ホットプレートのレシピいろいろ!料理やパーティーのアイデアはこんなにある!
ホットプレート料理のレシピをどのくらい知っていますか?ただ焼くだけではなくホットプレートはさまざまな料理やパーティにも大活躍してくれます。こちらではホットプレートを使った料理のレシピやパーティ料理のアイデアをご紹介しますので是非参考にしてくださいね。
目次
- ホットプレートを使った簡単レシピのまとめ
- ホットプレートパーティが大人気
- オシャレで便利なホットプレート
- 人気のホットプレート
- 華やかでパーティにぴったり
- 盛り付けの工夫でパーティ料理に
- お肉たっぷりで男子ウケも抜群
- 焼きたてをずっと楽しめる!
- パーティーのおもてなしに
- 大人数のパーティにも
- 熱々を最後まで楽しめる
- パーティ仕様は色鮮やかに
- 大人気のメニューをホットプレートで
- 大人気のパーティ料理
- お酒のおつまみにもぴったり
- 色鮮やかでパーティにもぴったり
- 特別な日におすすめ
- ホットプレートでスイーツパーティ
- 子供が喜ぶホットプレート料理のレシピ
- 朝もランチもホットプレートで!
- たこ焼きプレートを使ったアイデアレシピ
- ホットプレートで色々な料理を楽しもう
ホットプレートを使った簡単レシピのまとめ
ホットプレート料理の魅力は、なんといっても後片付けが楽で、焼きたてをその場ですぐに食べられる手軽さと美味しさにあります。簡単に済ませたいけど美味しいご飯が食べたい!そんな時こそ便利なホットプレートを是非活用してくださいね。
友人宅にて、ホットプレートパーティ開催。って焼く材料を持って行ったんやけど、串にビーフシチューにごはん、デザートにチョコフォンデュ、全て準備してくれてた。
— さんぽみち (@flyingpig_a) March 8, 2015
食べに来ただけ!嫁力に脱帽!笑 pic.twitter.com/b9QayLnfCQ
テーブルにセッティングされるホットプレート料理は、食べる皆をウキウキのパーティ気分にさせてくれます。簡単レシピからおもてなしアイデア料理まで、ホットプレートは一年を通してさまざまな料理を楽しめるとても便利なアイテムです。
ホットプレートパーティが大人気
@erisugawara ホットプレートパーティ略してHppしたい
— Meguco (@megco7) October 2, 2011
ツイッターやインスタでも「ホットプレートパーティしよう」「ホットプレートパーティしたい!」などとホットプレートパーティは大人気です。ただ焼くだけではなく、アイデア次第でさまざまな料理が楽しめるのもホットプレートの魅力の一つです。
ホットプレートパーティをしよう!
特別な日にはもちろんですが、友達が集まった時やふと思いたった時にホットプレートで料理をすれば、ワイワイ楽しいホットプレートパーティのはじまりです。いつもと少し違うテーブルのセッティングや盛り付けなどのアイデア次第で更に気分も盛り上がること間違いなしです。
オシャレで便利なホットプレート
今どきのホットプレートはカラフルで形も可愛く、機能性もとても高くなっています。ホットプレートはその場で簡単に料理ができ、あれこれキッチンで料理をするより後片付けも簡単です。普段のご飯の時もパーティの時も便利なホットプレートで是非色々な料理にチャレンジしてみてくださいね。
パーティにもおすすめオシャレなホットプレート
母さんがなかなかオシャレなホットプレート買ってきた pic.twitter.com/Sn063flyU6
— kuri (@kurimarontakkyu) July 22, 2017
ホットプレートは日々オシャレで便利に進化しています。こちらは大人気のプリンセスのホットプレートです。こんなホットプレートで食べる食事はいつもよりちょっぴり贅沢な気分になれますよね。遠赤外線で料理が冷めにくく、プレートの中央には肉料理の時に余分な油を逃がす穴が作られていて、見た目だけではなく使い勝手もとても良いのが特徴です。
人気のホットプレート
こちらも大人気のブルーノのホットプレートです。カラーの種類が豊富でピンクや赤など、とてもカラフルなホットプレートがあります。たこ焼きプレートもセットになっていてとても便利ですよ。別売りのプレートの種類も豊富なことも人気の一つとなっています。こんなキュートなホットプレートならお料理するのがとても楽しみになりますね。
こちらはアイリスオーヤマの両面ホットプレートです。二つに別れたプレートで別々の料理を作ることができ、とても便利なことから人気となっています。折りたたんでコンパクトに収納できるのも、とても魅力的ですね。別売りのたこ焼きプレートもあって、片面でたこ焼きを焼いて片面は別の料理を作ることもできます。
鍋パーティーにも!
