かぼちゃクッキーの簡単レシピまとめ!ハロウィンにも人気!
ハロウィン時期に大活躍の「かぼちゃ」ですが、かぼちゃクッキーにすると、とってもおいしくなります!人気のかぼちゃクッキーのレシピや、かわいくなるアレンジ方法などをご紹介していきます。簡単に作れますのでハロウィン以外でもぜひお試しください!
目次
- かぼちゃクッキーは簡単に作れる
- かぼちゃクッキーといえばやっぱりハロウィン?
- 型なしでかぼちゃクッキーを作ろう
- かぼちゃクッキー基本レシピを覚えよう
- かぼちゃクッキーの材料にこだわってみよう
- かぼちゃクッキー作りは子供も楽しめる
- かぼちゃクッキーはケーキに飾ってもかわいい
- かぼちゃクッキーが人気の理由は?
- かぼちゃクッキーを絞り出してみよう
- かぼちゃクッキーをアイシングでデコってみよう
- かぼちゃクッキーにスタンプを押してお洒落にしよう
- アイスボックスクッキーで作るのもおすすめ
- かぼちゃクッキーをチョコペンでかわいくしよう
- かぼちゃの種をのせると栄養抜群になる
- かぼちゃクッキーをペットにも食べさせたい
- かぼちゃクッキーと紫芋クッキーのコンビが人気
- かぼちゃクッキーを食べよう!
かぼちゃクッキーは簡単に作れる
ハロウィン時期になるとインスタをにぎわせはじめる「かぼちゃクッキー」、ハロウィン以外でも人気のクッキーなんです。サクサクした歯触りと、かぼちゃの甘みが人気の秘密。作り方も簡単なので、ぜひ作り方をマスターしましょう!
冷蔵庫でかぼちゃを見つけたら、かぼちゃクッキーは、家にある材料で簡単に作り始めることができます。小腹が空いたら、ささっと作って、できたてあつあつのかぼちゃクッキーをいただきましょう!あつあつでサクサクのかぼちゃクッキーはやみつきになりますし、人気の秘密がお分かりいただけるでしょう。

かぼちゃクッキーといえばやっぱりハロウィン?
ハロウィンが近づくと、かぼちゃのお化け「ジャックオウランタン」をかたどったお菓子やクッキーがたくさん出てきますよね。かぼちゃクッキーもお化け型になって、とっても可愛い姿でハロウィンを彩ります。ハロウィン=かぼちゃのイメージが定着していますね。
とはいっても、おいしいものは1年中食べたい!と思うのが素直な気持ち。市販のクッキーでも、かぼちゃクッキーは大変人気の商品です。どうせなら手作りしたいと思われる、手作り派の方のために、サクサクに作れるかぼちゃクッキーレシピをご紹介しますので、参考にしてください。

型なしでかぼちゃクッキーを作ろう
ハロウィン☆型無しで♪かぼちゃクッキー https://t.co/YhwbdapeSK
— cookpad_recipe (@cookpad_recipe) February 5, 2018
かぼちゃクッキーの形が、かぼちゃなんてかわいすぎますよね!かぼちゃの形のクッキーは特別な型などが必要ありませんので、簡単に作れます。丸めて、竹串などの棒で線を入れて、かぼちゃっぽく形を作ったら、上にかぼちゃの皮をのせるだけなんです。
かぼちゃのへたを見立てて、かぼちゃクッキーにはかぼちゃの皮をのせますが、プリッツなど、食べられる素材なら何をのせてもかまいません。お好みの材料で作ってみましょう。サクサクほろほろ、じんわり甘いかぼちゃクッキーは、ハロウィンでもハロウィン以外でも人気です。ぜひ作ってみましょう!

かぼちゃクッキー基本レシピを覚えよう
簡単に作れるかぼちゃクッキーはハロウィン以外でも人気なんです。サクサクに仕上がりますので、ぜひ作ってください!材料は、かぼちゃ70g・小麦粉100g・砂糖30g・塩ふたつまみ・植物油(米油や菜種油など)40~50gです。作り方は、①かぼちゃは蒸かすかレンジで柔らかくして潰します。皮は取り除いておきます。②小麦粉・砂糖・塩をビニール袋に入れて振って混ぜあわせておきます
③「②」にかぼちゃを入れて、かぼちゃが全体に混ざるように揉んで混ぜ合わせます。④「③」に植物油を入れて、ひとまとまりになるまでよく混ぜ合わせます。⑤一口大の大きさに薄く丸めて、オーブンシートにのせていく⑥170度のオーブンで20分くらい焼きます。様子を見ながら焼き具合の加減をしましょう。

