家計簿ノートおすすめ人気ランキング!おしゃれな物や可愛い品を紹介

家計簿を付け始めたいけどたくさん種類があって悩む!という方のための家計簿ノートについてまとめました!おしゃれなものやランキングで人気な家計簿や、家計簿をつけるときに使いたい文房具について知ってあなただけの家計簿ノートをつくりませんか?

目次

  1. 家計簿ノートをつけはじめよう
  2. おすすめの家計簿の種類
  3. 初心者さんにおすすめの家計簿ノート
  4. お金を貯めるための人気の家計簿
  5. 毎日の書き込みが好きな人へ
  6. 人気キャラクターの家計簿ノート
  7. 自作の家計簿ノートもおすすめ
  8. おすすめの手書き家計簿ノート
  9. 家計簿のお供にすてきな文房具を
  10. 楽しく家計簿をつけよう

家計簿ノートをつけはじめよう

節約を始めようと考えたときや、人生のプランを考えたときにお金の管理をしっかりとしようと考える人は多いのではないでしょうか?そんな時におすすめしたいのが家計簿ノートを作ってお金を管理する事です。家計簿ノートの種類って実はとてもたくさんあります。人気ランキングに取り上げられている商品を生活スタイルや状況ごとにわけてピックアップしました。あなたにあった一冊を見つけてみてください。

おすすめの家計簿の種類

袋分け型

家計簿のまとめ方の一つに「袋分け家計簿」があります。予算を決めて一ヶ月に一度現金をおろしておき、使うお金を分類して袋や財布ごとに分けておきます。この分けたお金を使っていくことで使った量を実際に目で見ることになるので節約になるといった効果があります。

分ける封筒におしゃれなものを使ったり、財布の種類をいくつか持つので人気の財布や見た目の好きなものを選ぶことができます。視覚的なやる気や節約意識をもてる家計簿のつけ方になります。

レシート貼り付け型

今までも家計簿ノートをつけていたけれど三日坊主になってしまった!という人にまずおすすめしたいのが貼り付け型の家計簿です。この家計簿は「買い物をしたときにもらうレシートを貼り付けていく」これだけになります。ズボラさんや家計簿ノートを書く時間があまりとれないという方におすすめです。

手帳一体ノート型

手帳を持ってスケジュール管理をしている方や日記を書いている人におすすめしたいのは手帳一体型の家計簿ノートです。これは予定とその日に使った分の支出を記入することができます。1日に何度も手帳を確認する人や予定がたくさんある人は予定を書き込むついでに使ったお金を書き込むこともできますよね。

初心者さんにおすすめの家計簿ノート

市販の売られている家計簿ノートの種類が多いことはわかったけれど、初めて家計簿をつける人からすると種類が多すぎてどれを選んだらいいかわからないですよね。家計簿初心者さんにおすすめのおしゃれで人気の高い家計簿ノートを売れ筋ランキングから三つほど紹介します。

ミドリ かんたん家計簿

いろんなネットショップでのランキングに入っている初心者さんにおすすめの家計簿ノートは「ミドリ かんたん家計簿」です。Amazon売れ筋ランキングでは常に上位に食い込んでいます。家計簿の基本を抑えてある一冊で、一日一行の書き込みになっています。食費以外は項目を自由に決められることや日付も書き込み式なので始めようと思ったその時に始められておすすめです。

表紙のデザインが豊富なのでおしゃれ好きさんにももってこいです。レース柄が一番人気のデザインで、綺麗で落ち着いた印象です。ほかにも黒い背景にリンゴのデザインやとり柄などの動物や食べ物の表紙もありあなたの好きな表紙がきっと見つかると思います。

レシート貼るだけ! かんたん家計簿

こちらは書き込みではなく貼っていくタイプの家計簿ノートです。書き込み式ではないタイプの家計簿ノートの中での人気商品です。ピンクのドット柄の表紙が可愛く、キャラクターのブタさんが目を引きますよね。

オレンジページ シンプル家計ノート

内容も見た目もシンプルでおしゃれに、という方におすすめなのがオレンジページの出版している家計ノートです。派手さが苦手な人やシンプルで見やすいものが好きな人に人気の一冊です。

お金を貯めるための人気の家計簿

2017年の人気家計簿ランキングに入っている商品を紹介します。人気なのは家計管理をすることで「節約力」が身についたり「貯金をふやす」ことができるものがランキングの上位に並んでいます。

細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする 家計ノート 2017

この家計ノートを付けることで買い物ぐせや毎年どの時期に大きな出費をどのくらいの額でしているのかを知ることができます。つまりお金の流れをつかむことであらかじめお金を準備をすることができたり、節約できる箇所を見つけられるようになります。こういった意味で節約の力をつけることに重点をおいている人気の家計簿ノートです。

消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2017

「年収200万円からの貯金生活宣言」という人気ベストセラー本から生まれたお金を貯めることに重点をおいた家計簿ノートです。目標を具体的に書き込むページがあり、しっかりと目標設定をすることで意識が高まり、一週間ごとのお金の出入りを振り返ることで貯金につながる一冊になっています。表紙に大きなハサミの絵が書かれており、色も鮮やかな点もおすすめのポイントです。

