バレンタインはクッキーを贈るのもあり!おしゃれな簡単レシピまとめ
バレンタインにはチョコを手作りする方が多いですが、クッキーも手軽で人気です。チョコが苦手な男性や、友達に配るため大量生産する方にピッタリです。そこでバレンタインに簡単に作れるおしゃれでかわいいクッキーのレシピをご紹介します!
目次
バレンタインにクッキーをプレゼントしよう!
毎年この時期はバレンタインの製品が沢山並んで、どれを作ろうか悩みますよね。クッキーは失敗が少なく簡単に作れます。またバレンタインで友達や会社に配るため大量に必要な方も、クッキーなら材料費も抑えながら作ることができます。

バレンタインにクッキーはアリ?ナシ?
バレンタイン:クッキーよりチョコがいい?
バレンタインに貰って嬉しいのってなに?チョコ?クッキー?ケーキ?
— ひ ら の . (@yuu_oo__o) January 28, 2018
元々西洋では馴染みのある行事のバレンタインデーですが、女性からチョコレートを告白の意味で送るのは日本だけです。アメリカでは男性から女性に、またはお互いに告白する日です。渡すものもチョコではなくバラやメッセージカードが一般的です。なのでバレンタインだからチョコという決まりはなく、チョコでもクッキーでもその他違うプレゼントでもなんでもいいのです。
ただ、日本ではバレンタインに渡すものには意味があるというジンクスがあります。チョコは本命の意味を持ち、クッキーは友達でいようという意味があります。他にマカロンは特別な人、マシュマロは嫌いなどの意味合いがあります。ただ、これもジンクスに過ぎないので気にせずプレゼントしましょう。
実際、チョコよりもクッキーの方が嬉しい男性は沢山います。もし本命としてバレンタインのお菓子をあげる際は事前に調査しておくことをおすすめします。また、クッキーは大量に作れるので友達にあげる分はクッキー、本命にはチョコなど使い分けてもいいですね。

クッキーの基本の作り方
この動画はクッキーの基本的な作り方を説明している動画です。基本的なクッキーに使う材料はバター・砂糖・卵黄・薄力粉の4つだけです。なので大量生産しても材料費がかからないので経済的です。分量を量るのが面倒な方はホットケーキミックスを使っても簡単に作れます。その場合は種類によって分量が違うので、袋の後ろのレシピを参考にしましょう。

クッキーを作るときに注意したい事
クッキーを焼いたすぐ直後はクッキーはまだ柔らかい場合があります。柔らかいからと追加加熱すると焦げる原因にもなるので注意しましょう。また温かい状態のままラッピングしてしまうと、水蒸気が発生しクッキーがベタベタしてしまいます。クッキーをラッピングする際は完全に冷めてからにしましょう。

バレンタインに使えるかわいい型抜き
バレンタインクッキー:100均の型抜き
キャンドゥにいずまこクッキー作れる型が売ってた pic.twitter.com/wDJxjNuoiU
— 村瀬→@ありがとうanステ (@murase_lina) January 29, 2018
クッキーを作る際に型抜きを使用しますが、型抜きも様々な所でいろんな種類が販売されています。最近はステンドグラスクッキーが流行りで、それ専用の型抜きも登場しています。おしゃれなものやかわいいものが沢山あるのであげる相手によって使い分けてもいいですね。
百均で目に入って迷わずカゴの中へ。今年のバレンタインはキス型クッキーだ🍪💋💋 pic.twitter.com/tZHoKTeRaH
— ʟᴜɴᴀ (@giraffe_ni_naru) January 29, 2018
百均にもおしゃれでかわいい型抜きが販売されています。定番のハートや星の他にも唇の形や花など、種類豊富です。またバレンタインの時期になると、いつもよりクッキーの型の種類が増えます。すべて100円で買えるので学生でもお小遣いで買えますね。
100均でキティちゃんのクッキー型を発見しちゃった💓
— 桃尻かのん🍑2/17静岡 2/18名古屋 2/23秋葉原イベント (@momojirikanon) January 27, 2018
