無印良品の二段ベッドが大人にも人気!サイズ感やデザインがおしゃれ!
小さい頃、二段ベッドに憧れを抱いていた人も少なくないでしょう。二段ベッドが無印で購入できるのはご存知でしょうか? オーク材を使用したインテリアになじみやすいデザインで、大人が使うのにも丁度いいサイズだと評判です。今回は無印の二段ベッドについてご紹介します。
目次
無印良品で二段ベッドが買える
無印良品といえば、コンビニの専用コーナーなどで無印の文房具を見かけます。その子供、大人問わず使える、おしゃれかつシンプルなデザインゆえ、愛用している方も多いのではないでしょうか?
無印良品の各売り場に向かうと、日用雑貨や大型家具の取り扱いもあります。二段ベッドも取り扱いがあり、長辺が204cmと大人でも使えるには使えますが、元々が子供用サイズとして設計されているため、短編が87.5cmと人によっては狭く感じる可能性があります。
パイン材ミドルベッドはベッド下に友達と遊ぶスペースや、集中して勉強できるスペースができます。オーク材2段ベッドは組み替えるとスモールベッド2台に。どちらもお子さまの成長にあわてながく使うことができます。◎こども用ベッド+ウレタンマットレス:https://t.co/gOmGO5wqVn pic.twitter.com/VfpDnkEQpn
— 無印良品 (@muji_net) January 12, 2018
他の雑貨やベッドのオプションは種類を豊富に取り揃えているのですが、二段ベッドに関しては、今回紹介する1種類、1サイズのみです。材料に使用しているオーク材は堅くて丈夫な事が特徴です。また、重厚感があるデザインに仕上がり、使えば使うほど味が出ますのでどんなデザインのインテリアにもあいますね。

無印良品の二段ベッド
無印良品では、重厚感のあるオーク材を使用した二段ベッドを販売しています。二段ベッドに関してはこの一種類のみです。
無印良品オーク材2段ベッドについて
どのようなデザインにもなじむオーク材のニ段ベッドです。組み替えて、スモールサイズのベッド2台に分解する事ができるので使用者のライフスタイルに応じて使い分けが可能なのが嬉しい所。組み立てサービスも税抜き5000円で承ってくれるので、不器用な方や忙しい方でも安心です。
夫出張中に無印から二段ベッドが届いた・・・玄関が機能していない・・・組立料5000円ケチったことを全力で後悔_| ̄|○
— まあ🏅(🍵🗻🍊) (@nimopus) July 24, 2014
とりあえず覚醒 観よ...(゚∀゚)ハハハ pic.twitter.com/ZM4LEeogwy
無印良品のマットレス
無印良品の通販サイトにて二段ベッドに合わせて使うマットレスは、別売りの「ウレタンマットレス・薄型・スモール」の使用をおすすめしています。サイズがいくつかありますので、間違えないように気を付けて下さいね。使用時は上にカバーをかけてから使うようにしましょう。
洗濯はできないので、汚れが付いた場合は中性洗剤を薄めた溶液でつまみ洗いをして、十分に洗剤を落としてから、風通しの良い日陰に干してください。そうでなくても、定期的に立てかけて風通しのいい場所に干す事をおすすめします。これをサボると、かびてしまうので注意してください。除湿シートを引くのも検討するといいでしょう。
その他注意点
娘待望の二段ベットがやってきた。
— ユメさぶろ (@yuntann) January 30, 2014
幼稚園から戻ってくるのが楽しみだね♪
無印良品の二段ベット♪ pic.twitter.com/qGR13jNlTn
無印良品の二段ベッドは4才未満の幼児は使用禁止、および、8才未満の幼児は下段の使用を無印良品の公式サイトでお願いしています。二段ベッド上段もしくは下段へは、危険なため、必ずはしごを使って行き来をしましょう。並んで柵、ボルトは取り付けが確実か、しっかり閉まっているか、点検を怠らないように気を付けたいものです。
帰りにニトリで家具見て、ベッド壊れたままだから、ベッドと勉強机とドレッサー買い換えた♡♡やっとだ。今月は渡辺家一気に家中模様替えするらし!てか、このベッド柵無いおかげで何回二段目から落ちたことか…(゚o゚; pic.twitter.com/GNZdgiCw
— さおり (@CHAOOOCHAN) November 4, 2012
