指輪(結婚・婚約)のサイズ直し料金は?大きく・小さくする時の注意点も!

結婚指輪や婚約指輪を購入したときから、人は変わるものですが、指輪が入らない・ぶかぶかということもあるでしょう。そんなときにはサイズ直しをする人が多いですが、料金相場や注意点などを知っておかなければ損してしまうことがあるので指輪のサイズ直しについて紹介します。

目次

  1. 指輪のサイズ直しの料金について
  2. こんな指輪のサイズ直しは高額になりがち
  3. 一般的にサイズ直しできる指輪の素材について
  4. 大きく?小さく?指輪のサイズ直しはどちらの方が高い?
  5. 指輪のサイズ直しの料金を抑えたい場合には
  6. 指輪のサイズ直しに関わる料金の種類について
  7. 実際にどんな方法で指輪のサイズ直しがされるのか?
  8. 指輪のサイズ直しは小さくする方がお得!
  9. 指輪のサイズ直しはどこに頼む?
  10. 指輪のサイズ直しにかかる時間は?
  11. 指輪のサイズ直しを視野に入れた選び方をしよう
  12. アフターサービスが充実したブランドを選ぼう!
  13. 指輪のサイズ直しで小さくする場合の注意点
  14. 指輪のサイズ直しで大きくする場合の注意点
  15. 自分で無理に指輪のサイズ直しをしないこと!
  16. 大切な指輪は日々のお手入れで長持ちさせよう
  17. 指輪のサイズ直しはアフターサービスでお得に済まそう

指輪のサイズ直しの料金について

人って太りやすくもあり痩せやすくもあります。だからこそ結婚・婚約したときから年月が経つと、その指輪がぶかぶかに感じたり、逆にきつくて入らないなんてこともありますよね。そんなときには「仕方ないか」と諦めてしまう人もいるでしょう。

しかしせっかく買った結婚指輪や婚約指輪を仕方ないで飾っておくだけなのは勿体ないです。そのため入らなくなった指輪やぶかぶかになってしまった指輪はサイズ直しをすることをおすすめします。

指輪のサイズ直しの料金は一般的に4000円~となっています。下は3000円~5000円程度と安いですが、指輪によっては数万円を超える場合もあります。指輪を大きくしたいのか、それとも小さくしたいのかで料金も変わってくるんですよ。

こんな指輪のサイズ直しは高額になりがち

結婚指輪や婚約指輪、普通のジュエリーであれ、指輪のサイズ直しをするときにはものによっては料金が高額になります。そんな料金が高額になりがちな指輪を先に紹介しましょう。これらの指輪をサイズ直ししようとするときには料金を先に見積もりしてもらうことをおすすめす。

デザインが凝っているもの

特殊なデザインだったり、デザインが凝っている指輪は加工(サイズ直し)が難しいので料金が高額になります。もし結婚指輪や婚約指輪を買う時にデザインを凝ったものにしている場合にはサイズ直しの料金は万を超える可能性もあるでしょう。

特殊な素材を使用しているもの

普通の指輪…ゴールドやシルバー、プラチナあたりなら高額な料金には至りません。それ以外の特殊な素材を使用している指輪の場合には加工(サイズ直し)が難しい場合もあるので注意しましょう。

特殊な加工をしている指輪

つや消し、メッキ等の加工をしている場合には、指輪のサイズ直しをした後にまた同じ加工を施す必要があるためその分の料金が発生するので料金が高額になりがちになります。また新たに加工をしてもらう場合も料金は高くなります。

一般的にサイズ直しできる指輪の素材について

指輪のサイズ直しと聞けば、どんな指輪でもサイズ直ししてもらえると思ってしまいそうですが、実は素材によってはサイズ直しを断られるケースもあるので注意が必要です。一般的にサイズ直し可能なのはゴールドやシルバー、プラチナといわれています。

しかしその指輪を購入したお店や、特殊な素材でもサイズ直し可能な専門店は存在します。そのため特殊な素材だから…と諦めないで、サイズ直しをしてくれるお店を探してみましょう。多少料金は高くつくかもしれませんが、やってくれるならお願いしてみましょう。

せっかく結婚指輪や婚約指輪があるのに、それがつけられないなんて悲しいですよね。サイズ直しをしてまた以前のように指輪をつけられるようになるなら、思い切ってサイズ直しを頼んでみましょう!

