ズボン収納おしゃれな方法!100均・ニトリなどアイデアグッズも紹介!

種類のたくさんある衣類の収納はとても難しいですよね。特にズボンはかさばりやすいので、収納の仕方に悩む人も多いです。クローゼットをすっきりさせるために、ズボンがコンパクトになるたたみ方や、おしゃれで機能的な収納アイデアをご紹介します。

目次

  1. ズボンの収納どうしてる?
  2. ズボンの基本のたたみ方
  3. 引き出しに合わせたズボンのたたみ方
  4. ズボンがもっとコンパクトに収納できるたたみ方
  5. 引き出し収納のポイント
  6. 100均アイテムで引き出しの中をすっきり
  7. ニトリのおすすめ収納ボックス
  8. 引き出し収納におすすめの100均ラベルシール
  9. ズボンをハンガーにかけると収納が楽
  10. ハンガーにズボンをかける方法
  11. 便利なズボン用ハンガー
  12. かけるだけの簡単ズボンハンガーがおすすめ
  13. ズボンハンガーを使う収納のポイント
  14. ズボンハンガーのアイデア収納
  15. ズボン用収納ラックもおすすめ
  16. ズボンの収納がもっと楽になるアイデア
  17. ズボンの収納を見直してクローゼットを機能的に

ズボンの収納どうしてる?

クローゼットは収納の悩みがとても多い場所です。いろんな種類の衣類の収納は、たたみ方も様々でとても難しいですよね。クローゼットや引き出しを開けたときに、どこにどの服があるかわからないと、朝の支度にも時間がかかってしまいます。一目で収納場所がわかる整理整頓されたクローゼットに憧れますよね。

かさばってしまうズボンの収納に困っている人も多いですね。初めはきれいに収納しても、だんだん引き出しの中がぐちゃぐちゃになってしまうなど、ズボンの収納は悩みがたくさん!ズボンのいろんなたたみ方や、すっきり機能的にできる収納方法をまとめました。

ズボンの基本のたたみ方

ズボンの基本のたたみ方は、まずボタンとファスナーを開けておきます。内側に合わせて半分に折り、おしりの部分を折りたたんで、長方形になるようにします。折りたたんだおしりの部分を裾でおさえるように、ズボンの足を折り上げ、裾に合わせてもう一度折ります。最後にズボンの履き口まで折りたたんだら完成です。

衣類をたたむときは、長方形になることを意識してみましょう。ワイドパンツなど、裾の広がったズボンの場合は、おしりの部分と一緒にズボンの足もたたむと、長方形を作りやすくなります。

引き出しに合わせたズボンのたたみ方

ズボンを収納する引き出しに合わせるたたみ方です。まず、基本のたたみ方と同じように、ズボンを内側に合わせてたたみ、おしりの部分を折りたたみます。次に、引き出しの高さに合うように、履き口側を折りたたみます。一度開いて、裾を先ほど折りたたんだ線に合わせ、残りもたたみ込みます。最後に履き口をたたんで完成です。

引き出しの高さに合わせたたたみ方を意識することで、どんな長さのズボンも引き出しにぴったり収まります。引き出しの中に無駄な隙間もなくなるのでおすすめです。たたんだズボンの高さがそろっていると、上からの見た目もすっきりしますね。

ズボンがもっとコンパクトに収納できるたたみ方

ズボンがもっとコンパクトになるたたみ方をご紹介します。まず、ズボンの履き口を折り返しておきます。ズボンを縦に三つ折りして、裾からくるくると丸めていきます。上まで丸めたら、折り返したズボンの履き口を戻します。最初に折り返しておいた履き口を、最後に戻すことで、ズボンがしっかりコンパクトにまとまり崩れなくなります。

これくらいコンパクトになれば、引き出しにたくさんのズボンが収納できますね。旅行でも活躍するたたみ方なので、ぜひ覚えておきましょう。

Thumbズボンはたたみ方でコンパクトに!簡単でシワになりにくく旅行にも便利! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

