スノードームの作り方は簡単!手作りの材料は100均でお手軽に
キラキラと綺麗なラメが水中を舞って美しいスノードームですが、簡単な作り方で手作りが可能なのです。クリスマスなどでも定番のスノードームは、インテリアにも出来ると今女性に大人気です。ここでは簡単に手作りできるスノードームの作り方やおすすめの材料をご紹介します。
目次
- 綺麗なスノードームは手作り可能
- インテリアにもおもちゃにもなるスノードーム
- スノードームの基本的な作り方
- スノードームの手作りに必要な材料
- スノードーム手作りのコツと注意点
- スノードームに入れると可愛いアイテム
- スノードームキットを使えば初心者も簡単
- 家のある物でもスノードームは作れる
- スノードームを自分の好きなデザインにアレンジ
- ダイソーで手作りスノードーム材料を買おう
- セリアで買える可愛いスノードームの材料
- キャンドゥの素材もスノードーム材料に使える
- 可愛い手作りスノードーム:ミニフィギュア入り
- 綺麗なスノードームアイディア:バーバリウム風
- 小さなサイズも可愛いスノードーム:瓶入りスノードーム
- キラキラ美しいスノードーム:ビーズ入りスノードーム
- 簡単な作り方のスノードームを作ってみよう!
綺麗なスノードームは手作り可能
とても簡単な作り方で手作りできる
イベントのときのアイテムやお土産としても人気のスノードームですが、実は自分で手作りすることが出来るのです。可愛い容器に入ってキラキラとラメが輝く綺麗なスノードームが、簡単な作り方で作れるなんて嬉しいですね。自分の好みで材料を選んで作ればとても楽しいですよ。ぜひオリジナルのスノードームを作ってみましょう。

インテリアにもおもちゃにもなるスノードーム
簡単な作り方で出来るスノードームをインテリアやおもちゃに
スノードームは透明の容器の中が水で満たされていて、可愛い小物やキラキラのラメが入っています。容器を裏返したり振ったりすると、ラメがフワフワと漂って雪が降っているように見えます。スノードームというだけあって、雪に合ったモチーフで作られているものが多いです。クリスマスなどに人気の雪だるまやサンタが入っているものもポピュラーですね。
ただスノードームという名前だからと、中身を必ず雪やクリスマスのモチーフで作らなければおかしいという事はありません。色々な可愛いモチーフや材料を取り入れて、好みの作り方で楽しむことが出来ます。スノードームは子供のおもちゃとしても喜ばれるアイテムですが、可愛い物好きの女性を中心に人気を集めています。可愛いスノードームはお部屋のインテリアとして飾れます。

スノードームの基本的な作り方
綺麗なスノードームも作り方は意外と簡単
スノードームは見た目がとても綺麗で容器に水が満たされているため、一見自分で手作り出来なさそうです。しかし、意外と簡単な作り方で作ることが出来るのです。空の透明な容器と中に入れるアイテム、充填する水があればすぐに出来ますよ。お手軽な作り方なので、子供の工作にも選ばれるほどです。簡単な作り方でもとても綺麗に仕上がるので手作りするのも楽しいです。
基本的な作り方は、空の透明な容器のフタにスノードームの中に入れたいアイテムを設置します。スノードームは一般的にフタの部分が作品の下に向くように作ります。フタが底の部分になるので、フタに入れたいモチーフを接着剤で固定して入れるのです。あとは充填する水に水のりを混ぜて、中に入れる液体を用意します。容器に液体を入れてモチーフ付きのフタを閉めれば完成です。
スノードームの手作りに必要な材料
ほとんど100均で手に入る材料で手作りできる
スノードームに必要な材料は、空の容器と中に入れるモチーフの他にいくつかあります。満たす液体用の水のりと、フタにつけてアイテムの土台となるスポンジ、接着剤、ラメパウダーです。スノードームの中に入れる物は決まった物はないので、好きなアイテムを入れましょう。ただスノードームに入れるアイテムは長時間水に浸かり続けることになるので、紙や木はやめましょう。
スノードームの材料はほとんど100均で買うことが出来ます。材料もプラスチックなどの水にぬれても大丈夫な物であればなんでも良いので、いろいろな物が選べます。今100均で売っているものは雑貨をはじめとして可愛くてハイクオリティなアイテムが揃っています。スノードームの材料も可愛い物が手に入ります。また接着剤や容器も100均で買うことが出来る物ばかりです。