また結婚指輪や婚約指輪をこだわって作ったという人は、アフターサービスが充実しているブランドを利用している可能性もあります。まずは素材やデザインに関わらず、アフターサービスがついているかだけでも確認してみるのも良いでしょう。

大きく?小さく?指輪のサイズ直しはどちらの方が高い?

結婚指輪や婚約指輪など指輪のサイズ直しといえば大きくするのも小さくするのも料金は変わらない、なんて思っている人もいるでしょう。しかし指輪のサイズ直しは大きくするのと小さくするのとでは料金が異なります。主にサイズを大きくする方が料金は高額になります。

指輪のサイズダウンをするだけであれば3000円~5000円程度で済むことが多いですが、これが結婚指輪などの指輪のサイズを大きくするとなると、指輪の地金代が1号毎にかかってくるので、大きくするだけで場合によっては1万円を超えることもあります。

そのため結婚指輪などのサイズを大きくする場合には、サイズ直しをしてくれるお店に事前に料金を見積もりしてもらうと良いでしょう。また特殊加工を施す場合にはさらに料金が加算されるので、こちらも望む場合には見積もりしてもらうことをおすすめします。

指輪のサイズ直しの料金を抑えたい場合には

指輪のサイズ直しには少なくても数千円はかかるといわれています。そのため費用をできるだけ抑えたいと思うのであれば、特殊加工などは一切無しにしてサイズ直しだけを目的にし、直してもらいましょう。またアフターサービスがついているかもチェックします。

結婚指輪や婚約指輪であれば、指輪を買ったときにアフターサービスがついているものもあるので、指輪を購入した領収書や保証書があればそれを確認してみましょう。場合によっては無料で指輪のサイズ直しをしてくれることもあります。

結婚指輪や婚約指輪であれ、指輪を買うときにはアフターサービスがついている指輪を買うと、後のサイズ直しのときに安心できます。今後新しい指輪を買うときにはアフターサービスが充実している指輪を買いましょう。

指輪のサイズ直しに関わる料金の種類について

結婚指輪や婚約指輪などの指輪のサイズ直しにかかる料金の種類について紹介します。主にサイズ直しをするときにはサイズ調整代(地金代)と特殊加工代などがかかります。地金によっても料金が異なり、この料金はお店によっても異なるので詳しくはお店に問い合わせてみましょう。

地金代

地金とは指輪に使われている貴金属のことを指します。貴金属の素材によって1号あたりの料金が決められています。また地金を伸ばすときには「伸ばし」の料金も別途発生するので注意しましょう。

特殊加工代

例えばつや消しやメッキの他にも、指輪の内側の加工だったり板を内部に入れる場合には特殊加工代が5000円~10000円程度かかるといわれています。料金はお店によって異なりますが、安くても5000円以上はかかるでしょう。

お店によっては特殊基本料がかかることも

お店によっては伸ばし・縮みといった基本的な作業代に加えて特殊な基本料金が加算されることがあります。この料金もお店によって異なるので、明確な相場はいえませんが、少なくとも5000円~10000円は見積もっておいた方が良いでしょう。

実際にどんな方法で指輪のサイズ直しがされるのか?

