糖質制限中のお弁当レシピまとめ!簡単でおいしいおかず紹介!

糖質制限中のお弁当作りで、毎日メニューを考えて作る時間を確保するのは結構大変ですよね。そんな時は夕飯時や週末にまとめて作る、作りおきおかずで乗り切りましょう!糖質制限中のお弁当に入れられる、簡単でおいしいおかずレシピを沢山ご紹介いたします。

目次

  1. 糖質制限中のお弁当作りは結構大変・・・
  2. 作りおきおかずでお弁当作りがラクになる!
  3. 糖質制限中のお弁当レシピ!ゴーヤチャンプルー編
  4. 糖質制限中のお弁当レシピ!おからポテトサラダ編
  5. 糖質制限中のお弁当レシピ!味付けたまご編
  6. 糖質制限中のお弁当レシピ!いなり餃子編
  7. 糖質制限中のお弁当レシピ!きのこマリネ編
  8. 糖質制限中のお弁当レシピ!ブロッコリーペペロンチーノ編
  9. 糖質制限中のお弁当レシピ!厚揚げチーズ編
  10. 糖質制限中もお弁当のおかずは作りおきしておこう!

糖質制限中のお弁当作りは結構大変・・・

糖質制限中のお弁当作りは今までのお弁当のようにご飯やパン、甘い煮物を詰められないので、その分を低糖質なおかずで埋めないといけません。そしてレパートリーが狭まるので毎日違ったメニューを考えるのは結構大変なのです。

たまにはお休みも必要ですが、お弁当作りに飽きてしまって適当にコンビニ弁当なんかを買ってしまったら、せっかく継続していた糖質制限がもったいない結果に終わってしまうかもしれません。出来るだけ毎日おいしい手作りのお弁当が食べられるように、工夫したいところです。

Thumb糖質制限中にコンビニで買える商品は?ダイエットの味方はこれ![ジェリー]

作りおきおかずでお弁当作りがラクになる!

作りおきおかずは、夕飯のおかずを多めに作って次の日のお弁当にも詰められる様にしたものや、1週間ほど冷蔵、冷凍保存ができるおかずを休日にまとめて作っていつでもお弁当に詰められる様にしたもののことです。糖質制限で食べられるお弁当のおかずでも、まとめて作り置きできるおいしいレシピが沢山あるので、その中でも簡単でオススメのものをご紹介していきます。

糖質制限中のお弁当レシピ!ゴーヤチャンプルー編

夕飯や晩酌のおかずのついでに作り置きしよう!

炒めるだけで簡単に出来上がるゴーヤチャンプルーです。ダイエットで大切な脂肪燃焼系ビタミンが含まれている豚肉とゴーヤ、低糖質で高タンパクな卵と豆腐を使うので、糖質制限中のおかずにオススメです。ゴーヤチャンプルーのレシピには玉ねぎが入っているものもありますが、玉ねぎは糖質が高い野菜なので糖質制限中は入れないようにすると良いでしょう。しっかりした味付けで冷めてもおいしいので、お弁当のおかずに向いています。

糖質制限ゴーヤチャンプルーのレシピ①下準備

①豆腐をキッチンペーパーで包んでお皿などで重しをし、15分水切りをします。②ゴーヤを縦半分に切りワタと種を除き、薄切りにします。③②に軽く塩を振り、塩もみをして5分待ちます。④豚肉を3センチ幅に切り、塩コショウを降ります。⑤卵を割りほぐします。⑥①の工程が完了した豆腐を一口大に切ります。・・・①の工程の間に②〜⑤を終了させるイメージです。

糖質制限ゴーヤチャンプルーのレシピ②炒める

①フライパンに炒め油を入れて熱し、豚肉を加えて色が変わるまで炒めます。②ゴーヤ、豆腐を加えて炒め合わせます。③塩コショウを適宜振り、蓋をして弱火で2分程蒸し焼きにします。④蓋を取り、溶き卵と醤油を回しかけて混ぜます。卵は半熟の状態だと劣化が早くなるので、しっかり火を通します。⑤器に盛ったらかつお節をかけて完成です。

糖質制限中のお弁当レシピ!おからポテトサラダ編

ダイエットの味方のおからでポテトサラダ風!

おからといえば和食の卯の花や、ダイエット中の食べ過ぎ、便秘防止に役立つおからクッキー等を思い浮かべる事が多いかと思います。糖質制限食として使えるおいしいおからレシピには、じゃがいもの代わりにおからを使ったポテトサラダ風のものがあります。乾燥おからを使えば炒る時間を減らせて時短になり簡単に作れて、冷凍保存をすることが出来るのでお弁当の作りおきおかずにオススメです。

おからポテトサラダのレシピは切って混ぜるだけ!

①きゅうりを薄切りにして塩を振って揉んで5分待ちます。②ツナ缶、おからパウダー、水、きゅうり、マヨネーズを入れて混ぜます。③好みの味になるまで塩コショウを振って混ぜて完成です。・・・ツナ缶の油分、水分はおからパウダーに吸収させるので捨てなくてOKです。

糖質制限中のお弁当レシピ!味付けたまご編

0カロリーシュガーで糖質制限味付けたまご!

糖質制限中の王道メニューであるゆで卵ですが、一度ゆでてしまうと賞味期限が短くなってしまいます。作りおきおかずでは味付けたまごにして長く保存出来る様にします。そしてダイエット中の味方であるラカントやエリスリトールなどの0カロリーシュガーを漬け汁に使用すれば、糖質制限中でも食べられるおいしい味付けたまごが簡単に作れます。

味付けたまごのレシピは材料を混ぜて卵を漬けるだけ!

