マシュマロフォンダントの簡単な作り方!可愛くデコレーションしよう!

クッキーを可愛くデコレーションするのって難しいですよね。そんな時、マシュマロフォンダントを試してみませんか?マシュマロフォンダントは粘土のように扱えるので、アイシングよりも簡単にデコレーションにトライできますよ。バレンタインにもおすすめです!

目次

  1. 簡単に手作りできるスイーツが今大人気!
  2. SNSで話題のマシュマロフォンダントって知ってる?
  3. マシュマロフォンダントとは?
  4. マシュマロフォンダントが人気の理由!
  5. マシュマロフォンダントを使った簡単スイーツを作ろう!
  6. 材料をそろえてマシュマロフォンダントにチャレンジ
  7. 早速マシュマロフォンダントを作ってみよう
  8. マシュマロフォンダントでデコレーション!
  9. SNSを覗いてイメージを膨らませよう!
  10. マシュマロフォンダントでデコレーションってどうやる?
  11. こんなに細かいデコレーションもできる!
  12. 飲みものを簡単にデコレーション
  13. 型を使ってクッキーをかわいくデコレーション
  14. SNS映えするカップケーキデコレーション
  15. マジパン代わりにしてケーキをデコレーション
  16. 簡単にできるマシュマロフォンダントキットも!
  17. マシュマロフォンダントでかわいいを楽しもう!

簡単に手作りできるスイーツが今大人気!

あなたは普段、TwitterやInstagramを利用していますか?ここ数年でSNSは広く浸透し、多くの人が利用するようになりました。そしてSNSが生活の一部になったことで、見た目がかわいいものが今まで以上に人気になってきています。スイーツも例外ではなく、誰かに自慢したくなるおようなかわいいスイーツの人気が止まりません!

市販のかわいいスイーツはもちろんのこと、自分で手作りするかわいいスイーツも大人気なんです。100均でも簡単レシピが掲載された材料が販売されていることもあって、簡単なスイーツを日常的に手作りする人が増えてきています。

SNSで話題のマシュマロフォンダントって知ってる?

そんな簡単手作りスイーツの中で、最近人気急上昇中なのが「マシュマロフォンダント」です!Instagramのクッキング・スイーツ系アカウントを中心にじわじわと広まってきている段階なので、知らない人も多いかもしれませんね。身近な材料と簡単なレシピでできることもあって、チャレンジする女の子が増えているんですよ。

こちらは最近流行しているケーキポップです!ケーキポップにマシュマロフォンダントで鬼のデコレーションをしています。パステルカラーと立体的なデコレーションがとってもかわいいですよね。季節を感じるデコレーションは、見ているだけでわくわくとした気分にさせてくれます。

マシュマロフォンダントとは?

マシュマロフォンダントは、簡単に言えばアイシングやマジパンのマシュマロ版です。クッキーやケーキなどをデコレーションするのに欠かせないアイシングやマジパンですが、素人がチャレンジするには少しハードルが高いですよね。特にマジパンは作り方も難しく、レシピをチェックしたものの自分では作れない…と思った経験がある人もいるのではないでしょうか?

マシュマロフォンダントが人気の理由!

マシュマロフォンダントは、スーパーのお菓子売り場で手に入るマシュマロと、スーパーの製菓コーナーに置いてある粉糖を使って簡単に作ることができます。マシュマロは大袋にたくさん入っていることも多いですよね。材料をそろえるのは簡単で、その上低コストで済むことから、マシュマロフォンダントの人気に火が付きました。

それに加えて、マシュマロフォンダントは作り方もとても簡単です。タネを作った後も私たちに馴染み深いクッキー型を使うなど、簡単にデコレーションアレンジができることも人気となった理由の一つなんですよ!誰でもチャレンジできるというところに魅力を感じるんですね。

マシュマロフォンダントを使った簡単スイーツを作ろう!

2月に入り、もうすぐバレンタインがやってきます。手作りスイーツを作る予定があるあなた、今年はマシュマロフォンダントでオリジナリティ溢れるかわいいスイーツに仕上げてみませんか?簡単な作り方やアレンジレシピをご紹介します!

