人参の味噌汁レシピまとめ!根菜や豆腐を入れるアレンジなど

みなさんは栄養が摂れた食事ができていますか?緑黄色野菜の代表でもある人参はとっても栄養が豊富として有名ですよね。その人参を使ったアレンジ味噌汁レシピを今回はご紹介します。簡単に栄養が摂れる人参の味噌汁を、毎日の献立に追加してみましょう!

目次

  1. 人参の栄養素は?
  2. 人参の味噌汁にはどんな具材がおすすめ?
  3. 癖のない味でさらっと食べられる味噌汁
  4. 子供も大人気!ほっくほくでお腹いっぱいの味噌汁
  5. とろっとした甘さの味噌汁
  6. 根菜代表の味噌汁
  7. コクのある旨味で大人も大満足な味噌汁
  8. 食物繊維たっぷりの味噌汁
  9. 人参の味噌汁で体の芯から温まろう

人参の栄養素は?

今回味噌汁の具材として使う人参ですが、その栄養価ってみなさんご存知ですか?なんとなく栄養があることは分かっている人もいるでしょう。ですがハッキリとわかっている人は少ないはず。なので味噌汁を作る前にまずは人参の栄養価についてご紹介します!

女性に嬉しい効果がもりだくさん

人参の主な栄養成分はβ‐カロテン、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、カリウム、食物繊維です。若返り成分として知られるβ‐カロテンがとても豊富なので、人参を食べることでアンチエイジング効果があると言われています。そして女性の悩みである便秘、むくみ、冷え症、貧血などに効果的とされています。

健康効果も抜群!

健康面では風邪予防、血圧効果、視力回復などにも効果的とされています。そんな栄養がたくさん含まれている人参なら食べるしかない!と思う人もいるはず。なので今回は人参の味噌汁をいくつかご紹介します。アレンジ味噌汁もあるので毎日の献立に役立ててみてください!

Thumb人参の生の栄養について!食べ方から加熱時との違いなどご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人参の味噌汁にはどんな具材がおすすめ?

人参は根菜です。根菜というのは土の中で成長する野菜を指します。なので同じ根菜類がとっても相性が良いです。しかし人参が鮮やかな色をしているので、どんな具材を使っても彩り豊かにしてくれます。加熱することで甘味が増し、子供でも美味しく食べられる味噌汁になるので、人参の味噌汁を作ったことがないという人はぜひチャレンジしてみてください!

Thumb人参の旬はいつくらい?時期から種類の違いなども一挙ご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

癖のない味でさらっと食べられる味噌汁

人参✕豆腐の味噌汁

人参の味噌汁だけではなく、様々な具材と相性が良い食材といえば豆腐です。癖がないので、豆腐を嫌いという人も少ないですよね。なので人参✕豆腐でさらっと食べられるアレンジ味噌汁がおすすめ!そんな豆腐には美容や健康に良いとされる成分がたくさん含まれているため、特に女性の人気が高い食材です。

豆腐の栄養って?

豆腐は高血圧、高コレステロールを改善してくれたり、女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれているため美容にも効果がある食べ物です。豆腐のなかにも種類がありますが、最も様々な効果が得られるのは『木綿豆腐』。他の豆腐ももちろん栄養がありますが、製造工程の違いなどから木綿豆腐が最も栄養価が高いとされています。

人参✕豆腐のアレンジ味噌汁レシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1(短冊切り)・豆腐2分の1丁・水2カップ・だし小さじ半分~1・味噌大さじ1強。人参を短冊切り、豆腐を一口サイズに切ります。水とだしを鍋に入れて沸騰させます。人参が柔らかくなるまで煮て、切った豆腐を入れ1分程煮込む。味噌を煮汁で溶き伸ばしながら加えれば完成です。

Thumb豆腐カレーの簡単レシピまとめ!ヘルシーでダイエット効果も? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

子供も大人気!ほっくほくでお腹いっぱいの味噌汁

人参✕じゃがいもの味噌汁

子供に大人気な野菜といえばじゃがいもですよね!ほっくほくで寒い季節にはもってこいの味噌汁レシピ!人参と同じ根菜ということもあるので相性はバッチリです。そんなじゃがいもは満腹感も与えてくれるため、大人も子供にも人気のある味噌汁になります。

味噌汁に使うには

じゃがいもには男爵とメークインという種類があります。味噌汁を作る場合はメークインを使用しましょう!男爵のほうがホクホク感が強いですが煮崩れしやすいというデメリットがあります。なので味噌汁のように『煮る』という行程がある場合はメークインを使用するようにしましょう。

人参✕じゃがいものアレンジ味噌汁レシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1(拍子木切り)・じゃがいも中1個(拍子木切り)・水2カップ・だし小さじ半分~1杯・味噌大さじ1強。まずは人参を切り、じゃがいもは切ってから水に10分程浸けておく。鍋に水、だしを入れ沸騰させる。沸騰したら人参とじゃがいもを入れ柔らかくなるまで煮る。あとは味噌を入れて溶き伸ばせば完成です。

とろっとした甘さの味噌汁

人参✕玉ねぎの味噌汁

次はとろっと甘い玉ねぎと人参のアレンジ味噌汁です。火を通すことで甘くなり、食感もとろっとするので、野菜嫌いの子供でも食べやすい味噌汁になります。そして人参と同じ根菜なので相性はバッチリ!そんな玉ねぎにもたくさんの栄養価があるのでご紹介します。

玉ねぎの栄養は?