①水と0カロリーシュガーを耐熱容器に入れレンジで1分程度温めて、0カロリーシュガーを溶かします。②タッパーやジップロック等の密閉容器に移します。③醤油、酢、酒を入れて卵を漬けます。④冷蔵庫で一晩漬かれば完成です。賞味期限は一週間前後です。

糖質制限中のお弁当レシピ!いなり餃子編

油揚げが餃子の皮代わりになる!

夕食は餃子のみを食べる!というダイエット法もある通リ、餃子は肉と野菜をたっぷり食べられて栄養バランスが良いおかずです。その餃子を更に糖質制限仕様にしたのが、皮の代わりに油揚げを使用したいなり餃子です。油揚げに具を詰めて止めるだけなので皮を包むより簡単に作れます。そして油揚げは冷めて固くなったり水分でふやけたりしないので、冷めてもおいしい事からお弁当のおかずに向いています。

いなり餃子のレシピ①下準備

①油揚げを半分に切り、切り目を開いて袋状にします。②キャベツとニラをみじん切りにします。③ひき肉に、醤油、鶏がらスープの素、料理酒、ごま油、塩コショウ、にんにくを入れてしっかり混ぜます。④②を入れてしっかり混ぜます。⑤油揚げに④を詰めます。口は閉じなくてOKです。

いなり餃子のレシピ②焼く

⑥熱したフライパンに、油揚げの口の部分を下にして餃子を乗せます。⑦焼目がついたらひっくり返し、水を80ミリリットル程度入れて蓋をして蒸し焼きにします。⑧水が無くなったら完成です。・・・焼いた後に冷凍保存することは可能ですが、味が落ちてしまうのでオススメしません。焼く前に冷凍庫に入れて保存する事が出来るので、大量に下準備した場合は焼かずに冷凍保存しましょう。

糖質制限中のお弁当レシピ!きのこマリネ編

沢山作って沢山食べても低カロリー&低糖質!

ローカロリー、低糖質で糖質制限ダイエットメニューに大活躍のきのこを使ったマリネです。お弁当のおかずに入れれば、お酢の抗菌作用で、他のおかずも腐りにくくする効果があります。電子レンジで簡単、時短で作れて、一晩寝かせれば味がしみてとてもおいしいマリネになります。

きのこマリネのレシピは電子レンジで温めるだけ!

①きのこの石づきを落とし、食べやすい大きさに切ります。②①を耐熱容器に移し、オリーブオイル、酢、にんにく、赤唐辛子を混ぜて電子レンジで1分加熱します。③塩コショウ、コンソメを追加して3分加熱します。④粗熱を取り、冷蔵庫で一晩保存して完成です。賞味期限は作ってから3〜4日後です。

糖質制限中のお弁当レシピ!ブロッコリーペペロンチーノ編

パスタの代わりにブロッコリーで糖質制限!

ローカロリーでビタミン豊富なブロッコリーは糖質制限ダイエットのおかず作りに大活躍します!調理後の冷凍保存も可能なので、お弁当用に作り置きもできます。そしてブロッコリーの花の部分は味の染み込みが抜群に良いので、おいしいペペロンチーノもどきが作れます。パスタの代わりに、にんにくや唐辛子と一緒に炒めるだけで簡単に、メインにもなる糖質制限おかずに変身します。

ブロッコリーペペロンチーノのレシピ

①ブロッコリーを一口大に切り、耐熱容器に移してラップをかけて電子レンジで30秒温めます。②にんにくを薄切りに、唐辛子を輪切りにします。③ベーコンを1センチ幅に切ります。④フライパンにオリーブオイルを回しかけ、中火で温めます。⑤にんにく、唐辛子を投入します。⑥にんにくの香りがあがってきたらベーコンを入れ、軽く焼きます。⑦ブロッコリーを入れて混ぜながら塩をふり、味の調整をして完成です!

糖質制限中のお弁当レシピ!厚揚げチーズ編

しっかり味付けで冷めてもおいしい!

最後にご紹介するおかずは、厚揚げチーズです。厚揚げの中にチーズを入れて焼くので、ボリューム満点のおかずになります。チーズも厚揚げも糖質制限とダイエット食に欠かせない低糖質、高タンパクな食品です。冷めるとチーズが伸びませんが、厚揚げのカリッとした食感と、しっかりした味付けのタレでおいしく食べらるので、お弁当のおかずにもピッタリです。

厚揚げチーズのレシピ①下準備

①醤油、ラカントやエリスリトールなどのゼロカロリーシュガー、料理酒を混ぜ、タレを作ります②厚揚げを斜め半分に切り、切れ目に包丁を入れて袋状にします。③袋にチーズとお好みで刻んだ大葉をはみ出ない程度に入れます④厚揚げ全体に軽く片栗粉をまぶします。

厚揚げチーズのレシピ②焼く

⑤中火で熱したフライパンに乗せて両面に焼目をつけます。⑥弱火にして、①のタレを回しかけ、タレにとろみがつくまで絡めながら焼いて完成です! 熱いうちに食べられる夕飯と一緒に作って、お弁当おかずの冷たい厚揚げチーズの食感や味も楽しんでみてください。

糖質制限中もお弁当のおかずは作りおきしておこう!

糖質制限でダイエットもしている時は、食べる分だけ少しずつおかずを作ってる人も居るかもしれません。しかし毎回調理の時間を作って、お弁当も毎日必要になってくるとかなりの負担になってしまいます。今回ご紹介した作りおきおかずが、継続できる糖質制限の助けになればと思います。夕飯のついでや、週末に是非挑戦してみてください!

Thumb糖質制限レシピ・簡単おいしい料理まとめ!食材は肉や豆腐など![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