パイシートレシピが人気でおすすめ!簡単で美味しい上に冷凍保存もOK!
簡単に美味しいパイ料理が作れて、メインの料理からデザートまで使えるレシピの幅広さが人気のパイシート。パイシートをストックしておけばすぐに美味しい料理が手軽に作れるのも魅力的ですね。今回は、パイシートでできる人気のおすすめレシピをご紹介します!
目次
- ストック必須!便利すぎる冷凍パイシート
- パイシートを長持ちさせるための保存方法
- さくさく×ほくほく食感が人気!ベーコンポテトパイ
- アメリカンな味がたまらない!ミートパイ
- 一口サイズで美味しい!ソーセージパイ
- 魚の旨みも包み込む!魚のパイ包み
- 子どもにも大人気レシピ!パイピザ
- やさしい卵の味がたまらない!キッシュ
- スープにひたして召し上がれ!ポットパイ
- パイ料理の王道!アップルパイ
- 美味しいベーカリーレシピ!チョコクロワッサン
- 自宅で簡単パティシエ気分!フロランタン
- 濃厚カスタードの甘さがたまらない!ミルフィーユ
- 紅茶との相性も抜群!パルミエ
- フランスの人気伝統菓子!ガレット・デ・ロワ
- 生地から手作り!簡単パイ生地レシピ
- 冷凍パイシートのレシピでレパートリーを広げよう
ストック必須!便利すぎる冷凍パイシート
いざという時にしか用意しないパイシートですが、実はいつでもストックしておいても損はないマルチに使える万能食材なのです!メイン料理やデザートなど、焼くだけで見栄えも良く美味しいメニューがたくさんできるので、今回ご紹介するおすすめの簡単人気レシピをマスターして美味しいパイ料理を堪能しましょう!

パイシートを長持ちさせるための保存方法
冷凍のパイシートを保存しておくってすごい。チキンパイ作るのに、鶏肉しか買わなくてできた…(調味料たくさん保持するタイプ)
— 正直者は夢を見る (@image_initium) December 26, 2017
市販のパイシートはもともと1枚ずつラッピングされているので保存に便利なものが多いですが、1枚まるまる使わずに半分しか使わなかった場合など、一度空気に触れたパイシートは保存が難しくなります。そういった中途半端に残ってしまったパイシートは早く使いきった方が良いですが、長持ちさせておくためのコツがあります。
パイシートは密封して保存!
パイシートはぴったりとラップで包みこんだ後、ジップロックなどのしっかり密封できる冷凍用の厚手のビニールに入れて冷凍庫で保存します。ポイントはパイシートに直接手を触れずに密封保存をすることです。未開封の場合のパイシートの賞味期限は約18ヶ月です。冷凍保存なので賞味期限は長いですが、途中で解凍をしたパイシートはなるべく早く使いきるようにしましょう。
パイシートの再冷凍はなるべくしないこと
一度解凍したパイシートはなるべく再冷凍しないようにしましょう。味の品質が落ちるだけではなく、サクッとした食感になりづらいなど仕上がりに影響が出る場合があります。
さくさく×ほくほく食感が人気!ベーコンポテトパイ
ベーコンの香ばしさがたまらない人気パイシートレシピ
今日は晩ごはんと言うより晩酌で終わり🍷
— ヴァローナ (@Pearl_Valrhona) January 20, 2018
冷凍パイシートが余ってたのでベーコンパイ焼いた😳💕 pic.twitter.com/MzcRuBs9xb
パイ生地の中のじゅわっと香ばしいベーコンとほくほく食感のじゃがいもがたまらない人気レシピです!材料は冷凍パイシート4枚、バター大さじ1、じゃがいも小2個、玉ねぎ1/4個厚切りベーコン40g、コンソメスープ150g、牛乳50g、塩こしょう適量、それから卵液(卵黄1個、水少量、塩少々)を用意しましょう。じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンは1cm角に切っておきましょう。
卵液を作ったら、フライパンでサラダ油を熱して、じゃがいもを炒めます。油がまわったところで玉ねぎとベーコンを加えてさらに炒めましょう。コンソメスープと牛乳を加え、じゃがいもをすり潰しながら煮詰めていきます。塩・こしょうで味付けをしたら粗熱を取って6等分にしましょう。解凍したパイシート1枚を3等分にしたら、下部のパイシートに具をのせ、縁に卵液を塗ります。
さらに上部のパイシートをかぶせて、縁をフォークの背でぐっと押さえてから全体に卵液を塗りましょう。200℃のオーブンで焼き色がつくまで焼いて、180℃に下げて、全体で25分ほど焼いたら出来上がりです。ベーコンのゴロゴロ詰まった食べごたえが美味しい人気レシピですよ!