材料をそろえてマシュマロフォンダントにチャレンジ

それでは早速、マシュマロフォンダントの作り方をご紹介していきましょう!まずは材料のご紹介です。必要な材料はすべてスーパーや100均で揃えることができるのがうれしいですよね。

マシュマロフォンダントの作り方①材料

マシュマロフォンダントに必要な材料は、マシュマロと粉糖の二つだけです!マシュマロ100gに対し、粉糖300gが基本のレシピになります。仕上がり量はカップケーキにトッピングするとして、約30個分です。増減する場合は「マシュマロ:粉糖=1:3」になるように調整してくださいね!

早速マシュマロフォンダントを作ってみよう

材料がそろったら、マシュマロフォンダント作りのスタートです!まず、実際に作り方を紹介している動画をご紹介しますので、一度流れを見ておきましょう。全体の流れを知っておくと、作業しやすくなりますよ!

マシュマロフォンダントの作り方②レシピ

それではレシピをご紹介します!まずはマシュマロを耐熱ボウルに入れ、水で表面を濡らします。マシュマロの表面が濡れればいいだけなので、ボウルのそこにたまってしまった水は取り除きましょう。ラップをせずに電子レンジに入れ、500wで30秒加熱します。

するとマシュマロが少しずつ溶けてきますので、濡らしたヘラなどを使って全体を溶かすように混ぜましょう。まだ溶けていない場合は、10秒ずつ様子を見ながら追加で加熱してください。全体が溶けてきたら粉糖を加え、さらに混ぜましょう。

ある程度まとまって来たら手を使ってこね、まとめていきます。だいたい耳たぶくらいの硬さになるまでこねましょう!これで、基本のマシュマロフォンダントが完成です。保存の際は乾燥しないよう、ラップに包んでから保存袋に入れてくださいね。基本は冷蔵庫で、冬は寒い場所であれば常温保存でOKです。

マシュマロフォンダントの作り方③アレンジレシピ

基本のタネができたら、ここからはマシュマロフォンダントをよりかわいくするために、アレンジレシピをご紹介していきます。まずはカラーリングをしていきましょう!基本のマシュマロフォンダントに、食紅などの食用着色料を使って色を付けていきます。

食紅は爪楊枝などを使って、ほんの少しずつマシュマロフォンダントに含ませていきます。ごく少量できれいに淡い色がでますよ!色が足りないときに追加するようにしていくと、失敗なく好みの色に仕上げることができます。

シンプルに白いままマシュマロフォンダントを使う場合は、アラザンなどのトッピングを使うのもおすすめです。真っ白な生地に銀色のアラザンが映えてとてもかわいく仕上がりますよ!その他にもチョコペンなども用意しておくと、デコレーションのバリエーションが増えるのでおすすめです。

マシュマロフォンダントでデコレーション!

マシュマロフォンダントが出来上がったら、いよいよデコレーションしていきましょう!マシュマロフォンダントは粘土のような扱いができるので、いろんな形に成形できてとても楽しいですよ。しっかりと手を洗って、デコレーションを始めましょう。

SNSを覗いてイメージを膨らませよう!

あなたはどんなデコレーションをしたいですか?実際にマシュマロフォンダントを使って作られたデコレーションを見て、イメージを膨らませていきましょう!どれも素敵なデコレーションばかりですよ。

子供が喜ぶキャラクター型!

マシュマロフォンダントはいろんな形を作りだすことができます。そのため、子供が大好きなキャラクター型だってこの通り!カラフルに作ってあげることができるんです。こんなデコレーションのおやつがでてきたら、子供だけじゃなく大人だってワクワクしちゃいますね。

スイーツ全体をデコレーションしなくても、こちらのようにポイント的にデコレーションするだけでシンプルなスイーツもあっという間に華やかに変わります。シンプルだからこそ、かわいいマシュマロフォンダントが映えますね!

おしゃれな雰囲気もこの通り!

