シャンパンのおすすめ銘柄まとめ!お祝いの日にプレゼントしよう!
お祝いの日のプレゼントにおすすめなシャンパンですが、さまざまな銘柄があり値段も味わいも幅広くあります。特におすすめなドンペリやアルマンドなどのブランド銘柄から、ちょっと変わったシャンパンまで、プレゼントに最適なシャンパンの銘柄をまとめました。
目次
- シャンパンとは?
- なぜシャンパンはお祝いにおすすめなの?
- スパークリングワインよりもシャンパンがおすすめな理由
- シャンパンは女性にもおすすめ!
- シャンパンの開け方
- プレゼント用のシャンパンを選ぶポイント
- シャンパンをプレゼントすると喜ばれるシーン
- まずは有名銘柄のシャンパンがおすすめ!
- おすすめシャンパン銘柄①:ドン・ペリニヨン
- おすすめシャンパン銘柄②:モエ・エ・シャンドン
- おすすめシャンパン銘柄③:ヴーヴ・クリコ
- おすすめシャンパン銘柄④:アルマンド
- おすすめシャンパン銘柄⑤:クリュッグ
- おすすめシャンパン銘柄⑥:ジャニソン・バラドン
- おすすめシャンパン銘柄⑦:テタンジェ・ノクターン・スリーヴァー
- おすすめシャンパン銘柄⑧:ボランジェ
- おすすめシャンパン銘柄⑨:ジャン・ダルブレイ
- 特別な日のプレゼントにおすすめシャンパンを!
シャンパンとは?
きらきらと泡が輝く美しいシャンパンはその見た目とフルーティなぶどうの味わいで老若男女問わず昔から愛されているお酒です。シャンパンは外来語の呼び方で、英語読みだと「シャンペン」、フランス語読みだと「シャンパーニュ」といった呼び方になります。ワインをつくる工程の中で偶然生まれたのがシャンパンと言われています。
シャンパンの歴史は深く、496年のクリスマスに、フランスの初代国王クロヴィス一世が大聖堂で洗礼式を行った際にふるまわれたのがシャンパンと言われています。当時のシャンパンは赤ワインだったというから驚きです!
なぜシャンパンはお祝いにおすすめなの?
フランスで国王や王妃、貴族などの富裕層がその美しさとフルーティな味わいに魅せられてお祝いの席でシャンパンを飲むようになったことから、シャンパンは現在も結婚式や誕生日などのおめでたい席で好んで飲まれるようになりました。今でも王国御用達のシャンパンがいくつかあります。
また、シャンパンでお祝いするのには「シャンパンの泡のように幸せが絶え間なく続きますように」といった意味もこめられているそうです。一杯のシャンパングラスから放出される泡の数は1000万個以上というから驚きですね。また、開栓時のはじけるようなポンっ!という音も景気がよくてお祝いの席で好まれる理由です。
スパークリングワインよりもシャンパンがおすすめな理由
ねえねえ、スパークリングワインとシャンパンって何が違うの?
— いるか@豆梅 (@mame_dl) January 29, 2018
シャンパンとスパークリングワインを混合して考えている人が多くいますが、厳密にいうとシャンパンはスパークリングワインの一部です。スパークリングワインの中でもシャンパーニュ地方でつくられ、厳しい基準をクリアしたものだけがシャンパンと名乗ることができるのです。シャンパンと名乗っていること自体がひとつの価値となっています。
シャンパーニュ地方はブドウ栽培に適した気候と大地があり、高品質なブドウが栽培されるため、高品質でよりフルーティなシャンパンをつくることができます。シャンパン好きなかたは一度シャンパーニュ地方を訪れて新鮮なシャンパンを飲んでみるものおすすめです。
プレゼントする際はラベルに「Champagne」と記載のあるものを選びましょう。間違ってスパークリングワインをシャンパンです、といってお祝いにプレゼントしてしまうと、がっかりされてしまうかもしれません。選ばれしスパークリングワインだからこそのブランド価値もプレゼントとしての魅力のひとつです。
シャンパンは女性にもおすすめ!
