フェルトで作るケーキが可愛い!作り方も簡単でままごとにも使える!

ケーキって可愛いですよね。フェルトで作るケーキなら触る事も飾る事もできて、柔らかい素材なので、インテリアやアクセサリーには勿論ですが、小さなお子様のままごとにも安心して使えます。そこで、フェルトで作るケーキの簡単な作り方をご紹介します。

目次

  1. 豊富な色と柔らかなフェルト
  2. 初心者のフェルトで作るケーキはキットがおすすめ
  3. フェルトで簡単ショートケーキの作り方
  4. フェルトで簡単パンケーキの作り方
  5. フェルトで簡単ロールケーキの作り方
  6. フェルトで簡単タルトケーキの作り方
  7. フェルトで簡単ホイップクリームの作り方
  8. その他のデコレーション
  9. ボンドはパーツの接着におすすめ!
  10. フェルトで作るケーキの型崩れ防止の裏技
  11. お片付けも楽しくなる!収納機能付ホールケーキ
  12. 裁縫が苦手な人必見!羊毛フェルトで簡単ケーキの作り方
  13. 色んなフェルトのケーキを作って楽しもう

豊富な色と柔らかなフェルト

布や生地とは違い、ふわっと柔らかな肌触りをしているのがフェルトです。手芸店は勿論、100均でも豊富な色やサイズのフェルトが購入できます。

柔らかいフェルトは甘くてふわふわのケーキの印象とぴったりですね。飾っても可愛い、触っても気持ちいい、何より固い素材を使わないので安全で、汚れた場合は手洗いして干して乾かす事もでき清潔なので、お子様のおままごとに最適です。そこで様々なケーキの作り方をご紹介します。

Thumbダイソーのフェルトは色も種類も豊富!羊毛キットで動物も作れる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

初心者のフェルトで作るケーキはキットがおすすめ

フェルトで作るケーキには色んな種類のキットがあり、100均や手芸店などで販売されています。初めてフェルトでケーキ作りに挑戦する方にはキットが大変おすすめです。一度作ってみれば次回からは応用が利くので、色んなサイズにも挑戦できるのではないでしょうか。

Thumbフェルトマスコットが可愛い!縫い方をマスターすれば作り方も簡単! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

フェルトで簡単ショートケーキの作り方

フェルトで作るショートケーキのご紹介です。ケーキの代表はやっぱりショートケーキですよね。たくさん作るとホールケーキにも変身できます。ケーキの側面にマジックテープをつければ、おままごと用の包丁で切って遊ぶ事もできます。お好みでチョコレートケーキやチーズケーキも良いですね。そんなフェルトのケーキの作り方をご紹介します。

フェルトで簡単パンケーキの作り方

小さなお子様には一番ポピュラーなのはパンケーキではないでしょうか。何枚も重なってるパンケーキは大人が見ても楽しいですよね。本物のふわふわのホットケーキを何枚も作って重ねる事は難しいかもしれませんが、フェルトのホットケーキなら簡単にできます。

同じサイズにカットしたフェルトを何枚も重ねるとミニチュアのホットケーキも簡単に作れます。お人形さん用のおままごとには大活躍しそうですね。

フェルトで簡単ロールケーキの作り方

フェルトのロールケーキはコロコロして可愛いですね。ショートケーキ同様マジックテープで何個も繋げてみるとおままごとでも一層楽しめそうですね。

アイロンフェルトは、アイロンの熱と重さで接着するので、糸を見せたくない場合には最適です。ホットケーキ同様に同じサイズにカットしたアイロンフェルトを数枚重ねてクルクル巻くとミニチュアロールケーキも簡単に作れます。

フェルトで簡単タルトケーキの作り方

フェルトで作るタルトケーキの作り方のご紹介です。フェルトで作るタルトケーキにもキットがあります。ショートケーキやロールケーキと同様に何個も作ればタルトのホールケーキにもなりますよ。

そして、こちらは一口サイズのプチタルトのご紹介です。フルーツが鮮やかで綺麗ですね。プチタルトはフルーツのバリエーションが豊富なので、たくさん作っても可愛いですね。

タルト生地にもっとタルト感を出したいと思う方はこちらもおすすめです。ボンドを水に溶かし、フェルトに染み込ませ、タルト型に挟んで1~2日間程放置すると、このような形に仕上がるそうです。これはタルトだけではなく、モンブランやカップケーキ等にも使えそうですね。

こちらのタルトは表面がツヤツヤして綺麗ですね。フェルトにレジンを塗って硬化させるとこのようにムース感が出てきます。

フェルトで簡単ホイップクリームの作り方

ケーキのデコレーションに必要不可欠なのはクリームですよね。ショートケーキの動画にもありましたが、形によって作り方は様々です。ここでは、フェルトのホイップクリームの色んな作り方をご紹介します。

フェルトで作る薔薇のクリームのご紹介です。このパーツひとつで可愛いフェルトのケーキが華やかになること間違いなしですね。

ツンと立つホイップクリームとは違う形のクリームのご紹介です。一見難しそうに見えますが、何枚もフェルトを重ねて作ってるだけなので簡単です。何個も作って繋げてみるのもいいですね。

