ダイソーのプラバンでアクセサリー作り!可愛いキーホルダーなども簡単!
ダイソーで売っているプラバンを使って可愛いアクセサリーが作れると人気を集めています。ダイソーのプラバンは100円で買えるのでお手軽にアクセサリーを作ってみることが出来ます。ここでは、そんなダイソーのプラバンを使った可愛いアクセサリーのアイディアをご紹介します。
目次
ダイソーのプラバンで簡単ハンドメイド
ダイソーでプラバンってやつを買ってみた。
— こづゆ (@xuezezhiren) December 11, 2017
ミミッキュを書いて、オーブンに入れたらこんなサイズになった。
感触は完成したらプラスチックです。#ポケモン映画 #ポケモン #anipoke #ミミッキュ #プラバン pic.twitter.com/W8YZINIr1t
ダイソーで売っているプラバンで、様々な可愛いアクセサリーが自作出来ます。ダイソーのプラバンは全て100円で買うことが出来ますが、100均製品だからと質が悪いわけでもなく、とてもハイクオリティなアクセサリーの手作りが可能です。よくプラバンを使う人からも、質が良くて使いやすいとダイソーのプラバンは選ばれています。
そういえばプラバンで封入物作れないか…って前から思ってて一応DAISOさんで買ってみました✨蓄光もあって思わずGETしました!センスないけど。。 pic.twitter.com/hq0MWjlyoF
— すずらん (@pkmn0320take) December 8, 2017
プラバンは扱いやすい素材で、だれにでもおすすめのハンドメイド材料です。プラバンを買ってきたら、家にオーブントースターがあればすぐに作れるのです。一般的にアクセサリーを手作りするような手芸には、たくさん材料や道具が必要ですよね。プラバンは準備物が少なく、簡単に出来るのに仕上がりはとても綺麗に出来ます。中でもダイソーのプラバンがおすすめです。
プラバンの作り方はとても簡単
ダイソーのプラバンで遊んだよ。失敗したり思った以上に縮んだけど かわいい~。色はやっぱり薄く印刷した方がよいのね。 pic.twitter.com/wI0ccRiK9X
— じぇみお (@2tg0_gemi) September 16, 2017
プラバンは子供の工作にも使われるほど、扱いやすく簡単に作れる素材です。プラバンは薄いプラスチックの板なのですが、オーブントースターで高温で焼くことで小さく焼き縮み、形が作れます。はさみで切った形のまま四分の一程度に縮むだけなので、作りたいモチーフの大きさを四倍にしてプラバンをカットすればよいのです。
プラバンは薄っぺらいのではさみやカッターで簡単に形を切り出すことが出来ます。作り方は簡単で、好きな形に切ったプラバンを熱したトースターで焼くだけです。一旦溶けて固まるので、プラバンはくしゃくしゃにしたアルミホイルに乗せましょう。四分の一程度に縮んだら完成です。焼いてすぐのプラバンは柔らかくなって反っているので、重たい本などに挟んで平らにします。
プラバンの着色方法
ダイソーの印刷プラバン~出来上がりはマニキュアぐらい💅70%でもちょっと濃かったかも…? pic.twitter.com/4jURS0g5Ck
— 未来 (@mkmk_skm11) November 28, 2017
プラバンの着色方法には二種類あります。焼く前にあらかじめ色を付けておくか、焼いた後に色を付けるかです。焼く前につける場合は、油性ペンなどのマジックでつけましょう。ポスカもカラフルで色が付けやすいと人気ですよ。焼く前はプラバンがまだ大きいので、細かい部分のデザインも楽々と書けます。色を付けた面は少しデコボコになるので、裏面から着色しましょう。
焼いた後にプラバンを着色するときは、絵の具でも色を付けることが出来ます。裏面から塗った方が綺麗に出来るので、絵の具を塗るときは裏から着色しましょう。またマニキュアも綺麗に着色できますし、乾いた後はしっかり固まるのでおすすめです。ただ焼いた後は出来上がりサイズに縮んでいるので、細かい模様を描く時は焼く前に着色しましょう。

ダイソーのプラバンと組み合わせて使える素材
ダイソーにはプラバンだけでなく、プラバンと組み合わせて可愛いアクセサリーが作れる素材もたくさん売ってます。最も相性が良くておすすめなのがレジンです。レジンは太陽光やUVランプで紫外線を当てると硬化する樹脂で、プラバンで作った作品のコーティングに向いています。レジンでコーティングするとキラキラつややかになり、よりクオリティが上がります。
