バレンタインポストとは?使い方は?SNSで話題キットカットが愛をおすそ分け!

2月に突入し、バレンタインデーが近づいてきました。実はSNS上でこんなバレンタインがバズっているんです。その名もバレンタインポスト!バレンタインポストはSNSを使ってチョコを配る新しい形のバレンタインです。あなたも今年はバレンタインポストに参加してみませんか?

目次

  1. バレンタインの季節到来!
  2. 最近のバレンタインってどうなってるの?
  3. バレンタインに人気のチョコ
  4. キットカットの需要が急上昇中!
  5. ネスレ日本がバレンタインポストを仕掛けてきた!
  6. バレンタインポストとは?
  7. 2017年に登場しSNSでトレンド入り
  8. 2017年コードアワードではバレンタインポストが受賞!
  9. バレンタインポストの流れ
  10. 2017年のバレンタインポストの様子
  11. ソシャゲ要素の強いバレンタインポスト
  12. バレンタインポストに込められた想い
  13. キットカットショコラトリーとは?
  14. バレンタインポストの成功でキットカット人気もアップ!
  15. 2018年のバレンタインポストは2月1日スタート
  16. 2018年のバレンタインポストにも期待の声!
  17. バレンタインをみんなで楽しもう!

バレンタインの季節到来!

新年が明けてあっという間に2月に突入しました。強い寒波で冷え込みが強まったり、大雪が降ったり、毎日寒いですよね。そんな寒さを吹っ飛ばすような、心まで温かくなるイベントがもうすぐやってきます。そう、バレンタインデーです!

Thumbバレンタイン【ラッピング】おしゃれアイディア!箱や袋でチョコを可愛く! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

最近のバレンタインってどうなってるの?

バレンタインといえば女性から男性へ、愛の気持ちを伝える日として浸透してきました。次第に意中の男性以外にも義理チョコを配りはじめ、気が付けば友達にチョコを配る友チョコ文化が学生を中心に広まっています。

そして最近では、友チョコこそがバレンタインデーのメインイベントになりつつあります!本命の男性にチョコを渡す日、というよりは、友達同士でチョコを送りあい、楽しく食べるイベントに変化しているんです。配る人数も昔は少数でしたが、今では大勢でチョコを配りあうのが主流です。

加えて、近年人気があるのが自分のためにチョコを買うスタイルです。バレンタインが近づくと、企業がこぞって特別なチョコを販売し始めます。普段は手が出せないような高級なチョコを、バレンタインをきっかけにして購入して自分で楽しむ、という人が急増しています。

バレンタインに人気のチョコ

以前に比べて多様性がある現代のバレンタインですが、どんなチョコが人気なのでしょうか?社会人と学生では傾向が異なるので、それぞれに人気のチョコを一緒に覗いてみましょう!あなたはどんなチョコがお好みですか?

社会人

社会人に圧倒的に多いのが、自分へのご褒美チョコ購入派です。日ごろからストレスと戦いながら毎日仕事を頑張っていると、甘いものは必要不可欠ですよね。普段はお手頃価格なチョコを食べているけれど、こんな時は自分好みのチョコを食べたい!そんな思いから、高級チョコを買うという社会人が多いんです。

最近では「サロンデュショコラ」という、バレンタインに合わせたチョコの祭典が百貨店で行われています。バレンタインのために作られたオリジナルチョコが集められており、自分好みのチョコを求めて多くの社会人女性が来場しています。こちらはそんなサロンデュショコラで人気の、コスメ型チョコです!リップやフェイスパウダーのように見えますが、チョコなんですよ。

板チョコだってこの通り!まるで銀河のような目を奪われるチョコですよね。このように、大人の女性の心をくすぐる高級チョコをバレンタインを理由に購入し、目で見て楽しみ、食べて楽しむのが、今の社会人女性のバレンタインの楽しみ方なんです。

学生

一方の学生は、毎月自由に使えるお金に限りがありますので高級なご褒美チョコを好む傾向はありません。学生たちのバレンタインといえば、やっぱり友チョコ!クラスの女子全員で配りあう、なんていうのはもはや当たり前の光景です。

友チョコも二つのタイプに分かれています。一つ目は手作りタイプです。年齢が上がってくると自分で手作りチョコを作れるようになりますよね。だいたい小学校高学年以上の女子は、友チョコにおいて手作りをする!という層が厚いです。最近では100均で材料からラッピングまでそろうので、学生でも気軽に作れるんですね。

