モレスキンノートの使い方とおすすめ紹介!勉強にもビジネスにも活用!
使い方の幅広いモレスキンノート、あなたはどんな風に使いますか?ビジネスや勉強などいろいろなシーンで活用できるモレスキンノート。その自由度の高い使い方を紹介していきます。あなたの生活を潤わせるためのエッセンスに、モレスキンノートを取り入れてみませんか?
目次
- あなたの心を豊かにするモレスキンノート
- 使い方次第で味が出るモレスキンノート
- 使い方によってモレスキンノートを選ぶ
- 芸術好きにおすすめのモレスキンノート
- プレーンモレスキン使い方A:スケッチブックで彩り表現
- プレーンモレスキン使い方B:クロッキー帳として
- プレーンモレスキン使い方C:情報をスクラップ
- ビジネスや勉強向けのモレスキンノート
- ルールドモレスキン使い方A:勉強用ノートとして
- ルールドモレスキン使い方B:本を読み込む
- ルールドモレスキン使い方C:会議で文書を残す
- 几帳面だけど自由度欲しい方におすすめ
- ドットモレスキン使い方A:自作でスケジュール帳
- ドットモレスキン使い方B:文章とイラストを交える
- データ作りなどにおすすめしたいモレスキン
- スクエアードモレスキン使い方A:レシピをまとめる
- スクエアードモレスキン使い方B:家計簿作りに最適
- スクエアードモレスキン使い方C:理系ノートにぴったり
- 様々なモレスキンノートの種類
- モレスキンノートにさらにプラスすると良いものたち
- 自分らしくモレスキンノートを使うために
- 幅広い使い方ができるモレスキンノートで潤う生活
あなたの心を豊かにするモレスキンノート
モレスキンノート、なんだか聞いたことがありますね。モレスキンノートは世界中で愛されている非常に自由度の高いノートです。ビジネスや勉強、趣味など幅広い分野で活用されているモレスキンは使えば使うほどあなたらしいノートに仕上がってきます。使ったことがない方はぜひ使ってみませんか?自分のことを再発見できたり、新たなアイデアを取り入れることができたりするかもしれません。
上品で高級感のあふれるフォルムが人気の秘訣の一つです。またバンドで止めることもできるので、いろいろなものを挟んだり、使い方にはかなり幅があります。使う人が違えば、まったく違う仕上がりになるのも、モレスキンノートを使う上での楽しみです。あなたをぎゅっとモレスキンノート一冊にまとめてみませんか?あとあと見返してみると、あの頃の自分がわかって良いかもしれません。
使い方次第で味が出るモレスキンノート
使えば使うほど味
このボリューム、愛着を感じますよね。モレスキンノートは使えば使うほど、あなたの良さと味が出てきます。たくさんの思い出や情報、アイデアを詰めて詰めて、素敵な一冊に仕上げていくのが、モレスキンノートを使う上での一番の醍醐味なのです。どんどん思い切って詰め込んで、分厚く分厚く仕上げて行ってみませんか?
何冊も何冊も作り上げる喜び
自分だけのモレスキンノート、気づけばこんなに溜まっていた。後で振り返る時に、いつ頃のモレスキンノートなのか、見てわかるとなお良いですよね。シンプルな見た目を崩さずに、ぱっとわかるように、ノートの厚み部分にマジックでこのように期間を記しておくのはおすすめです。見た目の美しさを崩さず、さらに期間もわかるようになります!
使い方によってモレスキンノートを選ぶ
3種類のサイズがあるモレスキン
モレスキンノートには主に3つのサイズの種類があります。ポケットサイズ、ラージサイズ、さらにその上のエクストララージサイズとなっています。用途や自分の生活スタイルに合わせて、サイズ感も選びましょう。ビジネスや勉強の際にはラージサイズ。ちょっとしたアイデアを書きたい時はポケットサイズなど、違うサイズを持っておくのも良いですね。
色も罫線タイプもバリエーション豊富
モレスキンノートは、ブラックだけと思っていた方。実はブルーやレッド、イエローなどと様々なカラーが販売されていることご存知でしたか?高級感漂う上品な色味で、どの色を選ぶか迷ってしまいそうです。また、無地のプレーン、罫線入りのルールド、ドット入りのドット、方眼のスクエアードの4種の罫線種類があります。用途や活用方法によって使い分けでみるのもおすすめです。
ハードかソフトか
モレスキンノートのカバータイプは、ハードタイプとソフトタイプの二種類があります。その名の通り、硬めのカバーなのか、柔らかいカバーなのかの違いとなっています。カバーによってだいぶ印象も違うので、初めてモレスキンノートを使う方はどちらにするか迷うのではないでしょうか。重厚感と高級感があるハードタイプ、使うと味が出てくるソフトタイプ、あなたはどちらを選びますか?