スノードーム手作りのコツと注意点
手作りスノードームの作り方のコツ
手作りスノードームの作り方のコツは、満たす液体に水のりをちょうどよく混ぜることです。だいたい水のりと水を3:7の割合で混ぜると良いでしょう。これで水に少しトロミがつき、スノードームの中でラメパウダーがゆっくり舞って綺麗に見えるのです。スノードームを美しく仕上げるコツです。水のりを混ぜるときはゆっくり混ぜないと泡立ってしまうので気を付けましょう。
手作りスノードームの作り方の注意点
スノードームの作り方の注意点は、中に入れるアイテムをフタに接着するときに、背が高くなりすぎないようにする事です。容器にきちんと収まるように調整する必要があります。またフタにアイテムを接着するときも、傾かないようにしっかりと注意しましょう。接着剤も水の中に入ることになるので、耐水性のものを選んでください。100均でも買えるグルーガンがおすすめですよ。

スノードームに入れると可愛いアイテム
手作りスノードームにおすすめのアイテム
手作りスノードームにおすすめのアイテムは、まずは自分の好きなフィギュアです。可愛いミニフィギュアはそのままお部屋に飾っておいても良いのですが、スノードームにするとよりインテリアにばっちりになってもっと楽しむことが出来ます。ただ置いてあるだけではなくスノードームの中に閉じ込めれば、お気に入りのフィギュアが主役の美しい世界の出来上がりです。
スノードームに入れられるフィギュアは、自分の部屋にあるお気に入りのものも良いのですが、100均でも可愛いものがたくさん売っています。大手のセリア、ダイソー、キャンドゥなどに行けばとても可愛いフィギュアが揃っていますよ。また他の材料も100均で揃えられるので、セリアなどでフィギュアを買うのはおすすめです。
またスノードームに入れるラメパウダーを色々と工夫するのもおすすめです。ただの雪を表現するだけなら卵の殻を使う作り方もありますが、せっかくならキラキラの様々なラメを入れるのが良いでしょう。セリアなどの100均には、手芸用のラメパウダーがたくさん売っています。またネイルアート用品を活用しても綺麗ですね。セリアなどの100均のラメパウダーは使い勝手が良いです。

スノードームキットを使えば初心者も簡単
作り方の分かりやすいキットを使って簡単手作り
冬だ!
— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) December 13, 2016
クリスマスだ!
スノードームだ!
好きな中身でスノードームが作れます。スノードームキットは800円+税より。ドームの中で舞うパウダーもあります❄︎ハンズ池袋店7Fにて販売中! pic.twitter.com/18iHNDzrNH
スノードームを手作りする方法で、一番手軽なのがキットを使う方法です。全ての材料や容器が全部入って売っている工作キットなので、これさえ買えば他に必要なものは道具だけです。スノードームキットを使っても可愛い物が作れますよ。まずスノードームを作ってみたいとき、自分で全部用意するのが難しそうならキットを使う作り方がおすすめです。
自分でつくれる!!スノードームキット【後払いOK】【1000円以上送料無料】https://t.co/yhBXtooliM pic.twitter.com/LJosR8jF2K
— ピンクダイヤの結婚指輪の専門店 (@bt_eko) April 23, 2016
スノードームキットを買って作れば、作り方も一から説明書を読めばよいので分かりやすくて安心です。まず始めはキットを使ってスノードームの手作りを始めてみて簡単な作り方を覚えてしまえば、自分でも手作りできるようになるでしょう。好みのスノードームを手作りするための練習としても、キットはおすすめです。キットで慣れてからオリジナルの手作りにチャレンジしましょう。

家のある物でもスノードームは作れる
家にある物を使った手作りスノードームの作り方
ジャムの空き瓶で「手作りスノードーム」を作ろう!リサイクルDIYで夢の世界へ♩https://t.co/SqP6vYArYb #ジャム #空き瓶 #スノードーム #リサイクル #DIY #macaroniトピック pic.twitter.com/9dg8Y2MxoG
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) October 26, 2016
スノードームは空の容器と中に入れるものがあれば作ることが出来ます。空の容器は透明で密閉できれば良いので、例えば空になったジャムの瓶でも良いのです。ジャムの瓶もフタの柄が可愛いものや、瓶自体のデザインがおしゃれなものがたくさんありますよね。立派な瓶は特に、そのまま捨ててしまうのが勿体なく思えますよね。そんなときはスノードームの材料にしてしまいましょう。
《夏休みの工作におすすめ!手作りスノードーム!》
— syufeel (@syufeel) August 6, 2016
家にあるジャムなどの空き瓶で、スノードームを作っちゃおう(*≧∇≦)/
作り方は簡単なので、ぜひ試してみてくださいヽ(゚▽゚*)https://t.co/KQnksdSSSU pic.twitter.com/Ug0TobLUuu
また瓶のフタの土台に使うスポンジも、食器洗い用のスポンジをカットすれば使うことが出来ます。中に入れるアイテムも、プラスチックやビニールで出来たストラップのマスコットを入れても可愛いです。子供のおもちゃでお気に入りのキャラクターマスコットでも良いですね。クリスマスのスノードームなら、クリスマスケーキに飾られていたオーナメントもぴったりです。
スノードームを自分の好きなデザインにアレンジ
作り方次第でオリジナリティあふれる手作りスノードーム
スノードームは基本の作り方は簡単ですが、瓶の種類や中に入れるアイテムを個性的なものにすれば、オリジナリティあふれる作品に仕上げられます。中に入れる物を自分で手作りするのも良いですね。中に入れるモチーフまで手作りしてしまえば、世界に一つだけのオリジナルスノードームになります。絶対に他の人とかぶらない作品を作ることが出来ますね。
また市販の材料を組み合わせて作るときも、手芸店からセリアなどの100均まで、スノードームの材料となる素材は無数にあります。素材の組み合わせ方も工夫すれば、自分のオリジナルで個性的なスノードームを表現できますね。一つ好きなテイストでスノードームを作ってみれば、また違ったテイストで作品を作りたくなります。手作りスノードームにはまってしまいますね。

