ハムスターのおすすめの種類は?飼いやすい子を人気ランキングで紹介

ハムスターにはたくさんの種類があることをご存知でしょうか?ハムスターの種類別、それぞれの特性やおすすめのポイント、かわいいグッズや飼い方のコツなどをご紹介していきます。飼いたい人もそうでない人も、ハムスターが大好きになることでしょう!

目次

  1. ハムスターってどんな生き物?
  2. ハムスターの値段や飼いやすさは?
  3. ハムスター飼育するならグッズはセットがおすすめ!
  4. 飼いやすいハムスター種類ランキング第14位:トリトンハムスター
  5. 飼いやすいハムスター種類ランキング第13位:トリコロールハムスター
  6. 飼いやすいハムスター種類ランキング第12位:テディベアハムスター
  7. 飼いやすいハムスター種類ランキング第11位:クロクマハムスター
  8. 飼いやすいハムスター種類ランキング第10位:スナネズミ(別種)
  9. 飼いやすいハムスター種類ランキング第9位:プディングハムスター
  10. 飼いやすいハムスター種類ランキング第8位:パールホワイトハムスター
  11. 飼いやすいハムスター種類ランキング第7位:ブルーサファイアハムスター
  12. 飼いやすいハムスター種類ランキング第6位:キャンベルハムスター
  13. 飼いやすいハムスター種類ランキング第5位:チャイニーズハムスター
  14. 飼いやすいハムスター種類ランキング第4位:ロボロフスキーハムスター
  15. 飼いやすいハムスター種類ランキング第3位:キンクマハムスター
  16. 飼いやすいハムスター種類ランキング第2位:ゴールデンハムスター
  17. 飼いやすいハムスター種類ランキング第1位:ジャンガリアンハムスター
  18. ハムスター飼育におすすめのゲージやエサの種類は?
  19. ふとっちょハムスターはかわいい
  20. ハムケツって知ってる?
  21. ハムスターのすみっコぐらしがかわいすぎる!
  22. ハムスターを飼ってみよう!

ハムスターってどんな生き物?

ハムスターとは、キヌゲネズミ亜科に属している24種類ある齧歯類(げっしるい)の総称です。ペットショップで出回っているハムスターたちは、キヌゲネズミ亜科なんです。ハムスターは基本的に夜行性で、雑食性です。飼育状況によっては昼間活動をする子もいるようです。なんといっても、肩のほうまである大きな頬袋が特徴で、ほっぺをぱんぱんに膨らませている姿は本当にかわいいのでおすすめです。

回し車を一生懸命走り回る様子や、頬袋をぱんぱんにしている様子、また、すやすやと眠っている姿などは本当にかわいいです。比較的、世話が少なく済み飼いやすいので、子供から大人まで人気のペットとして、日本でも全国的に親しまれています。種類も豊富ですので、種類ごとに特性やおすすめポイントを確認しながら、お気に入りのハムスターを見つけてくださいね。

Thumbハムスターが喜ぶおもちゃまとめ!走る・回る・かじる・おすすめ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ハムスターの値段や飼いやすさは?

比較的、お財布が痛まない価格で手に入るのもハムスターのおすすめのポイントです。大体1000~4000円の間でペットショップで手に入ることが多いようです。珍しい種類はやはり高額ですが、飼いやすいハムスターや、人気でおすすめのハムスターも手が出しやすい値段で売られていることが多いです。ハムスターの飼育グッズも必要ですし、安い価格帯で手に入るというのは、本当に助かりますね!

水やエサを置いておけば、勝手に水を飲んだりエサを食べたりしてくれますので、非常に飼いやすいのでおすすめです。表情はあまりないといわれていますが、飼い慣れてきたら少しの違いに気付けるようになる飼い主さんも多いです。掃除もまめにしておけば衛生面も安心ですし、不衛生が原因でかかる病気にもかかりにくくなりますので気を付けてあげましょう。

かわいいと人気でおすすめのハムスターですが、とても飼いやすいことでも有名なんです。掃除などはこまめにしてあげたいですが、エサや水は基本的に自分で食べてくれますので、衛生に気をつけてあげながら、適度な世話で済むので子供に世話を任せてしまっても大丈夫です!慣れてくると手からエサを食べてくれますので、手乗りハムスターに育ててみましょう!

ハムスター飼育するならグッズはセットがおすすめ!

