ペット用カメラのおすすめランキング!留守でも安心なアプリもご紹介!
留守番中のペットの様子は気になりますよね。ペット用のカメラはドンドン進化していていろいろな機能が増えています。カメラで見守るだけでなく外からペットとお話をしたり、餌をあげることも出来ます。進化したおすすめカメラをランキング形式で紹介します。
目次
- ペット用見守りカメラとは?
- ペット用カメラが必要な飼い主はこんな人
- ペット用カメラがドンドン進化している!
- ペット用カメラの予算は?
- ペット用カメラの選び方
- 注意!ペット用カメラ以外に準備するものは?
- ペット用カメラおすすめランキング第10位:防犯もしたい方におすすめ
- ペット用カメラおすすめランキング第9位:室温や湿度をセンサーで測ってくれる
- ペット用カメラおすすめランキング第8位:耳付きの可愛いデザイン
- ペット用カメラおすすめランキング第7位:5分の簡単接続
- ペット用カメラおすすめランキング第6位:360度見守れる
- ペット用カメラおすすめランキング第5位:移動するカメラ
- ペット用カメラおすすめランキング第4位:スマートでインテリアに合わせやすい
- ペット用カメラおすすめランキング第3位:給餌機能付きカメラ
- ペット用カメラおすすめランキング第2位:ペットと遊べるカメラ
- ペット用カメラおすすめランキング第1位:おやつが飛び出る!
- ペットを守ってあげるためにカメラを使おう!
ペット用見守りカメラとは?
ペットを飼っている人だと必ず不安になるのが、外出している時のペットの様子ですよね。ちゃんとおとなしく留守番しているのか、怪我はしていないかなど心配になってしまいます。そんな時に便利なのがペット用の見守りカメラです。
簡単に言うと家の中を見てくれるミニサイズの監視カメラのことです。スマートフォンからカメラを通して部屋の中を見ることが出来るので、外出先からペットの様子を伺えます。いろいろなペット用カメラが出ている中で、ペットに特化した機能もどんどんと出ているので紹介していきます。
ペット用カメラが必要な飼い主はこんな人
ペット用カメラはどんな人に人気なのでしょうか。ペット用カメラが必要なのか悩んでいる方、購入しても本当に使うのか分からない方は参考にしてみてください。
やはり一番は仕事でペットだけで留守番している家庭ですね。ペットは主人の前だとおとなしくてもペットだけになるとハイテンションになる子も多いです。いたずらしているのをリアルタイムで確認したり、走り回って怪我をしてしまったらすぐに動物病院に行くなどの対策が出来ます。

またペットが病気の家庭も必要になります。ペットは自分から体調を話すことは出来ないので、病気の子は特に見ていてあげることが大切です。もし出先で病状が悪化してしまっても、ペット用カメラで見ていればすぐに対応できます。
他にも遠出で長時間帰れない時や、寂しがり屋で留守番がストレスになってしまうペットもペット用カメラがあると便利ですよ。ペット用カメラには飼い主側からアクションを起こせたり、餌をあげられるものがあります。ペット用カメラの特別な機能を使うことで、ペットも飼い主も安心できます。
ペット用カメラがドンドン進化している!
ペットカメラの映像
— 赤髪のとも💎素早い (@tomo0723sw) January 15, 2018
ʕ •́؈•̀ ₎くっくっく撮られてるとも知らずに、、、w pic.twitter.com/Y5cl8EaUs6
ペット用カメラには留守番しているペットを見守る機能の他にも様々な機能があります。全てのカメラに付いているわけではないので、どんな機能が必要なのか考える必要があります。画質やデザインだけでなく機能内容でもカメラを選ぶ材料にしてくださいね。
ペットに声をかけられる機能
ペット用カメラにスピーカーが搭載されているものだと、アプリを使ってスマートフォンからペットに話しかけることが出来ます。2wayオーディオがあると会話が出来ます。寂しそうにしている時や、いたずらをしている時に声を変えられるのはうれしいですね。
餌をあげられる機能
エサ箱とケージの間で伸びるウサギさん。やっぱり狭いとこが好きなんだろうね(^-^) #ウサギ #うさぎ #バニー #ペット #rabbit #bunny #pet pic.twitter.com/CFV8AREgIh
— うさぎ365日 (@reonsandesu) October 10, 2017
給餌器が付いたペット用カメラもあります。タイマー設定が出来て時間になったら決まった量の餌を出してくれる機能や、遠隔操作でおやつをあげられる機能などがあります。仕事が長引いてしまった時、遠出の時に活躍してくれます。1日分の餌を置いていくと一気に食べてしまうペットにもおすすめです。
メッセージで知らせてくれる機能
ペットが鳴いた時や動いたときにスマートフォンに知らせてくれる機能です。この機能があれば何かあった時にすぐに映像を見られますし、ペットが寝ている間や静かにしている間はメッセージは来ないので安心できますし、仕事や作業に集中できますね。
写真機能
留守番中に動いているペットも可愛いですが、その瞬間を写真に残したいですよね。写真機能付きの見守りカメラなら留守番中でしか見られないペットの様子を写真に残せます。自分の知らないペットの顔が見られますよ。
ペット用カメラの予算は?