ホットプレートは種類にもよりますが、セットや別売りでたこ焼きプレートや鍋にも使える深皿プレートなども豊富に販売されています。ホットプレートは焼くだけのアイテムではなく、アイデア次第で様々な料理を作ることができるとても便利なアイテムです。是非こちらでご紹介する料理をホットプレートで作ってみてくださいね。
華やかでパーティにぴったり
簡単ホットプレート料理レシピ:パエリア
パエリアはその見た目の豪華さからも、パーティやちょっと特別な日のご飯にぴったりの料理です。ホットプレートで簡単に作れるパエリアのレシピをご紹介します。
パーティにぴったりパエリアのレシピ
味はもちろんのことですが、料理は見た目も大切ですね。簡単パエリアのレシピは高温に熱したホットプレートにみじん切りのニンニクとオリーブオイルを入れ、香りが出たらお好みの魚介類を入れて白ワインを少し入れて火を通します。魚介類を一度取り出して、お米とみじん切りの玉ねぎをお米が透き通るくらいまで炒めます。
コンソメ、サフランと米2合に対して400ccのお湯をホットプレートに入れて溶かし、塩コショウをして5分混ぜ合わせます。その上に一度取り出した魚介類とお好みの野菜をのせて蓋をして、あとは中温で15分待つだけです。お米のパチパチと焦げる音がしたら保温に切り替えてくださいね。お米の硬さが残っていたら保温のまま蒸らす時間を5分~10分程伸ばしてください。
魚介類は複数の種類をたっぷり入れる方が、うま味がたくさん出るのでおすすめです。最初に魚介類を炒めたときに出た魚介出汁は、別に取り分けておいて、ご飯を加熱するときのスープに混ぜると更に美味しいですよ。また、カレー粉を使ってカレー味のパエリアにしたり、トマト缶を使ったトマトパエリアなどとアイデア次第で一風変わったパエリアもとても美味しいのでおすすめです。
盛り付けの工夫でパーティ料理に
簡単ホットプレート料理レシピ:ビビンバ
ビビンバは盛り付けのアイデア次第でぱっと華やかなパーティ料理になりますよ。お好みの野菜やお肉を色とりどりに飾って美味しいビビンバを作ってみてはいかがですか。
韓国料理の中でとくに人気のビビンバは、ご飯の上にお好みの野菜や肉をふんだんに乗せて、あとはジュージューとホットプレートの上で焼くだけです。美味しいお焦げもたくさん楽しめますよ。ひき肉以外にも牛肉や豚肉などでも作りことができます。お好みのお肉で作ってみてくださいね。
美味しいお焦げも!パーティ仕様のビビンバ
ビビンバは下ごしらえがとても簡単です。ほうれん草や人参などをレンジであらかじめ加熱した後、鶏がらスープのもととゴマ油を混ぜ合わせ野菜ナムルを作ります。あとはホットプレートでコチュジャンや焼き肉のたれなどお好みの味付けをしながら焼いた肉と野菜を白いご飯の上にのせて、あとは混ぜながら焼くだけです。お焦げがたっぷり食べたい時には、先に白いご飯をホットプレートで炒めておくのがおすすめです。
美味しい!トッピングにチーズのアイデア
昨日、知り合いんちにお邪魔してご馳走になった😄
— Ayou@pulse maker (@VoAyu92) July 28, 2015
ホットプレートビビンバって
これ、もう、芸術かよ… pic.twitter.com/nnCyHgIU4y
さっと下ごしらえができて、ボリュームたっぷりの簡単ビビンバは、友達が集まった時などにとても大活躍してくれます。アイデア次第で野菜に変化を付けたり、ナムルの飾り方一つで料理の印象がぐんとアップします。ほうれん草や人参が苦手な人は大人になっても多いですが、「ビビンバなら美味しく食べられた!」と言う声もたくさんあるので野菜嫌いな子供さんにもビビンバはおすすめです。
お肉たっぷりで男子ウケも抜群
簡単ホットプレート料理レシピ:ペッパーランチ風ご飯
インスタやツイッターでも大人気のペッパーランチ風ご飯です。ステーキ肉や牛肉を多めに使えば見栄えも豪華で、パーティにもおすすめの料理です。まだ試したことのない人も是非こちらを参考に作ってみてくださいね。
ペッパーランチとは有名なステーキ店の名前です。そこで大人気の料理ペッパーライスをホットプレートでも作ることができます。お店ではステーキや薄切り肉を鉄板の上でご飯やバター、ニンニクと一緒に焼きますが、豚肉やひき肉でも美味しいペッパーライスができます。お肉たっぷりのボリュームに男子ウケも抜群のホットプレート料理です。
お米を炊くときのアイデアで更に美味しい
一味違った美味しいペッパーライスを作るアイデアはお米を炊くときにあります。炊飯器でお米を炊く前にみじん切りにしたネギ(お好みで玉ねぎでも)や、鶏がらスープの素を入れて一緒にたくだけでお米に下味やネギの甘い良い風味がついて、さらに美味しいペッパーライスができますよ。
おすすめ簡単スパイスでもっと美味しい!
