バーベキューの準備まとめ!初心者でも分かるおすすめの道具や食材は?
アウトドアブームもあって、最近は家族や友人で集まってバーベキューを楽しむ人達が増えてきましたよね。バーベキューをする際に大切なのは、事前の準備です。食材や道具など、バーベキューの準備におすすめのグッズをいくつかご紹介します。
目次
いまバーベキューが熱い!
バーベキューは、お肉や野菜などの様々な食材を串に刺したり鉄板や編みで焼いたりして美味しく食べられるのが人気のアウトドアです。大人数で集まって野外で食べると、いつもの食材もより美味しく感じられるんです。おしゃれな道具もたくさん登場して、SNSなどで楽しくバーベキューしている写真を投稿する人たちが増えています。
初心者の人はどんな道具を何から揃えれば良いかわからない人もいるかもしれませんね。バーベキューはやり方は簡単なのですが、準備に揃える道具で欠かせないものがいくつかあります。バーベキューを楽しく便利にすることが出来るおすすめの道具を見ていきましょう。
おしゃれな道具なら準備も楽しい
SNSなどが普及したことによりインスタ映えという言葉が生まれ、おしゃれな写真を撮って人に見てもらうことを楽しめる時代になってきました。それにともなって、バーベキューの道具は使い方の便利さだけではなく見ためのおしゃれさも重要な要素として選ばれています。
ピクニックやバーベキューなど、ちょこっとアウトドア気分をプラスする「アウトドア女子会」が大人気です♪『アウトドア女子のためのおしゃれグッズ特集』http://t.co/pDnVWLpMj4 #アウトドア pic.twitter.com/wIslWMzLGT
— ベルメゾン【公式】受験に続き新生活も応援! (@bellemaison_jp) June 13, 2014
おしゃれな道具は形の可愛さと色鮮やかなカラーが人気で、バーベキューの準備に必要な様々な機能を備えているものが多いです。おしゃれで可愛い道具を使って友人や家族とバーベキューを楽しめれば、インスタ映えもバッチリできっとたくさんのいいね!を貰えること間違いなしです。
ハンモックが大人気
ハンモックは最近とくに人気のアウトドアアイテムとなっています。木や柱などが無くても、初心者が簡単に組み立てられて気軽にハンモックを楽しむことが出来るタイプが登場して、ハンモックに揺られながら写真を撮る人が多いようです。値段もお手頃なものばかりなので、バーベキューの合間の休憩用にもおすすめです。
バーベキューコンロは必需品
バーベキューの準備に何よりも大切な道具がバーベキューコンロですよね。コンロが無くては始まりません。種類もとても豊富に販売されていて、30㎝ほどの小型タイプから1mほどの大人数用、アルミ素材で作られた使い捨てタイプまでありますから、用途に合わせて使い分ければより便利に使うことが出来るでしょう。
種類が増えたことで、一昔前に比べるとデザイン性に優れたおしゃれなコンロがお手頃価格で買えるようになってきました。バーベキューは準備で揃えるものが多いので経済的に安く済むと嬉しいですよね。道具の準備で浮いた分を食材購入に回して、ちょっと豪華なメニューにするのもおすすめです。
手作り派が急増中!
