バレンタインは手作りで!簡単だけどおしゃれな本命チョコレシピ!
バレンタインは女の子にとって特別な日ですよね!気合を入れて手作りしたおしゃれなチョコを本命の彼にプレゼントしてみませんか?バレンタイン向けの簡単でかわいい、おしゃれな手作りチョコのレシピをご紹介します。簡単なのでぜひ一緒にチャレンジしてみましょう!
目次
- いよいよバレンタインがやってくる!
- バレンタインチョコは手作りする?
- バレンタインにはおしゃれなチョコをプレゼントしたい!
- 簡単に手作りできるおしゃれチョコを作ってみよう!
- バレンタインの義理チョコと本命の違いって?
- おしゃれな手作りバレンタインチョコに必要な道具を集めよう!
- おしゃれな簡単レシピに欠かせない食材を集めよう!
- 手作りを始める前に!失敗しないポイントを抑えよう
- バターの種類を要チェック!
- 生クリームには種類がある!
- 水はチョコレートの敵!
- テンパリングを知っておこう!
- 手作りの定番!おしゃれなトリュフ
- おしゃれに仕上がるボンボンショコラ
- 大人っぽく仕上がる生チョコ
- レンジで簡単!チョコレートケーキ
- おしゃれな見た目の生チョコタルト
- 差が付く!かわいいハートのチョコパイ
- 重厚感たっぷり!大人のガトーショコラ
- とろーりうれしいフォンダンショコラ
- 本命バレンタインチョコはラッピングも大切!
- 手作りチョコでバレンタインを素敵な日にしよう!
いよいよバレンタインがやってくる!
2月に入り、街はすっかりバレンタインムード一色になりました!かわいいお店も、おしゃれなお店も、こぞってバレンタインの商品を並べていますよね。色とりどりのハートマークに、心があったかくなる人も多いのではないでしょうか?
おしゃれ女子にはなじみ深いスターバックスコーヒーでは、バレンタイン期間限定のビバレッジやフードの販売が始まりました。おしゃれでかわいいチョコ系のドリンクは、見てかわいいだけでなく、その甘さも魅力的ですよね。今回はそんなバレンタインの、手作り本命チョコについてご紹介します!
バレンタインチョコは手作りする?
バレンタインムードはスーパーでも広まっています。特設されたバレンタインコーナーには、この時期ならではのかわいい、おしゃれなチョコがたくさん揃えられていますよね。カラフルなチョコたちに目移りしてしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、忘れちゃいけないのが特設コーナーの一角にある手作りチョココーナーです!最近のスーパーの特設コーナーには、簡単にできる手作りバレンタインチョコキットが種類豊富に販売されているのをご存知でしたか?チョコやタルトカップなど、手作りに必要な材料が一通りそろっているんです!
スーパーのバレンタインコーナーでよく見かける手作りキットの商品。今年はお世話になりフォンダンショコラを今さっき作り焼いた✨
— よもぎ (@tukimiruhituji) February 14, 2017
中はとろっと上手く焼けて美味しかった〜🎵まぁ、キットだしねぇ(笑)味見と言いながら1人で2個食べた(笑)プチサイズだから良いかな😅ハハハ(*゚∀゚*)
バレンタインにはおしゃれなチョコをプレゼントしたい!
特設バレンタインコーナーでは、こんな女子の姿をよく見かけます。おしゃれなチョコが並ぶ棚と、手作りキットが並ぶ棚を行ったり来たり。手作りにチャレンジしてみたいけれど、おしゃれでかわいいチョコも捨てがたい!そんな悩める気持ちが現れた行動ですよね。
バレンタインに手作りチョコをあげるのは憧れるけれど、自分で手作りしたらおしゃれにできるかわからない!そんな気持ちの人も多いのではないでしょうか?特にそのチョコが本命チョコなら、おしゃれでかわいい既製品のチョコに気持ちが動いてしまうのもわかりますよね。
ゆめかは今年もバレンタイン手作り!
— 夢華ーゆめかー (@yuuuuyuyum) February 11, 2018
苦手やけどいつもあげてるから今年も頑張る✨
とか言いながら美味しく作れるか不安😥(ゆめかは味見係←)
簡単に手作りできるおしゃれチョコを作ってみよう!