芸術好きにおすすめのモレスキンノート
おすすめのモレスキンノート:プレーン
すべてのページが無地であるプレーンタイプ。一番自由度の高いモレスキンノートなので、芸術系の仕事や、アイデアを大切にしている方におすすめです。まるで自由帳のようなこのタイプ、余白をどう使うかは全部あなた次第です。罫線がないので、何かにとらわれることなく、自由にいろいろと書き留めておくことができるのです。
おすすめのモレスキンノート:スケッチブック
プレーンと同様、無地でさらにハードなページを使用しているのがスケッチブックタイプです。イラストや絵描きの方にはもってこいのモレスキンノートです。大きめのものを使って、風景をページいっぱいに描いたり、小さめのもので細かなデッサンを描いたり、芸術肌の方におすすめです。
プレーンモレスキンやスケッチブックモレスキンは、デザイナーの方などにもおすすめのタイプです。自由に洋服などのアイデアを書き留めておくことができるので、頭の中でぽんぽんとアイデアが浮かぶ方、またそれを仕事にしている方にはもってこいなのです。白い余白はあなたの頭の中を映し出すためのもの、すべて洗いざらい書いてみましょう。
プレーンモレスキン使い方A:スケッチブックで彩り表現
絵の具をふんだんに活用する
無地のモレスキンノートでよく使われているのがスケッチブックの代わりとして活用する方法です。自由度の高い無地のモレスキンノートでは、あなたの思うままに表現することができます。好きな色の組み合わせを考えて、風景画や自画像などを描いてみるのも良いですね。わざと空白のページを作ってみるなどと、余白をうまく楽しむのもおすすめです。
モノトーンでスケッチブック
絵の具も良いですが、お気に入りのボールペンやマーカーで風景画などを描くのもおすすめです。また、色を一切使わず、モノトーンだけで仕上げたモレスキンノートも秀逸です。モノトーンのコントラストをあなたらしさを折り交えて、美しく表現してみてはいかがでしょうか?もちろん、ほんの少しカラーを使ってさし色を入れてみるような遊びごごろを演出するのも素敵です。
プレーンモレスキン使い方B:クロッキー帳として
ちょっとしたイラストを描きためる
モレスキンノートは持ち歩きもできる大きさなので、ぱっと思いついた時にすぐ取り出せるのも魅力です。そんなモレスキンノートで、デッサンやちょっとした試し書きなどを描きためる方も多いです。クロッキー帳代わりとして、アイデアをたくさん詰めておくと後々見直した時にとても参考になったり、またさらなるアイデアが浮かんできたりしますよ。
毎日イラストを描く使い方もおすすめ
イラストやデッサンなど、美術関係に興味がある方は、毎日必ず一つモレスキンノートに描くのもおすすめです。モレスキンノートはあなたの表現の幅を広げてくれるような役割を果たしてくれるかもしれません。脳内に浮かんだものをそのまま描くことは案外とても重要なことですね。描かなければ消えてしまうアイデアを、しっかりと漏らさないように描いておきましょう。
プレーンモレスキン使い方C:情報をスクラップ
おしゃれなスクラップノートとしての使い方
モレスキンノートをあなたらしくするためには、パッとひらめきを逃さないのが重要です。とにかくページを無駄と思わず、自由に思ったものを残すのです。雑誌を読んでいて、素敵だなと感じたものを切って貼っておくのもおすすめの活用術。マスキングテープなどで飾り付けしても良いですね。一緒に思ったことも添えておくとその時の感情を後で見返すことができます。
メディアで知りえた情報をノートに
毎月買っているお気に入りの雑誌、家に溜まってきてしまいますよね。そんな時にも、モレスキンノートが活用できます。行ってみたいお店や食べてみたい料理、また好きな洋服のコーディネイトやモデルなど、全部切り取ってスクラップブックにしてしまいましょう。自分のアンテナにあった情報だけを、モレスキンノートに残して、無駄をなくしましょう。
ビジネスや勉強向けのモレスキンノート
おすすめのモレスキンノート:ルールド
ビジネス用として、勉強用としてよく使用されているのが、ルールドモレスキンです。とにかく文字量が多くなる授業で活用されたり、ビジネスシーンでは会議などで大事なところを抜粋してメモをしたりなどがケースとしてあげられます。シンプルで鮮やかな罫線が入っているルールドモレスキンが、あなたのビジネスや勉強などの大事な場面での集中力を高めてくれることでしょう。
マスキングテープの使い方を上手に
どうしてもビジネスや勉強用のモレスキンとなると、堅苦しくなりがちです。堅すぎてしまうと人間は疲れてしまったり、どうしてもやる気を損なってしまったりするものです。やる気を持続させる工夫として、マスキングテープなどで、ページを飾ってみませんか?ほんのちょっとの遊びごごろが、あなたの息抜きを手助けしてくれるはずです。しっかり息抜きできる要素を取り入れることも忘れずに!
