フェルトで名札を手作り!可愛い動物デザインも簡単で子供も大喜び!

小さな子供がいるといろいろなシーンで名札が必要になりますよね。それならフェルト名札を作ってみませんか?手作りのフェルト名札はとても可愛く、子供も大喜びしてくれますよ。そこで今回は作り方も簡単な、フェルト名札の作り方をご紹介します。

目次

  1. フェルト名札が大人気!
  2. オリジナルのフェルト名札なら子供も大喜び!
  3. フェルト名札の種類
  4. フェルト名札にはどんなデザインがある?
  5. フェルト名札作りに必要なもの
  6. フェルト名札の作り方
  7. フェルト名札はお友達のプレゼントにも!
  8. フェルト名札の注意点
  9. 世界に1つだけのオリジナルフェルト名札を作ろう!

フェルト名札が大人気!

今大人気のフェルト名札をご存知でしょうか?フェルト名札とは、フェルト生地で作った名札のことですが、動物モチーフのフェルト名札などいろいろなものが作れるということで、SNSでもたくさんの写真が投稿されているんですよ。フェルトで作ったフェルトマスコット同様に、フェルト名札は世界に1つだけのオリジナルの名札が作れるとあって、子供もお喜びなんです!

フェルト名札はとても手が込んで難しそうに見えますが、作り方はとても簡単で、必要なパーツを切り抜いて針と糸で縁やパーツを縫い付けたり、手芸用ボンドでくっつけるだけだから、お裁縫が苦手な方でも上手に作ることができるんです。製作時間も1時間もあれば余裕で作れるので、「明日急に名札が必要になった!」というときでもすぐに可愛いフェルト名札が作れますよ。

Thumbフェルトマスコットが可愛い!縫い方をマスターすれば作り方も簡単! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

オリジナルのフェルト名札なら子供も大喜び!

小さな子供がいると、名札を付けないといけないシーンはいろいろありますよね。例えばサークルや保育園です。幼稚園はほとんどが幼稚園から名札の支給がありますが、小さい子供の行くサークルや保育園は名札がないところがほとんどです。何度も合って遊んでいるお友達なら名前は覚えますが、初めましてのお友達だと名前がわかりません。

そんなときでもフェルト名札を付けていれば、初めましてのお友達でも話しかけやすいですし、動物などの可愛いモチーフのオリジナルのフェルト名札を付けていれば、それがきっかけでお友達ができたり、そのママとも仲良くなれたりと交友関係にも良い影響が。フェルト名札を褒められると子供も嬉しくなりますよね。そんな子供も大喜びするオリジナルのフェルト名札を作りましょう!

フェルト名札の種類

可愛いと人気のフェルト名札ですが、フェルト名札にはいくつか種類があります。フェルト名札を手作りするときは、どの種類のフェルト名札を作るかを先に決めてから作るとスムーズですよ。フェルト名札の種類の1つ目は安全ピンを使ったフェルト名札です。フェルト名札といえばコレ!というくらいポピュラーなものです。作ったフェルト名札に安全ピンを通す部分を作ります。

2つ目のフェルト名札の種類は、ワッペンタイプのフェルト名札です。ワッペンタイプのフェルト名札は、基本的に洋服やカバンなどの持ち物に縫い付けるもので、取り外しができません。ですが安全ピンのように服に穴が開いたりという心配はいりません。

3つ目のフェルト名札の種類は、ストラップやゼッケンタイプのものです。ストラップタイプは洋服よりカバンなどの持ち物に付けるタイプのフェルト名札で、カバンなどの持ち物を変えても、ストラップタイプのフェルト名札を付け替えるだけなので便利です。上靴入れなんかに使っても可愛いですね。

フェルト名札にはどんなデザインがある?

いざフェルト名札を作ろうとなると、悩んでしまうのが名札のデザインではないでしょうか?フェルト名札にはどんなデザインのものがあるのでしょうか?子供が好きなアニメのキャラクターや、動物が大好きな子供なら、犬や猫、クマやパンダなんかの可愛い動物をデザインしたフェルト名札がおすすめです。男の子なら恐竜や自動車や新幹線などの乗り物系のデザインも喜ばれますよ。

他にも星やハートなどの可愛いデザインや、イチゴやオレンジ、ブドウなどのフルーツのデザイン、マカロンやカップケーキなどのスイーツのデザインなども可愛いですね。

SNSにはたくさんのフェルト名札の写真が投稿されています。いろいろな可愛い&カッコいいデザインのフェルト名札を見られますので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