また、敷布団のみだと破損の原因になるので、必ずマットレスをご使用くださいとあります。ただし上段の場合は、マットレス及び敷物の厚みの合計が90㎜以下になるようにしてください。これを越すと、柵の意味が無くなってしまって危ないので注意しましょう。
二段ベッドとして使う
折角の二段ベッドなので、スタンダードにそのまま使う事が多いでしょう。どんなインテリアにもなじむシンプルさが無印良品の利点ですね。
無印良品週間に買った二段ベッドが届いた♫子供たち大興奮🎉生まれてからずっと、何となくみんな一緒にに寝てたので、ちゃんと寝れるかな〜という心配と、何となく寂しい気持ちがあります。
— もんさっく (@Y_haru_maki) April 10, 2016
そ… https://t.co/nWxa8uk9jd pic.twitter.com/NU0DHTkJkd
他に兄弟がいる、いないに関わらず、母親から離れて眠る第一歩として買い与えられることが多いようです。兄弟と一緒の部屋なら、個別でも怖くないというのもあります。大きくなるにつれて、自身の空間が必要になってくるので、二段ベッドの上下を自室の代わりとして使用するのもおすすめです。
二段ベッドを個別のベッドとして使う
先に書いた通り、無印良品の二段ベッドは組み替えて二つに分ける事ができます。あまり部屋の高さが無い場合、横に並んで寝たい場合はこちらがおすすめです。
二段ベットが一段ずつになりました(´・ω・`) pic.twitter.com/6vx2Wi0P5e
— ふじいさん (@kimika801v) October 19, 2013
大きくなり兄弟と部屋が別になった後も、大人になり家を出ていった後も、子供の頃に買ってもらった二段ベッドを愛用している人が多いようです。無印良品の二段ベッドも組みかえて個別のベッドにできます。
組み替えて不要となったはしごは、ものをかけるだけで収納インテリアとしても使えるので、色々なものをかけて使うのもおすすめです。お部屋の雰囲気に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
その他二段ベッドの活用方法
二段ベッドを置くにしても、そのインテリアに困る方も多いのではないでしょうか? こちらに例をまとめましたので、参考にしてくださいね。
部屋のパーテーションとして使用した例です。少し広すぎる部屋で、お互いの空間を確保したいとき有効ですね。ベッドにカーテンをかけるのもおしゃれでおすすめです。無印良品のベッドは小さめサイズなので、お互いの場所もより広くとれそうですね。
ぬいぐるみの収納として使用した例です。ぬいぐるみのように軽いものならば乗せても問題はありませんが、耐久荷重以上のものは破損の原因になるのでのせない事をおすすめします。
こちらは少し上級者向け。兄弟で部屋を分けたので、二段ベッドの下を改造して漫画スペースを作ったというものです。DIYが得意ならば、収納スペースを作るのもいいですね。
二段ベッドと無印良品の後付け収納とで使う
同じく無印良品から販売の後付け収納を使うと、デッドスペースになりがちなベッドの柵を有効利用できます。両方とも、材料は北米産のホワイトオーク材。無印良品販売のハイベッド・二段ベッド専用で桟に引っ掛けて固定します。
右から、幅75×奥行15/24×高さ128の本棚です。好きな本はもちろん、CDなども収納できます。棚板の間隔は調整できませんので、ご注意ください。その隣、画像中央にあるのが幅37×奥行16×高さ20㎝の吊りボックスです。2.5Kgまで耐えられるので、ライトやカレンダーなど、ちょっとしたものをのせられます。
無印良品の二段ベッドが大人にも人気な理由
まずは、無印良品の特徴の一つ、高い機能性が人気の理由として挙げられるのではないでしょうか? 今回の二段ベッドの場合は、組み替えて二つのベッドとして使用できるという点です。
無印の二段ベッドを分解して、横並びで使てる!
— YUI (@soumama_831929) April 21, 2017
その隣にIKEAのベビーベッドくっつけて。
子どもたちに挟まれて眠るのしあわせやなぁ!!
けど、二人ともズンズン寄ってきて、結局、ひとつのベッドに3人で寝てる感じ。
スモールサイズだぜ?