ハムスターは飼いやすいので人気のペットです。飼育グッズもたくさん売っていて、どれを買おうかとても迷いますよね。選ぶのも楽しみのひとつですので、存分に迷いながら、いろんなグッズを買っていきましょう。お菓子やエサ、運動グッズ、布団など、いろいろあるのが魅力ですね。おもちゃを買い与えすぎてしまう飼い主さんの気持ち、分かりますよね。

ゴールデンハムスターなど大きな種類のおすすめグッズ

ゴールデンハムスター飼育セット
6,950円
楽天で詳細を見る

ハムスターを飼うのが初めてのときは、セットになっているものがおすすめです。ゴールデンハムスターは大きい個体ですので、ゲージなども大きいものを買うようにしましょう。また、回し車も小さなものだと走れないですので、気を付けてあげるようにしましょう。壁面がプラスチックになっていると、手足を引っかけてけがをすることもありませんし、安心ですよね。

ジャンガリアンハムスターなど小さな種類のおすすめグッズ

ジャンガリアンハムスター飼育セット
4,948円
楽天で詳細を見る

ジャンガリアンハムスターを初めて飼うときも、セットになっている飼育グッズがおすすめです。注意すべき点はゴールデンハムスターとあまり変わりませんが、個体は小さいですので、それほど大きなものでなくても良いようです。とはいえ、運動不足は大敵ですので、回し車や運動できるものは必ず置いてあげてくださいね。

夏の暑さに注意

ハムスターは夏の暑さが苦手です。夏場などは、ハムスター専用の冷える素材のアルミシートなどを置いてあげるのがおすすめです。高温多湿の場所にゲージを置くのは避けてあげてください。また、水入れの水はきらさないように注意し、衛生面を考慮して、毎日取りかえるようにしてくださいね。食べ残したエサなども、毎日片付けるようにしておきましょう。

冬の寒さは天敵

ハムスターにとって、冬も大変危険な季節です。とはいえ、家の中はあたたかいですので、そこまで気にする必要はないのですが、あまり寒い場所にゲージを置くのは避けましょう。冬眠のように動かなくなると大変です!冬眠状態に陥らせないためにも、あたたかい環境を必ず作ってあげるようにしましょう。

Thumbハムスターの飼い方まとめ!えさ・トイレ・夏や冬は温度管理も大事! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

飼いやすいハムスター種類ランキング第14位:トリトンハムスター

トリトンハムスターは、少し長めのしっぽが特徴のハムスターで、くりくりした目がかわいいんです。少し大きな種類で、ゴールデンハムスターよりも大きめ。ペットとしてはあまり知られておらず、ペットショップで見かけることも少ないのですが、コアなハムスターファンからひそかな人気を集めています。トリトンハムスターは他のハムスターとは別の種類になり、キヌゲネズミ属に分類されています。

Thumbハムスターに野菜を与える時のおすすめは?NGな食品も合わせて解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

飼いやすいハムスター種類ランキング第13位:トリコロールハムスター

トリコロールハムスターは、ゴールデンハムスターを品種改良した種類です。独特の模様がかわいいですが、こちらも珍しい色の種類になりますので、ペットショップで見かけることは少ないです。ハムスターファンからは人気の種類で、比較的性格のおとなしい子が多いですので、初心者にも飼いやすいのですが、流通の少なさから13位とさせていただきました!

飼いやすいハムスター種類ランキング第12位:テディベアハムスター

テディベアハムスターは、ゴールデンハムスターを品種改良した種類です。テディベアハムスターの特徴は、長い毛にあり、特に雄はふさふさと長毛になることが多いので、ふわふわの毛並みがかわいいと人気を集めています。長毛であることから、毛のはえかわり時期の掃除や、毛を飲み込んでしまったときの対処法など、少し世話をかけてやる必要があります。性格はおとなしい子が多いです。

飼いやすいハムスター種類ランキング第11位:クロクマハムスター

黒いフォルムが人気のクロクマハムスターは、ゴールデンハムスターを品種改良した種類になります。つやつやの黒い毛並みが自慢のクロクマハムスターは、性格も優しくおとなしい個体が多いです。ゴールデンハムスターを品種改良した種類は、性格もおとなしい子が多いので、比較的飼いやすい種類だと言えます。珍しいカラーですので、流通量はやや少なめでしょう。

飼いやすいハムスター種類ランキング第10位:スナネズミ(別種)

