ババロアとは?パンナコッタ・プリン・ムース・ブランマンジェとの違いまとめ
ババロアとはぷるぷるで美味しいデザートです。ぷるぷる系デザートのパンナコッタ・プリン・ムース・ブランマンジェとの違いって何だろうとふと思うことはありませんか?そこで今回は気になるババロアとはどんなものか?またババロアに似たデザートとの違いについてまとめました。
目次
ぷるぷる系デザート!ババロアについてご紹介
食後のデザートや、ちょっと甘いものが食べたいという時にぴったりなのがぷるぷる系のデザートです。コンビニのスイーツコーナーなどでも販売されていて人気です。ぷるぷる系のデザートで人気なものといえば、ババロアです。冷たくてプルンプルンの食感がたまらないとても美味しいデザートですよね!でも、ババロアとは一体どんなものなのか気になったことはありませんか?
ババロアと似たぷるぷる系のデザートはたくさんあります。パンナコッタ・プリン・ムース・ブランマンジェなどと、ババロアとの違いは一体何なのかとふと考えてしまうこともあるのではないでしょうか?何とかく違いはわかるけれど、はっきりとした違いを説明することは難しいですよね。
そこで今回は、ババロアとは一体どのようなデザートなのかということについてまとめました。ババロアと似た人気デザートである、パンナコッタ・プリン・ムース・ブランマンジェとババロアとの違いについても解説します。美味しいデザートであるババロアとはどんなものなのかしっかりとチェックしておきましょう!
代々木 TOM
— @tea room@ (@TeaAjvf) January 27, 2018
ジジロアは完売でしたが
ババロアはラス1でした。
なんでこんなに美味しいんだろ?#純喫茶コレクション pic.twitter.com/dIrIoKtR5T
ババロアとはどんなデザート?
ババロアとはゼラチンを使ったデザート
それではまず、ババロアとはどんなデザートなのかということから説明しましょう。ババロアとはフランス発祥のデザートになります。ちなみに英語ではないので、ババロアと言っても英語圏の外国人には理解してもらえないことがほとんどです。皆さんもご存知の通り、ババロアとは、あのぷるぷるとした食感が特徴の冷たいデザートです。
ババロアの基本的な作り方は、お砂糖・たまご・牛乳にゼラチンを入れて泡だてた生クリームを加え、よく混ぜ合わせたものを型に流し込み、冷蔵庫などで冷やし固めます。ババロアとはぷるぷるの食感が特徴です。ババロアのあのプルンプルンな食感は、このゼラチンが入っていることによるのです。フルーツが入っていたり、フルーツソースやジュレやピューレがかかっていたりするババロアもよくあります。
これからババロアと似た食感のぷるぷる系の冷たいデザートとの違いを紹介しますが、ババロアとはゼラチンを使ったデザートであるということをしっかりと覚えておきましょうね。ババロアとはどんなものかしっかりと理解すると、食べる時ももっと美味しく感じるはずですよ!
紅ほっぺたっぷりいちごパフェ🍓✨
— 霜月葵@2/18WF雪ミク2017 (@shimotukiaoi) February 4, 2018
中はいちごみるくアイス、パンナコッタ、いちごのババロア、いちごソース🍓🍓
いちごはめっちゃ甘々でした(*´ω`*) pic.twitter.com/jeZEZzKb49
パンナコッタとの違いは?
ババロアとは?パンナコッタとはどう違う?
ババロアとパンナコッタの違いについてみていきましょう。まず、ババロアとはフランス発祥のデザートであるのに対して、パンナコッタとは、イタリア発祥のデザートです。イタリア語で、パンナは生クリーム、コッタは煮るという意味なのです。なので、その名前の通り、生クリームを煮てから作るデザートということになりますね。
ここにババロアとパンナコッタの大きな違いがあるのです。パンナコッタが生クリームを材料と一緒に混ぜてから煮て、その後冷やし固めるということに対し、ババロアは、生クリームを泡だててから、他の材料と混ぜ合わせて冷やし固めるのです。
実は、ババロアとは、パンナコッタと全く同じ材料なのです。パンナコッタもゼラチンを使用します。ババロアと最も煮たぷるぷる系のデザートといえば、パンナコッタということになるでしょう。ババロアとパンナコッタの違いは、生クリームの入れ方が違うということを覚えておきましょう。ババロアとは、生クリームを泡だててから入れて作るものです。
西太子堂のいちびこでパンナコッタ。
— ★あき★ (@diamante_aki) February 5, 2018
キラキラかわいー。 pic.twitter.com/8knaXyZaof
プリンとの違いは?
ババロアとは?プリンとはどう違う?
ババロアとプリンの違いについてみていきましょう。プリンは私たち日本人にもとても馴染みのあるデザートです。このプリンは、イギリス発祥のデザートになります。正式には、イギリスのカスタードプリンのことです。プリンの基本的な材料は、卵液・牛乳・お砂糖です。もうおわかりですね。プリンはゼラチンを使用しません。
プリンは、卵液に熱を加えて固めます。それに対し、ババロアとは、ゼラチンを使って固めています。プリンは熱を加える必要があるため、オーブンで焼いたり、蒸し器で蒸したりして作られるのです。プリンは、卵の熱によって固まるという特性をうまく利用したデザートということなのです。ババロアとは、ゼラチンを使って固めたデザートということですね。

ムースとの違いは?