かぼちゃクッキーの材料にこだわってみよう
せっかく、かぼちゃクッキーを作るのですから材料にもこだわってみましょう。国産のかぼちゃ・国産の小麦粉・砂糖は精製されていないものなどを使うだけで、味わいにグッと深みが出ます。よりサクサクさせたいときは、小麦粉の一部をアーモンドプードルに置き換えると、よりさくさくした歯触りになります。
いつもの材料でも簡単に作れるかぼちゃクッキーですが、特別な日には、特別な材料でこだわってみるのも良いですよね。ハロウィン以外でも作っていただきたい人気のかぼちゃクッキーなので、いろんなバリエーションを楽みましょう!かぼちゃはビタミンや食物繊維が豊富ですので、質の良いお菓子として大変人気なんですよ。
かぼちゃクッキー作りは子供も楽しめる
かぼちゃクッキーを作るときは、ビニール袋を使ったり、ボウルで手でこねたり、お好きな方法で作ってください。子供も一緒に楽しめるので、かぼちゃクッキーは子供にも人気です。簡単に作れて、しかもサクサクほろほろでおいしいかぼちゃクッキー、ハロウィンには家族で作ってみましょう!
むすっこの作ったかぼちゃクッキーがいい感じにとぼけてて可愛い。 pic.twitter.com/NXsfzNn0tT
— ひろこっこ (@kumainunews) January 31, 2018
ハロウィンはジャックオウランタン!だと思いこまない、自由な発想の子供が作ると、こんなにかわいいかぼちゃクッキーになるんですね。誰が作ってもサクサクでおいしいかぼちゃクッキーになりますので、わいわい楽しくにぎやかにハロウィンパーティーを楽しみましょう!
かぼちゃクッキーはケーキに飾ってもかわいい
ハロウィンの飾りつけで人気のかぼちゃは、かぼちゃクッキーをかぼちゃ型にしておくだけで、みための楽しさがアップします。ハロウィンの雰囲気たっぷりなので、人気のおすすめの飾りつけ方法です。ハロウィンおばけのとぼけた表情がなんともいえないかわいさです。いろいろつくってアレンジしてみましょう!
ハロウィンになるとかぼちゃパイが食べたくなる方もいるかも知れません!かぼちゃパイの上に、サクサクのかぼちゃクッキーを飾るだけで、ハロウィンっぽくなりますし、サクサクの食感がアクセントにもなるので、ぜひ試していただきたい飾りつけです。かぼちゃお化けはハロウィン時期には人気でなくてはならない存在なので、かぼちゃクッキーをかぼちゃお化けにアレンジしてみましょう!

かぼちゃクッキーが人気の理由は?
チョコオレンジブラウニーとかぼちゃクッキー完成👍
— 葛原あおい (@kuzuharaoi0627) January 26, 2018
ブラウニーの中まで火通すの時間かかっちゃって上に乗せたオレンジが残念な感じになってしまった😔ドライオレンジじゃない方が良かったかもなぁ… pic.twitter.com/qEmy5MxGxy
ハロウィン=かぼちゃというイメージが強く、かぼちゃクッキーが人気なのだと思われがちですが、食べてみたら分かるおいしさが、一番の人気の理由なんです。サクサク食感と、ほろほろ溶けていくかぼちゃの味わいがなんともいえないおいしさですよ。おまけに、かぼちゃはビタミンなどの栄養も多く含まれているので、栄養面からみても、問題なしなんです!
かぼちゃクッキーめっちゃうめえ… pic.twitter.com/4TLNhAQ277
— 葛原あおい (@kuzuharaoi0627) January 26, 2018
かぼちゃクッキーはアレンジが自在で、簡単に作れるのも人気のひとつです。かぼちゃの形を作って、ミニかぼちゃクッキーにしてみたり、見ていても楽しめますよね。おいしくてかわいいかぼちゃクッキーは、子供から大人まで大好きになるのも頷けますね。ぜひご家庭で楽しんでみてください。

かぼちゃクッキーを絞り出してみよう
かぼちゃクッキーは簡単に作れる人気のお菓子ですが、いつもと同じレシピで作っても、かぼちゃの水分量によっては、なんだかいつもより生地がゆるいと感じるときがあります。そんなときは、無理に手で形をつくらなくても、絞りだし袋に入れて絞りだしてあげるだけで、かわいくて上品な絞りだしかぼちゃクッキーができるんです。
慣れると絞りだしのコツもつかめてみますので、生地がゆるいなと感じたときは、ぜひチャレンジしてください。絞りだす際、かぼちゃのシルエットにしてみるだけでも、ひと手間かけたかぼちゃクッキーっぽく見えます。絞りだしクッキーは、かぼちゃ以外でも人気の作り方ですので、ぜひ覚えておきましょう。

かぼちゃクッキーをアイシングでデコってみよう
かぼちゃクッキーを簡単に作れるようになってきたら、もうひと手間かけてかわいくアレンジしたいですよね。アイシングクッキーにするだけで、プレゼントにも最適なかぼちゃクッキーになります。おいしい上に、アイシングでかわいくなるので、お友達にも人気になること間違いありません。アイシングクッキーは、最初はむずかしく感じますが、慣れたら簡単なのでぜひ覚えたいですね。
アイシングは砂糖が主材料とはいえ、何をそろえていいか分からず困ったら、キットに頼るのがおすすめです。道具や材料がそろっていますので、あとはかぼちゃクッキーを焼くだけですね。特別なプレゼントなどにぜひチャレンジしてみましょう!

