ディッシュスタンドが収納に便利!ダイソーやセリアのもおすすめ!
ディッシュスタンドをご存じですか?ディッシュスタンドは日本語で皿立てのことを言いますが、お皿の収納はもちろんのこと、実は様々なものを収納することができる優れものなんです。ここでは、ディッシュスタンドを使った便利な収納方法についてご紹介します!
目次
ディッシュスタンドが大人気!
ディッシュスタンドは収納に便利
絶対に欲しい!100均「ディッシュスタンド」がおしゃれで便利 https://t.co/GESRlgLHN0 pic.twitter.com/TXBDLwPMDi
— サイネリアとれんど (@trqvs44) June 29, 2017
いまディッシュスタンドが大人気なのはご存じですか?ディッシュスタンドは洗ったお皿を立てておくスタンド、つまり皿立てのことですが、お皿だけではなくいろいろなものを収納することができるため大変人気なんです。見た目はブックスタンドと変わりませんので本やCD、書類など、様々なものを収納して整理することができるんですよ。
ディッシュスタンドの使い方は人によって様々です。普通に置いて使うのはもちろんのこと、それを縦や横にして使う人もいますし、床に置く人もいれば、壁に固定する人もいます。ディッシュスタンドを使って何をどのように収納するかは、その人次第と言えるでしょう。センスとアイデアが問われますね。
ディッシュスタンドの種類
ディッシュスタンドには大きく分けて2つの種類があります。1つ目は、お皿を同時に何枚も立てておけるディッシュスタンドです。複数のお皿を一度に収納することができますので、大変便利です。台所や食器棚の整理整頓におすすめですよ。今まで収納できなかったお皿がキレイに片付きます。
もう1つは、気に入ったお皿など、1枚だけを立てておくことができるディッシュスタンドです。こちらは、装飾品としてのお皿や特別なお皿を飾るのに適しています。収納道具ではなく、装飾道具と言えるでしょう。大事にしている色紙やポストカード、絵画などを飾る際にも使えますので大変おすすめですよ。
最近では、お皿だけではなくコップやマグカップも一緒に立てておけるディッシュスタンドが販売されているようですね。これなら専用の食器棚がなくても、1人分の食器を置いておける十分なスペースがありますよね。あるいは、使う頻度の多い食器だけを出しておくのにも便利でしょう。使いたいときにすぐ取り出すことができますね。
ディッシュスタンドにはこのような箱型のものもあります。形がとてもオシャレですね。DIY上級者ならば、案外簡単に自作できるかもしれません。いろいろな形のディッシュスタンドを自分で作ってみるのも面白いのではないでしょうか。

100均で買えるディッシュスタンド
💗ダイソー★お皿立てなど『いろいろ使える多目的スタンド』が
— Mignon (@mignon0788) January 22, 2018
便利です♪💗
https://t.co/9fajwx3VK4
この商品の良さをブログに書いています。
読んでくださいね~。#ダイソー #100均 #お皿立て #ディッシュスタンド#多目的スタンド pic.twitter.com/yOrsengLiv
ディッシュスタンドは、ホームセンターや家具屋以外に、100円均一ショップでも買うことができます。とくにダイソーやセリアのディッシュスタンドは人気が高いようです。種類などが豊富なのでしょう。いろいろなディッシュスタンドが売られていれば、収納したいものに合わせて選ぶことができますし、値段も安いのでいくつも買うことができますね。
セリアのディッシュスタンド優秀!!! pic.twitter.com/ajnSIh6Edk
— 東条瞠@注文の多い具材 (@kuragenosumika) August 17, 2017
ダイソーやセリアなどで売られているディッシュスタンドなかでも、人気があるのは木製のディッシュスタンドです。台所や玄関など、どんな場所で使っても木製なのでインテリアや部屋の雰囲気を壊しません。それに、木製のディッシュスタンドを使うと、雑貨屋やカフェみたいに部屋がとてもオシャレになるんです。ナチュラル志向の方には、とくに好評のようですよ。
ディッシュスタンドおすすめ収納①タオル
★ディッシュスタンドを使ってタオル収納★
— スッキリ片付け☆収納裏技 (@shuunou_urawaza) January 28, 2018
キッチンだけでなく、洗面所にディッシュスタンドを
使ってタオルを収納すると感じ良いですよ(*^_^*) pic.twitter.com/LyGTrEc7XK
ここから、ディッシュスタンドを使ったおすすめの収納についてご紹介しましょう。ディッシュスタンドは、基本的にダイソーやセリアなどの100円均一ショップで買えるものを使います。1つ目は、タオルです。ディッシュスタンドを縦にして壁に固定すると、簡単にタオル収納棚の出来上がります。洗面台や脱衣所などに置いておけば、すぐにタオルを取り出すことができますね。
色とりどりのタオルを収納すると、見た目もポップで可愛いですよ。ディッシュスタンドの一番下だけを使わないで開けておけば、使用済みのタオルをかけておくこともできます。とても便利ですねよ。ちなみに、上の写真はIKEAのディッシュスタンドを使ったものです。ダイソーやセリアなどのように100円では買えませんが、こちらも非常にオシャレですね。