ババロアとは?ムースとはどう違う?
ババロアとムースの違いについてみていきましょう。ムースはババロアと同じくフランス発祥のデザートです。ムースとは、泡という意味になります。そのためムースは、卵白や生クリームを泡だててふわふわのメレンゲ状態にしてから、フルーツやチョコレートなどを加えて、自然に固めたデザートです。
ババロアとムースは食感にも大きな違いがあります。ババロアとは、ぷるぷるとした弾力のある食感ですが、ムースは泡でできているため、とても柔らかい食感です。口に入れるとスーッと溶けていくような感じのデザートです。
ババロアもムースも、生クリームを泡だててから加えるという作り方の手順は同じですが、ムースはゼラチンを使用しておらず、自然に固めています。ババロアとはプルンプルンな食感、ムースとはふわふわな食感ということです。
ブランマンジェとの違いは?
ババロアとは?ブランマンジェとはどう違う?
ババロアとブランマンジェの違いについていていきましょう。ブランマンジェもババロアと同じフランス発祥のデザートです。ブランマンジェの見た目は、ババロアとほぼ同じです。ブランとは白いという意味で、マンジェトは、食べ物という意味のフランス語です。ブランマンジェの特徴は、アーモンドが入っているということになります。
お砂糖を入れた牛乳を沸騰させて、そこに細かく刻んだアーモンドを入れ、それをこします。こしたものに、生クリームとゼラチンを入れて冷やし固めて作られたのが、ブランマンジェなのです。ブランマンジェは作るのに手間暇がかかるデザートといえますね。基本ババロアとは、アーモンドは入れません。ババロアとは、ブランマンジェとは見た目はよく似ていますが、味は異なるデザートということになりますね。
本日のスイーツは『ブランマンジェ』
— カフェアート (@cafeart3188) February 4, 2018
『ブランマンジェ』は、「アーモンドの豆腐」と呼ばれ、アラビア人がアーモンドと砂糖で作ったものが始まりとされています。
ヨーロッパでは、18世紀になると天才料理人のアントンカレームが優雅でとろけるようなデザートに仕上げたそうです。
基本のババロアの作り方
ベーシックなババロアの作り方をご紹介します。プリン型約6個分のババロアの材料は、牛乳300cc・生クリーム200cc・卵2つ・砂糖100グラム・粉ゼラチン10グラム・バニラエッセンス少々です。まずゼラチンに水を加えてふやかしておきましょう。鍋に牛乳を入れて、人肌ほどに温めます。卵を卵黄と卵白にわけ、ふやかしたゼラチンに卵黄と砂糖を入れてよく混ぜます。
鍋の火を止めてから、牛乳にゼラチン・卵黄・砂糖を混ぜ合わせたものを入れます。優しく混ぜ合わせてバニラエッセンスを適量入れます。そしてそのまま少し放置しておきます。次に生クリームと卵白をそれぞれ泡立て器でしっかりと泡だてましょう。泡だてた生クリームと卵白を先ほどの鍋に入れてしばらく放置します。
放置して泡が落ち着いたら、プリン型に流し込みましょう。アルミホイルなどで蓋をして、冷蔵庫で1〜2時間冷やし固めれば出来上がりです。
甘酸っぱくて美味しい!いちごババロアの作り方
見た目もピンクで可愛くて、甘酸っぱくて美味しい、いちごババロアの作り方です。材料は、いちご1パックくらい・生クリーム200cc・砂糖大さじ2・粉ゼラチン5グラム・牛乳50ccです。いちごはミキサーなどで潰しておきましょう。生クリームを泡立て器でツノが立つほどしっかりと泡だてておきます。牛乳にゼラチンを入れ、ゼラチンが溶けるまで電子レンジで温めます。
ペースト状になったいちごに、ゼラチンを溶かした牛乳と、泡だてた生クリーム少しを入れて優しく混ぜ合わせます。しっかり混ざったら、残りの生クリームを全部入れてざっくりと混ぜ合わせましょう。そしてプリン型などに流し入れ、冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やし固めれば出来上がりです。
ババロアとはぷるぷるで美味しいデザート!
ぷるぷるで冷たくて美味しいデザートババロアとはどんなものなのかということについてまとめました。ババロアと似たぷるぷる系の冷たいデザートとの違いについてもご紹介しました。ババロアとはどんなデザートなのかということがしっかりと理解できたのではないでしょうか?ババロアと他のデザートとの違いを知ると、よりデザートを食べることが楽しくなりますね。
ババロアは自宅で簡単に作ることもできます。ぜひババロア作りにも挑戦してみてくださいね。ババロアとはどんなデザートなのかということを考えながら、ぷるぷるで美味しいババロアを食べてみてくださいね。