ダイソーで手作りスノードーム材料を買おう
手作りスノードームにおすすめ100均材料:ダイソーのミニフィギュア
ダイソーで買えるスノードームの材料に使えるものは、ミニフィギュアがおすすめです。ダイソーのミニフィギュアは種類の豊富さが特徴で、イベントのモチーフのものも毎シーズンたくさん発売されています。ダイソーで100円で買えるミニフィギュアですが、かなり作りこまれていて安っぽいこともありません。100円で買えるので、複数買っても安く済みますしとても可愛いです。
ミニフィギュアはセリアなどほかの100均でも買うことが出来ますので、色々なところで探しても良いですね。イベントモチーフもミニフィギュアも含めると、無数の選択肢がありますから選り取り見取りです。100円で買えるフィギュアはサイズもミニサイズのものが多く、スノードームに閉じ込めるのにぴったりのサイズです。

セリアで買える可愛いスノードームの材料
手作りスノードームにおすすめ100均材料:セリアのおしゃれな瓶
セリアで買う事の出来るスノードーム材料で一番おすすめなのは、おしゃれな瓶です。セリアの瓶の種類はとても多く、色々なデザインや大きさが揃っています。100均で売っている瓶ですが、食品などを入れて保存するために作られています。そのため密閉出来る瓶も多く、スノードーム用の瓶をたくさんの種類から選ぶことが出来ます。100円ですがどの瓶も高品質です。
またセリアには食品保存用の瓶だけでなく、おしゃれなデザインのインテリアや手芸用の瓶も売っています。中でもセリアに売っている電球型の瓶はとても可愛く、そのままインテリアにしたり中に好きなものを入れて小物入れに使う人も多いです。人気のセリアの電球型の瓶をスノードームに使えばより可愛く出来ます。他にもセリアにはたくさんの可愛い雑貨がありますよ。

キャンドゥの素材もスノードーム材料に使える
手作りスノードームにおすすめ100均材料:フェイクの植物
キャンドゥで買えるスノードーム材料には、フェイクの植物があります。スノードームの中に花びらや草などの植物を入れたいと思った時、そのまま自然のものを使うと水の中で腐ってしまいますよね。そんなときにキャンドゥで売っているフェイクの植物がおすすめです。ビニールで出来ているので水に入れても大丈夫です。本物のようなリアルな美しさでスノードーム作品に映えますよ。
キャンドゥに売っているフェイク植物は種類も豊富です。一見本物に見えるような美しい花もあります。スノードームの中に植物を閉じ込めて、自分だけの世界を表現したい時におすすめです。キャンドゥのフェイク植物は季節によっても商品が入れ替わっていくので、その季節の植物を入れてスノードームを作れば、自然の季節感がある作品になって良いですね。

可愛い手作りスノードーム:ミニフィギュア入り
お気に入りの人形を入れる手作りスノードームの作り方
手作りスノードームでおすすめの作り方は自分の好きなミニフィギュアを入れる方法です。自分の好きなキャラクターがいる人は、好きなキャラクターのグッズを良く買いますよね。しかしキャラクターもののスノードームはあまり売っていません。自分で手作りすれば、好きなキャラクターの可愛いスノードームが手に入ります。
また子供と一緒に作るのもおすすめです。子供はたくさんおもちゃを持っていますよね。その中に小さなキャラクターのマスコットやキーホルダーがよくあります。子供にとって好きなキャラクターもののマスコットは大事な宝物です。そんなキャラクターをスノードームに閉じ込めて、一緒に作品を作ってあげればとても喜んでくれます。一緒に工作を楽しめば、夢中になってくれます。

