大根と厚揚げのレシピまとめ!煮物や炒め物・あんかけも人気

大根は様々な料理に使えて便利ですが、それと同じぐらい、いろんな料理に使えるのが厚揚げです。大根と厚揚げの組み合わせは大変相性がよく、様々な料理に使用できます。今回は家庭でも簡単に出来る大根と厚揚げのおすすめレシピをご紹介します。

目次

  1. 厚揚げと大根は人気の組み合わせ
  2. フライパンを使った簡単煮物
  3. 定番の人気の煮物レシピ
  4. 甘い味付けの美味しいあんかけレシピ
  5. 濃い味付けでおかずにもおつまみにもなるレシピ
  6. 水を使わないヘルシーレシピ
  7. ご飯がすすむ炒めて煮る煮物
  8. 一口大にカットしているので食べやすい
  9. 大根と厚揚げの組み合わせで料理の幅を広げよう

厚揚げと大根は人気の組み合わせ

炒めから煮物あんかけまで幅広く使える

大根は炒めたり、煮物にしたり、あんかけにしたりと幅広く使える万能食材と言っても過言ではありません。豊富な栄養素をたっぷり含んでいるので、大根という食材は1本丸ごと余すことなく使うことができます。

そんな大根と同じぐらい幅広く使える食材が厚揚げです。厚揚げも大根と同様、炒めたり、おでんなどの煮物にしたり、あんかけにすることも出来ます。

今回は、そんな実用性も高く、組み合わせもピッタリな大根と厚揚げの人気おすすめレシピをご紹介します。誰でも簡単に出来るので是非とも普段の料理に取り入れてみてください。

Thumb大根のフライ「フライド大根」が話題!レシピ&簡単アレンジまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

フライパンを使った簡単煮物

人気の大根と厚揚げレシピ:めんつゆを使って作る煮物

まずは、めんつゆを使った簡単な煮物からご紹介します。フライパンを使いますが、サッと作れる煮物ですし、煮汁をほとんど残さないエコなレシピでもあります。

材料は、大根は10㎝程、厚揚げ1枚、ちくわ2本、豚挽き肉100g、3倍濃縮のめんつゆ大さじ2用意します。これだけの材料なので時間があまりなくても簡単に手に入ります。

大根は皮を剥き、5㎜程度の薄さに切ります。厚揚げは薄切りにして、ちくわは斜め切りにします。次にフライパンに1カップ程度のお湯を沸かし、大根を加えて蓋をして5分程煮ます。

5分程煮て大根に芯がなくなったら挽き肉、厚揚げ、ちくわを加えます。挽き肉、厚揚げ、ちくわを加えたのと同時にめんつゆも加えます。

めんつゆを加えた後、蓋をしてやや弱火で3分程煮ます。煮汁が煮詰まる寸前で火を止めます。その後は盛り付けて完成です。お好みで大根の葉をみじん切りにして散らして見た目もキレイな煮物の完成です。コツとしてはタレガ残らないように煮絡めて少ない調味料を無駄なく使うことです。

Thumb大根の旬の時期や季節はいつ?栄養や美味しい食べ方もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

定番の人気の煮物レシピ

人気の大根と厚揚げレシピ:定番だけど美味しいおでん

大根と厚揚げの定番の煮物レシピと言えばおでんかもしれません。しっかりと味を大根と厚揚げに染み込ませることで素材の味と旨味が充分に引き出されます。

まず、大根を1/4本、ジャガイモ2個、ニンジン1/2本、がんもどき2個、厚揚げ4~6枚、板こんにゃく1枚、ゆでた牛すじ5~6本、練りからしと柚子胡椒は適量用意します。

まず、大根は皮を厚めにむいて4~6つの輪切りにして、煮崩れないように面取りをします。また、火の通りをよくするために、片面に十字の切り込みを入れます。お鍋に大根を入れて、大根がかぶるぐらいの米のとぎ汁を加えて火にかけます。煮立ったら火を弱めて20分下茹でします。茹で上がったらやさしく水洗いします。

ジャガイモは皮を剥き、水に付け、ニンジンは皮を剥いて2~4つの乱切りにします。がんもどき、厚揚げは熱湯に通して油抜きをします。板こんにゃくは両面とも浅く格子に切り込みを入れて2つの三角に切り、熱湯に通して臭みを抜いておきます。

具材の下準備ができたところで煮汁を作ります。お鍋にお酒50㎖、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、みりん大さじ2、醬油大さじ2用意し、お鍋に入れます。ひと煮立ちさせた後、大根、ジャガイモ、ニンジン、がんもどき、厚揚げ、牛すじを加えます。

煮立ったら板こんにゃくを加えて火を弱め、煮立たないくらいの火加減で30分以上ゆっくり火を通します。その後、器に盛ってだし汁を少しかけ、お好みで練りからしや柚子胡椒を添えれば完成です。少し手間はかかりますが、厚揚げと大根の旨味がでる定番の煮物です。

Thumb大根パスタ人気レシピ!ツナやベーコン・大根おろしなどアレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

甘い味付けの美味しいあんかけレシピ

人気の大根と厚揚げレシピ:厚揚げと大根のそぼろ煮

厚揚げと大根のレシピの中でも人気が高いのはあんかけレシピなのではないしょうか?疲れている時に食べる大根と厚揚げのあんかけは疲れがとれること請け合いです。

まず、厚揚げ1枚、豚挽き肉150g、大根15㎝、しめじ1/2パック、長ネギ1/2本分ほど、生姜のすりおろし1かけ、ごま油大さじ1、酒大さじ1用意します。

まず、大根は厚さを4等分にして皮を剥いて4つ切りにする。長ネギはみじん切り、しめじは小房に分けます。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切ります。お鍋に水と大根を入れて火にかけ、箸が通るまで下茹でしてザルに上げます。