では、普段料理をしない人でも簡単におしゃれでかわいい手作りチョコが作れるとしたらどうですか?簡単ならチャレンジしてみたい!そう思ったあなた、あきらめずに今年は手作りのおしゃれでかわいい簡単チョコにチャレンジしてみましょう。

バレンタインの義理チョコと本命の違いって?
ところで、あなたがバレンタイン手作りチョコをあげたい相手はどんな人ですか?昔は手作りチョコ=本命チョコのイメージがありましたが、最近ではそうでもありません。ここ数年でバレンタインでの友チョコ文化が急激に広まったので、いわゆる義理チョコでも手作りする人が増えたんです。
バレンタインに手作りのブラウニーの友チョコをあげる娘が、練習で今作りながら見てます(^^) もうちょっとしたら、部屋がチョコくさくなる(^^;
— ぴょこ (@Lj53G4) February 8, 2018
手作りバレンタインチョコ①義理チョコ
手作りの義理チョコの場合、大量生産できるチョコを使ったお菓子を作る人が大多数です!溶かして固めるだけのチョコやクッキーなどを友チョコとして配る女の子が多いですね。一度にたくさん作れるかわいい手作りチョコキットも販売されています。
手作りバレンタインチョコ②本命
一方の本命バレンタインチョコは、義理チョコよりも工程数が多いものを作る人が多いです。中でもガトーショコラは手作り本命バレンタインチョコの大定番!気合を入れて作る女の子の投稿がSNSでもたくさん見られます。
義理チョコでも本命チョコでも、共通しているのは相手のことを想う気持ちです。簡単な手作りチョコだったとしても、手作りだからこそ伝わる気持ちも多いですよ。チョコをあげる相手が本命なら、なおさらです!簡単に手作りできる、おしゃれでかわいいバレンタインチョコを作って、相手に気持ちを伝えてみませんか?
おしゃれな手作りバレンタインチョコに必要な道具を集めよう!
手作りのバレンタインチョコにチャレンジするために、まずは必要な道具を集めていきましょう!ほとんどの材料がダイソーやセリアなどの100均で購入できます。もちろん、スーパーのバレンタインコーナーや、製菓コーナーでも販売されていますよ。
デカイダイソーにきてる。バレンタインコーナー凄い!
— ゅ⛄ (@you_z_) February 9, 2018
ここのダイソーなんと6階まであるんだよw pic.twitter.com/3NKykM3652
チョコは溶けるという性質上、デリケートな食材です。そのため、今からご紹介する道具はおいしく手作りするためにも必ず用意してほしいものになります。中には普段の料理では中々使わない道具もあるかもしれませんが、ぜひ用意しておくことをおすすめします!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ準備編①基本の道具
手作りチョコに欠かせない道具をご紹介していきましょう!まずはボウルです。チョコを溶かすためや、粉類を混ぜるために使います。サイズ違いのボウルを最低でもひとつずつ用意しておきましょう。小さいほうのボウルの上に大きいほうのボウルをのせると、大きいボウルの底が小さいボウルにはまるサイズ感にすると扱いやすいですよ!
続いてはゴムベラです。ボウルに張り付いたチョコをはがしとるのに便利なので、木べらではなくゴムベラを用意しましょう。お菓子作りは計量が大事なので、用意した材料をちゃんと使いきるためにも、ゴムベラがベストですよ。
材料をはかるための計量カップ、スプーン、はかり、そして製菓用温度計も用意しましょう。料理は目分量でもなんとかなりますが、お菓子はそうもいかないことがしばしば。特に初めのうちは失敗しやすいので、レシピに忠実にできるよう揃えましょう!
クッキングシートも用意しておきたい材料です。チョコを刻む際にクッキングシートの上で刻むなど、食材が張り付きづらいクッキングシートは何かと重宝しますよ!ラッピングにも使えるので、かわいい柄も準備しておくと楽しいですね。
これら以外にも、作りたいものに合わせて用意する道具があります。粉を使ったレシピならば、粉がだまにならないようにするふるい、ホイップクリームを使うならばホイッパー、型が必要なレシピならそれぞれに合わせた型などです。作りたい物に何が必要なのかをよく確認して、基本の道具プラスアルファを用意するようにしましょう!
