かぼちゃの冷凍保存方法まとめ!期間や活用レシピもご紹介!
かぼちゃの保存期間は、冷凍保存をすることで延ばすことができます。冷凍して、すぐダメにしてしまっていたかぼちゃを上手く最後まで活用してみましょう。冷凍することによって長くなるかぼちゃの保存期間や活用レシピなども紹介します。
目次
かぼちゃの保存期間を長くしたい
ハロウィンや冬至などの様々なシーンで食べられているかぼちゃを料理で使っても、すべて使い切れずに余らせてしまうことありませんか?使い切れなかったかぼちゃ、どのようにして保存していますか?かぼちゃにも当然のごとく、賞味期限があります。野菜なので、できることであれば鮮度を保って保存できたら一番良いですよね。
まだ手付かずのかぼちゃは、長期保存することが可能ですが、カットしてしまったかぼちゃはなかなか難しいものです。切り口が空気に触れることで、どうしても傷みやすい状態になってしまうので、長持ちさせるためには保存方法などを工夫する必要があります。そこで、カットした状態のかぼちゃを賢く長持ちさせる保存方法をご紹介していきます!
かぼちゃがもたらしてくれる効果
健康を促進してくれる
緑黄色野菜の一種として知られるかぼちゃには、多くの栄養素が含まれています。代表的な栄養をあげると、βカロチン、ビタミンなどが含まれています。Bカロチンという成分は摂取すると体内でビタミンAに変わるので、免疫力を高めてくれ、風邪予防や生活習慣病対策にも効果があると言われています。さらに、ルテインという緑黄色野菜によく含まれている成分もあり、視力低下などにも予防効果があると言われています。
ダイエットに活用できる
炭水化物なので太りやすいというイメージを持っている方はいませんか?かぼちゃは食べ過ぎさえしなければ、ダイエットに向いている食材です。かぼちゃは少量でも満腹感を得ることができます。腹持ちもよいので自然と間食も減ってくるでしょう。さらに食物繊維のおかげで、便通改善効果も感じることができます。またお肌のターンオーバーも促進してくれるので、女性にとっては嬉しいことだらけです。

かぼちゃの保存期間を知る
カット前の保存期間
冒頭でもお伝えした通り、カット前のかぼちゃは長期保存ができます。直射日光を避けて風当たりの良い場所で保管をすれば、約2ヶ月間ほど保存することができます。よくハロウィンなどで、大きなかぼちゃが1ヶ月ほど置いてあるという場面を見たことがありますが、あれはカットしていないためにあれだけ長い間、飾っておくことができるのです。
カット後の保存期間
ただし、カットしてしまったあとはまた話が別になってきます。カットしてしまうと空気中の様々な成分に触れてしまういます。そのため、品質の低下や傷がつきやすくなってしまうことはどうしても避けることができません。カット後のかぼちゃの保存期間は、だいたい冷蔵庫で5〜6日程度と考えておきましょう。かなり短いですよね。でも保存期間を工夫すればもっとかぼちゃを活用できるかもしれません。
かぼちゃの保存期間は冷凍保存で延ばそう
【国産】冷凍カットかぼちゃと
— todddddddy (@todddddddy) February 7, 2018
冷凍皮むきサトイモが
便利で助かる♪( ´▽`)
下ごしらえ不要の時短調理で
必要な分量・少量から使えるから
ムダも出なくて
メリットしかない*\(^o^)/*
調理する時の作業工程や
使い切るのが難しそうな食材は
栄養価高いから食べたくても
買うの迷う←
カットして使い切れなかったかぼちゃはどうしていますか?なんとか長持ちさえたいものですよね。そんな時、かぼちゃを冷凍保存しましょう。冷凍することによって、鮮度を落とすことなく保存できます。加熱したかぼちゃも生のかぼちゃも、冷凍保存が可能です。カットしてしまったかぼちゃは、ぜひ冷凍保存をして、上手く活用してみませんか?
生のかぼちゃは包丁がなかなか進まないですよね。切りやすいようにレンジで加熱をしてカットする方も少なくありません。かぼちゃを一回で使い切る自信がない方は、冷凍して保存しましょう。いままでかぼちゃの冷凍保存をしたことがなかったという方はぜひ試しましょう。また、冷凍で保存期間を延ばしたいと考えている方は、かぼちゃの下準備段階で注意すべきポイントがあります。

