牛乳パックで貯金箱の作り方!フェルトや紙粘土も使って楽しく工作

牛乳パックで可愛い貯金箱が手作りできるってご存知ですか?材料もフェルトや紙粘土といった身近なもので出来ますよ。子供の工作にも楽しいので向いています。ここでは、牛乳パックで作る貯金箱の簡単な作り方と可愛いアイディアををご紹介します。

目次

  1. 手作りで可愛い貯金箱を作る
  2. 手作り貯金箱で楽しく目標金額を貯めよう
  3. 捨てるはずの牛乳パックが材料になる
  4. 牛乳パックは工作材料として優秀
  5. 牛乳パックを使った工作は子供と一緒に楽しめる
  6. 牛乳パック貯金箱の材料に紙粘土がおすすめ
  7. 紙粘土で作る牛乳パック貯金箱の着色方法
  8. フェルトで作る牛乳パック貯金箱が可愛い
  9. フェルトで作る牛乳パック貯金箱の作り方のコツ
  10. 家の貯金箱の基本的な作り方
  11. 四角い貯金箱の基本的な作り方
  12. フェルトのお家の牛乳パック貯金箱
  13. 紙粘土は家の形の貯金箱も自由に作れる
  14. 色紙で子供と一緒に牛乳パック貯金箱を工作
  15. クラフトテープで簡単可愛い牛乳パック貯金箱
  16. 動物の形にしても可愛い牛乳パック貯金箱
  17. 牛乳パックを使って可愛い貯金箱を手作りしよう!

手作りで可愛い貯金箱を作る

貯金箱の作り方は簡単

ハンドメイドが流行っている今、手芸用品や材料も豊富な商品が発売されています。おかげで様々なものが手作りできるようになりました。しかし昔から変わらず楽しい工作として人気なのが、牛乳パックを使った貯金箱作りです。作り方は簡単で家にあるようなものでも手作りできるのに、実用的な貯金箱が出来ておすすめの工作ですよ。

牛乳パックの貯金箱は自由に素材を選ぶことが出来ます。土台は牛乳パックで作りますが、形も色々と工夫すれば自分だけのオリジナル貯金箱になりますよ。好きな素材を選んで、牛乳パックで作った土台に貼り付けていくだけで簡単に好きなデザインの貯金箱を自作可能なのです。ハンドメイドが好きでいろいろな物を手作りする人から、全く作らない初心者の人までおすすめです。

Thumbゴミ箱の折り方!身近な紙でおしゃれに作れる!エコで可愛いくず入れ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手作り貯金箱で楽しく目標金額を貯めよう

貯金箱を家に置いておくのは、貯金をしたいと思っているのですよね。買ってきた貯金箱でも十分貯金できるのでしょうが、自分の手で手作りする事でさらに貯金への決意が固まります。何か目的があってお金を貯めたい時、しっかりした意志で貯金しなければすぐにはたまりません。自分で貯金箱を作るとき、目標金額が早く貯まるように願いを込めて作りましょう。

お金を貯める目標を手作り貯金箱のデザインに取り入れるのもおすすめです。例えば、「○○のために○○円貯める!」というように、明確に目標と金額を書いておけば、置いてある貯金箱が目に入るたびに、ついつい浪費したくなる気持ちを抑えられるでしょう。デザインも可愛く作ってインテリアの一部にすれば、貯金箱に励まされながら楽しく貯金が出来ますね。

捨てるはずの牛乳パックが材料になる

牛乳は栄養満点でお料理にもよく使い、どのご家庭の冷蔵庫にも入っている食材ですよね。もし牛乳が嫌いで全く飲まないとしても、ジュースやお茶の紙パックでも工作に使えます。日常生活で牛乳やお茶を飲むたびにゴミとして出てしまう紙パックを、工作の材料に使えるなんてエコで嬉しいですね。また工作材料を一から買えばお金がかかりますが、牛乳パックは無料です。

また牛乳パックは資源ごみとして捨てるように決まっている地区が多いです。捨てるときには中を綺麗に洗ってはさみで切って開き、よく乾かしておかなければなりません。捨てる場所も家のゴミ箱ではなく、自治体の指定の場所やスーパーにまとめて持っていかなければいけません。資源ごみは環境に配慮してきちんと処分しなければならず、意外とめんどくさいのです。