ディッシュスタンドおすすめ収納②携帯電話・タブレット
過去記事Pick Up! スマホ&タブレットスタンドにはディッシュスタンドがちょうど良いサイズ - ... https://t.co/t6hY01VAKR #スマホ用スタンド pic.twitter.com/rU5a3vLpvp
— dalahast@あをによし奈良の都出身 (@dalahast_jp) January 27, 2018
2つ目にご紹介するディッシュスタンドのおすすめ収納は、携帯電話やタブレットです。スマホやタブレット、ノートPCなどの電子機器類って、なんとなくその辺に置いてしまったりしませんか?きちんと片付けたいのに困っているという方も多いかもしれません。そんな時は、ディッシュスタンドを使いましょう。
スマホやタブレットはもちろんのこと、ノートPCやゲーム機のコントローラー、テレビなどのリモコンまで、一気に収納できてしまいます。もし、収納したいものが多いのであれば、ディッシュスタンドを複数買ってきましょう。ダイソーやセリアなどの100均一ショップでなら、ディッシュスタンドを4つ買っても500円でおつりが来ますよ。

ディッシュスタンドおすすめ収納③時計
3つ目にご紹介するディッシュスタンドのおすすめ収納は、時計です。とくに腕時計は、置き場所が定まらなかったり、なくしやすかったりするのではないでしょうか。腕時計の収納に困ったら、是非ディッシュスタンドを使ってみてください。腕時計を収納する場合は、ディッシュスタンドを縦にして使うとオシャレですし収納もしやすいですよ。
例のケーキスタンド、Twitterで活用法を知ったので、真似して頑張って時計にしてみた❗️
— ❄️なかちゃん@🐊民王二期待機中🐚 (@nakachan29) October 17, 2017
お皿を飾るやつ(ディッシュスタンドというやつ)を使って立て掛けた~ pic.twitter.com/grD0MNmf4r
掛け時計の場合は、1枚の皿だけを飾る装飾用のディッシュスタンドを使いましょう。こちらも、ダイソーやセリアなどの100円均一ショップで売られていますので探してみてくださいね。賃貸住宅の場合、壁に傷をつけてしまうので掛け時計が使えないことがあります。そんな時、こちらのディッシュスタンドを使えば便利ですよ。

ディッシュスタンドおすすめ収納④ハンドメイド用品
4つ目にご紹介するディッシュスタンドのおすすめ収納は、ハンドメイド用品です。近年、アクセサリーや手芸品などのハンドメイドが流行っていますが、ハンドメイドの材料や工具には細々したものが多いですよね。そのせいか、きちんと収納したのに、なくしてしまうことも多いのではないでしょうか。
そんな時、ディッシュスタンドを使えば、ハンドメイド用品の収納にも便利なんですよ。とくに、ビニールテープやマスキングテープなど、輪になっているものを収納しておくのに役立ちます。毛糸や糸などを巻き付けておくのも良いでしょう。ハサミなどの工具をかけておく場所にもできますね。

ディッシュスタンドおすすめ収納⑤インテリア
5つ目にご紹介するディッシュスタンドのおすすめ収納は、インテリアです。収納とは少し違いますが、インテリア用品をぶら下げたりすることで、ディッシュスタンドもインテリアの一部になるんです。もし、ディッシュスタンドを壁に固定してインテリアの一部に使用するのなら、ディッシュスタンドを解体して一方の足だけを使うと良いでしょう。
カゴや麻袋に入れた観葉植物をディッシュスタンドにぶらさげたり、自分で作ったオーナメントなどを飾ると、とても可愛いですしオシャレですよ。ハロウィンやクリスマスなど、季節のイベントに合わせてディッシュスタンドに飾るものを変えても良いでしょう。

ディッシュスタンドおすすめ収納⑥新たに棚を作成
お部屋に棚をつけました。#ダイソー の #ディッシュスタンド とただの板を組み合わせて作ったよ🙋
— まあきちゃん← (@maakichan915) February 9, 2017
なかなか安定してくれないのでグルーガンでムリヤリいろんなところくっつけたから、いつか壊れそう🙅
詳細はInstagramへ。 pic.twitter.com/kzUUSobRsL
最後にご紹介するディッシュスタンドのおすすめ収納は、新たに棚を作るというアイデアです。ダイソーやセリアなどの100円均一ショップで買ってきた木製のディッシュスタンドと木の板を使って、新しい棚を作ってしまいましょう。
作り方は簡単です。ディッシュスタンドを解体して、作りたい棚の幅にディッシュスタンドの足を合わせます。その幅でディッシュスタンドの足を壁に固定し、その間に板を渡せば新しい棚の出来上がりです。ディッシュスタンドの足を縦につなげたり横につなげたりすると、縦に長い棚や横に長い棚が自由自在に作れますよ。

ディッシュスタンドを使って収納してみよう!
ここでは、ディッシュスタンドのおすすめ収納についてご紹介しました。いろいろなものを収納することができますし、ダイソーやセリアなどの100円均一ショップで手軽に入手できます。ディッシュスタンドを使って気になる場所や部屋を整理してみるのはいかがでしょうか?