引き出し収納のポイント

深すぎる引き出しはNG

引き出しの高さに合わせてたたんだズボンが、すっきりと収納されていますね。これなら、どこに何があるのか一目瞭然です。衣類を収納する引き出しは、あまり深さのないものを選ぶのもポイントです。深い引き出しに衣類を収納すると、どんどん衣類が重なってしまって、引き出しを開けたときに下に何が入っているかわからなくなってしまいます。

ズボンは立てて収納する

ズボンを引き出しの中に収納するときは、立てて収納するのが鉄則です。ズボンを引き出しの高さに合わせたたたみ方で、仕切りが無くても崩れにくくなります。横向き縦向きと向きを交互に収納することで、引き出しの余った隙間を埋めることもできます。ぐちゃぐちゃになりがちな引き出しの中をきれいに保てるアイデア収納方法ですね。

100均アイテムで引き出しの中をすっきり

カットできる仕切り板

どの100均でも購入できる、引き出しの仕切り板です。引き出しのサイズに合わせてカットできる、プラ段素材のものや、手で簡単にパキっと切り離すことができるプラスチック素材のものがあります。引き出しを無駄なく使いたい場合はプラ段タイプがおすすめですが、曲がりやすいので、耐久性を重視する場合はプラスチックタイプがおすすめです。

ブックスタンドで仕切る

100均のブックスタンドを、引き出しの中に固定して仕切りとして使うというアイデア収納方法です。ブックスタンドの裏に両面テープなどを付けるだけで、引き出しに固定することができ、取り外すこともできます。仕切りの位置を変えたくなったときでも、付け直しができるのがポイントですね。購入するときは、引き出しの高さにちゃんと収まるか確認しましょう。

突っ張り棒で仕切る

引き出しの中に突っ張り棒を使うという、目からうろこのアイデア収納方法です。収納するズボンのサイズに合わせて、引き出しの中を突っ張り棒で仕切ります。ぴったり合わせることで、無駄なく収納でき、引き出しの中でズボンが崩れることもありません。この方法なら、取り付けも取り外しも簡単です。穴を開けることもなくしっかり固定できる突っ張り棒は、引き出しの中でも大活躍ですね。

100均のアイテムを使うことで、お手持ちの引き出しをもっと機能的に使うことができます。100均のアイテムを購入する前に、しっかり引き出しの幅、奥行き、高さを測っておきましょう。どの収納方法も、引き出しにぴったり合うアイテムを選ぶことが一番大事ですよ。

ニトリのおすすめ収納ボックス

ニトリの定番人気「インボックス」

ニトリの収納ボックスといえば、インボックスが定番です。カラーボックスにぴったりと収まるインボックスは、使い勝手が良く、デザインもシンプルなので場所を選ばずに使うことができます。ハーフサイズや浅型などサイズ展開も豊富なので、収納場所に合ったものを選べます。ニトリのインボックスはきれいな四角形で、並べたときにも隙間ができないので、無駄なく収納できるのも人気の理由です。

ニトリのフラップ式収納ボックス「フラッテ」

収納ボックス「フラッテ」も、人気上昇中のニトリの商品です。ふたがフラップ式になっていて、開け閉めが楽々です。また、ストッパーでふたを上げた状態にしておけるので、開けたままズボンを入れることができますね。ふたの色も豊富なので、好みのものを選べるのもうれしいポイントです。サイズはレギュラーサイズとハーフサイズがあります。

中身を隠して収納できるので、少し乱雑になっていてもふたを閉めてしまえば、すっきり片付いて見えるのがうれしいです。たたみ方を工夫すれば、たくさん収納できそうですね。

引き出し収納におすすめの100均ラベルシール

中身が見えない引き出し収納には、ラベルを付けるのが鉄則です。100均にもおしゃれなラベルシールがたくさんあるので、おすすめです。キャンドゥのラベルシールは、モノクロのシンプルなデザインなので、場所を選ばずに使えるのが人気です。ラベルの文字は英語ですが、わかりやすいイラスト付きです。これなら子どもでもわかるので、自分で着替えをしてくれそうですね。