子供用は辛くできないし、スパイスもあまり使えなくて大人にはちょっとパンチが足りないと感じることがありますよね。こちらのマジックソルトシリーズは、岩塩をベースにさまざまなスパイスを合わせた万能調味料で色々な料理に使うことができ、インスタやツイッターでも大人気です。先に子供用に取り分けてから大人用にスパイスを効かせて味付けするのも良いですね。
焼きたてをずっと楽しめる!
簡単ホットプレート料理レシピ:餃子
ホットプレートで焼く餃子は熱々の焼きたてをずっと食べることができ、大量に焼くことができるので大人数のパーティにもぴったりです。
ちょっと変わり種の中身で楽しむ餃子パーティも楽しいですね。ニラの代わりに大葉を使う餃子や、キムチ、納豆、チーズもおすすめです。ひき肉と野菜を混ぜるときは粘りが出て全体が白っぽくなるまでしっかり混ぜ合わせること美味しい餃子を作るコツです。友達とワイワイ下ごしらえするのも楽しいですね。
ホットプレート餃子パーティ🎵キムチーズ楽しみ🎵みんなで包んで焼きに入りまーす👌おいしくなーれ🎵 pic.twitter.com/JvjW3qQ5Ug
— のりちゃん🎵 (@ree_ree_ree19) January 7, 2018
200度から250度に熱したホットプレートに餃子を並べたらお湯(できれば熱湯)を餃子の4分の1程の高さまで注いで、あとは蓋をして蒸し焼きにするだけです。パリパリの羽根付きにしたい時にはお湯を注ぐときに代わりに小麦粉を水で溶いたものを使うと羽根付き餃子が出来上がります。
ホットプレートで羽根つき餃子。
— Yokosh M (@Ans975) January 28, 2017
元祖秘伝のレシピを真似て、
小麦粉:ぬるま湯
1:20
タネにお麩を入れらジューC。 pic.twitter.com/fRVZOn9gHu
小麦粉を溶かすときにはダマが残らないよう良く混ぜるようにしてくださいね。餃子が焼きあがったら仕上げにごま油をまわしかけ、1分程更に焼くのがおすすめです。
パーティーのおもてなしに
簡単ホットプレート料理レシピ:瓦そば
岡崎のシガ食堂にて瓦そば
— MATSUCHiKA (@matsuty_) February 14, 2018
めっちゃうまかった(º﹃º ) pic.twitter.com/Pp6xinigJ7
ちょっと変わったホットプレートでおそばのレシピです。パリッとした茶そばのお焦げが美味しいと評判の瓦そばです。
お焦げも美味しい瓦そば
こちらは山口県発祥の瓦そばをホットプレートで作っています。見た目も鮮やかでとても美味しそうですね。瓦そばとは茶そばを熱々の瓦に乗せてトッピングに卵や肉を盛り付けたものです。時にはちょっと変わったこんな和風のお料理も良いですよね。本場の茶そばとつゆのセットは、インターネットでも簡単に買うことができます。つゆは温かくして、茶そばはパリッとするまでホットプレートであたためるのが美味しい食べ方です。
作り方は硬めに茹でたそばの湯切りをして、ホットプレートの上に平らになるよう広げてそばを焼きます。そばをホットプレートに広げたら混ぜたりせずにそのまま焼くことがポイントです。ごま油を少しホットプレートに塗ってからそばを焼いても風味が増してとても美味しいですよ。トッピングの牛肉は砂糖、醤油で甘辛く下味を付けてあらかじめ焼いておきます。
インターネットで本場の茶そばとつゆがセットで手軽に購入できます。是非美味しい茶そばで瓦そばを味わってみてくださいね。トッピングには刻みのりやおろし大根がおすすめですよ。
大人数のパーティにも
簡単ホットプレート料理レシピ:パスタ
ホットプレートで簡単にできるパスタ料理のレシピをご紹介します。下ゆでいらずのワンポットパスタもホットプレートで簡単に作ることができますよ。
ホットプレートで麺といえば焼きそばが王道ですが、パスタも同じくとても簡単に作ることができて、さらにホットプレートなら大量に作ることができます。お鍋でパスタを茹でて野菜やその他の具をフライパンで炒めたりと、後片付けや作るのに時間がかかってしまいがちなパスタですが、一つのお鍋やフライパンで作れるワンポットパスタ料理をホットプレートでも作ることができます。