スナネズミは、ネズミ科スナネズミ属に分類される「ネズミ」ですので、ハムスターには属していない種類となりますが、ペットとして広まっていますのでランキングに加えさせていただきました。ネズミだけあって、見た目はネズミなのですが、比較的飼いやすい種類となります。世話をしていけば慣れてくれる個体がお多いのも特徴です。

飼いやすいハムスター種類ランキング第9位:プディングハムスター

プディングハムスターは、ジャンガリアンハムスターの色違いとなるのですが、薄い色合いが人気の種類です。プリンのような薄い色合いがとてもかわいいとハムスターファンの間では人気のカラーリング。ジャンガリアンハムスターを多く扱っているペットショップでは手に入ることも多いようです。好奇心も旺盛ですので、初心者でも飼いやすいです。

飼いやすいハムスター種類ランキング第8位:パールホワイトハムスター

真っ白な毛並みが美しくてかわいい!と人気のパールホワイトハムスターは、ジャンガリアンハムスターの色違いになります。真っ白な毛並みに、真っ黒のくりくりした目が本当にかわいいですよね。飼いやすい種類あなので初心者が飼っても問題ないでしょう。ハムスターを多く扱うペットショップでは見かけることも多いですので、ぜひ見かけたら家にお迎えしてみましょう。

飼いやすいハムスター種類ランキング第7位:ブルーサファイアハムスター

ブルーサファイアハムスターは、サファイアのような毛色が特徴の、ジャンガリアンハムスターの色違いです。薄いグレーがかった色合いが人気で、冬は少し白っぽく毛色が変わる個体もいるようです。比較的飼いやすい種類ですので、初心者にもおすすめ。ちょこちょこ動き回る姿が、本当にかわいいです。

飼いやすいハムスター種類ランキング第6位:キャンベルハムスター

パンダの模様がとってもかわいいハムスターです。珍しい種類ですので、ジャンガリアンハムスターなどに比べると流通量は少ないです。野性味が強い性格が特徴で、警戒心が強く、気性が荒いハムスターもいるようです。まったく人に慣れないということではないですので、気長にお世話をしてあげると懐いてくれるでしょう。

飼いやすいハムスター種類ランキング第5位:チャイニーズハムスター

流通量が少ないという理由で、チャイニーズハムスターもランキング5位となってしまいましたが、比較的飼いやすいのが特徴。お世話をすれば、なついてくれるハムスターが多いです。チャイニーズハムスターは運動神経抜群で、高いところにも平気でのぼっていきますので、脱走には注意が必要。他の種類に比べて運動量が多いのがこの種類の特徴です。あまり噛みつきませんが、怖がらせてしまうと噛み癖つくので注意です。

飼いやすいハムスター種類ランキング第4位:ロボロフスキーハムスター

小さな個体が大人気!おひげがおじいちゃんのお顔みたいでかわいいと人気なんです。ランキング上位には劣りますが、流通量も比較的多めのロボロフスキーハムスター。ランキング上位に上がれなかった理由は、警戒心の強さにあります。かいがいしくお世話をすればなついてくれる個体もいます。多頭飼いに向いているハムスターです。

ロボロフスキーハムスターは、その小ささと多頭飼いに向いているという特徴で、ハムスターファンを魅了しています。小さな体でみんなでぎゅうっと小屋に入っている姿は本当に可愛いですよね。警戒心が多いといわれていますが、手の平に乗ってくる子もいますので、一概には言えないようです。少しずつ警戒心をときながら世話をしていけば、心は通じ合えるんですね。

飼いやすいハムスター種類ランキング第3位:キンクマハムスター

堂々のランキング3位は、キンクマハムスターです!ゴールデンハムスターの種類の中のキンクマなんですが、性格は比較的おとなしい子が多いのが特徴。ランキング上位にあがる理由は、かわいい上に飼いやすいことにあるんです。色味もとっても綺麗で、子供の頃からお世話をすると、手の平にのぼってきたり、手の平で眠ったりしてくれますので、ペットショップで見かけたらぜひお迎えしてしまいましょう!