かぼちゃクッキーにスタンプを押してお洒落にしよう
型抜きしたかぼちゃクッキーを焼く前に、クッキー用のスタンプを押すだけで、お洒落な雰囲気になります。プレゼントの場合は、名前を入れたりしても喜ばれるでしょう。クッキー用のスタンプは百均でも手に入る人気のグッズですので買い揃えておくと便利なのでおすすめです。押すだけで簡単なので、かぼちゃクッキーを作ったら、ぜひスタンプを試してみましょう。
かぼちゃクッキーに、「ハロウィン」とスタンプするだけで、ハロウィンの雰囲気になりますね。かぼちゃ型だけでなく、星型や猫型、おばけ型で、かぼちゃクッキーを作ってみましょう!見ためのバリエーションが多いのも手作りクッキーの魅力のひとつですので、いろんな方法でかぼちゃクッキーを楽しみましょう。

アイスボックスクッキーで作るのもおすすめ
かぼちゃクッキーを食べたいけれど、型抜きするのも、丸めるのも、めんどうくさい…そんなときもありますよね!そういうときは、ビニール袋の中で棒状にまとめて、しばらく冷蔵庫か冷凍庫で冷やしておきましょう。
頃合いを見計らって冷蔵庫から取り出し、包丁で5ミリ程度の厚さに切り分けていきます。その後はいつも通りにオーブンシートに並べて焼いていきます。アイスボックスクッキーはかぼちゃクッキーに限らず、人気の作り方ですのでぜひ覚えておきましょう!手も汚れず簡単なのでおすすめです。

かぼちゃクッキーをチョコペンでかわいくしよう
いつものかぼちゃクッキーを少しだけデコレーションしたいなと思った時は、チョコペンで絵を描くだけでも雰囲気が変わります。チョコペンには、いろんな種類が売られていますので、その日の気分で選ぶと良いでしょう。いつもの味のかぼちゃクッキーも、見た目が変わると、新鮮なおいしさが感じられますね。
かぼちゃクッキーをチョコペンでデコレーションするときは、同じ表情でなく、いろんな表情で遊ぶのも楽しいですね。かぼちゃクッキーをかぼちゃ型で抜いたときは、いろんな表情を描いて楽しんでみましょう!

かぼちゃの種をのせると栄養抜群になる
かぼちゃクッキーを作るとき、かぼちゃの種を混ぜ込むか、上にトッピングするのもおすすめの作り方です。かぼちゃには、βカロテンやビタミンが豊富に含まれているので、かぼちゃクッキーは栄養豊富なクッキーなんです。
かぼちゃの種にもビタミンやたんぱく質、ミネラルなどが豊富に含まれているので、ただのお菓子と侮れない栄養豊富なかぼちゃクッキーになるんです。かぼちゃは女性に人気の食材ですし、積極的にとりいれていきましょう。

かぼちゃクッキーをペットにも食べさせたい
かぼちゃクッキーを食べているとき、飼っているペットがそばに寄ってきて、食べたそうな顔をすることもありますよね。そんなときは、基本の作り方のかぼちゃクッキーを、砂糖なしで作ってみましょう!お砂糖が入っていませんので、ペットにも安心して与えられます。
人間が食べているかぼちゃクッキーとは別のものになりますが、一緒に食べているという気持ちで、ペットにも満足してもらえます。砂糖なしでもかぼちゃの甘みがほんのり味わえるかぼちゃクッキーですが、与えすぎには注意してくださいね。

かぼちゃクッキーと紫芋クッキーのコンビが人気
ハロウィンカラーは、パープルとオレンジが定番カラーですよね。かぼちゃクッキーでハロウィンを彩りたいときは、かぼちゃクッキーと一緒に、紫芋でクッキーを作ってみましょう!紫芋が手に入らないときは、紫芋パウダーでもじゅうぶん色がつきますので、どちらか手に入りやすい方で試してください。
プレーンなクッキー生地に、紫芋ペーストか紫芋パウダーを混ぜるだけなので簡単に作れるんです。かぼちゃクッキーと作り方は変わりませんので、かぼちゃクッキーと一緒にぜひ焼いてみましょう。ハロウィンで人気のクッキーセットになりますので、かわいくラッピングしてプレゼントにしても喜ばれますね。

かぼちゃクッキーを食べよう!
見ためでも、味でも、大人気のかぼちゃクッキー、簡単に作れるので何度でも作りたくなります。かぼちゃクッキーは、かぼちゃを入れるので普通のクッキーよりも栄養豊かなので、お子さんのおやつにもおすすめ。一度、かぼちゃクッキーを作ったらハマること間違いなしですので、ぜひいろんな作り方でかぼちゃクッキーを作ってください。