一般的に指輪のサイズ直しの方法は「ロウ付け法」と「鍛造法」という2種類の方法でされています。他にも違う方法でサイズ直しをすることもありますが、多くはこの2種類のどちらかでサイズ直しが行われています。主にロウ付け法の方が安全な方法です。

ロウ付け法

ロウ付け法とは指輪を一度切断したあとに、新しい素材を追加し、再びロウで付けて戻す方法のことです。だいたい3号あたりまでのサイズアップなら対応可能とされている方法なので、興味があればどんな方法で直しているか聞いてみましょう。

鍛造法

鍛造法は鍛冶のように、強い力を加えて指輪を無理矢理加工する方法です。強い力で加工を施すので金属が割れやすいというデメリットがあり、サイズアップも1号程度が限界といわれています。また鍛造法でサイズ直しできる素材も限られています。

指輪のサイズ直しは小さくする方がお得!

指輪のサイズ直しは大きくするよりも小さくする方がお得です。地金代や伸ばしの費用が掛からないので、その分低価格で済みます。ただしお店によっては基本料が高いことがあるので、小さくする自体は低価格でも結局高額に…ということもあります。

そのため指輪のサイズ直しをするときには、一度お店にどのくらいの料金がかかるか確認しましょう。ネットにHPを持つお店やブランドならサイズ直し料金一覧を乗せている場所もあるので、参考にしてみましょう。

指輪のサイズ直しはどこに頼む?

指輪のサイズ直しは買ったときのブランド、または指輪のサイズ直し専門店に頼むことができます。ただしどのブランド、専門店でもすべての指輪をサイズ直ししてくれるわけではないので注意しましょう。

先に説明したように、お店によっては特殊な素材はできない、特殊なデザインの指輪はできないと断られることがあります。また買ったブランドであっても、デザインが損なわれると判断された場合も断られることがあります。

指輪を見て、難しいかな?と思う場合にもお店に問い合わせておきましょう。また時間がない場合には事前にお店の候補をいくつか挙げておきましょう。そうすることで、1回断られたとしても次のお店にすぐにサイズ直しを頼むことができますよ。

指輪のサイズ直しにかかる時間は?

指輪のサイズ直しで気になるのは料金の他にもサイズ直しが終わって帰ってくるまでの時間ですよね。特に買った結婚指輪や婚約指輪のサイズ直しになると、すぐにでも欲しいという人もいるでしょう。

結婚指輪や婚約指輪など指輪の種類に関わらず、基本的に指輪のサイズ直しの期間は最低でも1、2週間~1ヶ月くらいはかかるといわれています。期間の差は「素材」「加工」「デザイン」などによって異なるので、お店に問い合わせてみましょう。

指輪によっては時間がかかることもあるので、預けるときには余裕をもって預けるようにしましょう。すぐに戻ってくるだろうと思っていると、案外1ヶ月くらいかかるといわれることもあるので注意しましょう!

指輪のサイズ直しを視野に入れた選び方をしよう

このように指輪のサイズ直しには多くの時間と費用がかかることがあります。そのため指輪を選ぶときには指輪のサイズ直しをもしかしたらするかもしれない、ということも考えて選ぶと良いでしょう。今は太っている・痩せている人でも、将来どちらに転ぶかは分かりません。

そのためデザインなどだけで指輪を選んでしまうと、いざサイズ直しをするときに「あのときこうしておけばよかった…」ということになりかねないので、デザインだけにこだわらないようにしましょう。

もし気になるデザインがあれば、事前にサイズ直しできる指輪なのか確認しておきましょう。買うときにきちんとサイズ直しについて確認しておけば、後でサイズ直しが必要になったときでも安心ですよ。

アフターサービスが充実したブランドを選ぼう!

指輪のサイズ直しって意外と費用も時間もかかることが分かりましたよね。いつサイズ直しをするのかも分からないし、将来何回サイズ直しをするかも分かりません。そうした指輪の不安は、購入時がとても大切です。

ブランドやお店によっては「生涯無料保証」などのサービスがついている場所もあります。また〇年以内ならサイズ直し無料・割引という場所もあるので、指輪を購入するときにはこうしたアフターサービスが充実している場所を選んでみましょう。

他にもお店によってはこうしたサービスを大々的に公表していないところもあるので、気になるデザインの指輪を購入するときは「アフターサービスはありますか」と聞いてみるのも良いでしょう。せっかく買った指輪をいつまでも付けていられるように、こうした面にも気をつけましょう。