食用色素を組み合わせることでいろんな色のマシュマロフォンダントを作り出すことができますよね。そのため、こんなおしゃれな雰囲気のデコレーションも作ることができます!おしゃれな人に人気のモノトーンカラーは、スイーツになってもおしゃれですよね。

人気のケーキポップも、マシュマロフォンダントが持つ素材感とカラーリング次第で大人かわいいスイーツに変わります。ポップケーキはサイズ感もあってまさにポップな仕上がりになりがちですが、マシュマロフォンダントを使うことで大人の女子会にぴったりなスイーツに大変身します!

マシュマロフォンダントでデコレーションってどうやる?

イメージが膨らんできたら、早速マシュマロフォンダントでデコレーションをしてみましょう!いろんなデコレーションの仕方がありますが、まずはお手軽にクッキー型を使ったデコレーションをご紹介します。

マシュマロフォンダントでデコレーション①型を使って簡単に!

食用色素を使ってお好みの色を作ったら、めん棒を使って伸ばしていきます。ラップの上からめん棒を使えば、張り付かないので楽に伸ばせますのでやってみてくださいね。薄く伸ばすと繊細なイメージに、厚く伸ばすと立体的に仕上がりますよ!最近では伸ばしながら柄を付けられるデコレーション用めん棒も販売されています。

Cookie Rolling Pin
1,296円
楽天で詳細を見る

お好きな型で抜いたら出来上がりです!型で抜いたものを一つずつ使っても良いですし、複数組み合わせてみてもかわいいですね。乾燥しないように気を付ければ、型抜きに失敗してもやり直せるのがマシュマロフォンダントの嬉しいところです。

また、クッキー型だけでなくシリコンでできた製氷皿やチョコレート型もおすすめです!手軽に立体的なデコレーションを作り出すことができます。シリコンなら取り出すのも簡単ですよ。シリコン型はインターネット通販でいろんなものが販売されているので、お好みの型を探してみましょう!

こんなに細かいデコレーションもできる!

マシュマロフォンダントの扱いになれて来たら、少し細かいデコレーションにもチャレンジしてみましょう!配色を考えながら細かいパーツを組み合わせていくと、こんなにきれいでインスタ映えするスイーツが出来上がりますよ。

繊細なレース柄だってマシュマロフォンダントで作ることができます。型だけではなくカッターなどを組み合わせて、自分好みのデコレーションを作ると充実感もたっぷりですよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。

飲みものを簡単にデコレーション

作ったマシュマロフォンダントは、いろんなものと一緒に楽しむことができます。まずはお手軽に、飲み物と一緒に召し上がってみませんか?甘いマシュマロフォンダントは飲み物に浮かべるのにぴったりですよ!

マシュマロフォンダントで簡単デコレシピ①コーヒーや紅茶に

ブラックコーヒーやストレートティーは色が濃いので、カラフルなマシュマロフォンダントはもちろんのこと、真っ白なマシュマロフォンダントが良く映えます。マシュマロフォンダントがどんなものか試してみたい!という人は、着色せずに型をつかってお好みの形に成形し、コーヒーやココアに浮かべてみてはいかがでしょうか?

マシュマロフォンダントで簡単デコレシピ②子供も喜ぶココアに

子供と一緒にマシュマロフォンダント作りを楽しむなら、ココアに入れるのもおすすめです。楽しくてついつい作りすぎてしまっても、飲みものに入れれば消費も簡単!溶けていく様子もお子さんと一緒ならもっと楽しめますね。

型を使ってクッキーをかわいくデコレーション

クッキー型を使ってマシュマロフォンダントを抜いたら、アイシングの代わりにクッキーにオン!それだけでかわいいデコレーションクッキーの完成です。クッキーに直接描くアイシングとは違い、マシュマロフォンダントは別々に作って後で接着するので、失敗しても気楽にやり直しできるのがうれしいですよね。

マシュマロフォンダントで簡単デコレシピ③クッキー

クッキーをデコレーションする作り方はとても簡単!クッキーと同じ型でマシュマロフォンダントを抜いて、チョコなどでクッキーと接着するだけです。市販のクッキーにデコレーションする場合、好みの型で抜いたものを接着したり、立体的なリボンなどを作って飾ってもかわいいですね!