アメリカンな味がたまらない!ミートパイ
ジューシーなミートソースが決め手の人気パイシートレシピ!
今日のランチはあつあつのミートパイ。
— 耳子 (@mufftabby) February 2, 2018
ビーフとターキーの2種類で。 pic.twitter.com/QRIqvYfKBG
本格的なアメリカンミートパイが簡単に作れるおすすめ人気レシピです!材料は冷凍パイシート4枚、サラダ油大さじ1、玉ねぎ1/4個、にんじん1/6本、合挽きミンチ肉150g、塩こしょう適量、ケチャップ大さじ2、ウスターソース大さじ1、パセリ5gと卵液(卵黄1個分、水少量、塩少々)を用意しましょう。玉ねぎ、にんじん、パセリはそれぞれみじん切りにしておきます。
タルトにマッシュポテトとカマンベールと挽き肉を入れてオーブンでブンすればミートパイの出来上がり😋 pic.twitter.com/lgHw3y5pqD
— もち@獣人♂×長髪お兄さん+妊夫=♥️ (@enen666) February 4, 2018
冷凍パイシートはあらかじめ解凍しておきます。次に卵液を作ったらフライパンでサラダ油を熱して玉ねぎ・にんじん・合挽きミンチ肉を炒めます。塩・こしょう・ケチャップ・ウスターソースで味付けしたら汁気を切り、粗熱を取って、4等分にしましょう。パイシート1枚を半分に切り、下部のパイシートに具をのせ、縁に卵液を塗ります。
上部のパイシートには適当に切れ込みを入れてかぶせて、縁をフォークの背でぐっと押さえてから卵液を全体に塗っていきます。200℃のオーブンで焼き色がつくまで焼いたら180℃に下げて全体で25分焼いたら完成です。冷凍パイシートで作ったとは思えないほどの本格的なミートパイの出来上がりですよ!
一口サイズで美味しい!ソーセージパイ
おやつにも食べられるおすすめパイシートレシピ
一口サイズのソーセージで作れば軽食やおやつの時間にも食べられるお手頃かつお手軽な簡単人気レシピです!材料は冷凍パイシート1枚、ミニウインナーソーセージ6本、ピザ用チーズ適量、ケチャップ少々、卵黄1個分、水小さじ1~2を準備しておきます。
冷凍パイシートは解凍して、オーブンは200℃に余熱しておきます。パイシートを3等分に切ったら、さらに三角を作るように斜めに切っていきます。切ったパイシートにケチャップを塗り、チーズと切り込みをいれたウインナーを乗せます。
今日は家から出ないって決めたよ!あとで解凍してるパイシートで明日の朝ごはん作ればいいんだ!今回はソーセージパイとチョコパイ作るよ〜( ˘ω˘ )
— ぐりこ (@eastfox11) February 1, 2018
生地を伸ばしながらくるくると巻いて、クッキングシートに並べたら、表面に卵液をたっぷりと塗りましょう。余熱しておいたオーブンで10~15分ほど焼いたら完成です。ケチャップの代わりにミートソースやカレーにしても美味しいおすすめレシピですよ!