バーベキューコンロは購入する人が多いようですが、自宅の庭などにレンガで備え付けのバーベキューコンロを作る人が増えています。材料は全て近所のホームセンターなどで手軽に買えるものばかりですし、初心者の人でも簡単に作ることが出来ます。
レンガはホームセンターなどで100円~200円ほどで買えますから、作るサイズに合わせて必要な個数を買ってきてください。あとは積み重ねていくだけでオリジナルバーベキューコンロの完成です。掃除も簡単でバーベキューをやりたいときにすぐに始められるので、バーベキューをやる事が多い人は作っておくと大活躍してくれるでしょう。
まずは定番タイプから準備しよう
有名なアウトドアメーカーのコールマンから発売されたこちらのバーベキューコンロは、シンプルながらもおしゃれなデザインと使い方の簡単さが人気となっています。組み立て式なので、使わないときは脚部分を取り外して小さく片付けられるのも嬉しいですね。
庭や近所の公園でバーベキューをするのも気軽に出来ますから、一台あると便利ですね。この他にも深緑や赤いカラーがありますので、お好みに合わせて選んでください。
炭の準備は忘れずに
バーベキューは火起こしがとても重要な作業になります。炭で焼くと、遠赤外線効果で色々な食材がより美味しく食べられるのはよく知られていますよね。初心者の人には少し難易度の高い作業に感じられるかもしれませんが、コツをつかめば簡単に炭に火をつけられるようになります。便利な道具もたくさん販売されていますから、色々活用するのもおすすめです。
インターネットなら準備が簡単
バーベキューを長時間する場合や、大人数でやる場合には炭を使う量が増えます。バーベキューの準備は食材や道具など買う物が多くなりますから、大量に炭が必要ならインターネットで購入するのがおすすめです。家まで届けてもらえるので、女性だけでやるバーベキューなどの場合にはとくに嬉しいですよね。
着火剤が超便利
着火剤があれば初心者の人にも火起こしがとても簡単に出来ると人気です。着火剤に火をつけて、炭と一緒にうちわなどで仰げばすぐに炭に火がうつってくれるんです。火起こしに自信のない初心者の人は必須なアイテムになること間違いないです。
食材の準備にも使える
バーベキューをするのなら、食材の準備や完成したものを食べるテーブルやみんなで座って談笑できるイスが必要ですよね。おしゃれなアウトドアが流行っている最近はイスやテーブルのデザインも凝ったものがたくさん発売されています。
バーベキューに適したデザイン
カラーも豊富ですし、デザイン性に優れたイスやテーブルはバーベキューがより楽しくなるでしょう。とくにイスはデザイン豊富に揃っていますから、一人一人違ったタイプを選ぶのもおしゃれで楽しいですね。
便利な折り畳み式
デザイン性も大切ですが、機能性を重視したい人にはこちらがおすすめです。イスとテーブルがセットになっていますし、小さく畳んで収納出来るのでかさ張らないのは嬉しいですね。どんなテーブルを買えば良いかわからないという初心者の人は、こちらの商品をまず買ってみるのも良いでしょう。
炭の準備でも大活躍
バーベキューは熱いものを扱うことが多いですよね。火のついた熱々の炭や、熱くなった食材をつかむのに便利な道具がたくさんあります。用途に合わせて色々な道具を揃えておけば、バーベキューがさらに手軽に楽しめますよ。
準備のときから必須アイテム
トングは炭を掴んだり熱い編みの上にある食材を焼くときに大活躍してくれますから、バーベキューをする際には買っておきたい道具の一つです。ステンレス製のタイプが一般的ですが、最近はシリコン製のタイプも人気で、カラーが豊富に揃っていることからデザイン性を重視する人からとくに人気を集めているようです。
火起こしのアイデア道具
こちらの耐熱グローブがあれば、火のついた炭でも手で持てるようになりますから炭の扱いが簡単になります。最初は手で熱いものを持つのは怖いかもしれませんが、本当に熱く感じないので一度試してみてください。炭の扱いに慣れていない初心者にはおすすめの商品になります。
夏場のバーベキューでは必須のタープ
アウトドア初心者の人には聞き慣れない道具かもしれませんが、タープとはアウトドアで使われる布製の屋根のことです。タープは夏場のバーベキューでは暑い日射しから守ってくれますし、突然の雨のときも大活躍してくれるので是非準備の際には用意しておくことをおすすめします。
一口にタープと言っても、テントのような形で四方がメッシュになっているタイプから、支柱やロープで布を張って使うタイプまで様々なタイプがあります。好みのデザインや用途に合わせて選んでください。
バーベキューにピッタリ