Thumbダイソーのフェルトは色も種類も豊富!羊毛キットで動物も作れる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

牛乳パックは工作材料として優秀

ゴミになるはずなのに工作材料として使える牛乳パックですが、工作材料に向いているのには理由があるのです。まず牛乳パックなどの紙パックは、飲料水などの水分を入れて売られています。そのため紙パックなのですが水濡れしてもふやけない加工がしてあり、表面がつるつるとしていて素材を貼り付けるのに向いているのです。工作材料としてとても優秀ですね。

また牛乳パックは1Lもの重さにも耐えるように頑丈に作られています。薄っぺらいように見えて、かなりの強度があるのです。そのため工作材料として使用しても、作品の強度を強く保ってくれます。工作材料として組み立てれば頑丈な牛乳パックですが、素材自体は紙で出来ているので、はさみやカッターといった刃物で綺麗に切りやすく加工がしやすいのです。

牛乳パックを使った工作は子供と一緒に楽しめる

牛乳パック工作は昔から親しまれている工作なので、子供の頃に楽しく作ったことがある人も多いでしょう。今の子供もとても喜んで楽しく工作しています。牛乳パックは家で牛乳やお茶を飲んでしまえばいつでも工作材料にすることが出来るので、お休みの日などに子供と一緒に作ってもとても楽しい遊びになりますよ。ついつい大人も夢中になってしまいます。

牛乳パックを使って子供と楽しむ工作ですが、貯金箱を作れば実用的なものが手に入っておすすめです。子供にもお小遣いを無駄遣いせず貯めていて欲しいものですが、おやつなどの誘惑に勝つのは幼い子供には難しいですね。しかし自分で手作りしたお気に入りの貯金箱があれば、貯金箱を使ってみたい気持ちもあって少しずつ貯金してくれますよ。子供には手作り貯金箱がおすすめです。

牛乳パック貯金箱の材料に紙粘土がおすすめ

牛乳パックを使って作る貯金箱には様々な材料が使えますが、最も一般的でポピュラーなのは紙粘土でしょう。紙粘土も子供と作るのにおすすめの材料ですね。手でこねれば自由自在に形が作れますし、くっつけたり伸ばしたりすれば、牛乳パック貯金箱も簡単に可愛く飾れます。紙粘土はこねて自由に作るので、手作りするのがとても楽しい工作になりますよ。

紙粘土も広く色々な場所で買うことが出来ますが、100均でも買うことが出来ます。100均粘土でも品質は高く、使い勝手が良いと人気ですよ。一言に紙粘土といっても様々な種類があります。使い勝手の良い物を選びましょう。また最初から色が付いている紙粘土も売っています。色付きの紙粘土を使えば、着色する必要がないので便利ですよ。

紙粘土で作る牛乳パック貯金箱の着色方法

白い紙粘土で牛乳パック貯金箱を作ったら、着色する必要があります。絵の具を塗って着色するのがおすすめです。アクリル絵の具を使えば、発色豊かなのでカラフルで見栄えの良い貯金箱に仕上げられます。アクリル絵の具は濃い色合いが綺麗なので、あまり水でのばさずに塗るのが綺麗に色を付けるコツです。

また水彩絵の具もおすすめです。水彩絵の具は学校の美術でも使うものなので、子供と作るときは簡単に扱えますね。水彩絵の具を使って紙粘土に着色すると、淡い色合いが可愛らしい作品になります。また水彩絵の具は何色かセットになっているものが100円ショップでも買えますよ。何種類も色が入って100円なんて安く手に入って嬉しいですね。

紙粘土で作った貯金箱に着色したら、よく乾かして仕上げのニスをしましょう。ニスをしないと水分で貯金箱が湿ったとき、絵の具が溶けだしたり紙粘土がふやけたりしてしまいます。ニスをすることで防水加工できるだけでなく、表面もつややかできれいな仕上がりになりますよ。仕上げのニスは刷毛で塗るタイプが一般的ですが、スプレータイプもあって簡単に均一にニスが塗れます。

