ダイエットで胸の大きさを維持するには?小さくなった場合の戻す方法も
不要な脂肪を落とすにはダイエットが大変効果的ですが、間違った方法で行うと脂肪が落ちないどころか胸が小さくなってしまうこともあります。正しいダイエット方法を学び、失敗を防ぎましょう。また、胸が小さくなってしまったときにはエクササイズで元に戻していきましょう。
目次
ダイエットをすると胸が小さくなる?
余分な脂肪をなくすためにダイエットしたのに、減ってほしくない胸からどんどん小さくなったという経験はありませんか?この現象には実は理由があるのです。誤った方法でダイエットをしてしまうと、胸のサイズはどんどん小さくなってしまうのです。それでは、いったいどのようなダイエットをしたら胸の大きさをそのまま維持することができるのでしょうか?今回は胸の大きさを維持するダイエット方法についてみていきます。

食事制限ダイエットは計画的に

ダイエットは無理のない範囲で続けることが重要です。食事制限によるダイエットは手軽に行いやすく人気があります。しかし、無理な食事制限は胸の大きさを小さくしてしまう原因となってしまうことがあります。
栄養不足によるバストダウン
食事制限によるダイエットでは、お肉などのタンパク質や脂質を減らすことをまず第一に考えることが多いです。しかし、タンパク質や脂質を必要量摂取しなければ、正しく女性ホルモンが分泌されなくなってしまいます。女性ホルモンの量は胸の大きさに直接関係するため、ダイエットをする際には注意が必要です。
筋肉量の低下によるバストダウン
また、無理な食事制限によるダイエットは体全体の筋肉量を減らしてしまいます。胸の大きさには、胸を支える筋肉の量が大きく関係しています。食事制限によるダイエットをする場合は、タンパク質はもちろん、さまざまな栄養素をしっかりとまんべんなく摂取しましょう。

ランニングダイエットは胸を小さくする!?
ダイエットのためにランニングをする方は多いですが、ランニングには胸を小さくしたり形を悪くしたりする危険性があります。胸の脂肪は燃えやすく、ランニングによって胸が揺れることですぐに燃焼してしまい、胸が小さくなる原因となってしまいます。また、胸を支えるクーパー靱帯という筋肉も、胸を揺らすことによって切れてしまう場合があります。誤ったダイエットによりクーパー靱帯が切れてしまうと、胸が垂れてしまいますので絶対に避けなければいけません。
ねえ知ってる? 縄跳びってよくダイエットに使うよね! でもあれって胸がたれて小さくなっちゃうんだって。
— 女々しば (@memesiba_bot) February 6, 2018
食事制限やランニングはダイエット効果が非常に高いですが、気を付けなければ胸の大きさを小さくしてしまう原因になってしまいます。では、胸の大きさをそのまま維持しながらダイエットを行うにはどのような方法があるのでしょうか。

胸の大きさをそのまま維持するには食事に気を付ける
胸の大きさには女性ホルモンが大きく関係しています。食事制限によるダイエットを行う場合には、女性ホルモンを分泌するための栄養素を必ず摂取しましょう。
ダイエット時に胸の大きさを維持するのに必要な栄養素
タンパク質はもちろんのこと、ビタミンやミネラルだけでなくコレステロールは女性ホルモンを分泌させるために必要な栄養素です。ダイエットで胸の大きさをそのまま維持するためには、大豆製品や魚介類を多く摂取しましょう。これらは必要な栄養素を多く含むだけでなく、とってもヘルシーですので余分な脂肪をつけずにすむことができます。
ダイエットと血液の関係性
栄養をしっかりと摂取しても、それらが体へきちんと運ばれなければ意味がありません。したがって、胸の大きさをそのまま維持するためには血液を作るための食材もダイエットには必要です。
おすすめの食材は豚レバー、かつお、まぐろ、あさり、小松菜などです。これらの食材は血液を作るのに必要な鉄分が多く含まれており、ダイエットに最適です。食材だけで必要な栄養素を摂取することは難しいときには、サプリメントを使いましょう。ただし、ダイエットを行う際にサプリメントを使う場合には摂取量に注意しましょう。必要な摂取量を大きく超えると健康に悪影響を及ぼす場合があります。
運動ダイエットで胸にダメージを与えない
食事制限だけでなく、適度な運動を織り交ぜると効果的なダイエットを行うことができます。胸の大きさをそのまま維持するには、ランニングダイエットなどの胸へダメージを与えてしまう運動は避け、ゆっくりと有酸素運動を行うようにしましょう。ヨガやストレッチなどは大きなダイエット効果があります。
ウォーキングダイエットなどもよいですが、体を大きく動かす運動をする場合には必ず胸を固定するスポーツブラを着用しましょう。きちんと固定されていないと胸の形が崩れたり垂れてしまう恐れがあります。