子供たちに人気が高いのが、子供の似顔絵デザインのフェルト名札です。やっぱり自分の似顔絵は子供も嬉しいようです。似顔絵は難しいという方は、写真を似顔絵に変換するアプリなどを使うのも方法ですよ。結構似ているうえにデフォルメされて可愛くなります。

フェルト名札作りに必要なもの

フェルト名札作りに必要なものは、どのタイプのフェルト名札を作るかによって少し違ってきます。共通して必要なものは、デザインによって必要な色のフェルト生地、刺繍糸、鉛筆、ハサミ、型紙、刺繍用ボンド、ハサミです。フェルトに直接デザインができる方は型紙は不要ですが、紙にデザインを描いてそれを切り取り、フェルト生地に移して切り取った方が失敗がないですよ。

そして、安全ピンタイプのフェルト名札を作るなら安全ピンを、ストラップタイプのフェルト名札を作るならストラップになるボールチェーンなどを用意しましょう。デザインによって膨らませたい部分があれば、綿も用意してくださいね。材料はすべて100均で揃えられますよ。

Thumbダイソーのフェルトは色も種類も豊富!羊毛キットで動物も作れる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

フェルト名札の作り方

それでは実際にフェルト名札の作り方をご紹介します。まず、紙にフェルト名札にしたいデザインを描きます。キャラクターの名札を作るなら、漫画や雑誌などキャラクターを移して、縮小コピーして使いましょう。大きさはあまり大きすぎると邪魔になるので、適度な大きさになるようにデザインしてくださいね。

デザインが描けたら、それをパーツごとに切り取っていきます。例えば動物をデザインしたら、輪郭だけでなく耳や目、鼻といったパーツも細かく切り取っていきましょう。次にパーツごとにフェルトの色を変えて鉛筆で下書きをして、ハサミで切り取っていきましょう。

切り取ったパーツを巻きかがりやたてまつりで縫い合わせるか、手芸用ボンドでくっつけていきます。最後に名前を入れれば出来上がりです。タイプによって安全ピンを付けたり、ストラップを通すための輪などを付けましょう。名札をしっかりさせたい場合は、輪郭のフェルトを2枚取って、間に厚紙を挟むとしっかりしますよ。綿を詰める場合も必要に応じて同じパーツを2枚必要です。

フェルト名札はお友達のプレゼントにも!

オリジナルのフェルト名札は、子供が喜んでくれるだけではなく、お友達作りの大切なツールにもなります。仲の良いお友達がいれば、子供とお揃いの名札を作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?フェルト名札は作り方も簡単ですし、製作時間もそれほどかかりません。100均で材料を揃えればコストもそれほどかかりませんから、もらう側もそれほど負担には感じないでしょう。

自分とお揃いのフェルト名札をお友達が付けていると、より一層仲良くなれますよ!また、ご近所さんやママのお友達の子供がサークルデビューしたり、保育園に通いだしたときにもプレゼントしてみても喜ばれますよ。フェルト名札は丈夫ですし、汚れたら洗えるのも嬉しいですよね。ちょっとしたプレゼントを考えているならフェルト名札、おすすめですよ!

フェルト名札の注意点

世界に1つだけのオリジナルフェルト名札は、作り方も簡単ですぐに可愛いものが作れ、子供も大喜びしてくれますが、1つだけ注意点があります。それは安全ピンです。安全ピンタイプのフェルト名札を付けさせる際、子供の年齢によっては安全ピンはかなり危険なものになる可能性があります。

幼稚園くらいの年齢になると、幼稚園からも安全ピン付きの名札が渡されるところがほとんどで、自分で名札を付けられるようになるため、それほど心配はいりませんが、もっと小さい子供では遊んでいる最中に外れて安全ピンが刺さってしまうという思わぬ事故が起こる可能性があります。付ける場所や外れにくい安全ピンを選ぶなど注意しましょう。

世界に1つだけのオリジナルフェルト名札を作ろう!

フェルト名札は裁縫が苦手な方でも作り方が簡単なので、すぐに可愛いものが作れます。子供が大好きな動物や乗り物、似顔絵などをデザインした世界に1つだけのオリジナルフェルト名札を作ると、大喜びすること間違いなしですよ!サークルデビューや保育園入園に合わせて簡単なフェルト名札を手作りしましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