魚の旨みも包み込む!魚のパイ包み
上級者向け!本格的な味が人気のパイシートレシピ
サーモンを使った高級感あふれる絶品メニューの人気レシピになります。形成が難しく時間がかかるので上級者向けですが、慣れてしまえば意外と簡単に出来てしまいますよ。材料は冷凍パイシート2枚、生鮭100g(1切れ)、ほうれん草2~3束、ホワイトソース大さじ2~3、塩こしょう適量、溶き卵適量を用意します。
生鮭は皮と骨を取り除き、塩こしょうをふって、フライパンで中に火がしっかり通るまで焼きます。ほうれん草はゆでて水気をよく切ってから3~4cm幅に切ります。パイシートの真ん中にほうれん草を広げ、その上にホワイトソースと鮭を乗せたらパイシートの縁に卵を塗ります。もう1枚のパイシートはひと回り大きくなるよう伸ばし、先ほどのパイの上にかぶせ押さえます。
急に団地ともおでよく見る魚に何かぐるぐる巻き付けた謎の料理思い出して気になるからぐぐってみたら「魚まるごとパイ包み」っていう物語内だけの料理らしくてよけいに気になった。美味しいのか🤔 pic.twitter.com/wiFlDOzJae
— おとなし🍙🍵 (@Oto__nasi) January 28, 2018
具材部分を切らないように、魚の胴体型になるように切りとったら、余った生地から尻尾、腹びれ、背びれ、目を形成します。天板にオーブンシートを敷き、胴体部分に、尻尾などの生地をぺたぺた貼っていきます。最後に表面にナイフやフォークでウロコのような筋をつけて卵を塗り、200℃のオーブンで、30分焼いたら出来上がりです。
子どもにも大人気レシピ!パイピザ
ピザソースとパイの食感が美味しい絶品パイシートレシピ
乗せて焼くだけの簡単なレシピなので、小さなお子様と一緒に作って食べるのも楽しいですよ!材料は冷凍パイシート1枚、ピザソース40g、お好みの具材(ピーマンやサラミなど)50g、ピザ用チーズ30gに卵液(卵黄1個分、水少量、塩少々)を用意しましょう。
冷凍パイシートは解凍し、卵液を作っておきます。解凍したパイシート1枚を円形に伸ばしたら、ピザソースを塗って具を全体に散らし、チーズをかけて縁に卵液を塗りましょう。210℃に熱したオーブンで焼き色がつくまで焼いたら180℃に温度を下げて、全体で20分ほど焼いたら完成です。お好みのソースや具材を使えるので、味のバリエーションも楽しめる人気レシピです!
やさしい卵の味がたまらない!キッシュ
卵と野菜のうまみをパイ生地で包み込んだ人気パイシートレシピ
一見難しそうなキッシュですが、冷凍パイシートを使えば料理初心者の方でも美味しく作ることができますよ!材料は冷凍パイシート1枚、ほうれん草1/2束、たまねぎ1/4個、ベーコン3枚、バター20g、卵2個、牛乳50ml、生クリーム50ml、ピザ用チーズ50g、塩こしょう適量です。
いつものカフェで昼ごはん、このキッシュにサラダはこれとこれって指すと食べきれないくらい盛り盛りにしてくれる pic.twitter.com/offFhgkfcK
— suzuna (@lumi31) February 6, 2018
ほうれん草は固めにゆでたら3cmにカットしておきます。玉ねぎは薄くスライスし、ベーコンは3cm幅に切っておきましょう。フライパンにバターを入れたら、ほうれん草、玉ねぎ、ベーコンを加えて炒め、塩こしょうして味付けします。
今日も熱々キッシュが焼き上がりました!
— カフェ マビッシュ (@NiMtYPEAyzBlSom) February 7, 2018
う〜ん、いい匂い(´∀`*) pic.twitter.com/fQoZYX9632
卵、牛乳、生クリームはボールに入れて混ぜ、塩こしょうします。解凍したパイシート1枚をパイ皿に敷き、縁から出た生地は切り落とします。作った具材をすべて混ぜ合わせパイに流し入れたら上にチーズを乗せます。パイシートの縁をフォークの背で軽く押さえてから卵液を塗って、210度のオーブンで焼き色がつくまで焼いた後に温度を160度に下げてさらに約5分焼いたら完成です。
スープにひたして召し上がれ!ポットパイ
シチューとの相性抜群!人気の簡単ポットパイレシピ
きのこシチューからのポットパイ✨ pic.twitter.com/sD813yvHrD
— うい@🍮系実況者 (@appurinn95) February 8, 2018
見た目も可愛いだけでなくスープやシチューとの相性も抜群なポットパイ!作りすぎて余ってしまったスープやシチューのアレンジもできるおすすめレシピですよ。まずは冷凍パイシート1枚、お好みのシチュー・スープなど適量、それと卵液(卵黄1個分、水少量、塩適量)を用意しましょう。
冷凍パイシートは解凍し、ココットの大きさよりひとまわり大きく伸ばして切ります。器に冷ましたスープやシチューなどを7分目まで入れ、ココットの縁に卵液を塗ったらパイシートをしっかりとかぶせ貼り付けます。表面に卵液をぬり、200度のオーブンで約15分間、きつね色になるまで焼いたら完成です。トマトスープやカレー、クリームシチューなど何でも合いますよ!