シャンパンのアルコール度数は12%程度で決して低くはありません。また、炭酸が入っているため度数よりも酔いやすいと言われています。しかし、甘くフルーティな飲み心地はワインよりも飲みやすく、女性に好まれる味となっています。通常シャンパンはお祝いの席で最初にグラス1杯分のみ飲むものですので、少し度数は高いですが酔いすぎることはないでしょう。
また、シャンパンにはロゼシャンパンといわれるピンク色の見た目のシャンパンがあり、見た目がかわいいので女性にとてもおすすめです。お祝いの席にはロゼのほうが映えるでしょう。また、ロゼシャンパンのほうが一般的によりフルーティな香りと味わいが楽しめるものが多いです。
シャンパンの開け方
半年前に自分へのご褒美で買ったシャンパンをいよいよ開封。
— ハチ光@キミコエ応援中 (@hachii0808) December 20, 2017
「さて、そろそろ飲むかな」
開栓(シュッッ!)
天井(ッポーン)
泡(ジョボボボボボボワァー)
ー状況理解できずー
ー30秒ほど沈黙ー
ー再起動ー
量が、半分に・・・(こんな感想しか出ない)今ここ pic.twitter.com/QAcjqlGt9C
シャンパンは開け方を間違えると、服や部屋が泡まみれになってしまったり、吹きこぼれて量が減ってしまったりするため、注意が必要です。また、ポンっとコルクを飛ばしてみたくなりますが、人や物にあたって危険ですのであまりおすすめしません。大人で素敵なシャンパンの開け方を覚えましょう。
まずは上部の蓋のまわりの包装をはがします。その後、できればタオルや布などを上からかけて、親指で蓋を抑えながら針金をくるくるとまわし、ゆるめます。そのあと、タオルの上からコルクをゆっくりとひねるように上に持ち上げながらオープンするのがおすすめです。大人なお祝い事の席ではシュッと静かに開けるようにしましょう。詳しくは下のリンクでチェックしてみましょう。

プレゼント用のシャンパンを選ぶポイント
プレゼント用のシャンパンを選ぶポイントには、「価格」「銘柄」「味」があります。まずは価格帯です。安いものは2000円くらいからありますが、4000円以上のシャンパンを選ぶと味わいも銘柄もよいものが選べるのでおすすめです。高いものは値段にキリがないですが、一般的なお祝いのプレゼントとしては3万円までのシャンパンが好まれるようです。
続いては銘柄です。みんなが知っているブランド銘柄がよいのか、通好みのこだわりが感じられる銘柄がよいのか、プレゼントをする相手によって選ぶといいでしょう。人の集まるお祝いパーティーなどで渡すのであれば、名前の知られている銘柄をあげたほうが無難です。また、同じ銘柄の中でもシャンパンの種類はピンからキリまであるので、価格や味とあわせてチョイスしましょう。
そして、味。プレゼントする相手にあわせた味を選びましょう。女性に贈るのであれば、甘くフルーティな味わいのもの、シャンパン通に贈るのであればより深い香りと味わいが楽しめるものやキリッとした味わいのものがおすすめです。
シャンパンをプレゼントすると喜ばれるシーン
シャンパンをプレゼントするのであれば、まずは相手がお酒好きであるかの確認が必要です。また、シャンパンは開けてすぐに飲み切らなくてはいけないため、なかなか1人暮らしで1人でシャンパンをあけるのは難しいです。何人かで飲めるような場面がある人に贈るのがおすすめです。結婚お祝いで食事をしにいく際などに、さらっと渡して新婚の2人に家で飲んでもらうなどはいいですね。
会って1時間で急いで作ったよね。
— 祐衣 (@tgsjkyu) January 31, 2018
シャンパンとビールとアヒージョとローストビーフとチーズフォンデュでホームパーティー🥂💌💖
食べて眠くなったら解散できるっていうのが地元の強みだと思うよ。
6時集合9時半解散明日は朝からボードで本当もう春休み2日目にして満喫中😊😊 pic.twitter.com/CSRj4OgNn8
また、自宅で誕生日会やクリスマス会などを行うホームパーティーのときの手土産としてもシャンパンはおすすめです!プレゼントとして渡してその場でみんなで楽しめるのは素敵ですよね。シャンパンで乾杯してお祝いパーティーをはじめれば、盛り上がること間違いなしです。
まずは有名銘柄のシャンパンがおすすめ!