綺麗なスノードームアイディア:バーバリウム風
植物が美しい手作りスノードームの作り方
綺麗なスノードーム作品のアイディアに、バーバリウム風にするものがあります。バーバリウムとは女性の間でとても人気になっているインテリア雑貨のことです。瓶の中に水と植物が閉じ込められていて、美しい自然の世界観を味わえる綺麗な作品たちです。バーバリウムもスノードームも水と一緒に好きなモチーフを入れて作るので、スノードームにも応用できます。
バーバリウム風のスノードームを作るときは、フェイクの植物を使いましょう。水の中に入れても腐らないためです。バーバリウム風スノードームは、植物だけを閉じ込めても良いのですが、一緒にたくさんビーズやラメを入れても綺麗です。水の中でキラキラとラメが光って、植物の美しさを際立たせてくれます。また植物と一緒に他のモチーフを入れても良いですね。
小さなサイズも可愛いスノードーム:瓶入りスノードーム
ミニサイズ手作りスノードームの作り方
月のスノードーム#スノードーム #レジン #月 #星 #夢かわいい #ゆめかわいい #小瓶 pic.twitter.com/iqW0PgRZ4B
— tinkle tinkle (@tinkle2016) September 15, 2017
スノードームは小さなサイズで作ってもとても可愛いのです。サイズが小さいと中にたくさんモチーフは入れられないですが、手のひらサイズの小瓶のスノードームはミニサイズでとても可愛いです。中に入れるモチーフはフタに固定するのではなく、全て水の中に浮かべてもフワフワと舞って綺麗な仕上がりになるのでおすすめです。中に入れるものはラメだけでも十分綺麗になります。
小瓶ちゃんのスノードームもどき。
— Smilé (@quintesence0102) August 18, 2017
本当は夏までになんとか完成させたかったんですが、うまくいった!と思っても、水が濁ったりなので、まだまだ時間かかりそうです…
癒しになれねば意味がない。
こちらもまた来年の夏には何とか完成させたい。
絶賛迷走中ですが、諦めず頑張りたいと思います。 pic.twitter.com/yCksnuddwy
ミニサイズのスノードームは材料もたくさん使わないので、いくつか作っても楽しいですね。いろいろなカラーバリエーションで作って並べても可愛いです。インテリアにしても綺麗で良いですが、ミニサイズなのでキーホルダーにする人も多いです。ただキーホルダーにすると水が漏れてしまうと大変なので、フタは接着剤でしっかりとしめておきましょう。

キラキラ美しいスノードーム:ビーズ入りスノードーム
個性的なキラキラ手作りスノードームの作り方
スノードームに入れる材料でとても可愛くておすすめなのがビーズです。ビーズは様々な手芸の材料になっていますので、手芸店に行けば驚くほどの種類が売っています。細かいものから大ぶりのものまで選ぶことが出来ます。またビーズも100均で豊富に取り扱っています。スノードームに複数の種類のビーズを入れたい時は、少量ずつ買いたいので100均のビーズがおすすめです。
ガラスのドームを見つけたので
— 「圭」レジン初心者作成中! (@kei_halbmond96) December 23, 2017
さっそく挑戦‼
ビーズやグリッターを入れて
水と何か(マル秘w)を混ぜてみました
ちょっとしたスノードーム的な感じです pic.twitter.com/ZtLWkNBUEB
ビーズの種類は、丸いオーソドックスな物だけではありません。ハートや星など形自体が可愛いものもありますし、パールやビジューのように宝石のようなものも売っています。どのビーズを入れても綺麗なスノードームになります。たくさんビーズを詰め込んでビーズをメインにしても良いですし、好きなモチーフを際立たせるために使っても良いですね。

簡単な作り方のスノードームを作ってみよう!
手作りスノードーム⛄️❄️子どもたち目キラキラさせてやってくれて喜んでくれてよかった💕今日...年長さんの女の子から手紙もらえて幸せな気持ちになったよ♡こっそり書いてくれてるところほんと可愛いかった〜😍あと2ヶ月で卒園なんて😭😭さみしーぃ😭😭 pic.twitter.com/7I4c7hxBJl
— まや (@L0ve2Ma) January 30, 2018
スノードームの手作りは意外と簡単で、家にあるようなものでも材料にすることが出来ます。お手軽に作り始められる雑貨ですね。手芸や工作が苦手な人でも綺麗に作ることが出来ます。是非自分だけのオリジナルスノードームを作ってみてください。
