かぼちゃの煮物をリメイク!コロッケ・グラタン・スープなどレシピまとめ

みなさんがよく食べるかぼちゃ料理と言えば、かぼちゃの煮物ではないでしょうか。作り方も簡単でとても美味しいですよね。ところで、かぼちゃの煮物がいろいろな料理にリメイクできることはご存じですか?ここでは、かぼちゃの煮物のリメイクレシピをご紹介します。

目次

  1. かぼちゃ料理は何が好き?
  2. かぼちゃの煮物が余ったら
  3. かぼちゃの煮物の作り方
  4. かぼちゃをつぶして簡単サラダ
  5. コロッケは食卓でもお弁当でも大人気
  6. あんこやチーズを入れて焼こう
  7. ちぎって食べると美味しいパン
  8. おかずなのにお菓子のような餃子
  9. あつあつグラタン召し上がれ
  10. 残りご飯で今夜はリゾット
  11. なめらかでクリーミーなスープ
  12. 甘めのカレーが好きな人におすすめ
  13. 自然な甘さのまろやかパスタ
  14. ぬって焼くだけ簡単トースト
  15. チーズケーキと相性バッチリ
  16. かぼちゃを使ったお菓子の定番
  17. かぼちゃの煮物をリメイクしてみよう!

かぼちゃ料理は何が好き?

みなさん、かぼちゃは好きですか?甘くてホクホクしていて、とても美味しいですよね。おかずも美味しいですが、かぼちゃのお菓子も美味しいですよね。とくにかぼちゃの旬の季節には、かぼちゃのプリンやケーキなどがお菓子屋さんの店頭にたくさん並びます。見るとつい買ってしまうという人も多いでしょう。

ところで、かぼちゃの料理では何が好きですか?定番のものではコロッケやグラタン、ポタージュスープなどの人気が高いでしょう。でも、これまでに最も多く食べたことのあるかぼちゃ料理は、かぼちゃの煮物なのではないでしょうか。作り方も簡単ですし出来上がるまで時間もかかりません。その日の食事やお弁当にも使うことができるので、かぼちゃの煮物は大変便利なおかずです。

Thumbかぼちゃは炭水化物なのか?含有量・栄養・糖質・カロリーを解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃの煮物が余ったら

スーパーの特売でかぼちゃを丸々1個買ってしまい、かぼちゃの煮物が余ってしまったなんてことはありませんか?もったいないので出来れば残さず使い切りたいですよね。そこで提案ですが、余ったかぼちゃの煮物をリメイクしてみませんか?コロッケやグラタン、スープなど、かぼちゃの煮物を使っていろいろな料理を作ってみましょう。

Thumbかぼちゃの煮物は冷凍保存でストック!リメイクやお弁当のおかずに便利! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃの煮物の作り方

材料

かぼちゃの煮物のリメイクレシピをご紹介する前に、まずかぼちゃの煮物を作りましょう。基本の作り方をご紹介します。材料(4人分)は、かぼちゃ1/4個、砂糖大さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、水(かぼちゃが浸るくらい)です。そして、切ったかぼちゃを並べておけるサイズの鍋を用意します。

作り方

まず、かぼちゃの種とワタを取り除きましょう。ワタは出来るだけキレイに取り除きます。大き目のスプーンを使うと簡単に取れますよ。次に、かぼちゃの皮の厚い部分や変色部分を包丁でそぎ落としたら一口大に切ります。切るときは必ず皮を上にして、かぼちゃを安定させてから安全に切りましょう。あまりにも硬い場合はラップにくるみ、電子レンジで加熱してみてくださいね。

一口大に切ったら、今度は面取りをして角をなめらかにします。煮崩れを防ぐことができますよ。面取りが終わったらいよいよ鍋で煮ますが、その前に、鍋に並べたかぼちゃに砂糖をまぶして1時間ほど置きましょう。かぼちゃは重ならないように並べてくださいね。ただし、すぐ作りたい場合は砂糖をまぶす時間は省いて、他の調味料と一緒に砂糖を加えて煮ても大丈夫ですよ。