狭いわい。
おいお前たち!あっちへ寄れ(笑)
上記のように家族で使う以外にも、ルームシェアをしている友人や彼氏と使う人が多いようです。サイズが小さめなため、空間の有効利用ができ、無印ならではのおしゃれなデザインも人気の理由です。
二段ベッドと一緒に使うとおすすめな無印良品グッズ
無印良品の商品は、どれもシンプルなデザインで大人子供問わず使えるので人気です。本章にて、二段ベッドに再軽減必要なもの、合わせて使えるものを無印の商品で揃えてみました。大事に使えば、長持ちします。
🍁【○○な秋Q&A】🍁
— 横須賀モアーズシティ (@yokosukamores) September 15, 2017
[睡眠の秋]
Q.睡眠をより快適にしたいです。何かいい商品はありませんか?
A.こちらなんていかがでしょうか!(5F/無印良品)
程よい硬さの枕、大きいクッションでいつでもどこでも快適に寝れること間違いなしです笑😴 pic.twitter.com/RA45dUGQBE
枕はベッドとして眠るには最低限必要なものですね。こちらも定期的に風通しのいいところでつりさげて干す事をおすすめしています。掛布団と無印良品の売り場ではセットでも個別でも販売していますので、実際に売り場で好みのものを探すのもいいですね。寝具の質は眠りの質に直結するので、慎重に選びたいものですね。
雨ですねぇ☔写真は3F【無印良品】大きなベッドを置いても大丈夫な広い部屋に住みたい!と毎回ココを覗くたびに思うアピ子ですwそしたら寝返り打ち放題だー♪カバーの生地や柄も豊富で目移りしまくりです☆
— apire (@_apire_) November 14, 2017
#赤羽 #アピレ #無印良品 #家具 #シーツ #布団カバー pic.twitter.com/8cynhVTVYW
ボックスシーツ、掛布団シーツ、枕カバーも、欠かせません。雰囲気を合わせるため、シーツ類はセットかまとめて購入がおすすめです。こちらの写真のように、売り場にはシーツ類も種類が豊富においてあります。実際に手に取って選ぶのも、ネットの写真で得たイメージとの差異を埋める事ができるのでおすすめです。
ブログ更新しました(*'-'*) 良品生活 : 【無印】「持ち運べるライト」は寝室に◎読み聞かせにも災害時にも! https://t.co/i5S2yB2vZS pic.twitter.com/rLfyKAK7cD
— mujikko-rie (@terumina22) December 10, 2016
持ち運びができるライト。持ち手がハンガー状なので、取っ手などに吊り下げられるというメリットがあります。シンプルなデザインが他のインテリアの邪魔をせず、大人な雰囲気を演出できます。棚に置く以外にも二段ベッドの柵につりさげる事もできるでしょう。充電式なので、明かりをつけるのが面倒な時や災害用にも重宝しますね。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— みのり@早起き&朝活研究家 (@minorijinsei) March 21, 2017
早起きに、時間管理に。無印良品のアナログ目覚まし時計は使い勝手が良すぎて、もう手放せない。 - 実り多き人生https://t.co/rPsS5b4bAa pic.twitter.com/9bSHYcNJeR
白と黒の2色がある、シンプルなデザインの目覚まし時計。目覚まし時計はスマートフォンでも代用できますが、目覚まし時計を持っておくとアラートが鳴らないようにしていた、知らない内に止めていたというような事を防げます。
(お試しにいかがですか?) 500円~無印良品 超音波アロマディフューザー エッセンシャルオイルひのきおまけ付き 癒し ヒノキ 檜 : 【現在価格】 580円|終了予定時刻: 2018年01月25日:22時53分 https://t.co/2DeOAut1TJ #アロマ #リラクゼーション pic.twitter.com/JnzCVG2x00
— アロマ生活・まえだはる相互 (@itaminokaisyou) January 23, 2018
以上、無いと困る布団や枕などから、ライトや時計などの小物まで、無印良品で統一できます。好みのアロマを炊けるアロマディフューザーなども置いているので、安眠に必要であるならば、一緒に買っていくのもいいでしょう。

無印良品の二段ベッドがおすすめ
ここまで、無印良品の二段ベッドをご紹介してきました。そのシンプルなデザインなので、子供部屋はもちろん、大人っぽいデザインの部屋にもあいますね。引っ越しなどでベッドを買い替える時、二段ベッドを検討しているのであれば、一度無印良品の二段ベッドを見ても損はないでしょう。
二段ベッドの周囲だけでももちろん、室内を無印良品で統一すると、一体感が生まれ、洗練された雰囲気になります。家具の3D配置サービスもありますので、利用してみてはいかがでしょうか。