冷凍保存するための心得
冷凍するかぼちゃの下準備方法
冷凍予定のかぼちゃの下準備のポイントは、綺麗に種とワタを取り除くことです。これらがついたままだと傷みやすくなってしまうのです。しっかりと下準備段階で、種とワタを綺麗に取り除くように心がけておきましょう。また、調理方法によってカット方法が異なるので、炒め物用と煮物用などに分けて保存するのもおすすめです。いずれも皮はそのままつけておくのがおすすめです。皮には栄養素がたくさん含まれているのです。
冷凍保存のために用意するもの
かぼちゃの冷凍保存には、タッパーなどはあまりおすすめしません。理由は空気が入ってしまうからです。あまり空気が入りにくい、フリーザーパックやラップを活用すると長期間保存できます。冷凍保存する際、保存期間を少しでも延ばしておきたいという方は、ラップなどを活用しましょう。なるべくかぼちゃを空気に触れさせないように冷凍してください。
生のかぼちゃと加熱したかぼちゃの冷凍保存方法
生のかぼちゃの冷凍保存方法
生のカット済みかぼちゃを冷凍保存する時に、一番気をつけてほしいところはやはり”空気に触れさせないようにする”ということです。空気に触れ、かぼちゃの酸化が進むと色が変色してしまうなどと鮮度は落ちる一方です。水などに濡らさず乾いたままラップに包むようにしましょう。包むときもみっちり間を開けずに、ラップを上手に活用しましょう。1〜2ヶ月ほど保存することが可能になります。
加熱したかぼちゃの冷凍保存方法
加熱したかぼちゃを余らせてしまったという方は、冷ましてから冷凍保存するのがポイントです。粗熱を取り、冷めたことを確認してから、ラップに包んでさらにフリーザーパックに入れて保存するのがおすすめです。ラップだけでなく、フリーザーパックも活用することで空気に触れるのを二重に防ぐことができるのです。加熱したかぼちゃも、生のかぼちゃ同様に1〜2ヶ月ほど保存が可能です。
加熱済みかぼちゃの冷凍保存方法
生のかぼちゃ、加熱したかぼちゃ、いずれも冷凍保存できるとご紹介しましたが、実は煮物やマッシュした後の調理済みかぼちゃも冷凍保存を活用することができるのです。いつも通りかぼちゃの煮物を作ればだいたい1週間くらいが賞味期限ですね。この調理済みかぼちゃをラップを活用しぴったりと包んで冷凍保存しましょう。そうすることで1ヶ月は保存しておくことが可能です。
実は冷凍することで、調味料など味がぐっとしみ込む性質があります。冷凍をすると、かぼちゃの細胞が壊れていきます。この壊れる段階で味がしっかりと中までしみ込むのです。調理済みかぼちゃを食べきる自信がないという方は、あらかじめ調理段階で調味料をいつもより少なめにしておくのもおすすめです。少なめの量でもしっかり冷凍することでしみ込ませることができるのです。
冷凍保存後のかぼちゃの活用方法
冷凍したかぼちゃを活用する時は、用途によって解凍するしないを使い分けましょう。調理方法によって、解凍したほうが良いものと、しないほうが良いものが分かれています。また、解凍した後のかぼちゃの再冷凍はしないようにしましょう。鮮度が落ちてしまう原因にもなりますし、なにより美味しさと栄養が逃げてしまいます。
冷凍かぼちゃを煮物に使用するケース
冷凍したかぼちゃを煮物に使いたい方は、解凍せずに冷凍のまま煮ましょう。冷凍された状態でかぼちゃを使うことによって、自然に煮汁に溶け込んでいきます。また、冷凍かぼちゃは汁も吸い込みやすいので、解凍しないのがおすすめです。
冷凍かぼちゃを炒め物に使用するケース
冷凍かぼちゃを炒め物に使いたい方は、かぼちゃをどのような大きさで炒めるかによって、解凍が必要かが決まります。薄切りにする場合は解凍は不要で、厚切りや角切りの場合は火がなかなか通らないため、解凍をしましょう。
冷凍かぼちゃをスープに使用するケース
冷凍かぼちゃを使ってポタージュなどを作りたい方は、かぼちゃを解凍してそのままスープに使用しましょう。解凍をすることで、マッシュしやすくなるので、おすすめですよ。

冷凍かぼちゃを使ったレシピ
テリヤキ肉巻きかぼちゃ⠀ .⠀
お弁当に最適のテリヤキ味の肉巻きかぼちゃです。約1cm程度の薄切りにした冷凍かぼちゃは解凍せずに、豚バラ肉で巻きます。サラダ油をひいたフライパンに、巻き終わりを下向きにて中火で焼きましょう。両面焼けたら、焼肉のたれを全体に絡めましょう。粗熱がとれれば完成です。
かぼちゃのポタージュ
冷凍かぼちゃを解凍し、水とコンソメ、砂糖、醤油、牛乳と一緒に煮詰めていきます。煮詰まってきたら、ミキサーやブレンダーでよく混ぜていきましょう。最後にちょっとだけ牛乳を入れるのもおすすめです。お好みでクルトンを入れてみましょう。
菜の花とかぼちゃのジンジャーカレー炒め
冷凍かぼちゃと菜の花、生姜を使ってカレー粉で炒めます。今回は炒め物ですが、マッシュすると美味しくなるレシピのため、解凍をします。かぼちゃをマッシュしたら、菜の花と生姜を適量入れて、カレー粉と塩胡椒、お酒を入れて出来上がりです。

かぼちゃは冷凍保存して上手く活用しよう
かぼちゃの保存期間を少しでも延ばしたい方は冷凍をしてみてください。冷凍をするとかぼちゃをダメにすることなく、効率的に最後まで使うことができます。また、かぼちゃは非常に冷凍に向いている野菜です。しっかりと栄養が逃げることもなく、逆に味もしっかりしみ込むようになるので、冷凍保存をするメリットはかなり大きいです。
冷凍かぼちゃをお弁当に入れてみるのもおすすめです。かぼちゃはなかなか一気に食べることが難しい野菜ですから、冷凍保存方法を上手に生かしてみてくださいね!ちょっとの手間で、1週間程度だった保存期間を1ヶ月に延ばすことができますよ。