かぼちゃを並べた鍋に水と調味料を加えます。水の量はかぼちゃの頭が少し出るくらいを目安にしてください。最初は強火で沸騰させます。ふつふつとしてきたら、今度は中火にして落し蓋をしましょう。落し蓋はクッキングペーパーなど、使いやすいものを利用してください。かぼちゃが柔らかくなるまで10~20分煮ましょう。時々、竹串などでかぼちゃの状態を確認してくださいね。

かぼちゃが煮えたら火を止めて、鍋の中でかぼちゃを冷ましましょう。温かいうちに取り出すと煮崩れしますし、煮物は冷めるときに味がしみ込みますので出来ればそのまま放置します。もっとホクホクさせるときは鍋の煮汁と一緒にかぼちゃの余計な水分を飛ばしましょう。かぼちゃの煮物さえ出来れば、それを使ってコロッケやグラタン、スープなど、いろいろなかぼちゃ料理が作れますよ。

Thumbかぼちゃの切り方のコツまとめ!皮や固い部分はレンジでチンして簡単に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃをつぶして簡単サラダ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃサラダ

ここからはかぼちゃの煮物リメイクレシピをご紹介しましょう。1つ目は、かぼちゃサラダです。作り方はとても簡単です。まず、かぼちゃの煮物の皮をはがして荒くつぶします。それにマヨネーズや塩、胡椒で味をつければOKです。刻んだ玉ねぎやゆで玉子、ハム、ベーコンなど、他の具材と一緒に混ぜても美味しいですよ。

かぼちゃの皮が好きな人は、皮がついたままつぶしてもかまいません。野菜は皮にも栄養がたっぷり含まれていますから、かぼちゃの皮も出来れば食べた方が健康に良いでしょう。あるいは、つぶさずに小さく切ってマヨネーズなどで和えても美味しいですよ。ホクホクしているかぼちゃなら、つぶさない方が食感が楽しめます。

Thumbかぼちゃをお弁当のおかずに!サラダやコロッケなど簡単レシピまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コロッケは食卓でもお弁当でも大人気

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃコロッケ

2つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃコロッケです。かぼちゃコロッケは大人気のかぼちゃ料理ですよね。かぼちゃの煮物があればこちらも簡単に作れますよ。まず、かぼちゃをつぶします。それを適当なコロッケのサイズに丸めたら、卵やパン粉などで衣をつけて油で揚げましょう。小さいコロッケを作れば、お弁当のおかずにも使えて便利ですよ。

かぼちゃと一緒にクリームチーズやベーコン、炒めた挽肉などを加えても美味しいですよ。最近では揚げないコロッケが流行っていますので、是非かぼちゃコロッケで試してみてはいかがでしょうか。カロリーを気にせずにコロッケが食べられるでしょう。ダイエット中だけどコロッケが食べたい!という人におすすめです。
 

Thumb肉じゃがをコロッケにする残りものレシピ!人気のカレー味へのリメイクも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

あんこやチーズを入れて焼こう

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃもち

3つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃもちです。こちらもサラダやコロッケと同様、最初にかぼちゃの煮物をつぶして片栗粉を混ぜます。かぼちゃ1/4個分の煮物に対して片栗粉は大さじ3~4杯を目安にしてください。最初はヘラなどで混ぜ、まとまってきたら手で混ぜて好きな形に成形します。それを少量の油をひいたフライパンで焼きます。

油ではなくバターやマーガリンで焼いても美味しいですし、かぼちゃもちの中にチーズや小豆あんなどを入れて焼いてももちろん美味しいですよ。基本的にかぼちゃと片栗粉、ほんの少しの油しか使わないので、子供のおやつにおすすめです。甘いので喜んで食べてくれるでしょう。

Thumbかぼちゃをレンジでチンして時短調理!時間や下ごしらえ・簡単レシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ちぎって食べると美味しいパン