おしゃれな簡単レシピに欠かせない食材を集めよう!
続いて、簡単手作りレシピに欠かせない材料をチェックしていきましょう!お菓子作りはレシピによって必要な食材が変わりますが、ここではよく使われる食材をご紹介していきます。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ準備編②基本の食材
バレンタインチョコづくりに欠かせない食材といえば、まずはもちろんチョコレートです!お菓子売り場に販売されている板チョコや、製菓コーナーにある専用のチョコなど、扱いやすいものを用意しましょう。
味を調整するための砂糖も欠かせない食材の一つです。どの家庭にも必ずある食材ですね!家庭にある食材といえば、小麦粉もケーキ類を作る時に欠かせない材料です。牛乳や卵も、よく使う材料ですよ。
お菓子作りらしい材料でいえば、生クリームやバターもよく使う材料です。家にないことも多いので、冷蔵庫をよくチェックしておきましょう。特にバターは量を多く使うケースもあるので、残量に注意ですよ!
しまった、バターがきれてた、、
— こうづき❄️ (@kuzk0512) September 10, 2017
手作りを始める前に!失敗しないポイントを抑えよう
ここでは、手作りチョコを作る前に知っておきたい失敗しないためのポイントをご紹介します。レシピ通りに食材を集めたのに上手くいかない!その原因はこんなポイントかもしれませんよ。
お菓子作りの動画見てると簡単にできそうなのに、いざ作ってみると全然上手くいかない現象起きるよね( ◠‿◠ )
— たまみ (@otama524) January 30, 2018
バターの種類を要チェック!
バターと一口に言っても、実は二種類あることをご存知ですか?バターには有塩バターと無塩バターがあり、レシピによってどちらを使うか指定されていることがあります。レシピをよく確認しましょう!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ注意点①バターの種類
有塩バターには、200gあたり3g程度の塩が含まれています。じゃがバターを食べるとほんのりしょっぱいのは、バターに含まれる塩分による塩気なんですね。お菓子作りの場合、バターを大量に使うことも少なくありません。無塩バターと指定されているものを有塩バターで代用してしまうと、仕上がりがしょっぱくなってしまうんですよ。
できたけど、無塩バターじゃないからちょっとしょっぱいし妹が型とったから歪(笑) pic.twitter.com/cUK0yGHHqI
— ˚ʚマシュマロɞ˚(あいか)@みやなー✨ (@marshmallowICa) December 29, 2017
生クリームには種類がある!
お菓子作りによく登場する生クリームですが、スーパーの売り場にいろんなタイプのものが販売されていますよね。それぞれに違いがあって、用途に合わせて正しいものをチョイスする必要があります!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ注意点②生クリームの種類
生クリームは大きくまず二つに分類することができます。一つ目が「クリーム(乳製品)」、二つ目が「乳等を主要原料とする食品」です。混ぜ物をいれず、純粋な乳脂肪を18%以上使用したものだけがクリーム(乳製品)と名乗ることができます。それ以外のものは正確にはクリームではないということなんですね。
クリーム(乳製品)は純粋な乳脂肪のみで作られているので、なめらかな口当たりに加え濃厚な風味があります。ただし混ぜ物がされていないため、品質が保管状況に大きく左右されてしまう面があり、初心者にはかえって扱いづらいかもしれませんね。
一方の「乳等を主要原料とする食品」はさらに3つに分類されます。一つ目が主原料「乳脂肪」のもの、二つ目が主原料「乳脂肪プラス植物性脂肪」のもの、三つ目が主原料「植物性脂肪」のものです。
今回奮発してちゃんと動物性生クリーム使ったからな…費用も倍になったな…
— 超焼肉バースト瓶 (@bin__wyvern) February 9, 2018
動物性生クリーム、植物性生クリームといった表記を見たことはありませんか?これはまさにこの分類をそれぞれ表しているわけです。動物性生クリームは主成分はクリームと同じ乳脂肪ですが、扱いやすくするための安定剤などの混ぜ物をしています。植物性脂肪は植物油を主成分としており、乳脂肪が原料の動物性に比べコストを抑えることができます。
植物性生クリームあんまり良くないってきいたけど、値段が倍近くちがうんだよなー
— 佐奈 (@piratelovequeen) February 8, 2018
それぞれにそれぞれの良さがあるんですね。濃厚な仕上がりを求めているのに植物性を使ってしまうと、あっさりとした仕上がりになったり、その逆もあります。レシピに生クリームの種類表記がない場合、作りたいチョコをどういう仕上がりにしたいのか、コスト面も含めてよく検討しましょう!
