ズボンはたたみ方でコンパクトに!簡単でシワになりにくく旅行にも便利!
ズボンのデザインや生地によってはたたみ方が難しいですよね。引き出しや旅行バッグにうまく収納できないなんてことありませんか?そこで簡単できれいに収納できるズボンのたたみ方をご紹介します。旅行のパッキングにも活用できますよ。
目次
ズボンのたたみ方が難しい

いろんな着こなしができるズボンですが、収納が大変だと思われている方も多いのではないでしょうか?厚みのあるジーンズがかさばったり、裾広がりのワイドパンツなどはきれいにたためなかったりするため、うまくコンパクトに収納できないですよね。
パッキングも一苦労
旅行へ行く際に避けて通れないパッキング。ズボンは動きやすくて旅行には楽ですが、ジーンズだとウエスト部分に厚みがありかさばるし、なめらかな素材のワイドパンツはシワになりやすいです。旅行先にお気に入りのズボンを持っていきたいけど、かさばるから本数を減らす方も多いのではないでしょうか?
ズボンってかさばるよね。変え持って行くの嫌なんやが
— かおりんご (@xt10_nk) September 11, 2017
そこで、今回は簡単なズボンのたたみ方をご紹介します。シワの心配もなく、旅行バッグの中もコンパクトに収納できるようなアイディア満載です。「かさばるから1着でいいや」「シワになるからズボンは行きだけ履いていこう」なんておしゃれを諦めかけていた方、必見です!


シワになりやすいズボンの素材

どんなにシワになりにくいたたみ方を覚えても、素材によってはシワになりやすいズボンがあります。とくに旅行の滞在時間が長ければ長いほど、他の荷物に押されてしまうため注意が必要です。
もう行くのだるいなぁ別の日でいいかな
— モリスがや☻2/8は10-FEET大阪 (@hey_610feet_) January 28, 2018
そして久々にワイドパンツ取り出したらめちゃくちゃシワシワで女子力のなさを痛感しました
引き出しから出したらシワだらけなんてことも!自宅ならまだアイロンなどでシワはのばせますが、旅行バッグから取り出したときにシワシワだと誤摩化せませんよね。無地のワイドパンツだとなおさら目立ちます。そこで、シワになりやすい素材を知り、ズボン選びの参考にしてみください。
コットン
吸収性があり肌に優しいイメージのコットン。夏は涼しく冬はあったかいということから、年中つかえる素材です。ただコットンは濡れたり力を加えると形がかわるため、たたみ方によってはシワになりやすい素材です。
リネン
乾きやすく軽いリネンは、春夏にもってこいの素材です。しかし、頑固なシワがつきやすいためハンガーにかけての収納が一番です。旅行へ行く際にはすこし避けた方が良いかもしれません。

ご紹介したもの意外にもシワになりやすい素材がありますが、これを完全に避けることはできません。そこで比較的シワになりにくいポリエステルなどがすこし混ざっているズボンを選ぶか、旅行先に持っていきたいときは、ズボンに圧をかけないように優しい収納を心がけましょう。
たたむ前の一手間!ズボンのシワを防ぐコツ!

シワができないようにするには、たたみ方だけに気をつければいいというわけではありません。そのためには洗濯方法、干し方など、たたむ前の一手間が重要になってきます。もう一度毎日の洗濯方法を振り返りましょう。
洗濯ネットと脱水時間
ズボンなどは丈も長く、他の洗濯物に絡まりやすいため痛んだりシワになります。必ず洗濯ネットにいれて、他の衣類との摩擦から守りましょう。また、あまり脱水しすぎると深いシワができるものもあります。薄手のワイドパンツなどは、脱水時間を短くしましょう。
シワを伸ばしてしっかり乾かす!

半乾きのままでたたむと取り出したときに頑固なシワが残ります。ジーンズなどは乾くのに時間がかかるため、旅行のコーディネートが決まったら早めに洗濯をして準備をしましょう。

丸めるだけの簡単なズボンのたたみ方!
くるくると巻いていくたたみ方です。簡単で単純に見えますが最後に裏返した履き口を返すことで、それがストッパーになり崩れません。これならたたみ皺もつきませんし、コンパクトにまとまります。引き出しやキャリーケースを開いたときに、どのズボンがどこにあるか探しやすいのもいいですね。
自宅のクローゼットに収納する際は、無印良品のソフトボックスやブリ材の収納ケースを活用して立てて収納するのもおすすめです。積むよりも取り出しやすく、片付けやすくなります。