指輪のサイズ直しで小さくする場合の注意点

指輪のサイズ直しで小さくするときの注意点を紹介します。小さくするのは料金が安いといっても、お店によって料金は異なりますし、引き受けてくれるかどうがもお店によって異なりますから注意しましょう。

料金説明はよく聞くこと

指輪のサイズ直しをするときには、ネットで料金表を調べたからといってすべてがその通りとは限りません。そのためサイズを小さくするだけでも、どのくらいの料金がかかるのかよく確認しましょう。確認しないと、高額な料金を請求されることもあります。

指のサイズ間違いに注意

指輪を小さくしすぎると、入らなかったり、指から抜けなくなるなどのトラブルが新たに発生します。ぶかぶかだから少しきつめに…と考えていると、指がむくんだときに抜けなくなることがあるので注意しましょう。

指輪のサイズ直しで大きくする場合の注意点

次は指輪のサイズ直しで大きくする場合の注意点です。小さくする場合の注意点と似ていますが、こちらはこちらで別途注意が必要です。特に料金の面では小さくする以上のお金がかかるので、費用についてはよくお店に問い合わせましょう。

料金説明はよく聞いて

指輪のサイズを大きくするには、小さくする以上のお金がかかります。そのためどのくらいの料金になるのかよく確認しましょう。また内訳まで聞いておくと、次に依頼するときの参考になります。トータル料金を聞いて比較するのも良いでしょう。

大きくしすぎに注意

体重が一気に増えてしまった人は「これからも太ってしまうかもしれない」という不安を感じることがあるでしょう。しかし指輪にその気持ちを反映させると大きすぎてぶかぶかで指から抜けてしまうことがあるので注意しましょう。

Thumb婚約指輪のお返しは必要?相場は?時計など渡すタイミングも伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

自分で無理に指輪のサイズ直しをしないこと!

指輪のサイズ直しの料金が高額だからといって、自分でサイズ直しをするのはおすすめできません。自分でサイズ直しをすることはできますが、素人が無理に行おうとすると指輪を傷つけてしまい、破損を起こす場合もあります。

サイズ直しの費用がもったいないからと自分で行うと、最悪の場合指輪を壊してしまい、元通りにすることができなくなるので注意しましょう。指輪のサイズ直しはお金がかかりますが、プロに直してもらった方が安全です。

特に結婚指輪や婚約指輪、特別な指輪ほど壊したら大変ですよね。大切な指輪ほど自分で直そうとせずに、職人さんに依頼しましょう。料金を安く抑えたいなら、アフターサービスが充実しているブランドを選びましょう。

Thumbレジンで指輪を手作り!型は100均の「おゆまる」を使えばOK | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

大切な指輪は日々のお手入れで長持ちさせよう

指輪はサイズ直しだけでなく、日々のお手入れで長持ちするかが変わります。指輪は普段からお手入れしておくことで、いつまでも大切な指輪をつけることができるので、今までしていなかった人はこれを機に指輪のお手入れもしてみましょう。

指輪のお手入れには、指輪専用のクリーナーを使用します。付属のピンセットで指輪に1、2滴垂らしてコットンなどで拭き取るだけで、指輪の輝きを復活させることができます。指輪もずっと使っていると汚れが付きますよね。

そうした汚れをそのままにしておくと指輪の輝きも損なわれ、汚れが酷いと手まで不衛生になっていきます。しまってあるだけの指輪も、普段から付けている指輪も適度にお手入れすることで長持ちするので、是非お手入れしてあげてくださいね。

指輪のサイズ直しはアフターサービスでお得に済まそう

指輪のサイズ直しを依頼するときは、まず買った指輪にアフターサービスがついているか確認してみましょう。知らない間にアフターサービスが充実しているブランドを利用していることもあるので、それを見逃さずにお得にサイズ直しをしましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