ナポリタンもホットプレートで簡単に作ることができます。ワンポットナポリタンの作り方は、温めたホットプレートで先に具材を炒めて、そのままホットプレートに水とパスタを入れて茹でるだけです。水気がなくなったらケチャップ、塩コショウなどで味付けをするだけです。お好みでチーズや炒り卵などをトッピングすると更に美味しいナポリタンになりますよ。
あさりのスープパスタのレシピ
スープ系パスタもホットプレートであっという間に作ることができます。パーティや大人数の時には他の準備や料理の下ごしらえにも時間がかかるので、さっとできるワンポットパスタはとてもおすすめです。ペンネなどで作っても美味しいですよ。
熱々を最後まで楽しめる
簡単ホットプレート料理レシピ:グラタン・ドリア
今日の晩ご飯は、ホットプレートでグラタン😍
— めえ (@prime_f2016) November 21, 2017
出来上がって、普通に家族で食べてしまって、出来上がりの画像を撮るのを忘れた😅
美味しかったよん✨#ホットプレートでグラタン pic.twitter.com/vyX2LZ0mUI
大人にも子供もにも大人気のグラタンやドリアは、ホットプレートで作ることでいつでも熱々の出来立てが美味しく食べられます。底にできるお焦げも美味しいですよ。
グラタンの作り方は、ホットプレートで野菜やお肉などを炒めて焼きあがったら、マカロニやペンネを加えます。ホワイトソースを入れて混ぜ合わせたら、チーズをのせて蓋をして高温で5分から10分焼くだけです。ドリアの場合は先にご飯をホットプレートに平たくなるように全体にのせてからホワイトソースをのせます。トッピングに下茹でした色とりどりの野菜を使うと華やかさが増します。
ドリアに使うご飯は白いご飯ではなく、先にバターで炒めてバターライスにすると更に美味しいドリアができます。サフランライスやチキンライス、冷凍のピラフなどで作ってもとても美味しいですよ。
チーズの焦げ目をつくるアイデア
ホットプレートで作るグラタンやドリアには表面のチーズに焦げ目がつきません。味に変わりはありませんがどうしてもチーズの焦げ目が欲しいときには、バーナーで焦げ目を付けたり、ホットプレートの空いている所でチーズだけを焼いてトッピングとしてのせると良いですよ。
パーティ仕様は色鮮やかに
簡単ホットプレート料理レシピ:ハンバーグ
ホットプレートを使うことで簡単大量にハンバーグができます。ホットプレートの保温機能を上手に使って熱々の美味しいハンバーグを作ってみてくださいね。
家族の食卓でも、パーティでもハンバーグは大活躍のメニューです。野菜もホットプレートの上で焼くことで美味しい肉汁を野菜が含んでとても美味しくなりますよ。付け合わせの野菜はあらかじめレンジで2~3分チンしておきましょう。ブロッコリーやいんげん、人参やきのこなどもおすすめです。
200度~250度に熱したホットプレートの上にハンバーグを並べて2~3分焼き焦げ目が少しついたら裏返しにします。この時、熱湯をホットプレートに注いで蓋をして蒸し焼きにするとホットプレートの温度が下がらず高温を保ったまま蒸し焼きになるので、ジューシーでふっくらとしたハンバーグができます。
蒸し焼きの場合はハンバーグの大きさにもよりますが、蓋をして10分から15分で出来上がりです。ホットプレートの上でハンバーグソースやトッピングのチーズを耐熱容器に入れて乗せておくと良いですよ。煮込みハンバーグの場合にはケチャップやトマト、ソース、デミグラスソースなど好みの味付けで煮込みます。
簡単時短アイデア!レンジで甘い玉ねぎ
ハンバーグはもちろん、カレーやドレッシングにも使える飴色玉ねぎは、フライパンで作るとかなり時間がかかってしまいます。そんな飴色玉ねぎの下ごしらえも電子レンジを使えば簡単に作ることができます。フライパンで炒めた玉ねぎよりもレンジで加熱した玉ねぎのほうが甘みが強くなるのでおすすめですよ。