100均で最近サンリオグッズがたくさん出てきてて嬉しい〜😂💓 pic.twitter.com/qWOXz3V8RC
最近ダイソーではサンリオやディズニーのキャラクターとのコラボ商品を沢山販売しています。キティちゃんのクッキー型ではキティちゃんの形にくり抜くだけでなく、キティちゃんの顔もクッキーに描くことができます。
バレンタインクッキー:ウケ狙いの型抜き
\に、日本地図がクッキーに?!/
— 楽天市場 (@RakutenJP) January 20, 2018
細かい地形まで再現されたリアルな型抜き。
パズルで位置を覚えたり、出身地のクッキーで地元愛を伝えたり、楽しみ方は様々です♪
商品はこちら▶https://t.co/zSqKgRBn3y pic.twitter.com/rN4wpK3tO5
なかなか買い物に行く暇がない方はネット通販でもクッキーの型は買えます。更にお店では見ないような珍しいクッキー型や、面白いものまで取り揃えられています。こちらの47都道府県のクッキーはパズルのように組み合わせられます。ユーモアのあるクッキーをプレゼントしたい方にピッタリです。
バレンタインクッキー:キャラクター型抜き
クッキーの型あるのに、かわいすぎるから
— えりたむ30w♡BOY♂ (@erie1122eri) January 29, 2018
我慢できなくて買っちゃった😂💦笑
14日楽しみだなー♡
久々に作るから失敗しなきゃいいな😅 pic.twitter.com/dVN4uZ15VK
クッキーの型抜きはスーパーや東急ハンズ、ロフトや雑貨屋さんなど様々な所で販売されています。バレンタインの時期になるとかわいいクッキーの型は売り切れやすいので早めに探しておくことをおすすめします。
バレンタインクッキー:型抜きの使い方を工夫
クッキーの型の使い方を工夫すると、このようなかわいいクッキーが完成します。ハートを抱いているのがバレンタインらしくてかわいいです。クマ以外にもいろんなキャラクターで作れます。中のハートをアーモンドなどのナッツに変えてもかわいいです。
クッキーとチョコは相性抜群
【今年のバレンタインはこれで決まり❗】
— コッタ (@cotta_corecle) January 30, 2018
可愛くて美味しいクッキーチョコが簡単に作れる✨
一度に沢山出来るので友チョコにもおすすめ🤗❤️
▼チョコモールドプレゼント中!
税抜6000円以上のご注文と一緒にカートに入れて購入手続きに進んで下さい。在庫限り!https://t.co/Fcd62te3XV#コッタ pic.twitter.com/3GVICiCSYO
クッキーを作ったら溶かしたチョコに付けて固めるだけで、アルフォート風のクッキーが完成します。このようなチョコクッキーを作る専用の型もありますし、それ以外でもシリコン製の型なら簡単に作ることができます。簡単なのに手が込んでるように見えるのでバレンタインにおすすめです。
バレンタインはチョコペンでクッキーをアレンジ
🐥ジミン&グク クッキー🐰
— 🐥🐯 志 愛 - BTS垢 🍑 (@GRB_BTS) January 16, 2018
型作るのめっちゃ大変😅
でも、がんばった👍💕
クッキーも初の作り方だったけど
全然うまく出来たし、味も👍💕
顔かくのめっちゃ大変wwww
チョコペン結構ムズいね🤔💭#ジミン #グク#BT21クッキー作ってみた#初にしては上手いと思ったらRT#作ってみたいと思ったらRT pic.twitter.com/3asybCTwCL
完成したクッキーにチョコペンで絵を描いても、おしゃれでかわいいクッキーが完成します。100均では赤や緑、黄色や水色など様々な色のチョコペンが販売されています。なので自分で色を作る必要がなく、簡単にデコレーションができます。
手抜きに見えない簡単なクッキーのレシピ
バレンタインレシピ:絞り出しクッキー
きな粉の絞り出しクッキー☆*。
— るな (@Miyuki1302) January 29, 2018
初めて絞り出しクッキー作ってみたけど、とっても楽しかった!