実際にシャンパンをプレゼントする際には、銘柄で選んでプレゼントする人が多いようです。有名なブランドのシャンパンをもらうとやはり嬉しいですよね。インテリアとして部屋に飾っておいてもブランド銘柄だと注目されること間違いなしです。
まずは有名なブランド銘柄のおすすめシャンパンをご紹介します!知っているブランドでもバックグラウンドを覚えて、プレゼントする際にお伝えできると、より相手に喜んでいただけるのではないでしょうか。また、同じブランドの中でもいくつか種類があり、価格帯も変わってくるので要チェックです。
また、名前があまり有名でない銘柄でもプレゼントに適したシャンパンもあります。ボトルのかわいさやレア度、有名な席でふるまわれているものなど、うんちくを語ることで人と違ったシャンパンをプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。そのような銘柄は後半でご紹介いたします。
おすすめシャンパン銘柄①:ドン・ペリニヨン
まずご紹介するのはドン・ペリニヨンです。飲んだことがなくても「ドンペリ」という名前はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。ドン・ペリニヨンは世界で初めてシャンパンをつくったとされる僧侶のドン・ペリニヨンから名前をとってつけられたものです。ぶどうの出来がよかった年にのみ作られ、しかも7年以上熟成させるためこだわりのある高価なシャンパンとして人気を博しています。
友達のお誕生日会でドンペリ✨🍾 pic.twitter.com/zRvlEOmShA
— Νaмi (@n8h5m8t8) February 1, 2018
ドン・ペリニヨンは安いものでも1万円台~、高いものは数十万円します。ラベルの色によって価格帯が変わります。一般的なドンペリ(白ラベル)→ロゼ(ピンクラベル)→エノテーク(黒ラベル)→レゼルヴ・ドゥ・ラベイ(ゴールドラベル)の順に高くなっていきます。熟成期間が長いものほど、高価になっていきますが、白ラベルでも十分に美味しい味わいが楽しめるのでおすすめです。
ラベルには製造した年が記載してあります。ヴィンテージならではの、コクのあるフルーティな味わいが楽しめるシャンパンです。
おすすめシャンパン銘柄②:モエ・エ・シャンドン
続いてはモエ・エ・シャンドンです。こちらも「モエシャン」の愛称で知っているかたが多いかと思います。シャンパンの中の定番の定番、世界中で愛されているもっとも有名なシャンパンです。実はドン・ペリニヨンと同じメーカーでつくられています。ルイ・ヴィトンで有名なLVMHグループに属しています。むかしむかし、ナポレオンも戦地に赴く際に愛飲していたと言われています。
モエ・エ・シャンドンの中にもいくつか種類がありますが、一般的なものはモエ・アンペリアルとロゼ・アンペリアルです。こちらは4000円~5000円とお手頃な価格帯でおすすめです。ロゼのほうがフルーティさが強く女性におすすめです。ほかにも白いラベルのアイス・アンペリアルやデザイン性の高いネクター・アンペリアルロゼは見栄えがよいので挑戦してみてもいいかもしれません。
モエ・アンペリアルの味はあまり甘くないため、甘いお酒が好きな人にはおすすめできません。しかし、さっぱりとした飲み口のため料理と一緒にいただくのに適していて万人受けします。ロゼ・アンペリアルは少しフルーティな酸味とコクがプラスされ、見た目も美しいロゼ色なのでおすすめです。

おすすめシャンパン銘柄③:ヴーヴ・クリコ
ヴーヴ・クリコ🍾🥂✨
— JULIA (@Juriamochizuki) January 7, 2018
計3本❤️ pic.twitter.com/ucNh0Svtd0
黄色いラベルでおなじみのヴーヴ・クリコはリーズナブルで親しみのもてるシャンパンです。現在創業240年を迎える歴史のあるシャンパンブランドとなっています。イギリスのエリザベス2世に気に入られ、英国御用達シャンパンとしても有名です。
1番有名なのはイエローラベルですが、ほかにもピンクラベルやホワイトラベルが多くでまわっています。そのほかにもリッチシリーズもあるので気になる方は探してみてください。ヴーヴ・クリコは4000~5000円ほどで手に入れることができますが、その味わいはシャンパン通も納得のバランスのとれたフルーティな味わいとなっていますので、おすすめです。特にホワイトラベルはほんのり甘口なので女性におすすめです。
おすすめシャンパン銘柄④:アルマンド
ここ数年一躍人気のブランドとなったアルマンドブリニャック。メタリックでほかにはない豪華な見た目が特徴的で、アルマンドと呼ばれ世界中のセレブや若者から支持を集めています。ビヨンセやJAY-Zなどの大物歌手からデイヴィット・ベッカムなどのスポーツ選手まで愛飲していることで話題となりました。見た目がかわいいので派手な女性に喜ばれそうですね!