レジンとプラバンとを組み合わせてアクセサリーを作るときは、レジン用のパーツも使えます。レジン用のパーツはとても可愛い物が多く、ダイソーで売っているのに手芸店で買える物と品質が変わらないほどです。レジンを固めるときに、様々な可愛いパーツも一緒に使うと、オリジナリティのある世界で一つのアクセサリーを作ることが出来ます。
ダイソーのプラバンで作るキーホルダー
ダイソーのプラバンで自作のキーホルダーも作ることが出来ます。焼く前のプラバンを好きな形に切り取り、キーホルダーにしたいデザインを描いてトースターで焼きましょう。焼く前に穴あけパンチで穴を一つ開けておくと、ちょうど良い大きさに縮んでキーホルダーの金具をつけるのに良いですよ。自分でデザインできるので、どんなキーホルダーでも作れます。
キーホルダーは子供と作っても良いですね。子供が自分で書いた可愛いイラストをそのままキーホルダーにして、カバンにつけてあげるととても喜びます。自分で作ったお気に入りのキーホルダーになりますね。キーホルダーにする時は細かい模様も描けますが、あまりに細かく描いてしまうと、焼き縮んだ後に模様がつぶれてしまうので注意しましょう。
ダイソーのプラバンでピアスも出来る
ダイソーのプラバンで細かいパーツを作れば、簡単に可愛いピアスにも出来ます。ダイソーのプラバンは、大人の女性がつけるおしゃれなアクセサリーも作ることが出来るのです。ダイソーのプラバンで作ったからといって、安っぽくなるわけでもありません。アクセサリーショップで買えばちょっとお高いようなピアスも、ハンドメイドすれば好きなデザインが安く作れます。
ダイソーには手作りのためのピアスパーツも売っています。しかも種類もとても豊富で、樹脂ピアスやノンホールピアスまで売っていますよ。またピアスパーツだけでなく、イヤリングのパーツも売っています。自分でデザインを作った自分だけのピアスの、パーツもカスタムすることが出来ます。ダイソーのプラバンで作るピアスのデザインは自由自在です。

ヘアゴムも簡単に作れるダイソーのプラバン
ダイソーのプラバンでヘアゴムを作ってもとても可愛いです。ヘアゴムのパーツは大きい方が可愛いので、プラバンでも作りやすいですね。プラバンは焼いて縮めると丈夫なプラスチックのパーツになるので、ヘアゴムにしても強度は十分です。子供用の可愛いポップなデザインから、大人が付けられるような上品なものまで、自作すれば自由にデザイン出来ますね。
またダイソーにはヘアゴムのパーツも売っていますよ。プラバンもヘアゴムもダイソーで買えば、とても安く材料が手に入ってコスパが良いですね。好きなデザインのヘアゴムをたくさん作って、ヘアアレンジに使えばおしゃれが楽しいですね。またどこにも売っていない自分だけのヘアゴムが作れるので、他の人と被ることもありません。
可愛いブローチもダイソーのプラバンで簡単に作る
ダイソーのプラバンで作れるアクセサリーにはブローチもあります。ブローチは帽子やカバンなどいろいろな所につけられるアクセサリーなので、自分でブローチを手作りすればよりおしゃれが楽しめますね。ブローチも大きめのサイズのアクセサリーです。加工するときはプラバンの面積が広いので、細かいデザインでも模様を描きこみやすく作りやすいです。
ダイソーにはブローチ用の金具も売っています。ダイソーのプラバンでブローチの本体を作ったら、金具もダイソーのものを使って作れます。ブローチ金具とプラバンの接着に使う接着剤も、ダイソーで強力なものが売っていますよ。ダイソーですべての素材と道具までそろえることが出来ますね。いくつか買っても数百円で済みます。お手軽にハンドメイドしてみることが出来ます。
ダイソーのプラバンでアクセサリー作りを楽しもう!
DAISOでインクジェットプリンター用プラバン販売されたけど、実はseriaでもインクジェットプリンター用プラバン販売してるんですよ🙌✨✨✨ pic.twitter.com/EpSqZ7AAbO
— 癒丸@新垢移動につき固定ツイ必読 (@Loathen34dg) September 2, 2017
ダイソーのプラバンはたくさんの可愛いアクセサリーが作れます。キーホルダーのように子供向けのものから、ピアスのように大人向けのものまで様々です。プラバンそのものも、可愛いパーツも道具も全てダイソーで売っています。プラバンの作り方はとても簡単なので、ハンドメイド初心者でも始めやすいです。是非ダイソーのプラバンでアクセサリー作りをしてみましょう。
大きさのサンプル用で作ったパッケージのクマ。意外とかわいい(笑)
— さかなぱん@2/4砲雷おー09(売り子) (@sakanapan2) August 27, 2017
余熱は220℃でやりました。 #ダイソー #プラバン pic.twitter.com/rCVF5htmtA