#お菓子作り
#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/WqHOZ9MYNb
クッキーの生地を少し柔らかく作り、ホイップクリームなどの絞り器に入れて絞るだけで簡単におしゃれなクッキーができます。クッキーの型を使わないので手間もかかりません。形を変えればハートや星など、様々作れます。何より簡単なのに手が込んでるようにも見えます。
バレンタインレシピ:切るだけ簡単クッキー
目分量と型抜きなしで作ったクッキー(*´﹃`*) pic.twitter.com/GvKrxVGOEy
— あさみん@低浮上 (@looooov_0617) April 8, 2015
型でくり抜いたりするのが面倒だったり、大量生産のため時間を短縮したい方はクッキーの生地を伸ばした後包丁などで四角に切るだけでも美味しいクッキーはできます。その際切ったまま焼いてしまうとくっついてしまうので、一枚一枚離して並べましょう。
ただの四角ではなんとなく味気がないなと思ったときは、顔などを描いてみると一気におしゃれです。目は箸、口はスプーンで描くことができるので手間もかからないのでおすすめです。一枚一枚違った表情を見せるのがかわいいですね。

アイスボックスでおしゃれにかわいいクッキー
久しぶりにシナモン紅茶クッキー焼いた🍪めちゃうまい‼️
— 山本あり@『ねこなや』『パン呼ん』発売中 (@yamamoto_ari) January 29, 2018
溶かしたバター80gに砂糖50gを擦り混ぜる。卵1個を加えさらに混ぜる。薄力粉150g、シナモンフレーバーの紅茶葉8gを加えサックリ混ぜて棒状にし冷蔵庫で固める。1cm幅に切って160度で25分焼く。 pic.twitter.com/WN6Q08hjbw
次にアイスボックスクッキーをご紹介します。アイスボックスクッキーは大量生産したい方、デザインにこだわりたい方に人気な作り方です。アイスボックスクッキーの特徴は、普通のより柔らかめの生地を作ったら一度冷蔵庫で冷やし固めます。その後均一の厚さに切って焼きます。金太郎飴のように同じ柄のクッキーを大量生産できるのです。
暇でクッキー焼いてたんだけど、ひさしぶりにアイスボックスやったら、ダークマターを生み出した…笑
— まこと⭐ (@yu_makoto227) January 6, 2018
これはマシなやつね。
今オーブンの中で謎が焼かれている pic.twitter.com/HvqjYc6CNg
生地にココアを混ぜたものを用意すれば簡単に柄が付いたクッキーを大量に作れます。また、アイスボックスクッキーは食感もホロホロして美味しいです。マーブル柄やクルクル巻けば渦巻きの柄なども手軽に作ることができます。
完成ぇー🍪💕
— naomi (@naomix7070) December 30, 2017
ミッキークッキーのあまりは普通に丸めてみた👍#手作りクッキー#アイスボックス#ミッキー pic.twitter.com/2bQmN772Ys
ミッキーの形はアイスボックスクッキー初心者でも失敗なく作ることができます。組み合わせを工夫するだけで、いろんな模様を作り出せます。ただ完成を予想しながら作らなければならないので、複雑な形を作るのは結構難しいです。
このようなウサギや、クマなどは比較的簡単に作れます。生地をスライスして焼く前に、黒ごまを乗せることで目や鼻などを表現することができます。もちろん黒ごまでなくても、チョコペンなどでもかわいく作ることができます。
とにかく大量にクッキーを作りたい方や、簡単なのにおしゃれに見えるクッキーを作りたい方にピッタリなのがアイスボックスクッキーです。一度冷蔵庫で冷やす手間があるのでバレンタイン前日の朝に生地を作り、夜にスライスして焼くだけなど予定を決めて行うといいです。少し柔らかい生地なので冷やす前では上手く成形ができないので注意してください。

フライパンでもクッキーが作れちゃう!?