ペット用カメラを購入しようと思っても、大体の金額がわからないと予算が決められないですよね。ペット用カメラはいろいろな機能があるので高価そうと思われますが、実は1000円台から購入出来て高いものでも2万から3万円までとなっています。

ペット用カメラをペットを見守る為だけに使うのであれば、安いものでも十分でしょう。しかし餌をあげられる機能やカメラの目線を動かせる機能などが欲しい場合は5000円台からが多くなります。
ペット用カメラの選び方
ペット用カメラを購入するときは予算から決める場合と機能から決める場合があると思います。予算で決めたい方は上の「ペット用カメラの予算は?」を参考にしてみてください。機能で決める場合はどのような使い方をしたいかが大切になってきます。
仕事などで夜まで帰れない方は暗視カメラ付がおすすめです。暗視機能がないと暗くなった部屋にどこにペットがいるのか分からなくなってしまいます。またゲージに入れずに留守番をしている場合はカメラを操作できるものがおすすめです。部屋の隅々まで見渡すことが出来ます。
ペットカメラ起動したらめっちゃ見られてたwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/NaHOvl3tWK
— 雅 -Just The Way You Are- (@miyabi74427) January 18, 2018
長時間家にいないのなら給餌器が付いたもの、見守る人が複数人になるのなら登録できる数が多いものなど様々です。なぜペット用カメラが必要なのか思い出しながら、不必要な機能が付いているものを選んで高くならないように選んでみてください。
注意!ペット用カメラ以外に準備するものは?
ペット用カメラが1台あれば使えるわけではありません。外でペットの様子を見ようと思ったらパソコンやスマートフォンやタブレットが必要になります。今はスマートフォンが普及しているのでペット用カメラのアプリで見れるものや、アプリをインストールしないと見えないものが多くなっています。

ペット用カメラとスマートフォンなどの端末があれば見れるものもありますが、初期設定をパソコンでする必要があるカメラもあります。またネットがつながっていることが前提になっているカメラも多いです。パソコンがない家庭も多いので、初期設定の方法も確かめてから購入するといいですね。
ペット用カメラおすすめランキング第10位:防犯もしたい方におすすめ
panasonic屋内カメラキット
少し高めのペット用カメラですが、屋外のペットの様子を見守りたい方や防犯対策として防犯カメラも取り付けたい方におすすめです。パナソニックのホームネットワークシステムで、キットに付いている四角の機械でいろいろなパナソニックの屋内、屋外用のカメラを1台で制御することが出来ます。
なのでペット以外にも小さな子供の留守番を見守る用や、ガレージの防犯カメラなどを一緒に簡単に制御できます。またパナソニックという家電ブランドから出ているので、保障や初期不良でもきちんと対応してくれるのも大切ですよね。
ペット用カメラおすすめランキング第9位:室温や湿度をセンサーで測ってくれる
qwatch
無線で繋げることが出来るのでどこでも置けるペット用カメラです。無料アプリからカメラの映像を見ることが出来ます。また動作、人感、音、気温、湿度の5つのセンサーが付いていて、 変化があると知らせてくれます。空き巣対策にもなりますね。
200万画素できれいな映像が見れます。マイクとスピーカーが付いているのでペットへの声掛けも出来ます。サポートがしっかりしているので動かなくなった時も電話でサポートしてくれます。
ペット用カメラおすすめランキング第8位:耳付きの可愛いデザイン
パウボ
カメラに耳が付いているとっても可愛いデザインが特徴ですね。ネットワークカメラがインテリアの邪魔にならないです。可愛い女の子の部屋に合いそうですね。またいろいろな機能が付いていて、マイク機能で声をかけることや、おやつをあげることも出来ます。レーザーポインタも付いているので遠隔操作して一緒に遊ぶことも出来ます。
また8台同時に接続できるので、家族で飼われている方や遠方にいる家族も見守ることが出来ます。カメラも画質が良くくっきりと表情が見えて、4倍ズームも出来ます。普段見られないペットの顔を見守ることが出来ます。
ペット用カメラおすすめランキング第7位:5分の簡単接続
メガピクセル可動式ネットワークベビーモニター
wanscamはipカメラ専門の企業です。屋内カメラから屋外カメラまで様々なカメラを販売しています。ペットの見守りカメラに使えるネットワークカメラもたくさん販売されているのでぜひチャックしてみてください。