キャンドゥと「LOVEHOME」コラボのラベルシールも人気です。繊細な英語の文字がおしゃれでさりげないのに、存在感は抜群です。大人用のクローゼットにぴったりですね。クローゼット用だけでなく、日用品やキッチン用のラベルシールもあるので、いろんな所で使って統一感を出すことができますね。

ズボンをハンガーにかけると収納が楽

ズボンがたくさんある場合は、きれいに引き出し収納しても収まらないことがあります。履く頻度の高いものは、いちいちたたむのが面倒、という悩みもありますよね。そんな人におすすめの収納方法は、ズボンをハンガーにかけるというものです。

ズボンをハンガーにかけると、クローゼットを開けたときにどこにあるかが一目でわかります。コーディネートを考えるときにも、鏡の前でハンガーを持つだけで合わせやすいです。他のズボンを取り出すことになっても、引き出し収納だとたたみ直さなければいけませんが、この収納方法はハンガーを戻すだけなので楽々です。たたまないので、しわになりにくいのもうれしいですね。

ハンガーにズボンをかける方法

ズボンがハンガーからずり落ちにくいかけ方をご紹介します。まずは、ズボンの片方の裾をハンガーに通します。片足を折りたたむようにハンガーにかけます。もう一方の裾もハンガーに通し、上から重ねるように折りたたみます。これだけで、ズボンのずり落ちにくいかけ方の完成です。

この方法なら、お手持ちの普通のハンガーにもズボンをかけることができますね。まずはお手軽に、ズボンをハンガーにかける収納を試してみたいという人は、この方法でクローゼットのズボンの収納を見直してみてみましょう。

便利なズボン用ハンガー

ニトリのズボンハンガー

ズボン専用のハンガーもとても便利なのでおすすめです。クリップに挟むだけで、ズボンをハンガーにかけることができます。ニトリの「スカート・スラックス木製ハンガー」は、ズボンだけでなく、スカートもしわを付けずに収納することができます。おしゃれな木製デザインなので、何個もそろえてお店のようにクローゼットの中を統一させたくなりますね。一つ95円とお値段も驚きの価格です!

100均のズボンハンガー

便利なズボン用ハンガーは、100均でも手に入るアイテムです。100均のズボンハンガーは、普通のハンガーにクリップが付いたタイプのものです。普通のハンガーとしても使えるので、スーツやセットアップなど、ズボンと一緒に着る服を一緒にかけて収納することができます。次の日に着る服を上下セットでかけておくのにも便利ですね。

かけるだけの簡単ズボンハンガーがおすすめ

ズボン用ハンガーは便利だけど、いちいちクリップを付けたり外したりするのが面倒、という人も多いですね。そんな人におすすめなのが、ニトリの「すべりにくいスラックスハンガー(ラミー)」という商品です。使い方はとても簡単で、ズボンを半分に折ってハンガーにかけるだけ。デザインもシンプルで、省スペースなのでクローゼットの収納におすすめです。

ニトリの便利なズボンハンガー

ニトリには他にも便利なズボンハンガーがあります。ニトリのすべりにくいスラックスハンガーは、ズボンをかける部分が4本あります。省スペースデザインなのでとても薄く、滑りにくい特殊な加工がされています。ズボンを縦吊り収納できるので、クローゼットの収納スペースを節約できる、アイデア商品ですね。

ニトリの「すべりにくいスカート・スラックスハンガー(ラミー)」は、4本のズボンをクリップで挟んで収納することができます。また、使わないときはハンガーをコンパクトにたたむことができるのも、うれしいアイデアですね!