その他のデコレーション

ケーキの中のクリームサンドをリボンやレースで代用すると制作時間の短縮にもなります。仕上がりもカラフルで可愛いですね。

フェルトで作ったクリームやフルーツだけではなく、造花やビーズでデコレーションをするととても華やかになります。

季節やイベントによって、レースや松ぼっくりやパール等を使って、そのテーマに沿ったフェルトケーキに仕上げてみるのも可愛いですね。

フェルトのホイップクリームの代わりにボンボンを使うのも可愛いですね。ボンボンは色が豊富でカラフルなので、どんな色のフェルトケーキにも合いそうです。

ボンドはパーツの接着におすすめ!

レースやボンボン等のパーツやフェルト同士は木工用ボンドで接着することができます。ボンドだと少し接着が弱いと感じる方はには「裁ほう上手」と言うボンドがおすすめです。こちらは「針・糸がなくてもかばんが作れる」と言うキャッチフレーズを持った優れものです。

コニシ ボンド 裁ほう上手
626円
楽天で詳細を見る

また、あえてボンドは使わず、フェルトで作ったケーキやデコレーションのパーツにマジックテープをつけると、盛り付けや飾りつけのおままごととしても親子で楽しめそうですね。ケーキ屋さんごっこでホールケーキの飾りつけなどもできそうです。

フェルトで作るケーキの型崩れ防止の裏技

何度も触ったり、手洗いして干したり、そんな事を繰り返すと綿が偏って型崩れを起こしてしまってボコボコに変形してしまうことってありますよね。その型崩れを防止する裏技を紹介します。

使用するのは台所用スポンジです。100均で売っているものでも何でも構いません。一般的にフェルトで作るケーキの中には綿を入れますが、綿をスポンジで代用する事で綿の偏りによる型崩れがなくなります。ケーキの形にカットして使用するので、制作中の綿を入れる作業や綿がはみ出てくると言う事もなくなり、また綿と比べるとしっかりしたケーキに仕上がります。

お片付けも楽しくなる!収納機能付ホールケーキ

見た目はフェルトの可愛いホールケーキ、中は収納ができる小物入れ、そんなものがあれば、おままごとでも遊べるし、遊んだ後のお片付けも楽しくなりそうですね。また、お片付けの後もそのまま机の上に飾っておくのも可愛いですね。そんな収納機能付フェルトのホールケーキ作り方をご紹介します。

100均で販売している蓋付きのプレゼントボックスや収納ボックスを土台にするとかなり大きめのホールケーキを作る事ができます。形も円形のものや正方形や長方形など色々あるので、どれにするか選ぶ楽しみもできますね。動画の後編はこちらです。

また、サイズの違う円形を何個も重ねてウエディングケーキのように作成するのもいいですね。各ケーキパーツの底にマジックテープをつけたら、安定感もありますよ。

小さいものならペットボトルのキャップが低コストで作れます。ピアスや指輪くらいなら入れることができますよ。たくさん作って並べて飾ってみるのも可愛いですね。また、蓋の部分にクリップなどをつけると、収納機能付きメモスタンドにもなります。

Thumb牛乳パックで貯金箱の作り方!フェルトや紙粘土も使って楽しく工作 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

裁縫が苦手な人必見!羊毛フェルトで簡単ケーキの作り方

どうしても針と糸を使うのが苦手と言う方には羊毛フェルトがおすすめです。この羊毛フェルトは専用の針は使用しますが、糸は一切使用しませんので縫うと言う作業はありません。ただ、刺すのみです。

羊毛フェルトで作成するケーキは普通のフェルトと比べると、綿のようなふわっとした仕上がりになりますが、制作段階で刺せば刺すほどしっかりした仕上がりになるので、そこはお好みで調節することをおすすめします。しかし、しっかりとした仕上がりになるとは言っても、スポンジを使用したフェルトケーキほどの強度はありません。

羊毛フェルトの良い点は、糸を使わないから縫う作業がないところと、全てのパーツを羊毛フェルトで統一して作った場合、ボンドもいらないところです。羊毛フェルト専用の針で刺せばくっつきます。また、スポンジも使わないので、肌触りがとても柔らかく見た目も優しい雰囲気に仕上がります。

Thumb羊毛フェルト犬の作り方編!簡単に顔や鼻も可愛く仕上がるコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

色んなフェルトのケーキを作って楽しもう

柔らかく固い素材を使わないフェルトのケーキは、小さなお子様が使うおままごとに最適ですよね。また、おままごとだけではなく、お子様のハーフバースデーなど、まだケーキが食べられない時期のお子様へのプレゼントとしても活躍しそうですね。ミニチュアフェルトのケーキを大量生産しておままごと用は勿論、ひと工夫加えてマグネットや小物入れ、メモスタンドとしてお子様の通う幼稚園のバザーにもおすすめです。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