機能は動体検知やカメラの回転操作、マイクでの声掛けや暗視機能があります。暗視機能があることで夜まで仕事の方でも暗い部屋の中にいるペットを見守ることが出来ます。5000円前後で販売されているので、予算が低めの方にもおすすめです。
ペット用カメラおすすめランキング第6位:360度見守れる
i.c.e360
外出先から動き回るペットをチェックできる360°見守りカメラ『 I.C.E 360』 https://t.co/xZoJp79D45 pic.twitter.com/iBmxhYMXGC
— AppBank (@appbank) July 15, 2017
このペット用カメラの一番の特徴は360度見渡せることです。アプリを使ってカメラを動かすのですが、カメラの目線を動かせるペット用カメラはたくさんありますが、うしろや真上まで見えるのはあまりありません。360度見渡せることで留守番をしているペットが視覚に入ってしまうこともありません。
タイムシフト機能があり、24時間以内なら過去の映像を見ることが出来ます。声掛けも出来ますし、写真を撮ることも出来るので留守番中のかわいいペットの瞬間を残せます。接続も簡単ですし、アプリ画面もシンプルでみやすく操作が簡単です。
ペット用カメラおすすめランキング第5位:移動するカメラ
イルボ
㊗️フォロワー様 2000人❣️
— ilbo(イルボ) (@ilbo_taro) July 14, 2017
皆さまの❤️にいつも励まされております☺️
これからもilboをどうぞよろしくお願いいたします✨
#ilbo #ペット #お留守番カメラ pic.twitter.com/VEjI0nSbSt
かわいいフォルムのペット用カメラですね。見守りカメラと言えば固定してカメラの目線を動かすのが主でしたが、このイルボはカメラ本体が動きます。なので固定カメラで見るとペットが遠くて良く見えない時でも、近寄っていくことが出来ます。部屋を移動してもカメラが追えるのは安心できますね。
本日もお出かけ先から可愛いお顔が( *´艸`)❤️
— ilbo(イルボ) (@ilbo_taro) September 22, 2017
#ilbo #お留守番 #Dog #ペット pic.twitter.com/VWpqrEaJkV
専用のアプリを使ってカメラを動かせます。一緒にマイクで声もかけられるのでいたずらしている子を叱ったり、寂しがっている時に安心させてあげられます。ペットが何匹も飼っている家庭でも、いろいろな子を見守ることが出来ます。ペット以外にも家の異常も確認できますし、家電を切り忘れたか気になった時に確認も出来ますね。
ペット用カメラおすすめランキング第4位:スマートでインテリアに合わせやすい
petcubebites
一見ペット用カメラとは思えないシンプルなデザインですよね。インテリアとしても邪魔にならないです。またカメラは台に置くタイプが多いですが、このカメラは壁掛けも出来ます。なので高いところから見渡したい方におすすめです。またおやつ機能もあるのでペットが中のおやつを取ろうとして倒してしまうことも防いでくれます。
衛生面でおやつを中に入れるのが嫌だという方でも大丈夫です。容器が取り外し可能になっているので、外して食洗器で洗うことも出来ます。声掛け機能と暗視機能があります。録画機能とタイムライン機能もあるので、過去の映像を確認することができ空き巣対策にもなります。画質もとってもきれいでペットの顔もくっきり見えます。
カラーがブラック、ホワイト、ピンクの3色ありインテリアに合わせられます。操作もアプリを使うことで簡単に出来ます。留守番をしているのを褒めてあげることが出来ますし、ご褒美におやつもあげられるのでおすすめです。
ペット用カメラおすすめランキング第3位:給餌機能付きカメラ
カリカリマシーンsp
カリカリマシーン届いた〜っ!ママンがセッティング中、ジル子さんがチェックにきました。#カリカリマシーンSP #うちのこエレクトリック pic.twitter.com/faDLDKdNfL
— 朋 (@nekozo328) December 6, 2017
ペット用カメラの機能の中でも給餌機能に特化したカメラです。猫を飼っている方に特に人気のカメラです。仕事などで外出している時に心配なのがご飯ですよね。朝に1日分の餌を置いていくと一気に食べしまっていないか、寂しくて全然食べてないか、2匹以上いる場合は1匹が独り占めしていないかなど心配ご子は多いです。
