鼻の黒ずみの取り方まとめ!洗顔やクレンジング・綿棒を使った方法など
肌悩みの一つでもある鼻の黒ずみ。鼻の黒ずみを綺麗にとる取り方ってどんな方法があるの?むやみにケアしてもかえって肌を傷めてしまうので適切な方法でケアしたいですよね。今回は鼻の黒ずみの綺麗な取り方、おすすめのケア方法をご紹介します。
目次
鼻の黒ずみの簡単な取り方が知りたい!
鼻の黒ずみって肌悩みの一つで、この鼻の黒ずみに悩む人も多いですよね。ネットで調べてみても、鼻の黒ずみの取り方の方法がたくさんあってどの方法が良いのか迷いますよね。今回は、鼻の黒ずみが綺麗に取れる鼻の黒ずみの取り方7つをご紹介します。鼻の黒ずみに悩んでいる方、どの方法が良いのか悩んでいる方は是非参考にしてください!
鼻の黒ずみの主な原因
まず、鼻の黒ずみの主な原因とは一体何なのでしょうか?鼻の黒ずみの取り方を見る前に、鼻の黒ずみの原因について少し見ていきましょう。
毛穴の角栓の詰まり
鼻の黒ずみの原因は、主に毛穴の角栓の詰まりです。毛穴に角栓が詰まることで、毛穴も広がってしまうため、肌がたるんで見えたり毛穴が広がる原因にもなります。角栓とは、たんぱく質と皮脂が混ざり合ってできたものです。
メイク料や皮脂などが洗顔で落としきれずに肌や毛穴に残り、それが酸化し毛穴に潜むことで毛穴が黒く見えてしまいます。このように、鼻の黒ずみの原因でもる角栓を毛穴に溜め込まないように日頃からスキンケアや洗顔、クレンジングをしっかりと行う必要があります。
今日のパック。乾かしてぺろっと剥がすタイプの、毛穴とお肌がすべすべクリーンに生まれ変わちゃうパックです👶🍼よくある小鼻の毛穴パックの全面版という感じで、最高に気持ちいいです( ´ ▽ ` )🍀💕 pic.twitter.com/KYJJRNKFgZ
— あとchan (@a_t_chang) September 12, 2017
鼻の黒ずみに効果的なクレンジング・洗顔方法
鼻の黒ずみに効果的なクレンジング・洗顔方法を見ていきましょう。毛穴に角栓を詰まらせないためには毎日行うであろうクレンジングと洗顔が正しく行えているかどうかがカギとなってきます。自分では、しっかりとクレンジング・洗顔をしているつもりでも、汚れが落ちきっておらず毛穴に残っていることがあります。ここでもう一度、クレンジング・洗顔のやり方を見直してみましょう!
効果的なクレンジング方法
みなさんはクレンジングを毎日行なっていますか?鼻の黒ずみが気になる方なら、メイクの有無に関わらず、毎日行なった方がいいです。クレンジングってメイクをした時にだけ使うものだと思って、メイクしていない時は肌にも負担になるし洗い過ぎないようにとクレンジングをしない人も中にはいます。が、これは間違った考えで、毎日クレンジングを行うように心がけましょう。
クレンジングをする際は、毛穴を開かせる必要があります。一番効果的なのがスチーマーの蒸気を使って毛穴を開かせます。自宅にスチーマーがないという方は蒸しタオルを作って肌に当てて、肌を温めるように覆って毛穴を開かせます。時間がない時は、お風呂の一番最後にクレンジングをするようにしましょう。お風呂の一番最後にクレンジングをすることは、浴室内の蒸気で毛穴が開きやすくなるからです。このように、クレンジングをする時は、毛穴を開かせることがまず第一です。