水はチョコレートの敵!
チョコを溶かしていたら何だかぼそぼそしてきて失敗してしまった!こんな経験、したことがある人も多いのではないでしょうか?多くの場合、この失敗の原因は湯煎のお湯がチョコに混ざってしまったことにあります。実は、チョコにとって水は敵なんです!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ注意点③チョコと水
油は水との相性が悪い、というのは皆さんご存知ですよね。チョコは油脂たっぷりの食品、つまり油です。そのため、そこに水やお湯が入り込んでも混ざり合えず、結果として分離してしまうんです。ボソボソになったチョコレートを復活させるのは難しく、対処法としては「お湯が入ってしまったらすぐにその周辺をスプーンですくって捨てる」程度しかありません。
これは簡単だと思ったのも一瞬、熱い鍋に気をとられすぎて、ボールを指先で持っていたら、かき混ぜたチョコのバランスが悪くなり、チョコの入っているボールに湯煎のお湯がジャバっと入ってしまった。「えっ!嘘でしょ!」早々と失敗してしまった。これは完成まで、前途多難だわ。→#819プラス
— こんるり (@konruri_hq) January 29, 2018
そのため、お湯が入らないように工夫してチョコを溶かすのが大切です。簡単なのが、小さめのボウルにお湯をはって大き目のボウルをお湯に接触させる、という方法です。お湯の入ったボウルの方が小さいので、チョコのボウルに入り込む確率がぐんと下がります。
また、電子レンジを使って少しずつ溶かしていく方法もあります。自分にとって扱いやすい方法を選んで行えば、失敗しづらくなりますよ。いきなり本番をせず、まずは一度練習してみるといいですね!
チョコを湯煎ではなく、電子レンジで温めて溶かす場合は一気に温めないようにね…今凄いことになってるわ
— いちかわ (@seichan_itchi) February 12, 2018
テンパリングを知っておこう!
チョコレートを溶かす方法のことを、製菓専門用語でテンパリングといいます。ボウルを使ったり、鍋をつかったり、電子レンジを使ったり、いろんな方法がありますが、動画で一度テンパリングの方法をチェックしてみましょう!
手作りの定番!おしゃれなトリュフ
ここからは、おしゃれで簡単な手作りバレンタインチョコのレシピをご紹介していきます。まずは手作りの定番、トリュフの作り方です!定番でありながらおしゃれで、本命チョコにもぴったりですよ。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①トリュフの材料
トリュフに必要な材料をご紹介します。基本の材料は板チョコ4枚、生クリーム100mlです!お好みでトッピングを用意してください。おしゃれに仕上げるなら、シンプルにココアパウダーやチョコペンがおすすめです!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②トリュフのレシピ
まずは板チョコを細かく刻んでいきます。溶けやすくするためにも、なるべく細かくしていきましょう!細かくできたら、ボウルに移しておきます。ここに後ほど生クリームを加えますので、余裕を持って大きめのボウルを用意しましょう!
続いて生クリームを小鍋に入れ、火にかけます。沸騰しないよう火加減を調整しながら温めたら、沸騰直前で火からおろし、チョコの入ったボウルに投入します。ゴムベラを使ってチョコを溶かしましょう!
生クリーム沸騰させちゃった(OдO`)
— мαяιиα.кヾ(*゚ω゚*)ノ゙ (@You_kyan_1070) February 11, 2018
火加減の調整がむずかしいときは、湯煎でもOKです。50度くらいのお湯を小さいボウルに入れ、その上に大きいボウルを載せます。大きいボウルの底がお湯に接するようにしてください!ボウルに生クリームを投入し、温まったらチョコを加えて混ぜ溶かします。
湯煎の時は弱火で下のお湯小さい鍋かボウルにして湯気を入れない事が肝やで
— よしざわやすし (@yosizawaex) February 12, 2018
混ざったら、バットやお皿にクッキングシートを敷き、その上にチョコを流します。平らにヘラで均したら、冷蔵庫で一時間程度冷やし固めましょう。固まったら適量取って丸め、トッピングをして完成です!