やっぱりかわいいキンクマハムスターは、色合いがとても人気です。クロクマハムスターや、テディベアハムスターなど、ゴールデンハムスターの品種改良した種類はいろいろありますが、キンクマハムスターに人気が集まるのは、ペットショップでの流通量からも見てとれます。インスタなどでもたくさんの飼い主さんが投稿していますので、愛されているのが分かりますね。

飼いやすいハムスター種類ランキング第2位:ゴールデンハムスター

ランキング2位は、変わらぬ人気のゴールデンハムスターです。飼いやすいことで有名で、とてもおとなしい個体が多く、仕草や表情もひょうきんでとてもかわいいんです。キンクマのように、色味の種類も豊富なのですが、やはりノーマルカラーは一度は飼いたいハムスターですよね。ぽってりしたお尻がかわいいと評判なので、ペットショップで見かけたときは、ぜひいろんな個体と見比べてみてください!

ぼんやりした表情が魅力のゴールデンハムスターは、比較的のっそりした気の優しい性格の子が多いです。また、人にも懐く子が多いですので、仲良くなれるのが嬉しいとハムスターファンの間では不動の人気を誇っています。のんびりタイプが多いので、写真に撮るのも簡単です。ぜひいろんな表情や動きを撮影して、楽しんでみましょう!

飼いやすいハムスター種類ランキング第1位:ジャンガリアンハムスター

ランキング1位は、いつまでも不動の人気!ジャンガリアンハムスターです!ハムスター好きなら誰もが一度は飼いたいと思うほどのキュートな見た目。まんまるおはぎのような形、愛らしい仕草がとてもかわいいです。また、おとなしい個体も多いですので、お子さんでも飼いやすいです。慣れてきたら手の平にのってスヤスヤ寝てくれたりするので、育てる楽しみも大きいですよね!ランキング1位は、ジャンガリアンに決定です!

大きさも玉子くらいのサイズですので、小スペースで飼えるのも人気の秘密です。お子さんがペットを欲しがったときは、飼いやすいジャンガリアンハムスターからはじめてみるのがおすすめです。世話をすれば懐いてくれるのも嬉しいですよね。いろんな仕草がかわいいですので、写真を撮ったり動画を撮ったりする飼い主さんも多いようですよ。

ハムスター飼育におすすめのゲージやエサの種類は?

大きな種類のハムスターのおすすめゲージ

ゴールデンハムスターは、個体が大きいですので、ゲージも大きなものを選ぶようにしましょう。ペットショップにもいろいろと売ってはいますが、もっと大きいものを用意してあげたいと、衣類を入れるプラスチックケースを改造してゲージ代わりにしている飼い主さんも多いようです。ゴールデンハムスターに限らず、ハムスターは運動が大好きですので、肥満防止のためにも大きなゲージで飼うようにしましょう。

小さな種類のハムスターのおすすめゲージ

小さなハムスターだって、運動が大好き!大きなゲージに越したことはありません。網タイプのゲージは、手足が引っかかってケガをする場合がありますので、四面はプラスチックタイプを選ぶとなお良いでしょう。小さなハムスターなのでケガをして病院に連れていっても処置を施すのは大変です。ですので、事故は事前に防げるようなゲージにしておくと安心ですね。長生きしてもらうためにも、きちんと選んであげましょう。

ハムスターのエサはたくさん売っており、どれを選んで良いか迷いますよね。そんなときは、できるだけ無添加で安全なエサを選んであげるようにしましょう。小さな個体ですし、寿命も短いハムスター。なるべくならずっと健康でいてもらいたいですよね。ハムスターは病気になってもしんどさを隠す生き物で、その行動は野生からくるもので、弱っているのを知られたら天敵に狙われるということから。気を付けてあげましょう。

ハムスターフード
1,700円
楽天で詳細を見る

こちらのエサは着色料が含まれていないタイプのエサになります。メタボちゃんなハムスターには、ダイエットフードなども売っていますので、時々、体重をはかりながら健康管理をすると良いですね。ハムスターの寿命は短いですので、少しでも長生きしてもらうためにも、エサにはこだわって育てていきましょう!時々なら、嗜好食も与えて大丈夫です。ひまわりの種などは脂質が多いですので、特別なお菓子にしましょうね。

ふとっちょハムスターはかわいい

ふとっちょハムスターってかわいいですよね!とってもかわいいんですが、内臓脂肪や病気などが気になるところ。少し太っているくらいならかわいいのですが、太りすぎかも?!というときは、運動しやすい環境に変えてあげたり、ダイエットフードにかえるなどして、少しずつ少しずつダイエットさせてあげると良いでしょう。かわいいといって、脂質の多いものばかり与えないでくださいね。人間と、同じなんです。

手の平に乗ったハムスターが、なんだかずっしり感じる・・・そんなことが起こったときは、エサを変えるのと運動がダイエットの近道です。ただし、急に全部のエサをかえると、食べてくれないこともありますので、今までのエサに少しずつ混ぜて慣れさせてあげると良いでしょう。やせすぎも心配ですが、ふとっちょちゃんも病気の心配がありますので、日々の健康管理は怠らないようにしていきましょう。

ハムケツって知ってる?