効果的な洗顔方法
洗顔方法は、クレンジングと同様に毛穴を開かせた状態で行います。スチーマーを使っている人はクレンジングに引き続きそのまま毛穴が開いている状態で洗顔をします。タオルで開かせる場合は、洗顔前にもう一度蒸しタオルを肌に当てて毛穴を温めます。洗顔時は、ゴシゴシこするのではなく、濃密な泡を作り、その泡をクッション代わりにし、くるくると油分の多い部位から洗顔します。
洗顔後はぬるま湯でしっかり洗顔料を落とします。この時に洗い残しがないか確認しましょう。洗顔料が肌に残っているとニキビができたり肌荒れの原因にもなります。また、洗い残しが一番多いのがフェイスラインです。
鼻の黒ずみの簡単な取り方①毛穴洗浄
鼻の黒ずみの取り方といえば、先ほどもクレンジングや洗顔方法を書きましたが、毛穴洗浄をするのに限ります。洗顔方法を見直すことは誰でもできることなので、お金をかけずに鼻の黒ずみを取りたい方は洗顔で毛穴を綺麗にできるようにお手入れしてみましょう。
メイクを落とす時に、クレンジングシートを使う方もいるかと思いますが、クレンジングシートは毛穴の汚れまでは綺麗に落とすことができないので、角栓が詰まりやすくなってしまいます。もし、普段使いにクレンジングシートを使っている人はシートを使うことは避け、クレンジング・洗顔を心がけましょう。
鼻の黒ずみの簡単な取り方②オロナインパック
鼻の黒ずみの取り方にオロナインを使った方法が効果的だと聞いたことはありませんか?オロナインは、ニキビや吹き出物が改善すると言われており普段のスキンケアにも取り入れている人も多いかと思います。オロナインに含まれている「ステアリン酸グリセリル」という成分が鼻の黒ずみを浮かせて解消する効果が得られます。
ただ、この「ステアリン酸グリセリル」は添加物になるので、お肌が敏感な人には不向きな方法かもしれません。オロナインは保湿効果も優れていますが、敏感肌の人は使用前に肌に塗っても大丈夫か確認してみましょう。
オロナインパックでの毛穴の黒ずみの取り方
オロナインパックのやり方ですが、まずクレンジング後の清潔な肌に行います。オロナインを気になる鼻に塗布します。この時にくるくるマッサージをするように塗布すると効果的です。肌に塗布したら10〜15分ほど放置します。お風呂の中でパックすると効果的なのでオススメです。最後にぬるま湯で洗い流して完了です。さらなる仕上げとしてシートタイプの毛穴パックをすると綺麗に角栓を取ることができますよ。
鼻の黒ずみの簡単な取り方③クレイパックで毛穴汚れを吸着
鼻の黒ずみの取り方には、クレイパックで毛穴の汚れを吸着するのも効果的です。クレイパックとは泥パックのことです。クレイパックには天然のミネラル成分が豊富に含まれているので気になる鼻の黒ずみを解消することが可能です。さらに、クレイパックにはターンオーバーを促す効果もあります。間違った洗顔などで乱れがちなターンオーバーも同時に解消できるので、定期的に取り入れたいですね。
クレイパックにもいろんな種類があります。できれば肌に優しい無添加のものを選ぶようにしましょう。クレイパックはお風呂でのパックに向いており、パック後はすべすべのお肌に導いてくれます!クレイパックは刺激も少ないので敏感肌や肌が弱い人でも使えるので、敏感肌の方はぜひ試してみてください!