かんたんおしゃれなトリュフは、こちらの動画でも作り方を確認できます。一度動画をチェックすると、トリュフを作る流れがわかりやすいので確認してみてくださいね!
おしゃれに仕上がるボンボンショコラ
続いてご紹介する簡単手作りバレンタインチョコは、ボンボンショコラです。名前からしておしゃれな雰囲気が感じられるチョコですよね。そんなおしゃれなボンボンショコラ、あなたも手作りしてみませんか?
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①ボンボンショコラの材料
まず初めにボンボンショコラに必要な材料をご紹介します。板チョコ6枚、生クリーム50cc、無塩バター5g、ブランデー小さじ1/2です。板チョコは6枚のうち2枚をボンボンショコラ本体に、残りはコーティング用に使います。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②ボンボンショコラのレシピ
ここからはボンボンショコラのレシピをご紹介します!まず初めに、板チョコ2枚を細かく刻みボウルに入れます。生クリームは火にかけて沸騰直前まで温め、刻んでおいたチョコと合わせてよく溶かしましょう。しっかりと混ざったらクッキングシートを敷いたバットや皿に流し入れてゴムベラで平らにし、冷蔵庫で一時間程度冷やし固めます。
コーティング用のチョコをテンパリングします。温度計を使いながら50どのお湯で湯煎し、チョコの温度を40度くらいまであげます。その後一度20度くらいまで冷まし、再び湯煎にかけて30度くらいまで温度を調整します。冷やし固めたチョコを一口サイズにカットして、溶かしたチョコでコーティングし、お好みでトッピングをしたら完成です!動画もチェックしてみてくださいね。
大人っぽく仕上がる生チョコ
続いては本命チョコの定番!生チョコをご紹介します。生チョコは見た目もおしゃれで、口に入れたときの食感も人気のチョコですよね。ほんの少し背伸びしたい!なんて学生にもおすすめの、大人っぽく仕上がる生チョコの作り方をチェックしていきましょう。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①生チョコの材料
おしゃれな大人の生チョコの材料をご紹介します。チョコ100g、生クリーム50ml、バター少々です。生クリームは乳脂肪分が高いものを使いましょう!生チョコはなめらかな舌触りがおいしさを引き立てるので、使用するチョコも製菓用チョコをおすすめします。もちろん、板チョコでも作れますよ!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②生チョコのレシピ
次はレシピのご紹介です。生クリームは鍋に入れて火にかけ、沸騰直前まで温めます。チョコは刻んで湯煎に掛け溶かしましょう。きれいに溶けたら生クリームを投入し、しっかりと混ぜます。バターも入れてよく混ぜましょう。力強く素早く混ぜると、滑らかに仕上がりますよ。
続いてクッキングシートを敷いたバットにチョコを流し込み、冷蔵庫でしっかりと冷やし固めます。固まったら包丁で生チョコをカットし、ココアパウダーをまぶして完成です!とにかく溶けやすいので、素早くカットすることがおいしく作るコツですよ。
レンジで簡単!チョコレートケーキ
ケーキを作るのって大変そう。そう思っている人も多いのではないでしょうか?今回ご紹介する手作りレシピは、チョコレートケーキなのに簡単に出来る嬉しいケーキなんです!
今年のバレンタインはチョコケーキを(レンジで)作ります
— 。。。 (@moetukitamoyasi) February 12, 2018
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①チョコレートケーキの材料
おしゃれでかわいいチョコレートケーキの材料をご紹介します。卵1個、砂糖60g、牛乳80g、サラダ油25g、小麦粉100g、ココアパウダー20g、ベーキングパウダー3g、クリームチーズ50gです。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②チョコレートケーキのレシピ
卵を大き目のボウルに割り入れ、ホイッパーでよく溶きます。続いて砂糖、牛乳、サラダ油の順に投入し、都度混ぜてください。よく混ざったら、小麦粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるいながら入れ、再びホイッパーでよく混ぜましょう。
レンジ対応のタッパーなどにクッキングシートをしき、その中にタネを流しいれていきます。トントンと何度か底をたたきつけ、空気を抜いたらラップをし電子レンジに投入!600wで3分加熱し、取り出します。型から外し、ある程度冷めたら正方形にカットしましょう。
カットした部分はジッパーつき袋などに入れて良くもみ、粉々に砕きます。そこにクリームチーズも加え、よくもみあわせましょう。一塊になったら伸ばし型で抜いて正方形のチョコレートケーキの上にトッピングします。お好みで粉糖を振れば、おしゃれで大人かわいいチョコレートケーキの完成です!