ルールドモレスキン使い方A:勉強用ノートとして
勉強用に便利な罫線
数学や英語の勉強用のノートとして、ルールドモレスキンはもってこいです。勉強をがんばるあなたの強い味方になってくれることでしょう。勉強が好きという方はなかなか少ないですね。でもやらなくてはならないのが定めです。少しでもあなたの勉強のやる気が出るように、モレスキンが応援してくれます。なんだかモレスキンを授業で使えば、勉強も捗る気がしますよね!
科目ごとにノート分けしていく使い方
高校や大学の授業はどうしても科目が分かれていますね。そんな時、同じ色だと見分けがつきにくいですが、色を変えてみると一目瞭然ですね。例えば理科のノートは緑系、数学のノートは青系などと、科目に対しての自分のイメージ色のモレスキンノートを選んでみるのがおすすめです。授業ノートがモレスキンだとなんだか俄然やる気も出てきそうですよね!
ルールドモレスキン使い方B:本を読み込む
要約ポイントをつかむ
本を読み込む時、ただ読むだけでは理解できないなんてこともありますよね。しっかりと要点をおさえて、自分なりに理解したい時、モレスキンがあなたの役に立ってくれます。ページ数とともに、文章を引用して大事なところを書き留めておくのも活用方法の一つです。ビジネス本や、勉強方法をまとめてある本などなど、自分にとって有益な情報を、ルールドモレスキンに書いておきましょう。
大事なことはノートにまとめる
ビジネスでマーケティングなどを学んでいる方。マーケティングは知識も必要な上に、いろいろとコツや覚えておくことなど、本当にたくさんのものが必要ですね。そんな時に、ルールドモレスキンに頼ってみてください。自分のノウハウと、本などのメディアで得た情報、すべてルールドモレスキンに書いていきましょう。あなたのビジネスの成功につながるかもしれませんよ!
ルールドモレスキン使い方C:会議で文書を残す
ビジネスシーンでは、どうしても会議は欠かせませんね。そんな会議で聴き漏らしてはいけないこと、きちんとルールドモレスキンにメモしておきましょう。もっているだけでビジネスでも、一目置かれそうなモレスキンノートで会議に参戦。あなたの上司もモレスキンノートを使っていれば、そこから会話も弾みそうですね!ビジネスでもしっかり活用していきましょう。
相性の良い文房具を
ビジネスでの会議で、メモを取る時に使う文房具はとても重要です。なめらかに進む文房具だと、さらさらと書くことができるので、聴き漏らし書き洩らしも出ません。しっかり重要なところを、相性の良い文房具を見つけて書き逃さぬようにしましょう。お気に入りの文房具とモレスキンで、ビジネスでの活躍を祈っています!