特に今年はこの写真のようなチョコが流行しています。その名も「ケーキポップ」!スポンジケーキを砕いてバターを加えて成形し、固まったらチョコでコーティングするだけで作れます。デコレーションでオリジナリティを出せるのも魅力の一つなんですよ。

一方で「手作りチョコは食べるのも苦手」「大勢に配るから作っていられない」「受験の最中だけどバレンタインしたい!」という層もいて、そんな学生は既製品のチョコで友チョコを楽しみます。一枚低価格で買える板チョコや、ファミリーパックの個包装チョコを複数購入していろんなチョコを楽しむ、というわけです。

家族以外の手作りは食べられない…なんて人も増えてきているので、不特定多数と友チョコのやり取りをする場合はこちらが好まれるようです。特に個包装チョコは衛生面で安全なので、学年が幼いと親や、中には学校の意向で既製品で友チョコを送りあうケースが多いです。

Thumbバレンタインにおしゃれなお菓子を贈ろう!簡単でかわいい人気レシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キットカットの需要が急上昇中!

2月は空気が乾燥し、インフルエンザを筆頭とした感染症が猛威を振るう季節です。そのため、学校側も感染症予防対策として手作りチョコ交換の禁止令を出すことがあります。そんな現代ならではの事情もあって、キットカットの需要が高まっているんです!

チョコが個包装

キットカット人気の大きな理由の一つが、個包装だということです。ファミリーパックのキットカットは一つ一つ包装されていて、衛生面の心配なく友チョコ交換ができます。最近ではキットカットもいろんな味を販売しているので、いろんな味を組み合わせて100均のラッピング袋に入れる、なんてケースもあるんですよ!

メッセージを入れる欄がある

また、最近のキットカットには個包装の裏側にメッセージを書き入れる欄があるんです!これも人気の理由の一つなんですよ。紙箱に入ったタイプのキットカットも裏面にメッセージを書き入れることができます。特に2月は受験シーズンです。受験応援メッセージを書き入れるとお守り代わりにもなり、バレンタインにプレゼント!という友チョコもSNS上でよく見られるんですよ。

ネスレ日本がバレンタインポストを仕掛けてきた!

少しずつ形を変えてきたバレンタインですが、2017年、さらに驚きの進化を遂げたのをご存知でしょうか?その名もバレンタインポストです!仕掛けてきたのはキットカットを販売しているネスレ日本株式会社です。すでに人気チョコメーカーとして有名なネスレが仕掛けたバレンタインポストとは、いったいどんなものなのでしょうか?

バレンタインポストとは?

ネスレ日本が仕掛けてきたバレンタインポストは、一言で言えば「バーチャル友チョコ」です。SNSでのやり取りが当たり前になり、顔を知らないSNSでの友達が増えてきた今、あったことのない友達にもチョコを配りたい!という人が増えてきました。そんなSNS世代の気持ちに上手くマッチしたのが、バレンタインポストというわけです。

2017年に登場しSNSでトレンド入り

バレンタインポストは2017年に登場するや否や、TwitterやInstagramで話題になり、あっという間にトレンド入りを果たしたモンスター級の新感覚コンテンツです。バレンタインポスト開催中はTwitterのトレンドに常にランクインし、SNS世代にあっという間に浸透していきました。

SNS上でバズったバレンタインポスト

バレンタインポストは昨年の登場後、サービス終了までのわずかな期間で62万人ものユーザーに利用されました。実際にやり取りされたバーチャルチョコの数は何と500万個オーバー!SNSでのシェア回数も150万回と、まさにバズったコンテンツだったんです。

2017年コードアワードではバレンタインポストが受賞!

SNS世代の心を鷲掴みし大きな話題を呼んだバレンタインポストは、コードアワードという小レースで見事に受賞を果たしました。コンテンツを仕掛ける側から見ても、バレンタインポストの盛り上がりは大きかったということです。

コードアワードとは?

コードアワードとは、デジタルコンテンツにおいてユーザーにたくさんの体験を提供し、成功させた国内外の企業を表彰するアワードです。デジタルコンテンツに触れることが当たり前になった現代だからこそ、注目度の高いアワードなんですよ!