バーベキューをする際は、どうしても煙が出てしまうので開放感のあるこちらのタイプが良いでしょう。コンロがあるスペースにはヘキサタープ、テーブルを置いて食べるスペースには虫除けに便利なテントタイプが合うので使い分けるとよりバーベキューが楽しめるでしょう。
バーベキュー用のおしゃれな食器が続々登場
バーベキューで焼けた食材を食べるのにおしゃれな食器があれば、SNSに投稿する写真も素敵に撮れることからデザイン性に優れた食器がたくさん登場しています。使い捨て出来る紙皿や紙コップも便利ですが、アウトドアに適した素材のものであればよりバーベキューでの食事が美味しく感じられるでしょう。
バンブー素材がおしゃれ
100均などでも販売されるようになり、軽くて丈夫な素材として注目を集めているのがバンブー食器です。軽くて扱いやすいのはもちろん、見ためにもおしゃれな素材なのでアウトドアの道具としても大人気となっています。カラーの種類が豊富なのも人気のポイントのようです。
バーベキューで人気のカトラリーセット
4つのカトラリーがセットになったこちらのタイプなら、準備の際には人数分揃えれば良いだけなので初心者におすすめです。アウトドアメーカーのコールマンから発売された商品ですから、アウトドアにもバッチリです。おしゃれな食器を揃えるなら、カトラリーにもこだわりたいですよね。

肉は忘れず準備しよう
バーベキューをするなら、なんと言っても大切な食材はお肉ですよね。牛・豚・鳥・ラムなど、どんなタイプのお肉でもバーベキューにピッタリですから家族や友人の好みに合わせて色々焼いてみてください。
バーベキューでのお肉の調理方法は色々な焼き方があります。網の上で炭火で焼いたり、串に刺して火で炙っても美味しいです。タレをかけて味付けしながら焼きたい場合は鉄板を使うと良いですね。他にも色々なアレンジがありますから、一番美味しい焼き方を見つけてください。
肉は多彩に準備しておくのがおすすめ
フランクフルトやソーセージなどの加工肉は小さな子供にとくに人気の食材です。串に刺して焼けば食べやすいですし、子供が自分で焼いて食べる楽しみも味わえます。普段はなかなか調理に参加出来ない子供と一緒に料理が出来るのも、バーベキューの魅力の一つですよね。
バーベキューは野菜も美味しい
炭火で焼くなら、野菜類も美味しく食べられる食材になります。炭の効果で、柔らかく甘みが増して出来ますから野菜が苦手な人でも食べやすくなりますよ。網の上で焼いたり、串に刺して焼くのがとくに人気の食べ方です。
子供が多いときに準備しておきたい
生のとうもろこしを焼いて食べるのもバーベキューでは人気の食べ方です。大人はもちろん、子供でもとうもろこしを好きな子は多いですから、準備の際には必ず買っておきたい食材ではないでしょうか。醤油を塗ったり、甘辛のタレを作って塗るのも美味しいのでおすすめです。
シンプルが美味しい
バーベキューで食べる野菜の中でも、しいたけは炭火で焼くと旨味が増してより美味しく食べられると人気となっています。焼き色が付いたら、傘の部分に醤油を少し垂らして食べるのがおすすめの食べ方です。しいたけの旬は秋ですし、秋は外で過ごしやすいことからアウトドアにもピッタリなシーズンなので是非食べてみてください。
シーフードはバーベキューの定番食材
お肉と並んで、シーフードはバーベキューに欠かせない食材ではないでしょうか?たくさんのシーフードが網の上で焼かれる姿はインスタ映えもバッチリですよね。貝類はもちろん、エビや魚は網で焼いて食べるとさらに美味しく感じられます。
ホタテの準備も忘れずに
バーベキューに食べるシーフードと言えば、ホタテ貝の人気は高いですよね。最初は閉まっていたホタテ貝の口が、網の上で熱せられてパカッと開く瞬間が待ちきれないという人も多いのではないでしょうか?貝ごと焼いてホタテ貝を食べられるのはバーベキューの醍醐味ですよね。
秋バーベキューなら必ず食べたい
ホタテ貝と並んでバーベキューで人気なのがカキです。カキは食べられない時期がありますので、春や夏に行うバーベキューには向きません。秋の行楽シーズンがベストシーズンになりますから、その時期には是非買って食べてみてください。貝の上で焼かれた身から出た汁をすすって飲むととても美味しいですよ。
バーベキューの人気スイーツ
13番目 9月末に再びお出かけ
— おゆ🐈 (@hotwater_ika2) December 5, 2017
バーベキューやら花火やら青春しました。
焼きマシュマロはいいぞ! pic.twitter.com/diKhEHo125
小さなお子さんと一緒にバーベキューをするなら、マシュマロは一番おすすめの食材です。串などに刺して炭火の上で熱すると、ほんのり焦げめが付いてとても美味しく食べられますよ。焼いた部分がトロっと溶けてさらに甘くなるのが人気のポイントのようです。