ズボンハンガーを使う収納のポイント

グラデーションを意識して

ズボンだけに限りませんが、クローゼットの中をきれいに見せたいときは、服の色を意識して収納してみましょう。似た色をまとめて、薄い色、濃い色とグラデーションになるように並べると、統一感が出て見た目が美しくなります。いつの間にか同じようなズボンがたくさんあった、という失敗も少なくなりそうですね。

高さをそろえて

ズボンにも様々な長さがあります。7分丈、9分丈などそのままハンガーにかけると、クローゼットを開けたときに、長さがまちまちになってしまいます。これでは、乱雑な印象になってしまい、せっかく整理整頓してもすっきりしません。ズボンをハンガーにかけるときは、並べたときにきれいに見えるように、たたんでかけて長さをそろえてみましょう。

ズボンハンガーのアイデア収納

突っ張り棒でハンガーラックを増設

まだかけたい服が余っているのに、クローゼットのポールにはもうハンガーをかけるスペースが無い、ということがありませんか?突っ張り棒を使えば、ハンガーラックを増やすことができますよ。方法はとても簡単!クローゼットのポールからひもなどで突っ張り棒を吊り下げるだけです。低い位置にハンガーラックができて、たたんだズボンなどをかけるのにぴったりな、アイデア収納が完成です。

まだ履くズボンの一時置きとして

1回履いただけのジーンズなど、まだ洗濯しないズボンがそのままになっていませんか?収納したくても、引き出しに戻すわけにもいきません。そんなときには、一時置き収納方法が便利です。クローゼットのドア裏などにもう一度履くズボンをハンガーにかけておくだけで、他の収納と区別できます。

ズボン用収納ラックもおすすめ

キャスター付き収納ラックが便利

ズボンがたくさんある人は、ズボン用の収納ラックがおすすめです。クローゼットや押入れにぴったりのサイズが販売されています。人気のズボンラックは、ハンガー部分が上がるつくりになっているので、ズボンを選んだり取り出したりするのが楽です。

be worth style(ビーワーススタイル)スラックスハンガー 20本掛け
3,780円
楽天で詳細を見る

キャスターが付いたものを選べば、クローゼットの中から簡単に出し入れすることもできます。ズボンを選ぶときはクローゼットから出して、収納するときはクローゼットに入れるなど、きれいな収納も長く続けられそうですね。

イケアの引き出し式ハンガーラック

イケアにもズボン用のハンガーラックがあります。イケアのハンガーラックは引き出し式で、手前にスライドします。この方法なら、クローゼットや棚の中でも、上のものをどけることなくズボンを選ぶことができますね。省スペースで機能的なクローゼットを作ることができる、アイデア商品です。

ベルトも一緒に収納

キャスター付きのズボン用ハンガーラックに、ベルトも一緒に収納してみましょう。ズボンを選ぶついでに、ベルトも選ぶことができるので、とても効率的ですね。収納方法に悩むベルトも、ズボンとセットにして収納することで、迷子にならずにすっきりと収まるアイデアです。「あのベルトどこ?」と聞かれることもなくなりますね。

ズボンの収納がもっと楽になるアイデア

ズボンをかごに収納する

ズボンをかごに入れて、あえて見せる収納をしてみるというアイデアです。かごをワイヤー製のものにするなど、収納グッズにもこだわれば、おしゃれに見せることができますね。スタッキングできるかごを選べば、ズボンが増えても安心です。お気に入りのズボンをかご収納にして、頑張らないのにきれいに見える収納にチャレンジしてみましょう。

ショップ風にズボンを並べて収納

ショップのような衣類収納に憧れますよね。引き出しなどに収納してしまわずに、あえて、並べて置く収納にしてみるのもおしゃれです。陳列されている商品のように、棚にズボンを重ねて置いています。まるでショップで服を選ぶように毎日のコーディネートを考えることができますね。

引っかけるだけの簡単収納

ハンガーにズボンを引っかけるだけという、楽を追求したズボンの収納方法です。他にも、S字フックにズボンのベルト通し穴を引っかけるだけでもズボンを収納できます。一見ラフすぎるような気もしますが、インテリアや小物の雰囲気でおしゃれに見えるのが不思議です。何よりも、収納が楽になるアイデアですね!

ズボンの収納を見直してクローゼットを機能的に

ズボンをどう収納するとクローゼットが使いやすくなるか、見直してみましょう。きれいに収納された状態が続くことも大切なポイントです。100均やニトリにもおすすめのアイテムがたくさんあります。いろんなアイデアを活用して、自分に合ったおしゃれで機能的な収納を作ってみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