フェルトで作る牛乳パック貯金箱が可愛い

牛乳パック貯金箱の材料として、フェルトもとてもおすすめです。フェルトはフワフワの材質がとても可愛く、貯金箱を柔らかく優しい仕上がりにしてくれます。フェルトもたくさんの色の種類があり、手芸店へ行けば濃い色から淡い色までいろいろと選び放題です。一枚ずつも安く、工作に使いやすい材料です。またフェルトも100均でたくさん売っています。

フェルトを使った作り方もとても簡単です。好きな形にフェルトをカットしたら、ボンドで貯金箱の土台にくっつけていくだけです。子供でも簡単に作ることが出来ますね。フェルトも扱いやすい素材で、はさみで簡単に綺麗に切ることが出来ます。細かくカットすることも出来るので、小さなパーツを作って飾りつけに使っても可愛く出来ますね。

フェルトで作る牛乳パック貯金箱の作り方のコツ

フェルトを使って作る牛乳パック貯金箱の作り方のコツは、接着の方法に気を付ける事です。牛乳パックで作った土台にフェルトを貼り付けるときは、紙と布を接着することになります。紙用ののりを使うと布は付きにくいので注意しましょう。瞬間接着剤などの液体状の接着剤もフェルトにしみ込んで使えないので、布用の接着剤を使いましょう。

おすすめなのは手芸用の布接着剤です。多用途の接着剤でも使えるのですが、フェルトを接着するためには手芸用の専用のものが好ましいです。最近の手芸用の接着剤はかなりの強度に接着出来ます。頑丈な貯金箱が手作り出来ますよ。またグルーガンも接着力は強いのでおすすめです。グルーガンも100円ショップで取り扱っているので、手軽に手に入ります。

家の貯金箱の基本的な作り方

牛乳パックを使った家型貯金箱の作り方

牛乳パックを使った貯金箱の土台作りは簡単です。作り方は、まず洗って綺麗に乾かした牛乳パックを開きます。平らに開いた牛乳パックから家の形に使うパーツを取っていきます。展開図のように牛乳パックに直接切り取る図を書き込めば、簡単で綺麗に土台のパーツが取れます。また大きさも自由に変えるとバリエーション豊かな家型の土台を作れるでしょう。

家型の土台を組み立てるときは、きちんと面を合わせながらずれないようにしましょう。土台自体がずれてしまっていると、貯金箱の出来上がりに影響してしまいます。接着に使うのはノリでも良いですが、土台は出来上がりの外からは見えない部分なので、セロハンテープやガムテープ、ビニールテープなどあるものを使っても良いでしょう。

四角い貯金箱の基本的な作り方

牛乳パックを使った四角い貯金箱の作り方

四角い貯金箱の土台は、家型のものよりさらに簡単です。牛乳パックは二本分使います。開いていない状態で底の部分を切り取るので、一つは開かずにそのままにしておいてください。開いていない牛乳パックの底を箱状に切り取ります。開いたもう一方の牛乳パックから残りのパーツを切り取ります。あとは底の部分に組み合わせて貼り付けるだけです。

四角い貯金箱の土台は、家型のものよりも工程が少なく作り方が簡単ですね。ただの四角い形でも、周りを可愛くデコレーションすれば十分可愛い貯金箱になりますよ。簡単に作ることが出来るので、いくつも作ってしまいたくなります。牛乳パック工作は材料が無料なので、たくさん作れるのが嬉しいです。

フェルトのお家の牛乳パック貯金箱

フェルトを使った牛乳パック貯金箱のおすすめのアイディアは、家の形に作ることです。手作り貯金箱ではなく市販品の貯金箱でもよく見る人気のデザインですね。牛乳パックは元々四角い形をしているので、家型の土台も簡単に作れます。また家の形も好きなフェルトのカラーをたくさん取り入れて作ると、メルヘンな貯金箱ハウスになってとても可愛いです。

フェルトを使った貯金箱は子供の工作でも人気ですが、おしゃれに作れば大人の女性のお部屋においても可愛いですね。凝ったデザインで様々なフェルトを使って飾りつけすれば、市販品の雑貨のような仕上がりになって、もともと牛乳パックで出来ているとは思えないクオリティに出来ます。おしゃれに仕上がれば、お部屋のインテリアとしてもおかしくないですね。