おしゃれな見た目の生チョコタルト
簡単だけどおしゃれに仕上がる生チョコに一手間加えて、さらにおしゃれなバレンタインチョコに変身させてみませんか?バラのような見た目がおしゃれな生チョコタルトのレシピをご紹介します!
姫ごはん#バレンタイン
— 【姫ごはん】和田 良美 (@himegohann) January 29, 2018
大好きな人に作りたい!
生チョコタルト りんごのバラ☆ pic.twitter.com/xw3uJLW9wh
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①生チョコタルトの材料
おしゃれな生チョコタルトの材料をご紹介します。チョコ50g、生クリーム30g、市販のタルトカップ6個、りんご1/2個、砂糖大さじ1/2、バター小さじ1です。生チョコなので、製菓用チョコレートを使うと舌触りが滑らかになりますよ!もちろん、板チョコでもOKです。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②生チョコタルトのレシピ
まずはりんごを使っていきます。りんごを半月型にカットしレンジ対応容器に入れ、砂糖をまぶし、バターをのせラップをして電子レンジで3分半加熱します。できるだけ薄くカットすると、綺麗なバラに仕上がりますよ。
続いて生チョコをつくります。チョコを刻んでボウルにいれ、湯煎に掛けて溶かします。生クリームは沸騰直前まで温めて、湯煎で溶かしたチョコに加えてよく混ぜましょう。混ざったらタルトカップにスプーンを使って流しいれます。入れ終わったら冷蔵庫に入れずに、常温でおいておきましょう。
粗熱がとれたりんごを4枚並べ、端からくるくるとまいてバラの形を作ります。巻いた部分を少し広げてやると、綺麗にみえますよ!バラの形が作れたらチョコタルトの上に載せ、冷蔵庫で冷やし固めて完成です!
差が付く!かわいいハートのチョコパイ
続いてご紹介するのは、サクサクの食感が嬉しいパイです!普段お菓子作りをしないと、パイはハードルが高く感じるかもしれませんね。しかし、今回ご紹介するレシピは簡単なのに手間がかかっているように見える、作り手に嬉しいレシピなんですよ!
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①かわいいハートのチョコパイの材料
かわいいハートのチョコパイの材料をご紹介します。パイシート1枚、板チョコ1枚、卵1個です。パイシートは冷凍で販売されているので、使う前にパッケージの説明にそって解凍しておきましょう。
セブンプレミアムの冷凍パイシートおいしいよ。
— ひとで (@elly_hitode) October 5, 2016
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②かわいいハートのチョコパイのレシピ
まずはパイシートを使います。大き目のハートの型を用意し、パイシートを型抜きます。なるべく端から型抜きをして、2つ分型を抜きましょう。
卵を溶き、ハートに型抜いたパイシートの片方のふちに塗ります。割った板チョコを上に並べ、もう1つのハート生地を被せます。ふちをフォークで押さえつけると、より剥がれにくくなりますよ。
表面に溶き卵をぬったら、200度のオーブンで15分間加熱して完成です!チョコを刻まなくていいのがうれしいですよね。パイシートが余ったら、小さめの型で抜いて板チョコの余りをはさみ、味見用のプチパイにしてもいいですね!
重厚感たっぷり!大人のガトーショコラ
本命バレンタインチョコの定番は?と聞けば、多くの人からガトーショコラと回答が返ってくるほど、本命の代名詞とも言えるガトーショコラ!そんなガトーショコラを簡単な手作りレシピで作ってみませんか?