作り方はみじん切りにした玉ねぎを耐熱皿に入れてサランラップをして加熱するだけです。時間の目安は玉ねぎ1個に対して500Wの場合2~3分です。ハンバーグに使う時には、熱いまま混ぜてしまうと肉が傷んでしまうので、冷ましてから混ぜてくださいね。飴色玉ねぎを作りたい時には、加熱した玉ねぎをフライパンに移して2~3分炒めるだけで簡単に飴色玉ねぎができます。

大人気のメニューをホットプレートで
簡単ホットプレート料理レシピ:チーズダッカルビ
韓国料理のチーズダッカルビは、甘辛い味付けの野菜や鶏肉に、とろとろチーズを絡めて食べる料理で、ツイッターやインスタなどでも大人気です。
チーズダッカルビ❤️❤️❤️ pic.twitter.com/1nx1Yw7c5o
— ☁︎ maria. ☁︎ (@maricoco1012) February 14, 2018
女子会やお家パーティにもぴったりのチーズダッカルビは、鶏のもも肉と野菜を使うのが一般的ですが豚肉や牛肉でも美味しいチーズダッカルビができます。作り方は一口大に切った鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、人参をなどの野菜を切って用意します。
250度前後に熱したホットプレートにごま油を塗って鶏肉と野菜を入れて蓋をします。野菜や肉に火が通るまで時々混ぜながら様子を見ます。火が通ったらコチュジャン、醤油、みりん、砂糖(お好みでキムチやケチャップもおすすめです。)を入れて混ぜ合わせ、具材を寄せて真ん中部分を空けてチーズが溶けるまで火を通します。
あとはとろけたチーズに野菜と肉を絡めながら食べるだけです。調味料の目安は2人前の場合、コチュジャン、醤油大さじ2、砂糖、みりん大さじ1が目安です。また、お好みでニンニクやしょうがを入れても美味しいですよ。
大人気のパーティ料理
簡単ホットプレート料理レシピ:ピザ
パーティに大活躍のピザですが、やはりできたてが一番ですね。ホットプレートなら熱々の出来立てを食べながら更に次のピザを焼くこともできるのでとても便利です。
パーティにもぴったりのピザはこんな風に小さなサイズでたくさん作るのも良いですね。餃子の皮を使って作るミニサイズのピザもインスタなどで人気となっています。お好みの具を乗せて作ることができるのがミニサイズピザの魅力のひとつです。
トマトソースのピザも美味しいですが、カレーソースやホワイトソースで作るピザもおすすめです。トッピングには野菜はもちろんですが、生地にガーリックバターを塗ってトッピングには照り焼きチキンと刻みのりや、マヨネーズを塗った生地にしらすと大葉をトッピングした和風ピザもおすすめですよ。アイデア次第で色々な味が楽しめるので是非他にもオリジナルピザを作ってみてくださいね。
ピザパーティにおすすめ
@exnarinari ついでに手の平ピザパーティーもするぞー。 pic.twitter.com/Kcqu6zPCM8
— 與那嶺よなゆう (@yonayou0504) June 15, 2015
ミニサイズのピザ生地は餃子の皮でも代用できますが、小さな手のひらサイズのピザ生地がスーパーなどで売っています。ソースやトッピングを変えて色々な種類のピザを楽しめるので小さなお子様が居るときにも便利ですね。
お酒のおつまみにもぴったり
簡単ホットプレート料理レシピ:もんじゃ焼き
ホットプレート料理の定番と言えばお好み焼きや焼きそばですが、もんじゃ焼きもとても人気が高いんです。トッピングや具材のアイデアで色々な味のもんじゃ焼きを楽しむことができます。
みんなでワイワイ食べるもんじゃ焼きは、少し焦げたソースの美味しさにキャベツの甘みが引き立って、一度食べるとくせになる味ととても人気があります。材料もキャベツ、小麦粉、ウスターソース、だしとあとはお好みの具ですぐに作ることができるので、皆が集まった時などにとても便利なメニューです。
もんじゃ焼きの作り方
こちらは鉄板で作っていますが、ホットプレートで作る時には250度前後の高温で作るのがおすすめです。キャベツを鉄板の上で刻むようにしながら焼いていますが、ホットプレートに傷を付けたくない場合にはあらかじめキャベツをみじん切りにしておくと良いですよ。
もんじゃパーティでお酒も美味しい!