紙粘土は家の形の貯金箱も自由に作れる

また紙粘土で家の形を作るのもおすすめです。子供の夏休みの工作にも向いていますね。紙粘土を使って作る家型の貯金箱は、作る工程が様々で子供の工作としておすすめです。まず牛乳パックを切って土台を作り、紙粘土をこねて貼り付けます。乾いたら絵の具で着色してニスをして仕上げます。貯金箱が出来上がるまでに、様々な手作業が必要なので子供も達成感が得られますよ。

紙粘土で作る一番のメリットは、なんといっても自在に可愛いパーツが作れることです。紙粘土は一袋買うと結構たくさん入っていますから、土台を包んだぐらいでは無くなりません。余った紙粘土で自由に好きな形をとりましょう。お菓子の形を作って家の形に貼り付ければ、簡単に可愛くてメルヘンなお菓子の家の貯金箱に出来上がりますね。

色紙で子供と一緒に牛乳パック貯金箱を工作

色紙を使って牛乳パック貯金箱をデコレーションするのもおすすめです。色紙は子供が幼いころから慣れ親しむ素材ですよね。子供と一緒に折り紙をして遊ぶ人なら、お家に色紙が余っていませんか?カラフルな色紙をたくさん使って、貯金箱を可愛く作りましょう。色紙は薄くはさみで簡単にチョキチョキ切れるので、子供でも楽々と作ることが出来ますね。

牛乳パックと色紙が材料で出来た貯金箱は軽いのも良い所ですね。紙粘土をたっぷりと使って作ると、立体的で可愛い貯金箱になるのですが、乾燥した紙粘土は衝撃に弱く高い所から落とすと割れてしまいます。特に子供部屋に置いておくなら注意しなければなりませんね。色紙でデコレーションした貯金箱は全て紙で出来ているので、落としても割れることはありません。

クラフトテープで簡単可愛い牛乳パック貯金箱

牛乳パック貯金箱のお洒落なデコレーションに意外と使えるのが、クラフトテープです。クラフトテープとは今人気の手芸素材で、クラフトテープ自体を編みこんでバッグや小物を作る手芸に使われています。今話題の素材なので、手芸用品店で様々なカラーが売っていますよ。100均で取り扱っているところも増えてきています。

クラフトテープもはさみやカッターで綺麗にカットできますし、接着剤で貼り付けるのに向いている材質です。可愛いカラーや模様のクラフトテープを数本切り、交互に貼り付けてもとてもおしゃれですね。クラフトテープ自体が綺麗な見た目なので、ただ貼り付けていくだけでもハイクオリティな出来栄えになります。大人の女性の手作り工作に向いている素材です。

動物の形にしても可愛い牛乳パック貯金箱

動物の形をモチーフにした雑貨はとても可愛く人気が高いですよね。可愛い貯金箱が欲しい時、手作り貯金箱を動物の形に仕上げるのがおすすめです。貯金箱なのに愛嬌のある見た目に、きっとお気に入りになります。子供と作るときも可愛い動物モチーフは喜ばれますね。手芸用品には人形用の目玉も売っているので、簡単な作り方で可愛い動物の顔を表現できます。

動物型の貯金箱を仕上げるとき、耳や目、鼻、手足をくっつければ、可愛いお人形のような見た目に出来ます。子供の好きな動物の形に一緒に作っても楽しいですね。お気に入りの動物を可愛く上手に表現できれば、とてもお気に入りの貯金箱になって子供も喜んでくれます。貯金箱づくりが楽しくて夢中になってしまうでしょう。

牛乳パックを使って可愛い貯金箱を手作りしよう!

牛乳パックはどんなご家庭にもある物で、しかも工作に向いている優秀な素材です。使い勝手の良い工作材料が無料で手に入り、牛乳パックを使って貯金箱を作ればエコでもありますね。牛乳パック貯金箱の可愛いアイディアはたくさんあります。素材ごとの可愛さも違っていて、作るのが楽しい工作です。是非牛乳パックを使って、自分オリジナルの手作り貯金箱を作ってみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