かぼちゃパンの簡単レシピ集!ホットケーキミックスを使う作り方も
今回はかぼちゃの甘さを生かした人気のレシピ、かぼちゃパンをご紹介します。ホットケーキミックスで簡単にできて、おやつにもおすすめです。また人気のねじりや、かぼちゃの形など見た目も可愛らしいかぼちゃパンのアレンジもまとめます。
目次
甘くて美味しいかぼちゃパンは大人気!
今回は自宅でも簡単に作れるかぼちゃパンをご紹介します。かぼちゃパンは、近年大人気のイベントの一つハロウィンパーティーで人気のレシピです。しかしホットケーキミックスなどで簡単に作れるので、普段にもおすすめです。子供から大人まで大人気の味なので、朝ごはんやおやつにもぴったりです。甘くて美味しいかぼちゃパンをぜひ作ってみましょう。

ホットケーキミックスなら簡単でおすすめ
またまたかぼちゃパン焼いてます pic.twitter.com/vOCvK3cUe8
— パン工房ボングー (@bongout_pan) February 4, 2018
家にあるホットケーキミックスで簡単にできるかぼちゃパンをご紹介します。ホットケーキミックスは、ケーキやクッキー、ドーナツなど様々なお菓子を作るときに代用できます。ホットケーキミックス自体に必要な材料が入っている事が多いので、お菓子作りが苦手な方でも上手に作れます。またホットケーキミックスを使えば時短にも繋がり、簡単にできるのも魅力です。
家にあるホットケーキミックスで簡単にできる
かぼちゃパン焼きました🌟#homecooking pic.twitter.com/kgzWkD4tvj
— HexenLoch (@madamlilinella) January 28, 2018
ホットケーキミックスで簡単にできるかぼちゃパンの作り方です。まずかぼちゃパンの材料は、かぼちゃ、ホットケーキミックス、豆腐、ピザ用チーズ、溶き卵です。かぼちゃはレンジで柔らかくしておきましょう。柔らかくなった状態で皮をむいて使用します。かぼちゃ、ホットケーキミックス、豆腐を手でつぶしながらよくこねましょう。この時オーブンは温めて下さい。
しっとり食感のかぼちゃパンに
ホットケーキミックス、かぼちゃ、豆腐がよく混ざったら打ち粉をしてお好みの形に整えます。表面に溶き卵を塗り、チーズをのせてオーブンで約15分ほど焼きます。これでホットケーキミックスで簡単にできるかぼちゃパンの完成です。今回はチーズをのせましたが、チーズをのせず、はちみつやバターをのせて食べるのも美味しいのでおすすめです。

見た目も可愛いねじりかぼちゃパン
ブログを更新しました。 『ねじりかぼちゃあんパン。』https://t.co/g8J1OeWPbB#パン#かぼちゃパン#アメブロ pic.twitter.com/jhqY8kWxvo
— painchika (@painchika) January 22, 2018
かぼちゃパンは見た目も可愛いねじりかぼちゃパンも人気です。くるんとしたねじりかぼちゃパンは差し入れなどに持って行くのにもおすすめです。ねじりかぼちゃパンの作り方です。まず材料は強力粉、かぼちゃ、牛乳、溶き卵、冷水、三温糖、バター、塩、ドライイーストを用意しましょう。それらすべてをよく混ぜてねじりかぼちゃパンの生地を作ります。
簡単にできるねじりかぼちゃパン
ねじりかぼちゃパンの生地が出来たらすこし寝かせます。ここでオーブンは温めておきます。寝かせ終わったら、麺棒で広げてかぼちゃあんを薄く広げます。それらを包んで生地をなじませます。よくなじませたらお好みの量で切り分け、両端をつまみながらねじり輪っかにします。最後はオーブンで焼いたら、ねじりかぼちゃパンの完成です。
しっとりもちもち触感が美味しい
ホットケーキミックスを使ったしっとりもちもち触感のかぼちゃパンをご紹介します。かぼちゃの自然な甘みが美味しいので、子供に人気のかぼちゃパンです。またしっとりもちもち触感がクセになるので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。しっとりもちもち触感のかぼちゃパンの材料は、ホットケーキミックス、牛乳、卵、かぼちゃになります。
もちもち触感がクセになるかぼちゃパン
ホットケーキミックスを使ったしっとりもちもち触感のかぼちゃパンの作り方です。まずかぼちゃはレンジで柔らかくし、その間にオーブンは温めます。ホットケーキミックス、卵、牛乳、かぼちゃをよく混ぜて生地を作ります。牛乳を入れることでしっとりした食感に仕上がります。後はお好みの形に整えたら、オーブンで焼きます。これでしっとりもちもち触感のかぼちゃパン完成です。
かぼちゃの形でハロウィンらしく