毎日の書き込みが好きな人へ

毎日日記をつけている人やほぼ日手帳を書いている人など、ノートにきっちりとまとめることが好きな人もいるかと思います。家計簿ノートの作成に時間をかけられる人は、書き込むスペースが多く後で見直した時にパッとわかりやすい家計簿がおすすめです。

コクヨ 家計簿

毎日の支出を記入する欄もありますが、月ごとの保険や貯金額を書くページがあり、書き進めていくと綺麗にひとつの表にまとめられるのであとで見直すことがしやすい一冊です。表紙はハードカバーのタイプもあり、書き込みをしていくうちに紙がよれたりすることも避けられます。

2017 Schedule & Money Book Pink-Gold

日々の予定を書き込むことと一緒に家計簿もつけるという形だと三日坊主になりにくく、ノート書き込みが好きな人におすすめなのがこの一冊です。この家計簿の特徴は項目が3項目しかなく、自分のスタイルでの分類ができます。項目がシンプルだからこそ自分のスタイルに合わせて書き込みができるようになってます。

人気キャラクターの家計簿ノート

開くたびに心がワクワクしたり家計簿を付けることが楽しいと感じられるものを使うことが家計簿を続けられる秘訣であるとも言えます。そんな気分にさせて入れるのは人気のキャラクターを使った家計簿ですよね。ランキングに取り上げられている人気キャラクターをいくつか見てみましょう。

ランキング常連のスヌーピー

世代を超えて愛されているキャラクターのスヌーピーです。キャラクターものが好きでもなかなか大人になると使いづらくなることが多くなりますが、スヌーピーのおしゃれでキュートなデザインは大人でも気軽に使えますよね。

おしゃれな世界観のムーミン

独特な世界観を持っているムーミンは家計簿ノートの色もおしゃれなものが多いです。中でもリトル・ミーが幅広い世代の女性に人気です。おしゃれで大人っぽいのに可愛さがあるそんなデザインがたくさんあります。

ほんわかした絵柄が人気のくまのがっこう

絵本のキャラクターとして登場したくまのがっこうですが、そのふんわりとした色使いやキャラクターたちが女性の間で人気があります。お子さんを持つお母さん達にも人気のキャラクターです。

自作の家計簿ノートもおすすめ

「売られている家計簿を使ってきたけれどなんだかしっくりこない」という意見を持った人が家計簿を長年つけている人には多いようです。そんな経験者の方々が行き着くのは自作の家計簿ノートのようです。

ルーズリーフで自由に

ルーズリーフを使って自分の使う項目のみで構成された家計簿を作ることができます。ページが足りなくなれば増やすこともできますし、ノートタイプの家計簿の進化版といってもいいでしょう。インデックスシールを使ったり、ラインマーカーや色ペンを使ってカラフルに自分らしいオリジナルな一冊を作ることができます。

エクセルを使う

仕事でエクセルを使う人を筆頭にエクセルをつかった家計簿ノートを作る方が便利で簡単という方も増えてきています。支出の細かい計算を毎回するより計算式をあらかじめ入力しておくことで数値だけをいれていけばよいです。こうした手間が少ないながらもどんどんと家計簿が出来上がっていく点が気持ちよくておすすめです。

おすすめの手書き家計簿ノート

づんの家計簿がおすすめ

Instagramに登場してから人気をあつめ本の出版もされた「づんの家計簿」を参考にオリジナルな家計簿ノートを作る人が急増しています。特徴は記入が細かいことと、なんといっても完成したページがとても綺麗で美しく仕上がる点です。過剰な書き込みや無駄なスペースがなく、シンプルでおしゃれにまとめることができます。

家計簿のお供にすてきな文房具を

家計簿ノートをつけるときのモチベーションを保つものは使う文房具ではないでしょうか。家計簿を既につけている人たちに人気なおすすめの文房具を紹介します。

人気ブランドは無印良品

家計簿を付けている人に大人気なのが無印良品です。シンプルでおしゃれ、更にはコスパがよい文房具として人気が高いです。ボールペンやカラーペンを始め、筆箱やルーズリーフなど必要な文房具をまとめて買うことができるのでおすすめです。

蛍光ペンを上手に使う

記入した内容がパッとみてわかりやすくなる方法の一つに蛍光ペンを引いておく方法があります。蛍光ペンの中でも色がきつくなく見た目が可愛いマイルドライナーを使うひとが多いです。セットでの販売もされており統一感を感じられる文房具です。

シールを使って楽しく

文房具の一つといえるのか迷いますがかわいいシールを使うことでモチベーションを上げる方法もおすすめです。お金を使わなかった日を「NoMoneyDay(NMD)」というのですが、NMDの時にシールを貼るようにしているという使い方をしている人が増えています。

楽しく家計簿をつけよう

家計簿ノートの種類はたくさんあります。自分にあったものを見つけることが長く続けていく時に大切になります。人気の家計簿を使ってみることや、見た目がおしゃれなものを使ってみる、家計簿をつけるときの文房具を好きなものにしてみるなど試行錯誤しながらあなただけの家計簿を見つけてくださいね。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