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①濃厚ガトーショコラの材料
濃厚なガトーショコラの材料をご紹介します。卵1個、生クリーム25ml、無塩バター40g、ココアパウダー25g、板チョコ1枚(50g)、砂糖40g、薄力粉8gです。オーブンを170度で予熱しておきましょう。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②濃厚ガトーショコラのレシピ
卵は黄身と白身に分けて白身はボウルに入れて冷凍庫に入れておきます。ボウルに刻んだチョコを入れて湯煎にかけ、溶かしバターを投入します。続いて生クリームを加え、よく混ぜましょう。べつのボウルに黄身と砂糖半分をいれ、すり合わせるようによく混ぜます。混ざったらチョコのボウルと合わせてください。
白身の入ったボウルを取り出したらハンドミキサーやホイッパーで泡立て、残りの砂糖を2回に分けて投入していきます。ツノが立つまで混ぜてください。つづいて、チョコのボウルの方にココアパウダーと小麦粉をふるい入れましょう。ふるい入れたらゴムベラで混ぜ、泡立てた白身を3回に分けて投入してください。最後の白身はなるべく泡をつぶさないようにしましょう!
先程混ぜた卵黄の記事にメレンゲにした卵白を半分入れてしっかり混ぜる!混ざったら残りの半分は泡を潰さないように優しくゴムベラで混ぜる。残りの半分は混ぜ過ぎちゃうとケーキが潰れちゃうから要注意だ! pic.twitter.com/akTzv5C9Px
— むらいも 腐向け用 (@muraimon3) November 25, 2017
クッキングシートを敷いた型やペーパーカップに生地を流し込み、170度のオーブンで30分加熱すれば完成です!粉糖やホイップクリームを使ってトッピングをすると、より特別感が出て本命にぴったりの手作りチョコになりますよ。
とろーりうれしいフォンダンショコラ
最後にご紹介するのが、フォンダンショコラです!フォークやナイフを入れると、中からチョコがとろーり…その姿にテンションが上がらない人はいないのではないでしょうか?そんなフォンダンショコラも簡単手作りレシピで作ることができますよ!
明日急遽渡すことになって、とりあえず手作りのは今年は簡単時短のフォンダンショコラ…チンして食べたら中がトロトロ!のやつ
— たいが(大雅) (@tiger_th7) February 12, 2018
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ①フォンダンショコラの材料
フォンダンショコラのレシピをご紹介します。ホットケーキミックス1袋(150g)、サラダ油大さじ4、ココアパウダー大さじ2と1/2、牛乳150ml、板チョコ3枚です。
おしゃれな簡単手作りバレンタインチョコ②フォンダンショコラのレシピ
続いてレシピのご紹介です。今回は電子レンジでできるレシピなので、チャレンジしやすいですよ!まず、ボウルにホットケーキミックスとココアパウダーを投入し、混ぜ合わせます。牛乳とサラダ油を投入したら、しっかりと混ぜ合わせましょう。
お好みのカップの1/3~1/2程度まで生地を注ぎます。続いて手で砕いた板チョコを中央に載せましょう。載せた板チョコが隠れるように再び生地を注いだら、電子レンジで40秒加熱し完成です!フォンダンショコラは出来立てがおいしいので、おうちでバレンタインデートを楽しむかたにおすすめですよ。
本命バレンタインチョコはラッピングも大切!
気持ちを込めた本命チョコはそれだけでも魅力的なプレゼントですが、周りに差をつけるためにももう一手間加えましょう。ラッピングは、差をつける上でとても大切なポイントです!愛を込めたおしゃれなラッピングをして、あなたのチョコをさらに魅力的なチョコに仕上げましょう!

手作りチョコでバレンタインを素敵な日にしよう!
今年のバレンタインは平日!学校や会社があるので、気になる人へプレゼントしやすい日でもあります。今回ご紹介したバレンタインチョコはどれも簡単な手作りレシピなので、平日夜にも作りやすいのが嬉しいですね。
気持ちをたくさん込めて作ったバレンタインチョコは、あなたの気持ちを本命の相手にしっかりと伝えてくれるはずですよ。今年のバレンタインは、簡単レシピでチョコを手作りして、もっと素敵な日にしてみませんか?あなたのバレンタインが思い出に残る一日になりますように!