バーベキューでマシュマロを焼いて食べる際、初心者の方はマシュマロの焼きすぎとお子さんの火傷に注意してあげてください。マシュマロは少し熱しただけですぐに溶けてしまいますから、なるべく火から離れた場所で焼くことが美味しくマシュマロを焼くコツになります。

日本人はやっぱりお米が好き
お肉や野菜だけではお腹いっぱいにならない人はご飯と合わせて食べたいですよね。タレや塩コショウで味付けしたバーベキューの食材とご飯は相性抜群の組み合わせです。飯ごうで炊いてお米からご飯を作ったり、おにぎりを網で焼くのも美味しいですから是非試してみてください。
バーベキューならではの楽しみ
おにぎりを作り、醤油や自家製のタレをおにぎりに塗って網で焼けば、簡単に美味しい焼きおにぎりが完成します。網の上で焼くと、醤油やタレがカリッとなっておこげの部分がとても味わい深くなるんです。普通のおにぎりに飽きてきたら、焼きおにぎりはおすすめのバーベキューメニューですよ。

バーベキューのシメは焼きそばが美味しい
ご飯も美味しいですが、鉄板で焼いて作る焼きそばは家で作ったものとはまた違った美味しさがありますよね。お肉や野菜でお腹いっぱいになっても、焼きそばならスルっと食べらるうえ子供たちにも大人気なので遊びに夢中のときでもたくさん食べてくれるでしょう。
校外学習〜しあわせの村〜
— ハルカ (@harukasu0509) October 18, 2017
BBQ アスレチック
楽しすぎた
みんなで分担して材料もってきたけど グルメ班やった😋🍴💕
「やきそば残飯やん」byももこ
学校行事ないって考えたらもう悲しくなる pic.twitter.com/DeS7nADE8e
豚肉・牛肉・ソーセージ・シーフード・野菜類など、焼きそばは色々な食材と合わせやすいですからバーベキューでついつい残ってしまう食材を片付けるのにも便利なんです。バーベキューの際に何を作れば良いか迷ってしまう初心者の人は、準備の買い出しのときに焼きそばは必ず購入しておくことをおすすめします。
ホイル焼きで食材をもっと美味しく!
アルミホイルで食材を包んで焼くと、じっくりと食材の芯まで火が通ってとても美味しく作れるんです。作り方は、広げたアルミホイルの上に材料を並べたら、口が開かないように閉じて網の上や炭の中に置いておくだけなので非常に簡単です。料理が苦手な人やバーベキュー初心者の人でも簡単に美味しい一品が完成しますよ。
秋バーベキューならきのこがおすすめ
秋の旬を迎える代表的な食材と言えばきのこ類ですよね。しいたけ・えのき・しめじ・エリンギなど、美味しくて人気のきのこは種類豊富に販売されています。きのこはホイル焼きでの調理にとても向いている食材ですから、バーベキューをやる際にはきのこのホイル焼きはおすすめの食べ方です。
ホイルでいもがホクホクに
じゃがいもやさつまいもなどのいも類の全体を水で濡らしたら、水を染み込ませた新聞紙で包んでください。仕上げに全体を隙間なくアルミホイルで包んだら準備完了です。あとはしっかり火のついた炭の中に入れておきましょう。細長い串などで刺してスッと通れば食べごろです。包みを開けたらホクホクのいもが食べられますよ。
お酒とジュースの準備も大切
とくに、気温が高くて暑い夏場のバーベキューにはドリンクは大切なアイテムです。さっぱり飲みたいなら水やお茶、炭酸やフルーツジュースは子供たちに人気ですよね。大人の集まりならアルコールは欠かせないでしょう。一口にドリンクと言っても様々なタイプがありますから、毎回バーベキューをするメンバーに合わせて選んでください。
川で冷やして準備しておこう
バーベキューは川辺でする場合も多いですよね。そんなときは、是非準備したドリンク類は川で冷やすのをおすすめします。川は夏場であってもひんやりと冷たい事が多く、クーラーボックスに入れて人工的に冷やすのとは違った良さがあるんです。気分的にもテンションが上がる気がしますし、川でドリンクを冷やす風景はインスタ映えも抜群です。
バーベキューは準備が重要!
今の時代、バーベキューはただ肉や野菜を焼いて食べるでけではなくなってきました。おしゃれな道具がたくさん発売され、ホームセンターなどのアウトドアコーナーは非常に充実した品揃えとなっているんです。バーベキューをするのなら、おしゃれで自分好みの道具で出来ればより楽しく感じられますよね。
家族や友人で集まってワイワイ楽しめるバーベキューは今や大人気のアウトドアとなっています。今までバーベキューをしたことのない初心者の人も、これを機会に始めてみてください。ここでは紹介しきれなかった便利な道具も増えたので、思っている以上に準備も手軽に始められますよ。