ベストイフェクティブ賞を受賞

バレンタインポストは2017年に第4回として開催されたコードアワー度で、ベストイフェクティブ賞を受賞しました。この賞は最も影響力の強かったコンテンツに贈られるもので、SNSシェア回数150万回越えを果たしたバレンタインポストにふさわしい賞です。

バレンタインポストの流れ

そんなバレンタインポストについて、どんなコンテンツなのかご紹介します!2018年ももちろん公開されるコンテンツなので、バレンタインポストの流れを知って今年は参加してみませんか?ここでは2017年に実際に行われたバレンタインポストを例に、流れをご紹介します!

バレンタインポストの使い方①登録とポスト選択

バレンタインポストはSNS上でのバーチャル友チョコ交換なので、SNSアカウントが必要になります。2017年はTwitterもしくはFacebookのアカウントが対象でしたが、2018年はLINEアカウントも対象になりました!登録が完了したら、バレンタインポストのサイトにアクセスし、お使いのTwitter、Facebook、LINEアカウントでログインします。

使い方として、バレンタインポストは「ポスト」を使ってバーチャルチョコを交換します。そのため、まず初めに自分のポストを選択しましょう!いろんなポストがあるので、お好みのものを探してみて下さいね。

バレンタインポストの使い方②チョコをおねだり

ポストを選択すると、チョコをおねだりすることができます。おねだりはSNSでシェアすることで可能です!シェアはTwitter、Facebookの他にLINEでも行うことができますよ。あなたにとってより効果的なSNSを選びましょう!このシェアをみた友人が、あなたのポストにチョコを入れるという仕組みです。

バレンタインポストの使い方③チョコを友達のポストに入れる

お次は友達のポストにチョコを入れる方法です。使い方はとても簡単で、友達のシェア投稿に添付されたURLをクリックするだけです!すると「チョコをあげる」というボタンが現れます。クリックするとバーチャルチョコとメッセージを選択することができますよ。

最後に「おくる」ボタンを押して完了です!友達のポストにチョコを入れることができました。バレンタインポストの面白いところは、2/14まで誰が送ってくれたのかが秘密だというところです。バレンタインを迎えるのが楽しみになりますよね!

バレンタインポストの使い方④チョコを企業や有名人のポストに入れる

SNSアカウントは持っているけれど、自分のつぶやき専用で交流はしていない…なんて方も多いですよね。そんな方におすすめなのが企業など公式アカウントにおくることができるモードです!贈り相手は企業やYouTuberなどの有名人で、いろんな人が有名人のポストにチョコを入れているので気兼ねなく送ることができます。

また、特定の誰かに送るのが気恥ずかしい…という場合は「チョコをくばっています」というメッセージをシェアすることも可能ですよ。知り合いかどうかは問わず、投稿を見た人がURLにアクセスし、チョコを受け取るという仕組みです。

バレンタインポストの使い方⑤ルーレットを回す

友達のポストにチョコを入れる、または配布モードで配った後、さらにチョコを受け取った後はルーレットを回すことができます。ルーレットでは友達のポストに入れるチョコが当たりますよ!たくさんやり取りをして、いろんな種類のチョコをゲットしましょう!

2017年のバレンタインポストの様子

実際に2017年にバレンタインポストに参加した人たちの様子をのぞいてみましょう。62万人ものユーザーはバレンタインポストのどんなところに魅力を感じたのでしょうか?

お金がかからなくていい!

バレンタインポストの魅力として挙げられるが、なんといってもタダで楽しめるというところです!実際のチョコを送りあうわけではないので、チョコ代がいりません。タダでSNS上の友達のポストにいくらでも入れることができる手軽さが、SNS利用者たちの心をつかんだんですね。

使い方次第で中毒性

そして忘れてはいけないのが、使い方次第でとても中毒性が高いコンテンツになってしまうという点です。チョコを相手のポストに入れる、もらう、といったアクションをすると、必ずルーレットを回すことができまいす。ルーレットでチョコをゲットできるわけですが、このチョコにはレアチョコが含まれており、ついつい全種類集めたくなってしまうんですね。

ソシャゲ要素の強いバレンタインポスト

そう、バレンタインポストはバーチャルバレンタインでありながら、ソーシャルゲーム要素がかなり強いんです。もちろんただ贈りあうだけでも楽しむことができますが、もう一歩踏み込んだ使い方をしてバレンタインポストをもっと楽しむのがおすすめです!

