トマト味噌レシピ!スープやパスタなど簡単アレンジまとめ!

最近話題の調味料、トマト味噌をご存知でしょうか?トマト味噌は酸味とコクが楽しめる魅惑の調味料として人気を集めています。和・洋・中のどんな料理とも相性はバツグンなのでいろいろなアレンジレシピが楽しめます。今回はトマト味噌のアレンジレシピをご紹介します!

目次

  1. トマト味噌が話題!
  2. 魅惑の万能調味料トマト味噌とは?
  3. トマト味噌は体にも良い?
  4. 基本のトマト味噌の作り方
  5. トマト味噌アレンジレシピ①ラーメン
  6. トマト味噌アレンジレシピ②ミートソース
  7. トマト味噌アレンジレシピ③マルゲリータ
  8. トマト味噌アレンジレシピ④豚の角煮
  9. 酸味とコクがたまらないトマト味噌でアレンジを!

トマト味噌が話題!

最近ではいろいろな食材をブレンドした調味料が話題になっていますよね。そんな中、最近話題になっているのがトマト味噌です。トマト味噌はトマトの酸味と味噌のコクが絶妙にマッチした調味料で、和食だけでなく洋食や中華との相性もバツグンです。多くの飲食店でもトマト味噌をアレンジしたメニューが登場しているんですよ。

そんな話題の調味料トマト味噌ですが、味もさることながら健康や美容に対しても嬉しい効果があるとして、特に女性からの人気が高まっています。トマト味噌はとても簡単に作れるので、お店で食べるだけではなく、家で作っていろいろな料理の調味料として使うことができるんです。市販品のトマト味噌も登場しているようで人気の高さが伺えますね。

スープやパスタを始めとする、どんな料理にもマッチしてしまう魅惑の調味料トマト味噌。そんなトマト味噌の作り方やパスタなどの簡単アレンジレシピをご紹介します。ぜひこの酸味とコクを味わってみてください!

魅惑の万能調味料トマト味噌とは?

魅惑の調味料トマト味噌。トマト味噌とはその名の通り、トマトと味噌が合わさった調味料です。一見トマトと味噌の相性は良くなさそうに感じますが、実はものすごくマッチするんですよ。トマトといえば、以前からリコピンが含まれているということで注目されることが増えましたね。味噌は日本伝来の発酵食品で、お味噌汁やサバの味噌煮など和食に使われることが多い食品です。

酸味の強いトマトと和食の代表の味噌を組み合わせると、どんな料理にもマッチする調味料ができてしまうから不思議です。いろいろな料理の調味料として使えるので、アレンジレシピは無限大ですよ。普段味噌を使わないような料理にも合いますので、いろいろな料理の調味料に使ってみましょう。新たな美味しい発見があるかもしれませんよ!

トマト味噌は体にも良い?

話題の調味料トマト味噌は体に良いといわれています。それは体に良いトマトと味噌を組み合わせているからです。トマトは緑黄色野菜のひとつで、リコピンが多く含まれていることで知られています。リコピンは高い抗酸化作用があり、美容効果やダイエット効果が期待できます。

味噌は日本伝統の発酵食品で、大豆イソフラボンやビタミンEを含み、女性ホルモン同様の働きをするので、美肌効果や抑毛効果などが期待できます。またガンのリスクや生活習慣病、骨粗しょう症のリスクを抑える効果もあるとされているいわずと知れた健康食品です。

健康や美容に効果のあるトマトと味噌が組み合わさったトマト味噌は、効果がさらにアップしたものになります。健康や美容への意識が高い方にもおすすめの調味料なんです。リコピンは熱に強いので、スープなどに加えても大丈夫ですよ。

Thumbトマトの旬の時期はいつ?美味しい季節から栄養についてもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

基本のトマト味噌の作り方

トマト味噌は市販品もありますが、手軽に自分で作ることもできます。ある程度保存も聞くので、スープやパスタなどいろいろな料理に加えてみましょう。トマト味噌作りに必要な材料は、トマトと味噌だけです。トマトは生のトマトでなくても、ケチャップや缶詰でもOKです。

トマトに含まれるリコピンは、生のトマトよりも加工品の方が多く含まれています。リコピンの効果を得たいなら加工品を使いましょう。味噌はお好みの味噌を用意しましょう。作り方はとても簡単で、トマトをヘタを取ってざく切りにし、鍋に移して火を通して柔らかくします。そこへ同量の味噌を加えて煮詰めて水分を飛ばせば出来上がりです。加工品でも味噌と同量を使ってください。