玉ねぎには生活習慣病を改善してくれる効果があります。なので現代社会に生きている人すべてにおいておすすめできる食材です。そんな健康面に優れた成分だけではなく、老化防止に役立つ栄養成分も含まれているため、女性にはぜひおすすめしたい食材でもあります。そんな玉ねぎを使った味噌汁レシピを見てみましょう!

人参✕玉ねぎのアレンジレシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1(短冊切り)・玉ねぎ半分(薄切り)・水2カップ・だし小さじ半分~1杯・味噌大さじ1強。まず人参と玉ねぎを切ります。鍋に水とだしを入れ沸騰させ、切った野菜を柔らかくなるまで煮る。その後味噌を入れ溶かし延ばせば完成です。

Thumb玉ねぎのカロリーは?美容・健康・ダイエットへの栄養効果についても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

根菜代表の味噌汁

人参✕大根の味噌汁

癖が少なく老若男女問わず人気な野菜といえば大根。大根は昔から味噌汁の定番食材として使われていますよね。人参と同じ根菜なので相性バッチリ!そして煮込み時間が一緒というのもポイント!食材によって火が通る時間はバラバラですが、人参と大根はほぼ同じぐらいに火が通るので調理のしやすい点も人気の秘密です!

料理によって使う部分が違う?

知らない人もいるかもしれませんが、大根は料理によって使う部位が違うってご存知でしたか?味噌汁の場合は大根の下(細長くなっているほう)を使うのがおすすめ!上部の部分に比べ水分量が少なく、辛味があり繊維がしっかりしています。ですが味噌汁の場合、大根のどの部分を使用しても美味しいので、極端に気にする必要はありませんよ!

人参✕大根のアレンジレシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1・大根約2㎝・水2カップ・だし小さじ半分~1杯・味噌大さじ1強。まずは人参と大根を拍子木切りまたは短冊切りにします。同じ切り方をすることで煮る時間が同じになるので、大きさをそろえて切りましょう。鍋に水とだしを入れ沸騰させ、人参と大根を入れます。柔らかくなってきたら味噌を溶き伸ばせば完成です。

Thumb人参のきんぴらレシピ!大根・ごぼう・味噌とのアレンジもおすすめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コクのある旨味で大人も大満足な味噌汁

人参✕油揚げの味噌汁

次は人参と油揚げを使ったアレンジ味噌汁のご紹介です。油揚げは様々な和食料理に使われますよね。しかしやはり代表的なのは味噌汁!野菜だけの味噌汁に比べると、油揚げのコクや旨味が出ているため、子供だけでなく大人にも大人気の味噌汁の具になります。

女性ホルモンと同じ働き?

油揚げは大豆からできているというのはみなさんご存知ですよね?なので油揚げには大豆イソフラボンが豊富に含まれています。その大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じような働きをするため、女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できます。女性の大敵でもある冷えなどにも効果的なので、女性にはぜひ食べてもらいたい食材です!

人参✕油揚げのアレンジレシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1(いちょう切り)・油揚げ4分の1枚(短冊切り)・水2カップ・だし小さじ半分~1杯・味噌大さじ1強。まずは人参と油揚げを切ります。鍋に水とだしを入れ沸騰させ人参を柔らかくなるまで煮る。その後油揚げを入れサッと煮ます。最後に味噌を溶かし伸ばせば完成です。油が気になる人は油抜きを行うとさっぱりして食べやすくなりますよ!

食物繊維たっぷりの味噌汁

人参✕わかめの味噌汁

女性には嬉しい成分が詰まったわかめの味噌汁も、老若男女問わず人気があります。カットわかめを使えば時短にもなり、忙しい朝にもってこいの味噌汁です!そんなわかめにはどんな栄養があるのかご紹介します。

ミネラル満点!

わかめは食物繊維、ミネラルがとても豊富なため、ガン予防、血圧などの上昇を抑える効果など健康面に様々な効果をもたらします。そして美容面では肥満防止、美肌作りなどの効果があるため、女性にとっては嬉しい効果がもりだくさん!そんなわかめを使ったアレンジ味噌汁レシピを見てみましょう。

人参✕わかめのアレンジレシピ

【2人分のレシピ】・人参3分の1(千切り)・カットわかめ適量・水2カップ・だし小さじ半分~1杯・味噌大さじ1強。まずカットわかめを水で戻します。人参はすぐに火が通るように細切りにします。鍋に水とだしをいれ沸騰させ、人参が柔らかくなるまで煮てわかめを投入し、味噌を溶かし伸ばせば完成。

味噌汁レシピに使ったカットわかめは、メーカーによって水で戻した時の量が違います。なので袋の裏などに記載されている分量を目安に使用してみてください!

人参の味噌汁で体の芯から温まろう

味噌汁というのはそれだけでも栄養が高い食品です。その味噌汁に人参を入れることで、さらなる栄養を摂取することができます。味噌汁に人参を使ったことがないという人はぜひ挑戦してみて下さい!甘くて美味しい味噌汁になりますよ!

Thumb人参のレンジレシピまとめ!茹でる方法や加熱時間などもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