鼻の黒ずみの簡単な取り方④オリーブオイルと綿棒
鼻の黒ずみの取り方には、オリーブオイルと綿棒を使ったケアも簡単にできる効果的な方法です。何かと美容面で取り上げられているオリーブオイルですが、気になる鼻の黒ずみにも効果的なんです。オリーブオイルなら自宅に置いてある人も多いのですぐに始められる方法としても人気があります。オリーブオイルは、オレイン酸を多く含み角栓によく馴染むので自然に毛穴の汚れを浮かすことができます。
オリーブオイルと綿棒を使ったケア
まず、初めにクレンジングをして肌の汚れを落としておきます。それからスチーマーやホットタオルで毛穴を温めて毛穴を開きます。ここまで準備できたらオリーブオイルを手のひらに取り、温めます。オリーブオイルを温めることで肌に馴染みやすく毛穴の汚れも浮かしやすくなります。オリーブオイルを鼻に塗布し、さらに綿棒にもつけます。あとは鼻をマッサージするように優しくくるくる綿棒でマッサージを行います。
だいたい1分間を目安に行い、その後はぬるま湯や湿らせたコットンで優しく拭きあげます。この時にゴシゴシこすらないように注意しましょう。拭き取りはできれば肌に優しいコットンで拭きあげてくださいね。最後に洗顔をして毛穴の汚れを洗い流しましょう。
鼻の黒ずみの簡単な取り方⑤毛穴パック
鼻の黒ずみの取り方には、毛穴パックが効果的です。毛穴パックは貼ってはがせるシートタイプと、洗い流すタイプがあります。毛穴パックって肌に負担がかかると言われていたりするので、あまりいいイメージを持たない方もいるかもしれませんね。毛穴パックが肌に負担がかかると言われているのにはきちんと理由があるんです。肌に負担がかかると言われている背景には、間違った使い方、角栓の取り方をしているというのがあります。
韓国のPORE CREAR PAD👃✨
— Lu💍@美容まとめアカウント (@lu_beauty_xoxo) September 10, 2017
鼻の黒ずみ毛穴対策のこのセットが優秀😍🎊
まずシートパックをした後、ペンタイプの液体を塗って15分待って剥がすだけ👶🏼❤️
日本の毛穴パックはあまり効果を感じなかった私ですが、これは一回で毛穴がツルツルに角栓も無くなりました👃💕#韓国コスメ pic.twitter.com/hUiHMgbwv5
毛穴パックのパッケージには毛穴パックの使い方が書いてあります。その製品に関する使い方のみしか表記されていないので、皆この表記通りに毛穴パックを行う方が多いんです。でもこれは毛穴パックをして角栓を取る方法としては間違っているのです。なので、毛穴パックの「使い方」ではなく、毛穴パックの正しい「やり方」で行えば鼻の黒ずみの解消方法としては効果的な方法ですよ!
毛穴パックの正しいやり方と取り方
今回は、シートタイプの毛穴パックのやり方について書きます。まず、正しいクレンジング・洗顔で肌の汚れを落としましょう。毛穴パックをする前にスチーマーやホットタオルで毛穴を温め、毛穴を開きます。この工程を抜かすと、毛穴が広がってしまったり、無理に角栓を剥がすことになりお肌に負担がかかってしまいます。あとは毛穴パックを鼻に貼り、所定の時間放置したらゆっくり剥がします。最後に化粧水で毛穴を引き締めて完了です。
鼻の黒ずみの簡単な取り方⑥ベビーオイルと綿棒
鼻の黒ずみにはベビーオイルと綿棒のケアも効果的です。ベビーオイルでは赤ちゃんでも使える低刺激で肌に優しく、保湿効果の高いことで知られていますよね。普段のスキンケアでも何かと重宝すると大人気のベビーオイルですが、気になる鼻の黒ずみにも効果的なんです。ベビーオイルは、角栓のうちの約30%の脂質を除去してくれます。
ベビーオイルと綿棒を使った角栓の取り方
ベビーオイルと綿棒を使ったケア方法は、クレンジング後のお肌に行います。ベビーオイルを綿棒に塗布し、力は入れずに自然な圧でくるくる気になる鼻の黒ずみを浮かすようにイメージしながらマッサージをします。マッサージは1〜2分程度行い、終わったら洗顔をして洗い流します。最後に保湿効果のある化粧品で保湿をしましょう。
鼻の黒ずみの簡単な取り方⑦美顔器を使ってイオン導出
鼻の黒ずみの取り方には、美顔器を使った簡単なケアも効果的です。特に、イオン導入、導出のできる美顔器がおすすめで、毛穴の汚れを解消したい時は導出機能を使います。イオン導出は、毛穴にある汚れをイオン化して導出することで毛穴の汚れを引き出すことができます。普通の洗顔やクレンジングよりも効果的に汚れを取り出せるのでおすすめです。
イオン導出のやり方は、まず、コットンに水を染み込ませクレンジングしたい部位に当てます。この上から美顔器を当ててイオン導出機能に設定しくるくるするだけです。この時に注意したいのが、ずっと同じ部位に当てっぱなしにしないことです。必ず動かしながら同じ部位に長時間当てないことを意識しながら行いましょう!