SNSを介した使い方

バレンタインポストはSNSを介した使い方が特徴的です。これがポイントで、SNS上で検索すれば全く見知らぬ人でバレンタインポストを楽しんでいる人を探し出すことができます。バレンタインポストをソシャゲとして楽しむには、とにかくルーレットを回すことが大事!同じような楽しみ方をしている人をSNS上で探して協力しあえるのが、ハマる人を続出させている理由です。

アバターのように選べるポスト

ソシャゲに欠かせないのが、自分の代わりとなるアバターです。バレンタインポストでは初めに選択するポストが、アバターの代わりになります。どのアバターを選ぶかで好みが表面化したり、ただ選ぶだけではない楽しみがあるのも、バレンタインポストが楽しい理由の一つです。

バレンタインポスト上で発生するクエスト

さらに注目したいのが、バレンタインポスト上で発生するクエストです。バレンタインポストではチョコの種類を集めるクエストがあり、クエストをクリアすると本物のチョコの引換券がもらえるんですよ!引換券は先着順に配布されるため、制限があるのも盛り上がる要因の一つです。

バレンタインポストに込められた想い

魅力たっぷりのバレンタインポストですが、無料で楽しめて実際にチョコまでもらえるとなると、企業的にはどうなんだろうと他人ながらつい心配してしまいませんか?実はバレンタインポストにはネスレ日本の「キットカットショコラトリーという商品を知ってもらいたい!」という熱い想いが込められているんです。

キットカットショコラトリーとは?

キットカットショコラトリーはよく見かけるキットカットとは異なる商品で、一本当たり300円から500円と少し高級なキットカットです。キットカットは普段気軽に食べられるお菓子なので、高級ラインであるキットカットショコラトリーは日常的な需要があるとはいえず、知名度も中々アップしていきませんでした。

そこで企画されたのがバレンタインポストです。バーチャルチョコを贈りあってミッションをコンプリートすることで、実際にキットカットショコラトリーをもらえるというクエストを設け、知名度アップを目論んだ、というわけです。

キットカットショコラトリーのラインナップ

キットカットショコラトリーには6つのラインがあり、それぞれにテーマが決まっています。シンプルにチョコを楽しむサブリム、トッピングがうれしいモレゾン、誕生石をイメージしたバースストーン、フルーツの魅力あふれるフルーツ、詰め合わせのギフト、そしてこだわりの素材で作られたスペシャルです。

キットカットショコラトリーの口コミ

キットカットショコラトリーは通常のキットカットにはない高級感が魅力で、大人の女性を中心に人気が高まっています。最新作が発表されると売り切れが出ることもあるんですよ!決まった店舗でしか購入できないのも、希少価値を高め関心を持ってしまうポイントの一つですね。

キットカットショコラトリーの中でも特に人気なのが「バースストーン」ラインです。このラインはそれぞれの誕生石をイメージしたチョコで、上品にあしらわれた誕生石カラーのアラザンが目を引きます。それぞれの誕生月にしか販売されないこともあって、プレゼントにぴったりだと選ばれる方が増えています。

バレンタインポストの成功でキットカット人気もアップ!

バレンタインポストはキットカットショコラトリーだけでなく、キットカットの人気向上にも一役買いました。バレンタインポストでキットカットを目にしていると、つい食べたくなってしまうものです。そんな時、キットカットショコラトリーと違って気軽に購入できるキットカットを買ってしまう!という人が多いんですよ。

2018年のバレンタインポストは2月1日スタート

そんなバレンタインポストですが、2018年は2月1日よりスタートしました!既にチョコのおねだりをしている投稿がSNS上にたくさん見られますよ。昨年と異なる仕様もありますが、基本的な使い方は同じです。実際に使ってみてくださいね!

2018年のバレンタインポストにも期待の声!

2018年のバレンタインポストはまだ始まったばかり!今年のバレンタインポストも楽しみたいという声が、Twitter上で多く見られました。たくさんの人が参加しているので、誰でもクエストに参加しやすいのがうれしいですね!

ただ楽しむだけでなく、友達同士で特定のチョコやメッセージを送りあうなど、オリジナルな使い方で楽しむ人も多いですよ。共通のルールを作って盛り上がってみてはいかがでしょうか?

バレンタインをみんなで楽しもう!

スマホさえあれば誰でも気軽に参加できるバレンタインポストは、コストゼロで楽しめる嬉しいコンテンツです。毎年バレンタインに頭を悩ませているあなた、今年はこんなバーチャルな楽しみ方はいかがですか?ぜひ試してみてくださいね!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