アルマンドは最低でも30000円~と高価なシャンパンです。ボトルの色によってランクが変わります。一般的なものはブリュット(ゴールド)で、そこからドゥミ・セック(濃いピンク)→ブランドブラン(シルバー)→ロゼ(ピンク)→ブラン・ド・ノワール(ブラック)の順で価格があがっていきます。ほかにもレアなヴィンテージがあり数十万円の価格となっています。
気になるお味ですが、2010年に行われた大会でドン・ペリニヨンをおさえて1位を獲得しています!少し酸味が強く、辛口めのシャンパンですが、後からリンゴやシトラスなどのフルーティな風味を感じることができるそうです。
おすすめシャンパン銘柄⑤:クリュッグ
品質に対するこだわりから、シャンパンの帝王と呼ばれるクリュッグもブランドシャンパンとしては外せないでしょう。シャンパン通の中にはクリュッグしか飲まない人も多いそうです。王道で品のいいブランドイメージですので、目上のかたへのお祝いのプレゼントとしておすすめです。
クリュッグの中で最もベーシックな銘柄はグラン・キュヴェと呼ばれる白いラベルのシャンパンです。収穫年の異なるブドウを混ぜ合わせてつくるため、マルチ・ヴィンテージと呼ばれています。それゆえに香りが複雑で味わいが濃く、余韻の長い味わいとなっています。クリュッグもいくつか種類がありますが、2万円~手に入れることが可能です。
おすすめシャンパン銘柄⑥:ジャニソン・バラドン
ラベルがハート型でかわいいジャニソン・バラドンですが、その味わいはどちらかというと辛口でさっぱりとした飲み口のようです。農薬を一切使用していないブドウでつくられているので、オーガニック志向の人におすすめです!恋人の誕生日のお祝いにプレゼントしたら愛が深まりそうなラベルですね。お値段は4000円台です。
おすすめシャンパン銘柄⑦:テタンジェ・ノクターン・スリーヴァー
こちらはノーベル賞授与式の晩餐会で3年連続提供されたシャンパンです。夜空に星が瞬いているようなほかにはないデザインが素敵ですね。ノクターンには夜想曲という意味があるので、コンクールのお祝いなどでプレゼントするのにおすすめです。口当たりは繊細で、フレッシュでさわやかなフルーティさが感じられるシャンパンです。
おすすめシャンパン銘柄⑧:ボランジェ
こちらのボランジェは映画007シリーズで代々ジェームスボンドが愛飲していることで有名なシャンパンです。毎回映画の中でさまざまなシーンに登場し、美女をもてなす際にも飲まれています。豪快な泡でどっしりとした味わいでが特徴です。お値段は様々ですが、安いものですと4000円台~手に入るのでおすすめです。
おすすめシャンパン銘柄⑨:ジャン・ダルブレイ
最後はリーズナブルでベーシックに飲みやすいシャンパンです。口当たりがとてもなめらかで、南国の果実が溶け込んだようなフルーティな味わいが楽しまます。2000円から手に入りますので、ちょっとしたお祝いごとやパーティーにおすすめです。
特別な日のプレゼントにおすすめシャンパンを!
シャンパンと一言でいっても様々な銘柄があり、価格も3000円~数十万円までとピンからキリまで、味わいもフルーティなものからキリっと辛口なものまで幅広くあります。こちらでご紹介したシャンパンであれば、スパークリングワインと間違えることもなく、安心してプレゼントすることができます。
また、シャンパンボトルは飲み終わったあともインテリアとして飾っておけるようなおしゃれなものが多いので、思い出にも残すことができるのでおすすめです!
えっへへへへへ バ先でおやつもらったり高いシャンパン貰ったりするなどした😊✨お誕生日お祝いしてもらえてうれし〜〜!!!バレンタイン奮発してあげよ!!!
— 柚希🐟次はスパコミ1日目 (@cara_GPyuzuki) February 1, 2018
誰しも特別な日に自分にあったシャンパンをプレゼントされたら嬉しいものです。ささやかな2人の記念日に家にお手頃なシャンパンをプレゼントでもってかえってみたり、結婚や誕生日などの特別な1日にとっておきの高価なシャンパンをプレゼントしてみたりと楽しみかたも人ぞれぞれ。シャンパンで素敵なお祝いを飾りましょう。