シール・ステッカーの作り方!可愛いオリジナルのものが家で簡単にできる!

シールやステッカーはいろんなシーンで使いますよね。市販のものも可愛いですが、可愛いオリジナルのシールが作れたらと考えたことはありませんか?作り方が難しそうですが実は簡単!今回は家で簡単に作れる、可愛いオリジナルシールやステッカーの作り方をご紹介します!

目次

  1. 可愛いオリジナルシールやステッカーの作り方をご紹介!
  2. 手作りのオリジナルシールやステッカーが人気!
  3. オリジナルシールやステッカー作りに必要なものは?
  4. オリジナルシールの作り方:ラベル用紙で作る
  5. オリジナルシールの作り方:両面テープで作る
  6. オリジナルシールの作り方:マスキングテープで作る
  7. オリジナルシールの作り方:木工用ボンドで作る
  8. オリジナルステッカーの作り方
  9. 作り方は簡単!オリジナルシールやステッカーを楽しもう

可愛いオリジナルシールやステッカーの作り方をご紹介!

ラッピングをしたりいろいろなものをデコレーションしたりするときに活躍するシール。可愛いシールをたくさん集めているという方も多いのではないでしょうか?また自分らしさをアピールするのにもってこいのステッカーも可愛いものを集めている方も多いでしょう。市販のシールやステッカーも可愛いですが、自分だけの可愛いオリジナルのものを作りたいと思った方も多いのでは?

シールやステッカーは市販品を購入するものだというイメージがありますが、実は家で簡単に可愛いオリジナルのシールやステッカーが簡単に作れるんですよ。ほとんどが家にあるものでOKですし、人気のフレークシールだって作れるんです。ラッピングはもちろんのこと、ラベリングにも役立つシールやステッカーが作れますよ。

そこで今回は、自分だけの可愛いオリジナルのシールやステッカーの簡単な作り方をご紹介します。作り方はいろいろありますから、お気に入りの作り方を見つけて可愛いシールやステッカーを作ってみましょう!

手作りのオリジナルシールやステッカーが人気!

最近、手作りのシールやステッカーはSNSでも話題になっています。自分でオリジナルの絵柄を描いてそれをシールにしたり、お気に入りのキャラクターや好きなアイドルなどをシールやステッカーにして楽しむのが人気です。

自分で作れば市販品にはないキャラクターシールやステッカーが簡単に作れますし、周りからの注目を集めること間違いなしですよね。オリジナルシールはキャラクターやアイドルだけでなく、自分で作った料理を写真に撮ってシールにして、レシピノートを可愛くデコレーションしたりするのも人気ですよ。手作りのシールやステッカーは使い道も無限です!

オリジナルシールやステッカー作りに必要なものは?

シールやステッカー作りにパソコンやプリンターは必要?

オリジナルシールやステッカー作りにはいろいろと必要なものがあります。パソコンやプリンターがないと作れないというイメージがありますよね。もちろんパソコンやプリンターを使って可愛いオリジナルシールやステッカーを作るという作り方もありますが、パソコンやプリンターがなくてもオリジナルのシールやステッカーは簡単に作れるんですよ。

可愛いオリジナルのシールやステッカー作りに必要なものは作り方にもよりますが、両面テープやマスキングテープ、木工用ボンド、ラベル用紙があればOKです。あとはシールやステッカーにしたい絵柄や文字があれば、今すぐ簡単に作れますよ。絵柄だって消しゴムはんこや可愛いスタンプを使ってもOKです。

オリジナルシールの作り方:ラベル用紙で作る

シールづくりの王道!ラベル用紙での作り方

可愛いオリジナルシールの作り方の王道は、市販のラベル用紙を使った作り方です。用意するものはノーカットのラベル用紙、パソコン、プリンター、ハサミです。作り方は、まず、シールにしたいお好きな絵柄や文字をネットで見つけたり、自分でペイントして作ります。

プリンターにラベル用紙をセットして、用意しておいた絵柄や文字をプリントアウトするだけです。手軽に可愛いオリジナルシールができますよ。プリントアウトしたらシールの大きさに合わせてハサミでカットすれば出来上がりです。

パソコンとプリンターを使った王道のシールの作り方ですが、最近ではスマホでシールが簡単に作れるアパ売りも登場しています。Wi-Fi対応のプリンターであれば、スマホからお好きな絵柄や文字をプリントアウトして可愛いオリジナルシールが作れますよ。もちろんプリンターのコピー機能を使って、お好きな絵柄や文字をラベル用紙にコピーしてもOKです。

100均や文房具屋さんに売っているラベルシールにスタンプを押して、上から梱包用のセロハンテープでラミネートしても簡単に可愛いシールが作れますよ。

オリジナルシールの作り方:両面テープで作る

簡単な両面テープでの作り方!