小さくなってしまった胸の大きさを戻す方法
もしも上記以外のダイエットを行い、胸が小さくなったり形が悪くなってしまった場合でも、元に戻す方法がありますので安心してください。ただし、クーパー靱帯が切れてしまった場合はその限りではありません。ランニングなどの胸へダメージを与えてしまうようなダイエット運動を行う場合には細心の注意を払いましょう。それでは、以下で胸をもとに戻す方法について詳しく見ていきましょう。
痩せると確実に胸が小さくなるね。
— ましゅまろ@ダイエット垢 (@Mmpmashu_mashu) February 5, 2018
昨日、お風呂上がりに実感しました…痩せられるのは嬉しいけど、胸が小さくなるのはなぁー
肩甲骨のバストアップエクササイズ
胸回りには胸を支えるための筋肉が多く存在しています。肩甲骨のストレッチは胸回りの筋肉を整えるのにとても効果的です。また、姿勢を正す効果もあります。小さくなった胸をもとに戻すには、まずは肩甲骨のエクササイズダイエットから始めていきましょう。

まずは両手を大きく横に伸ばしましょう。高さは肩あたりで十分です。その後、息を吐きながら胸を張りましょう。肩甲骨同士を合わせるイメージで行ってください。そのまま、背中をゆっくりと丸めつつ、手のひらを大きく円を描くように正面へもっていき、両手の甲同士を合わせましょう。この動作をゆっくりと10回ほど繰り返しましょう。呼吸に合わせて体を動かすのがコツです。

大胸筋のバストアップエクササイズ
大胸筋は胸を支える大きな土台となる筋肉ですので、ダイエットで小さくなった胸をもとに戻すために重要な場所です。大胸筋を鍛えるには腕立て伏せをすることが一般的ですが、実は腕立て伏せには胸の形をわるくしてしまう危険性があります。ただし、正しい腕立て伏せを行えば、胸の形を悪くせずに胸を大きくするための土台を作ることができます。

胸を大きくする腕立て伏せのやり方ですが、腕の位置を肩幅よりも広めに置くことがポイントです。手首と肘が垂直になっている状態を維持して体を下ろしましょう。この時、肘が体から離れたり、体の内側へ入ってしまったりしないように注意しましょう。
大胸筋を鍛えればバストアップにつながりますから、手軽にできる事としては、腕立て伏せを毎日やってみたり、ダンベルを使って運動するのもよいですよ。
— まなみ (@manami6812) February 5, 2018
無理に回数を重ねることは余分な筋肉をつけることにつながり、胸の形へ悪影響を及ぼします。ダイエットで小さくなった胸をもとに戻すためには、膝の位置で腕立て伏せの難易度を調整しましょう。回数にして20回程度できるかどうかの場所が好ましいです。
胸鎖乳突筋のバストアップエクササイズ
胸鎖乳突筋は首の前にある太い筋肉で、左右に存在します。胸鎖乳突筋に負荷がかかる状態は、首を下に向けたときです。スマホや漫画を見ている状態は、胸鎖乳突筋に大きな負荷がかかっているのです。そういった状態が続くと、血の巡りやリンパの流れに悪影響を及ぼします。
胸鎖乳突筋の疲れをとるには、ほぐしてあげることが一番です。まずは胸鎖乳突筋の場所を確認してみましょう。顔を横に向けると、首へ太く長い筋肉がぽっこりと出てきます。その場所が胸鎖乳突筋です。やさしく指でほぐしていきましょう。あまり強くほぐすと逆に負荷がかかってしまうので、気持ちよく感じる程度の力でほぐしていきましょう。
スマホを操作する癖でストレートネックになると【胸鎖乳突筋】ってところが発達しすぎちゃうのかな?
— らら♡ (@Lala_goodluck) February 4, 2018
そういえばいままで鎖骨が目立たないタイプだったんだけど
正しい位置にキープしたら体に埋もれてた鎖骨が突如現れたよ。姿勢の綺麗な人って鎖骨も美しいものねhttps://t.co/klnM5o9xq9
正しいダイエットで胸の大きさを維持
女性にとって余分な脂肪は敵ですが、正しいダイエットを行わなければ胸などの必要な脂肪までなくしてしまうことになってしまいます。ダイエットを行う際には栄養不足に気をつけ、女性ホルモンが正しく分泌されるよう様々な栄養素を摂取しましょう。栄養素は血液によって体に届けられるため、鉄分も忘れずに摂取しましょう。
ダイエットとして運動をする場合には、胸をダメージを与えることがないよう心がけましょう。スポーツブラなどでしっかりと胸を固定してクーパー靱帯を守りましょう。小さくなった胸をもとにもどすためには胸回りの筋肉が重要です。トレーニングだけでなく、マッサージでほぐすだけでも大きな違いがあります。毎日の生活の中で、エクササイズダイエットを取り入れていけば、胸をもとの大きさに戻すだけでなく、理想の体型を手に入れることができるでしょう。
