き粉などのいわゆる粉物はどうやって保存していますか?正しく保存しないと、大変なことになる可能性があるってご存知でしょうか?たこ焼き粉や小麦粉などの粉物は、ダニが繁殖しやすいんです。ダニの体長は0.3mm~0.5mmと非常に小さいので、ちょっとした隙間があれば入り込んで、たこ焼き粉や小麦粉の中で繁殖するんです。

賞味期限が切れてしまうことも多いたこ焼き粉や小麦粉などの粉物ですが、常温保存で賞味期限が過ぎたたこ焼き粉のダニの繁殖具合を見てみると、たこ焼き粉1gの中に約9,000匹ものダニの繁殖が確認できたそうです。賞味期限を過ぎたから一気に繁殖するわけではないので、賞味期限内からたくさんのダニが繁殖していたことになります。

万が一、ダニアレルギーの方がダニの繁殖した粉物を口に入れてしまうと、強いアレルギー反応が出ることがあり、アナフィラキシーショックを起こしてしまう恐れもあります。たこ焼き粉を始めとする粉物の保存は、冷蔵保存が適しています。ダニは20度以下では繁殖を抑えられるので、必ず冷蔵庫で保存して、いろいろな料理にアレンジして早めに使い切りましょう。

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ①チヂミ

たこ焼き粉をアレンジしてチヂミを作ろう!

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ①はチヂミです。韓国料理の定番チヂミは外はカリっと、中はもっちりしていて美味しいですよね。余ったたこ焼き粉をチヂミにリメイクしましょう!チヂミに必要な材料は、余ったたこ焼き粉100g、ニラ1束、玉ねぎ1個、卵1個、水150ml、ごま油です。この量で26cmフライパン2枚分になります。タレはお好みのものを用意してくださいね。

たこ焼き粉を使ったチヂミの作り方ですが、まず玉ねぎの皮を剥き、繊維に沿って薄くスライスします。ニラは3cm~4cmの長さに切ります。ボウルにたこ焼き粉、卵、水を入れてしっかり混ぜ、切った玉ねぎとニラを入れてしっかり混ぜます。

熱したフライパンにごま油を多めに敷き、ボウルの半量を流し入れ、フライパン全体に広げます。野菜が固まらないように、菜箸で均等に広げましょう。両面がこんがりきつね色に焼けたら出来上がりです。お好みのタレを付けて食べましょう。

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ②天ぷら

たこ焼き粉をアレンジして天ぷらを作ろう!

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ②は天ぷらです。たこ焼き粉はすでにだしなどで味が付いているので、天ぷらにしても美味しいんですよ。天ぷらに必要な材料は、余ったたこ焼き粉、水、レンコン、かぼちゃ、エビ、オクラ、ナス、鶏肉などお好みの具材を用意しましょう。

たこ焼き粉を使った天ぷらの作り方は簡単です。まず具材をお好みの大きさに切っておきます。次にボウルにたこ焼き粉と水を入れて天ぷら液を作りましょう。お好みの大きさに切った具材を別のボウルに入れ、たこ焼き粉を振りかけ全体になじませて、天ぷら液の付きを良くします。180度に熱した油で揚げれば美味しい天ぷらの出来上がりです。

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ③お好み焼き

たこ焼き粉をアレンジしてお好み焼きを作ろう!

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ③はお好み焼きです。たこ焼きはたこ焼き粉で、お好み焼きはお好み焼き粉でという使い分けをしている方も多いですが、実はどちらでもたこ焼きやお好み焼きを美味しく作れるんですよ。だからたこ焼き粉でお好み焼き粉を作っても美味しいんです。材料はたこ焼き粉、水、卵、キャベツ、豚肉やエビ、イカ、天かす、ソース、マヨネーズです。

作り方は基本的にお好み焼き粉を使ったお好み焼きの作り方と同じです。まず、キャベツを粗めのみじん切りにし、豚肉やエビ、イカをお好みの大きさに切ります。ボウルにたこ焼き粉と卵、水を入れてしっかり混ぜ、切った具材を入れてさらに混ぜます。熱したフライパンやホットプレートに流し入れ、火が通ったらひっくり返し蓋をして蒸し焼きにします。

中までしっかり火が通ったら、ソースとマヨネーズを塗り、お好みで青のりや鰹節を振りかければ出来上がりです。焼いている途中で上からギューギュー押さえない方がふんわり出来上がりますよ。

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ④卵焼き

たこ焼き粉をアレンジしてだし巻き卵を作ろう!

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ④はだし巻き卵です。卵焼きは子供から大人まで大好きなおかずのひとつですね。そんな卵焼きもたこ焼き粉を入れてアレンジすることで、だし巻き卵にリメイクできるんですよ。材料はたこ焼き粉大さじ3、卵2個、和風だし小さじ1、水250ml、塩少々です。卵のサイズによって水の量は少し調整してくださいね。

作り方は、ボウルにすべての材料を入れてしっかり混ぜます。白身と黄身がしっかり混ざるようにすると出来上がりがキレイになりますよ。油を敷いて熱した玉子焼き器に1/3の量を流し入れ、奥から手前に巻いていきます。次に残りの1/2を入れて同じように奥から手前に巻いていきます。残ったものを流し入れて奥から手前に巻いていき、軽く形を整えれば出来上がりです。

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ⑤クラッカー

たこ焼き粉をアレンジしてクラッカーを作ろう!

簡単たこ焼き粉アレンジレシピ⑤はクラッカーです。外側をカリッとできるたこ焼き粉は美味しいクラッカーにリメイクすることができますよ。クラッカーはそのまま食べても美味しいですが、チーズを乗せたりいろいろなアレンジをしても美味しく食べられます。材料はたこ焼き粉、たこ焼き粉の半量の小麦粉、塩少々、オリーブオイル大さじ2、水大さじ4です。

作り方は、ボウルにたこ焼き粉と小麦粉、塩を入れてよく混ぜます。次にオーブンを160度に予熱しておきます。次によく混ぜた粉にオリーブオイルを入れて混ぜ、次に水を入れて生地を作っていきます。生地がまとまったらクッキングシートの上で薄くのばし、包丁で適当な大きさに切ります。オーブンで20分ほど焼けば出来上がりです。焼き具合を見ながら時間を調節してください。

余ったたこ焼き粉は美味しくアレンジして使い切ろう!

ついつい余ってしまうたこ焼き粉は、いろいろとアレンジすることで、美味しくリメイクすることができますよ。基本的にはおかずのアレンジレシピになりますが、甘味のないクラッカーなどお菓子にリメイクすることもできます。賞味期限までにいろんなアレンジを試してきっちり使いきりましょう!

Thumb余ったカレールーのアレンジレシピ集!ちょい足しで美味しい料理にリメイク | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