几帳面だけど自由度欲しい方におすすめ
おすすめのモレスキンノート:ドット
自由度もありながら、きちんと目に見えるマス目があるというドットモレスキンは几帳面でも自由度が欲しいという方におすすめできるタイプです。プレーンのように全部無地だと何を書いていいかわからないという方も、ドットモレスキンであれば安心できます。様々な使い方ができるので、モレスキンを初めて使うという方にももってこいのタイプかもしれません。
このように、文章メインで、表やイラストも取り入れたいという方はドットモレスキンが使いやすいです。ある程度、均等に書く必要があるものをノートに残す時に、無地だと自由すぎますし、横罫線だときまりがありすぎてしまう。しかしドットだと、プレーンとルールドの間のちょうど良いところなのです。きちっと決めるところは決めて、崩すところは崩すというメリハリをつけやすいタイプです。
ドットモレスキン使い方A:自作でスケジュール帳
スケジュール帳もかなりのバリエーションが販売されており、近年は各社人気を競っています。たくさんあるけれど、自分が使うには少し物足りないと不満がある方は、ドットモレスキンで自作でスケジュール帳をつくってみませんか?ドット方眼なので、スケジュール帳を作る上でとても便利。綺麗に月ごとのカレンダーや項目もリスト化できます。
自分好みの手作りバーチカル
週間ごとか月間ごとか、さらに縦書きか横書きか。ドットモレスキンを使えばすべてあなたの思いのままです。ドットに委ねて、あなた好みのバーチカルを作っていきましょう。イラストを添えてあなたらしさをさらに個性として演出しても素敵ですね。今まで探してもなかったスケジュール帳、自分で作り出すことを、モレスキンノートは叶えてくれます。
ドットモレスキン使い方B:文章とイラストを交える
イラスト付き日記
ドットモレスキンは、文章をたくさん書きたいけどイラストも描きたい。そんなわがままな願いを叶えてくれます。一日の出来事を絵日記にして、ドットモレスキンに残すのもおすすめです。特に文章メインで日記を書いている方は、ドットがあなたの文字を美しく整えてくれます。そして、イラストも好きな位置に好きなだけかける自由さも兼ね揃えているのです。
商品紹介などにも
イラストが得意な方は、食べたもの、飲んだものの商品を記録として、イラストと文章にモレスキンノートに残しておくのもおすすめです。モレスキンのドットは薄めなので、方眼よりも気負いせず自由にイラストを描くことができます。几帳面さを保ちながら、ある程度の自由を求めることができるドットモレスキン。一度使えばこれ以外使いたくないという中毒性もあります。
データ作りなどにおすすめしたいモレスキン
おすすめのモレスキンノート:スクエアード
スクエアードモレスキンは、方眼罫のモレスキンノートです。モレスキンを愛用している人の中には、方眼罫一筋という方も少なくないです。方眼罫はちょっとした線を引いたり図形を書いたりする時にとても便利です。また文字も美しく魅せることができます。几帳面さんにもってこいのタイプと言えるでしょう。きっちりみっちりモレスキンノートを作り上げたい方におすすめです。
びっしりとデータ化する
表を作成するなどデータ化するのにもってこいのスクエアードモレスキン。ドットモレスキンでも紹介したスケジュール帳として活用するのもおすすめです。ドットモレスキンよりもさらに精密なスケジュール帳を作りたい方、いろいろと日々の統計をきっちり撮りたい方にもっていこいのノートです。インデックスや付箋を活用すると、わかりやすくておすすめです。
スクエアードモレスキン使い方A:レシピをまとめる
レシピブックとして活用
美味しそうなレシピの写真とともに、レシピを書き留めておくという使い方もおすすめです。もちろん写真でなくとも、イラストでも良いですね。カラーマーカーやシールを活用して、素敵なレシピ帳を作りあげて行ってみてください。メディアで知り得たレシピや、雑誌に載っていたレシピなど、あなた好みのレシピを詰めていきましょう。
料理の組み合わせを考える
レシピ帳も良いですが、テーブルコーディネイトや、料理の組み合わせを考えるためのノートとして活用する方法もおすすめです。毎日の料理の組み合わせを残して、次はどれとどれを組み合わせるか、またどんな組み合わせがいままで良い出来だったかというのを後々見返すこともできます。メモ書きのようにラフに書いてもなんだかおしゃれに見えるのがモレスキンノートです。あなたの思うがままにノートを作り上げましょう。
スクエアードモレスキン使い方B:家計簿作りに最適
方眼を活用して家計簿ノート
モレスキンで家計簿を作りたい、そんな願いは方眼罫であるスクエアードが叶えてくれます。ただただ項目を作って、それに合わせていくつか定規で線を引いていくだけで完成する家計簿。幅なども決めやすく、綺麗な表を作ることができるのも魅力ですね。線の色を変えたり太さを変えたりして、見た目もわかりやすくおしゃれにするのも良いモレスキンノート作りのポイントですよ!