ビックリするほど簡単な作り方ですが、トマトと味噌にショウガなどを加えてもOKですよ。作ったトマト味噌は保存容器に詰めて、冷蔵庫で1週間ほど保存ができます。また冷凍保存することもでき、冷凍なら1か月ほど保存できますよ。たくさん作っていつでも使えるようにしておくと良いでしょう。

トマト味噌アレンジレシピ①ラーメン

トマト味噌アレンジレシピ①はラーメンです。トマト味噌を使ったラーメンは、ラーメン店でも大人気です。味噌だけなら単なる味噌ラーメンですが、トマトを加えることによって酸味が加わって、酸味とコクが味わえる美味しいラーメンになるんです。必要な材料は、トマト味噌、中華麺、中華だし、塩コショウ、ねぎ、もやしです。お好みでニンニクやごま油を入れても。

トマト味噌ラーメンの作り方は、鍋に人数分の水、中華だし、塩コショウを入れて沸騰したらトマト味噌を入れて溶かします。量はお好みで調節してください。別の鍋で中華麺ともやしを茹で、器に移します。そこへトマト味噌で作ったスープを入れ、上から刻んだねぎを散らして出来上がりです。お好みで茹で卵やメンマなどお好みの具材をトッピングしましょう。

トマト味噌アレンジレシピ②ミートソース

トマト味噌アレンジレシピ②はミートソースです。ミートソースは子供から大人まで大好きなソース。そんな美味しいミートソースにもトマト味噌を使うとコクがプラスされてより美味しく仕上がりますよ。味噌が入っていても子供ウケはバツグン!必要な材料はお好みのパスタ、合い挽き肉、玉ねぎ、人参、しいたけ、トマト味噌、ニンニクチューブ、塩コショウ、ウスターソースです。

作り方は、まずお好みのパスタを茹でている間に、玉ねぎ、人参、しいたけをみじん切りにします。熱したフライパンで合い挽き肉を炒め、色が変わったらみじん切りにした野菜を入れてさらに炒めます。そこへトマト味噌、ニンニクチューブ、ウスターソースを入れ煮詰めます。煮詰まったら塩コショウで味を調えて出来上がりです。茹でたパスタに絡めて食べましょう。

トマト味噌アレンジレシピ③マルゲリータ

トマト味噌アレンジレシピ③はマルゲリータです。最近ではピザもデリバリーよりも自宅で作る方が増えています。生地も発酵せずに簡単に作れますし、お好きなトッピングもでき、何よりコストが抑えられるというところが人気です。トマト味噌をマルゲリータのパスタソースとして使えば、酸味だけではなくコクのあるマルゲリータが出来ますよ。

必要な材料はピザ生地、トマト味噌、トマト、バジル、チーズです。作った、もしくはお店で購入したピザ生地にトマト味噌をたっぷり塗って、チーズ、トマト、バジルを乗せてチーズが溶けるまでオーブントースターやオーブンで焼けば出来上がりです。食パンで同じ材料でピザトーストにすれば、朝食やランチにピッタリですよ。

トマト味噌アレンジレシピ④豚の角煮

トマト味噌アレンジレシピ④は豚の角煮です。トロトロのとろけるような豚肉や大根などの野菜にもトマト味噌はマッチします。和食の定番中の定番ですよね。トマト味噌を使うことで一味違った豚の角煮になりますよ。材料は豚バラブロック、茹で卵、トマト味噌、酒、みりん、ニンニクチューブ、しょうがのすりおろし、塩コショウです。

作り方は、豚バラブロックをお好みの食べやすい大きさに切り、塩コショウをしてフライパンで焼いて焼き目を付けます。次に圧力鍋に移してひたひたになるくらいの水を入れます。ショウガのみじん切りを入れ蓋をして火にかけ、おもりが振れたら20分加圧します。

圧が下がったら、豚バラ肉を取り出し水を捨て、新たに豚バラ肉がひたひたになる量の水を入れましょう。そこへトマト味噌、酒、みりん、砂糖、ニンニクチューブを加え、蓋をして火にかけ、おもりが振れたら15分ほど加圧します。圧が下がったら蓋を外し、茹で卵を加えて煮込めば出来上がりです。加圧時間は圧力鍋によって調節してください。

酸味とコクがたまらないトマト味噌でアレンジを!

トマトの酸味や味噌のコクがたまらない万能調味料トマト味噌は、作り方も簡単で保存もきくのでスープなどに手軽に加えられて便利です。朝時間がないときでも、器に和風だしやコンソメ、中華だしとトマト味噌を入れてお湯を注げば美味しいスープの出来上がりです。味噌が入るので塩分使用も控えめでOKと健康や美容効果に期待も!いろいろアレンジレシピを作ってみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