パイ料理の王道!アップルパイ
りんごの甘さ引き立つ!みんな大好き人気アップルパイレシピ
パイ料理の王道アップルパイの簡単人気レシピです。見た目も華やかで味も美味しいので、パーティにもおすすめの一品ですよ。まず、材料はパイシート1枚、りんご1~2個、バター15g、グラニュー糖小さじ3を用意しましょう。
おはよ〜〜!
— 日向寺昌美 (@ma_sa_mi_nn) February 8, 2018
アップルパイ🍎🍏
何年ぶりに食べたんだろ、、、 pic.twitter.com/9bAgJsChtS
パイシートを解凍しておき、パイ皿にしっかりと貼り付けて余分な部分はカットしておきます。りんごはよく洗ってから皮と芯を取り除き3mm程の薄切りにします。パイ皿に、りんごを隙間なく敷き詰めましょう。
グラニュー糖を小さじ1杯程度ふりかけ、バターの半量を小さくちぎり乗せていきます。これをもう一度繰り返し、その上に1番上になる部分のりんごをさらに並べていきます。200℃に予熱したのオーブンで20~30分焼いたら出来上がり!
美味しいベーカリーレシピ!チョコクロワッサン
パイシートで作れる簡単クロワッサンレシピ
冷凍パイシートでなんとベーカリーでも大人気のクロワッサンまで作れるのは嬉しい発見ですね!しかも冷凍パイシートの他に用意するものは板チョコ1枚と溶き卵だけ!思い立ったらすぐ作れるおすすめレシピです。
解凍したパイシートを、三角形になるよう切りましょう。次に、板チョコを5mm×5cmくらいの棒状に切り、パイシートに乗せてくるくると巻いていきます。表面に溶き卵を塗り、200℃のオーブンで20分焼いたら出来上がり。中に巻くチョコレートは、焼くと少し苦味が増すので、あらかじめミルクチョコレートなど甘めのものを合わせると良いでしょう。
自宅で簡単パティシエ気分!フロランタン
難しそうで実は簡単!アーモンドの香ばしさが美味しい人気パイシートレシピ
フロランタンとは『フィレンツェの菓子』という意味で、クッキー生地にコーティングしたナッツ類を乗せて焼き上げて作るフランスでも人気の伝統菓子のひとつです。おしゃれで美味しい洋菓子も、パイシートを使えば簡単に作れますよ。 材料は冷凍パイシート1枚、アーモンドスライス50g、生クリーム20g、はちみつ20g、砂糖20g、溶かしバター10gを用意します。
小菓子で一番好きなのはフロランタンかもしれない!!😊 pic.twitter.com/2JYhjYQPMn
— 奥原 佑哉(おっくん) (@okkun2600) February 8, 2018
パイシートにフォークなどで適当に穴をあけていきます。その後、10~15分底面にも焼き色がつくまで焼きましょう。膨らまないように途中で網などをのせて潰すようにしてください。焼いている間に、ボウルに生クリーム、はちみつ、砂糖、溶かしバターを入れて混ぜ合わせ最後にアーモンドスライスを加え、絡めるように全体を混ぜていきます。
久しぶりにフロランタンを作ってみました pic.twitter.com/CsD6C72l2c
— するめ (@surumemory) February 5, 2018
焼きあったパイシートに先ほどのアーモンドスライスクリームを乗せたら、180℃のオーブンで15~20分焼き色がつくまでしっかり焼きます。冷めた後にお好みの大きさに切り分けたら出来上がり!
濃厚カスタードの甘さがたまらない!ミルフィーユ
いちごの酸味とカスタードの甘さが絶妙な人気パイシートレシピ
おしゃれで美味しいミルフィーユもパイシートがあれば簡単に作れてしまいます。パイシート2枚、薄力粉15g、砂糖50g、卵1個、牛乳200cc、バニラエッセンス少々、イチゴ適量と、お好みでミントの葉を適量用意しましょう。
まずはカスタードクリームを作っていきます。薄力粉と砂糖はふるってボウルへ入れ、泡だて器で混ぜたら牛乳を加えて再度混ぜましょう。その後に卵を入れさらに良く混ぜます。ボウルにふんわりとラップをかけて、600wで2分半レンジで加熱して、いったん取り出した後に良く混ぜてバニラエッセンスを加えたらクリームは完成です。
パイシートを2枚を200℃のオーブンで焼き、色がついてきたら膨らみすぎないように網などを乗せて全体を押さえます。網をのせた状態でさらに焼色がつくまで10分焼きます。冷めたらそれぞれ半分にカットし、さらに12等分にします。生地の上に、カスタードクリームとスライスしたいちごやを乗せ、これを繰り返します。最後にパイ生地を乗せてミントを飾れば完成!