鼻の黒ずみの取り方におすすめの酵素洗顔
水橋保寿堂製薬 いつかの石けん
価格1200円 水橋保寿堂製薬 いつかの石けん 100g 合成界面活性剤 ラウリル硫酸ナトリウム 酵素泡 たんぱく質 根もと クリーミー 汚れ アルカリ性 洗顔石鹸 プロテアーゼ オフ キレイ 分解力 毛穴汚れ 除去 根こそぎ吸引… https://t.co/sJKFl0vxOp pic.twitter.com/aEh9vQtBYT
— あります速報 (@dinahiuiu) June 17, 2017
いつかの石けんは、洗い流すだけで肌に溜まった汚れや古い角質を綺麗に取り除いてくれる石鹸です。タンパク質を分解するプロテアーゼが配合されています。簡単泡パックで毛穴の黒ずみともおさらば!毛穴の汚れと合わせて老廃物も取り出してくれる洗顔石鹸です。
オバジ オバジC 酵素洗顔パウダー
オバジC酵素洗顔パウダーは。整肌保湿成分のビタミンCと洗浄成分の酵素が配合されており、気になる毛穴の汚れや角栓を取り出してくれます。鼻の黒ずみと同時に気になる肌のざらつきも解消してくれます。
どろあわわ
どろあわわは、天然の吸着泥で毛穴汚れをすっきり解消してくれます。弾力性の高い濃密泡で肌との摩擦を軽減し、肌のバリア機能をサポートしてくれます。豆乳発酵液などの4種の美容成分が配合されているので、肌をケアしながら毛穴の汚れを取り除くことができます。
鼻の黒ずみの取り方におすすめの毛穴パック
ビオレ 毛穴すっきりパック 鼻用 白色タイプ
毛穴すっきりパック鼻用白色タイプは、気になる小鼻の黒ずみや角栓をスッキリ取り除いてくれます。小鼻に貼ってはがすだけのシート状パックです。毛穴の黒ずみ、毛穴の奥から角栓を根こそぎ取れちゃいます。立体裁断シートで、小鼻のキワまでぴったりフィットするので、むらなく汚れを吸着してくれます。ひきしめ成分配合なので毛穴の広がりもカバーしてくれます。
ソフティモ 角栓すっきり黒パック
角栓すっきり黒パックは、角栓の表面をやわらかくしてゆるめ、毛穴の奥の汚れをスッキリ取り除いてくれます。角栓の要因でもある皮脂や汚れも吸着し、つるつる小鼻に仕上げてくれます。柔らかいシートなのでむらなくフィットし、細かな角栓までしっかりとってくれます。
ブラックゲルパック ブラックゲルパック
ブラックゲルパックは、約20万コの毛穴がスッキリする毛穴パックです。うぶ毛、古くなった角質、角栓などを除去する、顔に塗って剥がすだけのカンタン毛穴パック。パックを剥がした後はつるつるの卵肌がこんにちは!ヒアルロン酸Naやローヤルゼリーエキスなど10種の美容成分を配合なのでスキンケアをしながらケアできちゃいます。
鼻の黒ずみの取り方で気をつけたいこと
鼻の黒ずみの取り方について気をつけたいことですが、毛穴パックやクレイパックなどは毎日のスキンケアとしては不向きです。週に1回などスペシャルケアとして行い、毎日のケアでは正しい洗顔を心がけましょう。
鼻の黒ずみを作らない対策方法
鼻の黒ずみを今後作らないためにも、普段からしっかりクレンジング・洗顔をして毛穴に角栓を溜め込まないよにしましょう。定期的に毛穴洗浄をしたり、毛穴パックをして毛穴レスを目指しましょう!また、ターンオーバーが乱れているようであれば、ターンオーバーを促すケアも行いましょう。ターンオーバーが正常であれば肌に古い角質もたまりにくいので美肌を保つことができますよ。
鼻の黒ずみ取り方まとめ
鼻の黒ずみの取り方いかがでしたか?鼻の黒ずみはクレンジングや洗顔方法を見直したり、綿棒を使った簡単なケアで綺麗に解消することができます。これまで鼻の黒ずみで悩んでいた方も、この記事を参考にや役立ててくださいね!鼻の黒ずみを解消して綺麗な美肌を手に入れましょう!