小麦粉から作る場合は1回分を小麦粉40gに対してだし汁450cc、ウスターソース30ccあとは青のりや天かす、小エビなどを混ぜてくださいね。もんじゃ焼きの味はビールやお酒の相性もばっちりです。おすすめの具は、細かく刻んだお餅や明太子、チーズなどがおすすめです。ベビースターラーメンをトッピングに使うと更に美味しくなりますよ。
こちらのもんじゃ焼きセットはキャベツがあればすぐに作ることができ、とても便利で美味しいと話題のもんじゃ焼きセットです。一袋で約2人前作ることができます。まだもんじゃ焼きにチャレンジしたことがない人も是非作ってみてくださいね。
色鮮やかでパーティにもぴったり
簡単ホットプレート料理レシピ:タコスライス
タコスライスとはメキシコ伝統料理のタコスとご飯を一緒に食べる沖縄発祥の料理です。ピリッとスパイシーな味付けのひき肉にご飯や野菜、半熟卵を絡めて食べると絶品ですよ。
作り方はホットプレートに油とニンニクを入れ、玉ねぎを炒めます。次にひき肉を入れて塩こしょう、ケチャップ、ウスターソース、醤油、カレー粉を入れて炒めます。甘辛く味付けしたい時には砂糖を入れると良いですよ。
今夜は
— ぺこまろ←一時的変更 (@0Toshilove) May 27, 2017
ホットプレートで
タコスライス🎵
いただきます🍴🙏
みんなのところへは
後ほどおじゃまします🙇#我が家の夕食 #おいしい写真 pic.twitter.com/KGgx4g9Pj3
一度ひき肉を取り出し、ご飯をホットプレートに平たく広げてその上にひき肉やトッピングのトマトやレタス、アボカドなどをのせて生卵をトッピングし、蓋をして卵に火が通ったら出来上がりです。早く仕上げたい時にはホットプレートの空いている部分で目玉焼きを作って乗せると良いですよ。
スパイシーな味付けにしたい時にはチリパウダーやタバスコ、一味唐辛子がおすすめです。トッピングにはチーズもとても良く合いますよ。また、お好みでトルティーヤチップスを砕いてトッピングに使うのもおすすめです。調味料は2人分ひき肉200gに対してケチャップ大さじ3~4、ウスターソース大さじ2、カレー粉小さじ1を目安にしてくださいね。
特別な日におすすめ
簡単ホットプレート料理レシピ:アクアパッツァ
アクアパッツアは魚介類やトマトなどを煮込んだイタリア料理です。とても簡単にできて見栄えも豪華なアクアパッツアは、パーティ料理の主役になります。ワインやお酒にもとても良く合いますよ。魚は白身魚がおすすめです。切り身でも美味しくできますが、お祝い事の時などは鯛を丸ごと使うととても豪華になります。
作り方は、魚の下処理を済ませブロッコリーやパプリカなどお好みの野菜を切っておきます。ホットプレートにオリーブオイルとニンニク(スライスの場合は取り出す)を入れて、250度前後に熱したホットプレートで魚に焦げ目がつくまで両面を焼きます。アサリなどの魚介類、野菜を入れて酒や白ワインで蓋をして蒸し焼きにします。10分程で出来上がりです。
見た目も豪華なパーティ料理
アクアパッツアの味の決め手は魚介やトマト、野菜からでるうま味なので、調味料はあまり必要ありません。スープを多めに作りたい時には白ワイン1水1の割合で足してくださいね。お好みでブラックペッパーやマジックソルト、コンソメを使うのもおすすめです。残ったスープにバケットやパスタを絡めて食べるととても美味しいのでおすすめですよ。
ホットプレートでスイーツパーティ
ホットプレートでパンケーキパーティ\( ˆoˆ )/ pic.twitter.com/3TPCqrVJYu
— summy (@imasaar) January 21, 2018