紅茶との相性も抜群!パルミエ
簡単にできるのにとってもおしゃれな人気洋菓子レシピ
材料も少なめで簡単なのに、見た目も可愛くプレゼントにもぴったりなお菓子が作れます!ティータイムに食べるのもおすすめですよ。準備するものは冷凍パイシート1枚、グラニュー糖適量、シナモン適量に卵液(卵黄1個分、水少量、塩適量)です。
ひっさびさに6時前に上がれたー‼︎
— chocomint (@smile3sunnydays) February 8, 2018
バレンタイン限定のパルミエ、
美味しそう。 pic.twitter.com/2FJUsurefy
解凍しておいたパイシートの表面にグラニュー糖とシナモンを全体にまぶします。シートの両端から中央に向かってゆるく巻いていき、卵液を塗って両方を合わせましょう。ラップで包んで冷蔵庫で約10分冷やした後、幅7~8mmに切っていきます。天板に並べて切った面を手で軽く押さたら、200℃のオーブンで約15分焼いて出来上がりです!
フランスの人気伝統菓子!ガレット・デ・ロワ
パイシートで作る本場フランスの伝統洋菓子レシピ
昨日の実習!『ガレットデロワ』『コンベルサシオン』
— らいむ (@sweetsOnly_BaAc) February 7, 2018
模様が上手くつかんかったけど、美味しかった!😋✨ pic.twitter.com/GttolGp0fz
フランスでも親しまれている人気のガレット・デ・ロワがパイシートで簡単に作れてしまいます!おやつやティータイムの際に作ってみてはいかがでしょうか。まずは冷凍パイシート2枚、アーモンドプードル30g、砂糖30g、卵30g、バター30g、フェーブまたはアーモンド粒1個、溶き卵適量を用意しましょう。
ボウルに室温に戻したバターを入れて、泡だて器で柔らかくし、クリーム状になるまで滑らかにします。そこに砂糖、卵、アーモンドプードルを順に加えて再び混ぜましょう。パイシートの真ん中に先ほど作ったアーモンドクリームを直径10cm程度の円を描くように乗せて広げます。
広げたクリームの周囲にはたまごを塗ります。フェーブがあれば、ここで入れておきましょう。そこにもう一枚のパイシートを重ねてしっかりと密着させ、ナイフで丸く切りぬきます。卵を全体に塗って表面にナイフで好きな模様をつけ、中心に小さな穴を開けましょう。200℃のオーブンで、30~40分焼いたら完成です。
生地から手作り!簡単パイ生地レシピ
自分で作れるパイシートのおすすめ簡単人気レシピ!
冷凍パイシートでのレシピを押さえたら、次は自分でパイ生地を作ってみるというのはいかがでしょうか?自分が作りたい量も調節できるので、余り過ぎずに自分の好きな量がストックできるのでおすすめですよ。材料は強力粉 90g、薄力粉90g、有塩バター150g、冷水75ccを用意しましょう。
強力粉と薄力粉は合わせて振るっておき、バターは2cm位の角切りにして冷やします。粉の入ったボールにバターを入れ、カードなどでバターを切りながら粉とすり混ぜましょう。バターが豆位の大きさになったらそこに冷水を入れヘラで混ぜ最後は手でひとまとめにします。この時バターの粒を残すくらいにしておきましょう。
よし、明日は無心でパイ生地でも作るか
— Michael (@gyudonoishi1) February 8, 2018
こねた生地を10×15cm位の四角にしてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上冷やします。打ち粉をして1cm位の厚さに伸ばし、真ん中を中心にして三つ折にします。この作業を角度を変えて合計6回行ったら完成!さくさく食感とバターの風味が美味しい、おすすめのパイ生地レシピなので是非作ってみてくださいね。
冷凍パイシートのレシピでレパートリーを広げよう
冷凍パイシートの簡単人気レシピをマスターしよう
パイシートがあれば見た目も華やかでとても美味しいパイ料理がすぐに作れます。オーブンまかせで焼くだけでレパートリー豊富な人気料理を食卓に並べることができるので、とてもおすすめですよ。冷凍保存で長期にわたって使えるので、今回ご紹介した美味しい簡単人気レシピをマスターして、パイシートをストック食材の仲間入りをさせてみてはいかがでしょうか?