#カリカリマシーンSP を使ってみた!タイマー以外で1ポーションずつスマホ操作で出せるの便利。ヒルズのメタボリックで7g/1ポーション。カメラの具合は広角だけど位置が高くて食べてる猫映ってない😓スーはすぐ食べたけどカプは様子見てる。慣れてくれるといいな。 #ジルファミリー pic.twitter.com/JwzyPFi4Mb
— 朋 (@nekozo328) December 6, 2017
でもこのカメラを使えばタイマー機能で決まった時間に決まった量の餌が出てきますし、カメラできちんと食べているか確認も出来ます。食べていない時は声掛け機能で食べるように促すことも出来ます。タイマー機能以外でもアプリのボタンを押せばその時に餌をあげることも出来ます。留守中だけでなくいつものご飯にも使えますね。
でも賢いペットはカメラの中に餌があるとわかって倒してしまうこともありますよね。開けたり倒してしまっても大丈夫なように蓋のロック機能が付いています。また餌が出てくる支給口にペットが手を突っ込んで怪我をしないように、口を小さくしています。映像の確認などはアプリを使うので設定も簡単ですよ。
ペット用カメラおすすめランキング第2位:ペットと遊べるカメラ
petcubecamera
四角のあまりない形をしたカメラです。このカメラの一番の特徴はレーザーポインタが出ることです。レーザーポインタは猫が大好きな遊び道具。運動不足な子にピッタリです。仕事などで疲れている時に留守中のペットと遊べたら癒されますよね。レーザーポインタは安全基準に従った認証取得済みの安全なレーザーを使用しています。
他にもたくさんの機能が満載です。2wayオーディオで会話が出来て、音や動きに異常があると通知もしてくれます。暗視機能もあるので夜や明かりをつけないと薄暗い場所でもはっきりと留守中のペットの様子を見守ることが出来ます。画質もとってもいいので見守りカメラだとは思えないです。
ズームも出来るので遠くにいるペットも良く見えます。専用アプリやBluetoothでも接続で簡単に設定できます。手のひらに載るほどの小ささですが、138度の広い視野でコンパクトでも問題なく使えます。1台で複数の端末からも見ることができ、sns機能でかわいいペットの姿を共有しましょう。
ペット用カメラおすすめランキング第1位:おやつが飛び出る!
ファーボ
この子、かなりキマってるわん。。。🐶 僕もいつもお世話になってるFurboと写真が撮りたいわんんママ〜〜〜! #ファーボ #おやつの相棒
— Goby(Furboドッグカメラ) (@furbojp_dog) February 4, 2018
📷 : @ golden.meebo pic.twitter.com/lLurzNegGs
シンプルなデザインや可愛いフォルムで人気の高いペット用カメラです。ファーボには通知機能が付いているのですが、その異常を察知するのはaiが行います。ペットが起きたことや鳴いていること、カメラの前で餌を待っていることをメッセージでスマートフォンに知らせてくれます。
たくさんお散歩いくとお留守番もずっとねてくれてる。
— Naho (@nahomusic) January 12, 2018
友達たちが誕生日にくれた見守りカメラ→ファーボでスモモのお留守番風景を盗む見するのが最近のマイブームです(笑)
けしてストーカーではありません。 pic.twitter.com/p6gnZ7a1Rm
セルフィー機能もありカメラの前に来た瞬間のペットを撮ってくれて、通知メッセージと共にスマートフォンに送ってくれます。またペットだけでなく人が映っても通知してくれます。aiが判断をしているのでどんどんと進化して通知内容も細かくなっています。自分で受ける通知を設定することも可能です。
専用のアプリを使って、お話をしたり写真を撮ったりおやつをあげたり出来ます。おやつは一度に100個以上も入れておくことが出来ます。フルhdの高画質で4倍ズームも出来ます。赤外線暗視機能も付いているので暗い場所や夜でも見守ることが出来ます。専用アプリによって約3分で簡単に接続、設定が出来ます。
ペットを守ってあげるためにカメラを使おう!
ペットを飼っている人や、これから飼うか検討している人はぜひペットを見守るカメラを購入してみてください。飼い主が大好きなペットは留守番がストレスになってしまいます。中には飼い主がいないとご飯を食べない子もいます。
見守るだけでなくカメラのいろいろな機能を使うことでペットを安心させることも出来ますし、飼い主も安心できます。今は一人暮らしでペットを飼っている方も多いのでペットだけで留守番をしている時間も長くなっています。防犯対策にもなるので可愛いペットのために見守りカメラを使ってみてください。