パッキングにおすすめのたたみ方
パッキングの際に気になるのが荷崩れですよね。コンパクトなたたみ方を意識しすぎると、バッグの中にスペースができて、荷崩れの原因になります。とくにボストンバッグなどはキャリーケースと違いベルトで止められないので、荷物がバッグの中で左右にずれることがあります。
このたたみ方を活用する際は、厚手で固めのジーンズやコーデュロイ素材のズボンがおすすめです。たたんだデニムの間に一緒に着るトップスを入れておくというアイディアは、旅行先でバタバタしないようにお子様のいるママにもおすすめです。
太めのズボンのたたみ方のポイントは"長方形"
とってもおしゃれで無地のものから可愛いチェックなどの柄物まで、数多くのデザインが出回っているワイドパンツ。しかしジーンズほど生地が固くなく、また幅が広いためたたみ方に迷う方もいるのではないでしょうか?
ガウチョパンツやワイドパンツ、大好きなんだけど収納の仕方がいまいちわからないから検索して調べたりするのに何処見ても「ジーンズのしまい方」「ストレッチパンツのしまい方」しか出てこない。シワになりやすい足元まで長さのあるワイドパンツのしまい方が知りたい…
— ざきよし (@zaki_yoshi) May 28, 2017
実はみなさんジーンズなどのたたみ方は知っているんですが、太いズボンとなると頭を悩ませているんですね。でも大丈夫です。コツは"長方形"にすること!長方形を意識したこの2つのたたみ方をマスターすれば、太いデザインはもちろん裾へと広がっていく変形のデザインでも簡単にたたむことができます。
お尻の縫い目を意識したたたみ方
近藤麻理子さんのこのたたみ方は、ワイドパンツも簡単にたたむことが出来ます。太めのズボンはゆったりとした作りなので、お尻の縫い目も大きく飛び出ます。その縫い目をなかへ織り込むことで、きれいな長方形になりあとはジーンズと同じようにたたんでいくと、仕上がりがコンパクトになります。
裾を意識したたたみ方
裾へいくほど広がるガウチョパンツは足首を細く見せる効果があり、女性にはとっても嬉しいズボンですよね。しかし、この特徴こそが畳みづらさの原因です。このデザインも長方形を意識してたたんでみましょう。
▶︎スッキリきれいに収納!スカートのきれいなたたみ方をご紹介!
— MINE BY 3M (@mine_3m) April 1, 2017
⁰▷詳しくはこちらhttps://t.co/XWqNgdewiE⁰#MINEBY3 #DIY #スカート #収納 #少しでも参考になったらRT #お洒落さんと繋がりたい pic.twitter.com/H8MB1RSwwp
動画はスカートになりますが、2つ目のたたみ方はガウチョパンツにも用いることができます。普通にたたむと裾の部分だけ飛び出てしまいます。ウエストの幅に合わせて裾をもう一度縦に折ることで、長方形になり簡単にたたむことができます。
シワをふせぐには"サンドイッチ"
ガーメントバッグを使わなくてもシワにならないようにコンパクトにスーツをパッキングできれば、出張も楽になるでしょう。ブルックス ブラザーズのエキスパートがこっそり、簡単な方法をお教えします。 pic.twitter.com/1bh1gfk9Vy
— ブルックス ブラザーズ (@brooksbrothersj) June 9, 2015
シワにならないコツはスーツのたたみ方を参考にしましょう。なめらかでシワになりやすいズボンは、たたむときに間にトップスをサンドイッチのようにはさむとクッションの役割になります。コーディネートもまとめやすくて一石二鳥です。トップスが薄めの夏などは、代わりにハンドタオルなどをはさんでもいいです。
旅行バッグに収納するときは、圧や重さをかけすぎないことが大事です。コスメポーチなど重みのある荷物を底に置き、ズボンはふんわり上からかぶせるように収納しましょう。
旅行や衣替えび便利なズボンのたたみ方
2着の重ね方によりウエストの部分が左右対称に厚みがでるため、コンパクトにたためるという以外にもバランスが安定します。このたたみ方なら積み重ねても、崩れにくいです。衣装ケースや旅行バッグなどにすっきり収納したいときにピッタリのたたみ方です。

こちらのたたみ方をする場合、合わせる2着は形や太さが似ているものをお使いください。また、ズボンによっては摩擦で色うつりしてしまうことがあるかもしれません。お手持ちのズボンのタグをご確認の上、是非挑戦してみてください。
たたみ方をマスターしてズボンの収納上手に!
一見たたみ方が難しいと思われたワイドズボンや、たたむと厚さが出るためハンガーにかけることが一番いいと思われたジーンズの収納術も、たたみ方ひとつできれいに収納できましたね。ご紹介したたたみ方はどれも簡単なので、是非参考にしてみてください。引き出しや旅行バッグのなかもすっきり整頓できます。