フライパンでクッキーつくった(完全に作りすぎている) pic.twitter.com/fr3mMsoa1B
— いのとも (@tomo317_) January 4, 2018
実はオーブンを使わなくてもフライパンでクッキーを作ることができます。生地の作り方まで普通のクッキーと同じです。フライパンを極弱火にし、両面じっくり焼きます。この時火力が強いと焦げてしまう原因になるので気を付けます。テフロン加工のフライパンを使用するのですが、焦げ付きが心配な場合はクッキングシートを敷いてから焼くと綺麗な焼き色になります。
動画はクッキングシートを利用し、フライパンで焼いてクッキーを作っています。動画のクッキーの厚さだと目安は弱火で20分程度です。オーブンの予熱がない事を考えるとフライパンの方が早く焼けますね。ただ厚さや火加減によって目安は前後しますので注意してください。
混ぜるだけなのにおしゃれなクッキー
バレンタインレシピ:チョコチップクッキー
クッキー焼けた(*'ω'*)型抜きなしのチョコザクザククッキー pic.twitter.com/0kdRv0q2i5
— 飛鳥。@修羅場中 (@piyotyoro1123) August 12, 2014
面倒な型抜きをせずに生地を混ぜてから、オーブンシートを敷いた鉄板に生地を適当に落として焼くだけでもクッキーは作れます。生地を袋の中などで作ってしまえば洗い物がなくなります。また適当に落として焼いただけでも、それが味となり見た目も美味しそうに見えます。
バレンタインレシピ:フルグラなどでザクザククッキー
クッキー生地にフルグラを混ぜることで、ザクザクとした食感のクッキーができます。フルグラはドライフルーツやナッツなどが入っているため、クッキーとの相性は抜群です。フルグラを入れて作る際は砂糖の量を減らすと、ちょうど良くなります。見た目にもおしゃれで、さらにフルグラなので栄養もあります。フルグラ以外にもコーンフレークなどでも作れます。
ダイエット中でもうれしいクッキーのレシピ
バレンタインレシピ:さつまいものクッキー
さつまいものしっとりクッキー
— ☆年中ダイエッター★ (@nennjyuu_diet) January 17, 2018
作り方
→ pic.twitter.com/FW6m6K4rC1
バレンタインデーはダイエッターの敵ですが、その場合はカロリーダウンしたクッキーをおすすめします。さつまいものしっとりクッキーは生地の中にさつまいもを混ぜるだけです。その際さつまいもの甘みを使うので砂糖は使いません。どうしても甘みが欲しい場合には少量いれます。普通のクッキーより食べ応えもあり、カロリーも抑えられます。
バレンタインレシピ:おからのクッキー
次におからクッキーを紹介します。おからを使用することで糖質をカットできます。また便秘改善や脂肪吸収の抑制などの効果もあります。おからを使用することで食べた後お腹の中で膨れ、満腹感から食欲を抑制できます。バレンタインデーでもダイエットしている彼や旦那さん、友人などにはおからクッキーをおすすめします。
最近流行りのクッキーカップとは?
バレンタインレシピ:クッキーカップ
龍李さんから頂いたマグカップ型のクッキーにアイスいれて明日からの英気養う🙌
— 前田よつも@2月も福岡*⋆✈︎ (@maemaeEX) January 19, 2018
本当はコーヒー入れるべきなんだろうけど、最高に美味そう pic.twitter.com/PqjUUv67if
最近SNSで多く見かけるようになったのがクッキーカップです。名前の通りカップの形をしたクッキーです。クッキーの中にチョコを流したり、アイスを入れたりと食べ方もいろいろです。おしゃれでかわいい見た目も評判を呼んでいます。
元々はクッキーショットという、クッキーで作られたショットグラスにコーヒーやミルクなどを入れて飲んだり食べたりしていたものです。おしゃれインスタグラマーの間で人気になり、テレビでも取り上げられていました。それが派生してできたのがクッキーカップです。
作り方は意外に簡単で、カップに入れる中身を変えることで自分オリジナルのクッキーカップが作れます。おしゃれでかわいい見た目と、目を引くデザインで注目を浴びること間違いなしです。是非作ってみてください。
上級編!アイシングでバレンタインクッキー
去年バレンタインに作ったクッキーの1部💓こんなに可愛いのが出来たよ♪今年のバレンタインにぜひ💝💕
— MISA DIY YouTube相互💕 (@mcouture_misa_2) January 26, 2018
作り方は下👇のURLから見てね😉💕
チャンネル登録待ってます💓💓💓https://t.co/2FjMOqst1r pic.twitter.com/ACE6qN0Yen
おしゃれでかわいいクッキーと言えば、アイシングクッキーです。クッキーの上にアイシングで丁寧に絵や文字を書いていきます。ぷっくりとしたその見た目や、味も評判で大人気です。アイシングはメレンゲパウダーと粉糖と水で作ります。難しいイメージですが、アイシングも今は専用のキットがあるので手軽に作ることができます。
アイシングクッキーは見た目のインパクトがあり、女性はもちろん男性からも喜ばれること間違いなしです。ただ、大量生産できないのが難点です。大量生産できない割に、意外とアイシングを多く作りすぎてしまいアイシングだけ余ってしまうこともあります。アイシングは少量から作れるので、足りないときにちょっとずつ足していくといいかもしれません。
乾くまで次の色を塗れなかったり、時間はかかるのがアイシングクッキーです。しかし実際作ってみると意外と簡単におしゃれでかわいいものが作れます。バレンタインデー前日ではきっと間に合わないので、前々日から準備しておく必要があります。
ハートや星などの単純な模様であれば大量生産も可能です。アイシングクッキーは失敗しやすいので、前もって練習しておくと良いです。手作りバレンタインで差を付けたい方は、アイシングクッキーに挑戦してみることをおすすめします!