ハムスターを飼い始めると、誰もが無中になる「ハムケツ」をご存知でしょうか。ハムケツランキングで不動の人気を誇るのは、やはりゴールデンハムスターのハムケツです。ぽってりとしたお尻がかわいいと、飼い主さんはメロメロなんです。人気の秘密を少しずつご覧になってくださいね。ハムスターを飼い始めたら、ハムケツを写真に撮って、インスタ投稿してみましょう!人気になること間違いなしです!

こちらはおそらく、ジャンガリアンハムスターの種類の、スノーホワイトちゃんのハムケツでしょうか。ふわふわの毛のお尻と、なんとなく気の抜けたおみ足がかわいいですよね。この姿のまま眠ってしまっているのかも知れませんが、どんな表情でいるのか、ハムケツにロマンを感じます。

こちらはジャンガリアンハムスターのハムケツです。ハムケツランキングでも上位にのぼる、ジャンガリアンハムスター。人気の秘密は、短い足と、尻尾にあります。本当にかわいいので、ずっと見ていたいお尻ですよね。お顔の写真も撮りたいですが、ハムケツにハマるとハムケツばかりを撮り続ける飼い主さんも多いようです。

薄い色合いのハムスターちゃんのハムケツは、見ていて癒されますね。インスタなどでは、たくさんの種類のハムケツが投稿されており、どれも人気になっています。ハムスターは前から見ても後ろから見ても癒しの存在ですね。飼いやすいハムスターの人気の秘密は、ハムケツにもあったようです。

ハムスターのすみっコぐらしがかわいすぎる!

飼いやすいイコール遊びやすい、ということなのでは?!と思わずにはいられない、ハムスター。すみっコぐらしのグッズで遊ぶ飼い主さんが後を絶ちません。サイズ感がぴったりということでSNSで大人気になってしまいました。ハムスターの飼い主さんの中で、すみっコぐらしグッズランキングでも特に人気のグッズたちを集めてみましたので、ぜひご堪能くださいね!ハムスターも飼いたくなり、グッズも欲しくなりますよ。

グッズランキングでも人気の高い、着ぐるみ。ゴールデンハムスターには少し大きいのですが、きちんと着こなしていますよね。着こなし方は、簡単で、着ぐるみの中に大好きなおやつを入れておけば、すすんで自分から入ってくれるのだとか。エサでつるとは、なかなか飼い主さんも考えましたね。人気の着ぐるみで遊んでみるのも楽しいです。写真撮影して、SNSに投稿したいですね!

グッズランキングで人気のかぶりもの、エビフライもなかなかお似合いですね。どうやってハムスターをここにおさめてしまったのか気になるところではありますが、撮影ショットが絶妙で釘づけになってしまいます。飼いやすいイコール遊びやすい、は本当かどうか確かめてみましょう!コツはやはり、エサで誘導することにあるようですよ。

グッズランキングで人気のテント編をご紹介します。すすんで入っているハムスターですが、こちらはゴールデンハムスターでもおさまる大きさなので、どんな種類のハムスターでも対応可能です。お気に入りのお家になっているようなので、居心地はとても良いのでしょうね。ふかふかのテントで幸せそうなハムスターを見てみたくなったら、ぜひ試してみましょう!

グッズランキング人気のお家編は、かわいい木の切り株バージョンです。ためらうことなく家にしてしまうハムスターがかわいいと大人気。ハムスターの飼い主さんの中では一大ブームを巻き起こしたすみっコぐらしグッズですので、一度は試してみてくださいね。本来の使い方とは少し違うのですが、かわいいので良いですよね!

ハムスターを飼ってみよう!

ハムスターにはたくさんの種類がいますが、日本で飼育できるのは数種類です。なかなか流通していない種類もとても個性的でそれぞれにかわいいですよね。小さくても大切な命ですから、飼育方法を正しく学んでから、飼うようにしましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