両面テープはセロハンテープよりも出番が少ないので余りがちなことが多いですよね。そんな両面テープを使って可愛いオリジナルシールを作れるんですよ!パソコンもプリンターも必要ないので、今すぐ簡単に作れます。必要な材料は、両面テープ、シールにしたいお好みの絵柄や文字が描かれた紙や端切れ、梱包用セロハンテープ、ハサミです。

作り方は、まずシールにしたい絵柄などが描かれた紙の裏側に両面テープを貼り付けます。そして今度は梱包用セロハンテープを使って絵柄の表面をラミネートします。あとはシールに合わせて梱包用セロハンテープや両面テープを切りそろえるだけです。余った端切れなどを可愛く切ってシールにしてもGOOD!布の場合は質感を活かすために梱包用セロハンテープは貼りません。

オリジナルシールの作り方:マスキングテープで作る

マスキングテープを組み合わせた作り方!

集めている方も多いマスキングテープ。いろいろな柄があって可愛いですよね。そんなマスキングテープをいろいろと組み合わせて、可愛いオリジナルシールが作れるんですよ。必要な材料は、数種類のマスキングテープ、クッキングシート、ハサミです。可愛い形のシールにするために、クッキーの型などを使うのもおすすめですよ。

作り方はクッキングシートを適当な大きさに切り、つるつるした方の面にマスキングテープを貼ります。2種類や3種類のマスキングテープを少し重ねるように並べて貼りましょう。その部分をお好きな形に切り取ります。クッキーの型などはここで使います。使うときは、クッキングシートを剥がすだけで普通のシールと同じように使えます。とっても可愛いですよ!

オリジナルシールの作り方:木工用ボンドで作る

木工用ボンドを使ったぷっくりシールの作り方!

普通の平面のシールも可愛いですが、表面がぷっくりしたいわゆる、ぷっくりシールも可愛いですよね。そんなぷっくりシールだって木工用ボンドを使えば家で簡単に作れますよ!ぷっくりシールは小学校のころ下敷きを使って作った経験がある方も多いのではないでしょうか?それと基本的に作り方は同じですよ。

必要な材料は木工用ボンド、水性ペン、クリアファイルや下敷き、竹串、ハサミです。作り方はクリアファイルや下敷きの上に水性ペンでお好みの絵柄を描きます。その上に木工用ボンドを垂らします。最初は白い木工用ボンドも乾くと透明になりますが、あまり木工用ボンドが厚くならないようにしましょう。

木工用ボンドが乾いたら、竹串で軽く端からめくりましょう。お好きな絵柄や文字が描かれた紙の上にクリアファイルや透明の下敷きを置き、その上に絵柄や文字をなぞるように描いていくのもおすすめですよ。市販のシールをぷっくりシールに変身させても!

オリジナルステッカーの作り方

ステッカー用ラベルシールがおすすめ!

シールとステッカーの違いをご存知でしょうか?簡単に言えばシールは屋内用、ステッカーは屋外用に区別されます。そのため、シールよりも耐水性や粘着力が高くする必要があります。そのためにおすすめなのは、ステッカー用の専用ラベルシールです。ステッカー専用なので耐水性もあり、粘着力も強力なので屋外のいろいろなシーンに使えて便利ですよ。作り方はもちろん簡単!

手作りステッカー 強力粘着タイプ(ホワイト)
722円
楽天で詳細を見る

必要な材料は、ステッカー専用ラベルシール、お好みの絵柄や文字などのデータ、プリンターです。お好みの絵柄や文字などのデータをプリントアウトするだけと作り方はとても簡単です。ステッカー専用ラベルシールは印字する用の用紙と、ラミネート用の用紙と2種類に分かれていることが多いので、間違えないようにプリントアウトし、空気が入らないようにラミネートしましょう。

作り方は簡単!オリジナルシールやステッカーを楽しもう

可愛いオリジナルのシールやステッカーは作り方はとても簡単です。作り方はいろいろありますが、ほとんどが家にある材料でOKなので、思い立ったらすぐ作れるのも嬉しいですよね。消しゴムはんこやスタンプなどを使えばフレークシールなど同じシールがたくさん作れますよ。1度作ればハマること間違いなしのオリジナルシールやオリジナルステッカーを楽しみましょう!

Thumb100均のシールがかわいい!手帳やノートをデコっておしゃれにアレンジ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