クッキーに絵を描く裏技
裏技:単純な絵や文字にする
クッキーにチョコやアイシングで絵を描きたいと思ってもなかなか上手くいかないものです。手元がぶれたり、描きたいものを上手に模写できなかったりします。せっかくクッキーを美味しく作れてもそこで失敗しては意味がありません。そこでクッキーに絵や文字を描くときの裏技をご紹介します。
絵や文字を単純なものにすることで、変になったりミスすることを防ぐことができます。特にアイシングは複雑なものほど時間もかかりますし難しいです。そして一度ミスすると取り返しのつかない事にもなります。チョコの場合ミスしたらすべてチョコで埋めてしまえばそれっぽいクッキーになりますが、アイシングはそうもいきません。なので初心者の方は単純なものを描きましょう。
裏技:フードペンを使う
実は今じわじわと人気になっているのがフードペンです。食べ物に直接絵をかけるペンとしてヒットしている商品です。このようにクッキーに直接絵を描くことも可能ですし、アイシングクッキーを作る際の下書きとしても使用できます。カラーバリエーションも豊富です。大量に作る際もフードペンなら簡単に作れますね。
フードペンを使う際は、描いている途中から段々先端が滲んでくるので拭き取りながら使いましょう。そうすると綺麗な絵を描くことができます。ケーキなどに絵を描きたい場合も、このフードペンは役立ちます。あらかじめオブラートにこのフードペンで絵を描き、ケーキに張り付けるだけです。クッキーだけでなくケーキやチーズなどにも使えるのが魅力です。
最終奥義はキットを使って簡単に作ろう!
今年のバレンタインはぐでたまで決まり!たくさんの量が作れるクッキーは毎年人気🍪作り方も簡単なので初めての方もぜひチャレンジしてみてくださいね!(12F) pic.twitter.com/wLCBwGdYzE
— 東急ハンズ梅田店 (@Hands_Umeda) January 17, 2018
お菓子作りに自信がないけどかわいいものをプレゼントしたい!そんな時はキットを使うのもありです。バレンタインの時期になると沢山の種類のお菓子作りキットが並びます。大量生産する方も、キットなら一見手の込んだお菓子を簡単に作ることができます。特にロフトや東急ハンズなどには多く取扱いがあります。
バレンタインに、アイシングが楽しい♪「車クッキーセット」のご紹介です🚗
— 共立食品 (@kyoritsu_foods) January 26, 2018
お子さんと一緒に作って楽しめますよ✨
ココアクッキーに4色(白・黒・青・赤)のアイシングでカッコいい車をお絵描き!車の抜き型付きです☆#共立食品 #アイシングクッキー #レシピ動画 #バレンタイン 手作り #キッズ pic.twitter.com/m7Uhjci1ZJ
車の形をしたクッキーをいざ作ろうと思っても難しいものです。更にアイシングとなると難易度もグッと上がりますがキットなら簡単に作れます。子供と一緒にキットを使って簡単にお菓子作りをするのも、バレンタインデーの楽しみ方です。
バレンタインにクッキーはあり!
沢山のクッキーレシピをご紹介しました。クッキーには友達でいようという意味もありますが、あくまでジンクスです。チョコよりも材料費がかからず大量生産でき、沢山のアレンジができるクッキーはバレンタインにピッタリです。是非今年のバレンタインはクッキー作りにチャレンジしてみてください。