ハロウィンパーティなどでおすすめなのが、かぼちゃの形をしたかぼちゃパンになります。より一層ハロウィンらしさも増し、見た目も可愛いです。また小さい子供にも人気のかぼちゃパンなので、一緒に作ってみてはいかがでしょうか。今回のかぼちゃパンはホットケーキミックスを使うので、簡単に作ることができて美味しく仕上がります。
ハロウィンにおすすめなかぼちゃパン
かぼちゃの形をしたかぼちゃパンの作り方です。材料は、かぼちゃ、ホットケーキミックス、砂糖、サラダ油になります。そして最後かぼちゃの形を作るときに必要な、ココアも用意しましょう。まずかぼちゃはレンジで柔らかくしておきましょう。ボウルにかぼちゃ、サラダ油、砂糖を入れてよく混ぜていきます。かぼちゃの皮は捨てずに残しておきます。
パーティーのおやつにおすすめ
混ざったら、ここでホットケーキミックスを入れて粉っぽさがなくなる程度に混ぜましょう。ボウルの中で、等分します。等分したものを切り込みをつけて、楕円形のかぼちゃの形に整えます。ここで形が崩れないようにしてオーブントースターに入れます。生地がべたつくと感じたら、手に油を塗って形を整えます。整えられたら残しておいた皮をヘタとして生地につけます。
顔を描いたら出来上がり
後はオーブントースターで約20分ほど焼きます。焼いた後は粗熱を取ります。ここでココアを溶かしておきます。生地が冷めたら、溶かしておいたココアでかぼちゃの顔を描いていきます。これでハロウィンにおすすめの、かぼちゃの形をしたかぼちゃパンの完成です。顔を描くときのココアは、濃い目に溶かしておくと顔が描きやすくなります。
豆腐で美味しくヘルシーに
甘い味が人気のかぼちゃパンですが、豆腐を使って作ると美味しいのにヘルシーに仕上がります。なので、カロリーが気になってかぼちゃパンが食べずらい方は、豆腐を入れて作りましょう。また牛乳や卵も使わないので、より一層ヘルシーです。かぼちゃパンの材料は、かぼちゃ、強力粉、豆腐、砂糖、塩、ドライイースト、バターを用意しましょう。
カロリーが気になる方におすすめのかぼちゃパン
豆腐で作るヘルシーなかぼちゃパンの作り方です。材料のかぼちゃ、強力粉、豆腐、砂糖、塩、ドライイースト、バターを全てよく混ぜ合わせます。良く混ざったら、食べやすい大きさに等分しておいて少し寝かせます。寝かせ終わったら型に入れて、発酵させます。最後に温めておいたオーブントースターで焼けば豆腐のヘルシーかぼちゃパンの完成です。
甘みが少なめのかぼちゃパン
次は甘さ控えめのかぼちゃパンをご紹介します。コーヒーや紅茶とも相性抜群なので、大人な味に仕上がっています。材料は、強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト、卵、牛乳、かぼちゃ、バター、牛乳、バニラシュガーになります。強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト、卵、牛乳をよく混ぜて生地を作っておきましょう。
コーヒーや紅茶と相性抜群
甘さ控えめのかぼちゃパンの作り方です。生地を作ったら、かぼちゃ、砂糖、バター、牛乳を鍋に入れて加熱しながら混ぜてフィリングを作ります。生地が出来たら伸ばしてフィリングを塗ります。塗り終わったら端から巻いていきます。しばらく発酵させて、バニラシュガーを振りかけましょう。最後にオーブントースターで焼き上げたら、甘さ控えめかぼちゃパンの完成です。
米粉を使ったグルテンフリー
米粉を使用して作る、グルテンフリーのかぼちゃパンをご紹介します。今までとは一味違った食感のかぼちゃパンになります。材料はミックス粉、米粉、きび砂糖、塩、酵母ドライ、お湯、サラダ油か米油、かぼちゃ、レーズンになります。まず、酵母ドライ、お湯、ミックス粉、米粉、きび砂糖、塩、こめ油を混ぜて全体的に滑らかになるようにしましょう。
米粉を使用した美味しいかぼちゃパン
生地がよく混ざったら、ここにレーズンも入れます。生地を型に入れて、オーブンでしばらく発酵させておきます。生地の大きさが約二倍ほどに膨らむ位が目安です。生地が膨らんだらオーブンで焼きましょう。これで米粉を使ったグルテンフリーのかぼちゃパンの完成です。いつもと違うかぼちゃパンの食感の違いを味わって下さい。
おやつやパーティーにはかぼちゃパンで決まり!
今回はホットケーキミックスや簡単にできるかぼちゃパンの作り方をまとめましたが、どれも美味しく仕上がります。子供のおやつやホームパーティーなどのレシピとしても大活躍なので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。またかぼちゃパンの生地の中にレーズンや、ナッツ、ドライフルーツなどお好みの材料を入れてアレンジするのもおすすめです。