家計簿に遊び心を
ただ表を作るだけでは面白みがありません。そんな時はシールやイラスト、マスキングテープで遊び心を演出してみましょう。家計簿なので、楽しく彩るのが一番です。可愛い自分好みの家計簿だと、毎日つけたいという気持ちもわいてきそうですよね!また、みっちり表を作るのが面倒と言う方は、支出だけを家計簿にするだけでも良いでしょう。家計簿は自分がわかれば良いものです。自分らしいものを決まりに沿わず見つけましょう。
スクエアードモレスキン使い方C:理系ノートにぴったり
図形を綺麗にノートに
理系さんにおすすめなのも、この方眼罫のスクエアードモレスキンです。理系の方は授業や自身の研究などで、図形などをノートに書くことも多いですね。そんな時に、方眼はとても便利です。方眼目があることで、複雑な図形なども綺麗に書くことができます。ちなみに、東大生に多く使われているのも方眼罫のノートだそうです。理系の方はおすすめです。
方眼のあるスクエアードモレスキンでできる、理系さんが嬉しいことの一つ。それはコンパスを使って円を綺麗にかけることです!もちろん三角形四角形五角形など、角のある図形は綺麗にかけますが、コンパスなどを使って綺麗に円を書きたいときも、方眼目が生きます。あなたの円の出来栄えをサポートしてくれるのです。綺麗に授業ノートを理系さんにおすすめです。
様々なモレスキンノートの種類
4種類以外にも
実はモレスキンノート、4種類の罫線タイプの他に、用途ごとにデザインの異なるタイプが販売されているのです。例えば1年間を通して活用できるスケジュール帳タイプ、スマートフォンで撮影してエバーノートに保存できるタイプ、スケッチブックタイプなどなど様々あります。ぜひ吟味してあなたにあった使いやすいモレスキンを模索してみてください。
コラボレーションされているモレスキン
さらにスターバックスや、スヌーピー、スターウォーズなど、人気のお店やキャラクターとコラボレーションしたモレスキンがあることをご存知ですか?コラボレーションでモレスキンを知ったというケースや、モレスキンを使い始めたというケースなどもあります。あなただけのモレスキンノート、吟味してみてくださいね。
モレスキンノートにさらにプラスすると良いものたち
モレスキンノートにクリップを活用
モレスキンノートはたくさんページがありますね。どこまで書いたかわかるように、クリップで止めておくとわかりやすくおすすめです。カラークリップなどのパステルなものや、ゴールドやシルバーなどのシックで落ち着いたクリップ。あなたの好みに合わせてクリップを取り入れてみてはいかがでしょうか?二つ使いもなかなかおしゃれですよ!
付箋でノートに区切りを
クリップの他に付箋を使うと、さらに使い込んでる感が出ますね!さらにどこに何が書いてあるかといった区切りもつけることができるので、たくさん情報量があるようなモレスキンノートにはおすすめですね。付箋もいまや様々な付箋があります。イラストのついた可愛らしい付箋や、半透明の使いやすさに特化した付箋。あなたの好みの付箋を探して、さらに自分らしいモレスキンノートにしてみてください。
自分らしくモレスキンノートを使うために
自分を知るためのノートにする
マインドマップという言葉を聞いたことはありますか?モレスキン愛用中の方でも、多くの方が取り組んでいるものです。マインドマップとは、今の自分が求めているものや考えているものなどを、地図のようにどんどんと書いていく方法のことです。あなたが今脳内で考えているもの、全部書き出してみましょう。モレスキンノートは自分と向き合うことを思い出させてくれるのです。
自分に必要なものをすべて取り込む
こんな分厚いモレスキン、見たことありますか?なんだかとっても味があって素敵ですね。自分に必要なものをすべて詰め込んでみると、こんなに自分らしいモレスキンが出来上がります。とにかく資料やチラシなど挟みに挟んでみましょう。分厚くなればゴムでまとめれば、バラバラになる心配もありません。
モレスキンの使い方は様々
お芝居や美術展のチケットは、ぺたぺたとモレスキンに貼ってる。最後はアコーディオンみたいにぶわぶわになりそう。 pic.twitter.com/xUedszkl71
— Chihosawa (@quirp320) January 27, 2018
モレスキンノートは何の縛りもない、とことん自由度高いノートです。”何をやってはいけない”がないのは、子供も大人も嬉しいこと。その自由に感謝して、存分にあなたらしさを発揮しましょう。分厚くても良いし、はみ出しても良い、経年劣化も個性。ゴッホやヘミングウェイなども愛用していたというモレスキンノート、あなたも偉人と同じモレスキンノートを使って個性を表現しましょう。
幅広い使い方ができるモレスキンノートで潤う生活
使ったモレスキンノートが溜まっていく様子は、なんだか自分の軌跡が残せているようで嬉しく感じますね。月ごとに新しいノートにしたい方は薄めのモレスキンノート、一年しっかりと書き残したい方は分厚めのモレスキンノート。あなたの用途や希望に沿ったモレスキンノートを選んで、あなたらしさを残しましょう。
ビジネスや勉強面、さらには芸術面と幅広く活用することができるモレスキンノート。それぞれのシーンでモレスキンノートを取り入れてみてください。勉強面ではやる気が出たり、芸術面では様々なアイデアが浮かび上がってきたり、嬉しいことがたくさんあるかもしれませんよ!ぜひモレスキンのある生活、味わってみてくださいね。