お鍋にごま油を熱し、長ネギ、挽き肉をよく炒め、しめじを加えて更に炒めます。しめじに油が回ったら酒を振り入れて全体を混ぜます。そして、お水1カップ、和風出汁の素小さじ1、砂糖大さじ1、醬油大さじ1と1/2、味噌大さじ1、塩小さじ1/2を加えます。

沸いたら下茹でした大根、厚揚げを加えて10~15分くらい煮ます。煮た後、いったん火を止めてよく溶いた水溶き片栗粉を加えて全体をよく混ぜ、再び火をつけてふつふつ煮立たせたら完成です。

Thumb大根の黒い斑点や筋とは一体?皮や中は食べられるのか解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

濃い味付けでおかずにもおつまみにもなるレシピ

人気の大根と厚揚げレシピ:大根と厚揚げの挽き肉炒めあんかけ

大根と厚揚げの炒め物の組み合わせも相性抜群で簡単に作ることが出来ます。まず、輪切りにした大根、厚揚げ1枚、豚挽き肉150gほどを用意します。まず、お米のとぎ汁をボウルにとっておきます。次に皮を剥いて両面に十字を入れておきます。

お鍋に大根と先ほどのお米のとぎ汁を大根が浸かるまで入れて下茹でします。少し固さが残るくらいで一度火を止めてとぎ汁を捨てます。同じお鍋に厚揚げを加え、材料が浸るくらいの水を入れます。そこに顆粒だし小さじ11/2、醬油大さじ1を加え、大根が柔らかくなるまで煮ます。

フライパンに少量の油を熱し、挽き肉を炒めます。挽き肉に火が通ったら、醬油大さじ1/2、酒大さじ1/2、みりん1/2、砂糖大さじ2を加えて煮詰めます。そして水溶き片栗粉をまわして入れてとろみをつけ、盛り付けて完成です。

Thumbはちみつ大根の作り方!飲み方や人気アレンジレシピをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

水を使わないヘルシーレシピ

人気の大根と厚揚げレシピ:水を使わない厚揚げの揚げ出し風

揚げ出し豆腐は水を使いますが、大根を使えば水を使わずに厚揚げを揚げ出し風にすることが出来ます。まず、厚揚げ250g、大根130g、なめこ100g、めんつゆ大さじ3、和風だし大さじ1、お好みでおろししょうがとオクラを用意します。

まず、火にかける前にお鍋にめんつゆ以外の材料を入れます。大根はすりおろして直接お鍋の中に入れます。全部入れたら火にかけ、ある程度、水分が出てきたら、めんつゆを入れて厚揚げに味がしみれば完成です。オクラは湯通しして最後に飾れば見栄えもよくなります。

Thumb【鯖缶と大根】のレシピ!煮物だけじゃない美味しい食べ方を伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ご飯がすすむ炒めて煮る煮物

人気の大根と厚揚げレシピ:豚バラ大根と厚揚げの炒め煮

大根と厚揚げの相性がいいのはもちろんのこと、ご飯とも相性がいいので是非とも作ってみてください。まず、豚バラ肉100g、いちょう切りにした大根200g、厚揚げ150g、料理酒大さじ1、水200㏄、いりこ5gを用意します。

フライパンを中火にし、豚バラを最初に入れ、次に切った大根、厚揚げをいれて焼き色がつくまでじっくり焼いていきます。その後、水、頭と腹わたをとったいりこ、料理酒を入れて蓋をして強火で炊き、沸騰したら灰汁をとり、蓋をして中火で5分炊きます。そしてそこに醬油大さじ1、砂糖小さじ1、みりん大さじ1を加えて中火で炊きます。

汁気がなくなってきたらいりこを取り出し、みりんを加えて強火でフライパンをゆすりながら照りを出したら完成です。ご飯がすすむおかずにもなるので作ってみてください。

一口大にカットしているので食べやすい

人気の大根と厚揚げレシピ:大根と厚揚げと豚肉の常備菜風炒め

大根と厚揚げを小さくカットすることで毎日の常備菜風の炒め物ができました。まず、大根1/3本、塩小さじ2、大根葉1/2本分、豚バラ100g、厚揚げ1枚、かつお節4~5g、粉かつお大さじ1、白ごま大さじ2を用意します。

大根は皮ごときれいに水洗いし、5~6㎜の角切りにします。抗菌のビニール袋に塩と一緒に入れて絡めて、10分置いて水が出てきたら水洗いし、水気を拭き取ります。大根葉は水洗いし、熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って細かく刻みます。

豚バラは細切りにし、厚揚げは熱湯をかけて油抜きをして豚バラと同じぐらいの大きさに切ります。フライパンに豚バラを入れて中火でしっかり炒めます。次に大根、厚揚げを加えて炒め合わせ、大根葉、かつお節、粉かつお、白ゴマも入れて炒め合わせます。

炒め合わせた後、酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、醬油大さじ1.5、塩コショウ少々を入れて最後にラー油を適量入れたら完成です。常備菜風なので様々な料理に使えます。

大根と厚揚げの組み合わせで料理の幅を広げよう

大根と厚揚げは共に食材として相性がよく、味付けで次第で様々な料理に取り入れることが出来ます。もし、試してみたことがない方は簡単なレシピから挑戦してみて、自分のお気に入りの大根と厚揚げ料理を見つけてみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