パンケーキをお好みのクリームやフルーツと一緒に合せれば、簡単楽しいスイーツパーティになります。ホットプレートなら、その場で何枚も焼くことができてとても便利です。パンケーキをホットプレートで焼く時は油をひかないほうが綺麗に均一の焼き目ができます。また、市販のミックスを使う場合卵白で作ったメレンゲを入れるとふわふわのスフレのようなパンケーキができますよ。
チョコレートフォンデュもホットプレートを使えば簡単にできます。お好みのフルーツなどを盛り付けて、耐熱容器にチョコレートを入れ、ホットプレートで溶かしたら、あとはチョコレートを絡めて食べるだけです。こちらはたこ焼きプレートにそれぞれチョコレートを溶かし、フルーツなどをとても可愛く乗せています。こんな少し変わったチョコレートフォンデュもパーティレシピにぴったりですね。

子供が喜ぶホットプレート料理のレシピ
お友達が遊びに来た時や誕生日の時などに、ホットプレートでこんなオムライスもおすすめです。いつものレシピでも少し工夫をするだけでワクワクのオムライスパーティになりますね。トッピングを任せたり子供と一緒に作るご飯は食事の楽しさも美味しさもぐんとアップします。
卵焼きを焼いた時に型抜きを使って型を抜き、あらかじめとっておいた白身の部分を流し込むと黄色い卵焼きの中に白い水玉の模様を作ることができます。星型やハート型で可愛くアレンジしても良いですね。
盛り付けのアイデア
そぼろご飯をホットプレートでとても可愛く仕上げています。いつもより少し雰囲気の違うご飯を楽しみたいときにはホットプレートを使って盛り付けを工夫することをおすすめします。海苔や野菜の型抜きを子供と一緒に楽しんで作ったり、皆で作ることで食べる楽しみが更に増しますね。
お好み焼きもミニサイズで可愛く
友達が遊びに来た時などにこんなランチが出てきたら子供たちは大喜びですね。小さなお好み焼きの隣は細長く焼いたお好み焼きに串を通してあるので片手で持って食べることができます。見た目も可愛いミニサイズのお好み焼きはとても簡単でたくさん作ることができるのでとてもおすすめです。
朝もランチもホットプレートで!
休日の朝やブランチにもホットプレートはとてもおすすめです。キッチンであれこれ作る手間も省けて後片付けも簡単にできます。パンやウインナーなど温かいまま食べられるので寒い朝にも良いですね。
ちょっぴり贅沢にカレーパーティー
ホットプレートの上に耐熱皿を乗せてカレーを温めて、空いている部分でバケットやナンを焼けばちょっぴり贅沢な気分のカレーランチになります。温野菜にカレーを絡めて食べるカレーフォンデュもおすすめですよ。

たこ焼きプレートを使ったアイデアレシピ
たこ焼きプレートで、こんな可愛いシュウマイも作ることができます。皮をセットしたら具を入れるだけなので包む手間もかからずとても便利ですよ。ひき肉に玉ねぎ、醤油、ゴマ油、酒、醤油、生姜を良く混ぜ合わせれば具材の出来上がりです。筍の水煮や、椎茸を刻んで入れるとさらにうま味が出て本格的な味に近づきますよ。
おつまみにもぴったりのアヒージョです。作り方はとても簡単でオリーブオイル200mlに対しニンニク1欠片、ベーコン、アンチョビペーストを混ぜてソースを作ります。ソースを流し込んで海老やトマト、ブロッコリーなど好きな具材を入れてグツグツとしてきたら完成です。牡蠣やキノコ、いんげんやたこもおすすめです。残ったソースはバケットにつけて食べるととても美味しいですよ。

ホットプレートで色々な料理を楽しもう
ホットプレートはただ焼くというだけではなく、様々な料理に幅広く大活躍してくれます。今までホットプレートで作ったことのないレシピにも是非チャレンジしてホットプレート料理を楽しんでくださいね。