最近ではクッキースタンプというクッキーを型抜きした後に押すスタンプが販売されています。それを使ってマシュマロフォンダントに模様をつけても素敵ですよ!アイディア次第でいろんな作り方ができるので、工夫を凝らしてみましょう。

SNS映えするカップケーキデコレーション

マシュマロフォンダントが一番使われているのが、カップケーキへのデコレーションです!立体的なデコレーションを楽しめる上に食べごたえもあるので、特に好まれているようですよ。早速作り方をチェックしていきましょう!

マシュマロフォンダントで簡単デコレシピ④カップケーキ

カップケーキをデコレーションする作り方は大きく2つあります。一つはクッキーと同じく、接着して作っていくパターンです。カップケーキの表面をマシュマロフォンダントで覆い、さらにその上に型で抜いたものや、立体的な飾りをデコレーションしていきます。

二つ目はクリームの上に飾るパターンです!カップケーキの表面にたっぷりと生クリームを絞り出し、その上にマシュマロフォンダントで作った飾りをデコレーションしていきます。接着用のチョコなどが不要なので、より手軽にできますね!

Thumbバレンタインにカップケーキを贈る!簡単レシピ&かわいいラッピング紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

マジパン代わりにしてケーキをデコレーション

カップケーキだけじゃなく、ケーキもマシュマロフォンダントでかわいくデコレーションすることができます!ケーキをかわいくするデコレーションといえば、マジパンです。クリスマスにはサンタクロースなど、いろんなマジパンがありますよね。それをマシュマロフォンダントで代用してしまうわけです!

マシュマロフォンダントで簡単デコレシピ⑤ケーキ

マシュマロフォンダントは粘土のように扱えるので、好きな形を作り出すことができます。動物やキャラクターの形に成形し、ケーキの上に載せれば、それだけでオリジナルケーキの完成です!コンビニやスーパーのケーキでも、マシュマロフォンダントの人形を載せるだけでパッと華やかになるのでおすすめですよ。

カップケーキやクッキーのように表面を覆うデコレーションももちろんできます。スポンジを好きな形にカットしてマシュマロフォンダントで包めば、本格的なデコレーションケーキになりますよ!キャラケーキを作るのにもおすすめです。

海外のカラフルなケーキと違い、日本で販売されているケーキのほとんどがホワイトカラーです。うんとカラフルなケーキや大人っぽいモノトーンケーキが欲しい場合、マシュマロフォンダントでデコレーションすればこんな風に素敵なオリジナルケーキを作ることができますよ。

簡単にできるマシュマロフォンダントキットも!

最近では、マシュマロフォンダントに簡単にチャレンジできるキットも販売されています!必要な材料がそろっているので、こういったものを利用すると簡単でいいですよ。特にバレンタインなどのイベントでしかお菓子作りをしないという場合、キットを使えば失敗もないので楽しく作業できますね!

マシュマロフォンダントキットはインターネット通販で手に入れることができます。イベント時期は需要が高まりますので、バレンタインなどのイベント時に使いたい場合は早めに入手することをおすすめしますよ!書籍も販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

マシュマロフォンダント 世界一かんたんで愛らしいお菓子 [ 関有美子 ]
1,404円
楽天で詳細を見る

マシュマロフォンダントでかわいいを楽しもう!

マシュマロフォンダントは簡単にそろえられる材料で、簡単な作り方で楽しめる素敵なスイーツです。インスタ映えするおしゃれなスイーツは女性にとってお腹も心も満たしてくれる、嬉しい食べ物ですよね。

今回ご紹介した簡単レシピで、あなたもマシュマロフォンダントにチャレンジしてみませんか?1人でじっくりチャレンジするもよし、大勢でわいわいチャレンジするのもよし!マシュマロフォンダントで楽しい時間を過ごしてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