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのちぎりパン

4つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのちぎりパンです。かぼちゃのちぎりパンには、かぼちゃペーストを生地に練り込むタイプと、ペーストをパン生地で包んで焼くタイプがあります。どちらを作るにしても、まずはかぼちゃの煮物をつぶしてペースト状にしましょう。包んで焼く場合はペーストにバターや砂糖、シナモンなどを一緒に加えるとより美味しくなります。

レーズンやクリームチーズを一緒にいれても美味しいでしょう。焼きあがったら、チョコペンでちぎりパンの上に顔を描いたり文字を書いたりすると楽しいですよ。練り込んで作ったちぎりパンは生地が黄色くなりますので、ヒヨコやミニオンズなどのキャラクターを描いても可愛いですね。ハロウィンに作れば子供にも喜ばれるのではないでしょうか。
 

Thumbかぼちゃパンの簡単レシピ集!ホットケーキミックスを使う作り方も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

おかずなのにお菓子のような餃子

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃ餃子

5つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃ餃子です。かぼちゃの料理としてはポピュラーではありませんが、とても美味しいので是非おすすめします。作り方はまずかぼちゃの煮物をつぶして、それを餃子の皮で包んで焼くだけです。茹でて水餃子にしても良いでしょう。フライパンではなくオーブンを使えば、油を使わないヘルシーな餃子が作れますよ。

かぼちゃと一緒に他の具材を入れても良いでしょう。とくに、チーズや胡桃などのナッツ類はかぼちゃとの相性が良いのでおすすめです。かぼちゃ餃子は初めて食べると甘い点心のようですが、意外な美味しさに何度もリピートしてしまうかもしれません。皮のモチモチ感とかぼちゃの自然な甘さが、タレやチーズのしょっぱさにとても合うでしょう。

Thumb餃子の皮レシピ集!アレンジ・リメイクで簡単美味しいおかずやおつまみに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

あつあつグラタン召し上がれ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのグラタン

6つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのグラタンです。グラタンと言えば、かぼちゃ料理の定番ですよね。グラタンを作るときは、まずかぼちゃの煮物はつぶさずそのまま使います。大きければ食べやすいサイズに切ってくださいね。グラタン用のホワイトソースは市販のものでOKですが、自分で作るともっと美味しくなりますよ。

例えば、クリームチーズと味噌、余ったかぼちゃの煮汁を使えば簡単に作れます。ぜひ試してみてくださいね。かぼちゃ以外に玉ねぎやじゃがいも、ベーコンなど、他の具材を入れても良いでしょう。バターかマーガリンを塗ったグラタン皿に、かぼちゃなどの具材を並べてホワイトソースをかけたらチーズとパン粉をまぶしてオーブンで焼きましょう。あつあつかぼちゃグラタンの完成です。

Thumb【豆乳グラタン】レシピ17選!人気な味噌のちょい足しで濃厚クリーミィ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

残りご飯で今夜はリゾット

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのリゾット

7つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのリゾットです。かぼちゃの煮物と一緒にご飯も余ってしまったときにおすすめのレシピですよ。かぼちゃのリゾットを作るときは、サラダやコロッケのようにかぼちゃの煮物をつぶしても、グラタンのように小さく切ってもOKです。出来上がりにかぼちゃの食感を残したいのであれば、つぶさずに使いましょう。

鍋にコンソメ、水、塩、胡椒、オリーブオイルを適量入れます。沸騰したら、そこにかぼちゃの煮物とご飯を入れましょう。最後に塩、胡椒で味を整え、とろけるチーズを入れて混ぜれば出来上がりです。かぼちゃの煮物とご飯、とろけるチーズ、調味料さえあれば簡単に作ることができますよ。キノコや玉ねぎなどが冷蔵庫に余っていれば、それも一緒にリゾットにしてしまいしょう。

Thumbそうめんかぼちゃ『金糸瓜』の美味しい食べ方19選!保存・ゆで方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

なめらかでクリーミーなスープ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのポタージュスープ

8つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのポタージュスープです。市販のカップスープでもおなじみですが、かぼちゃの煮物があれば自分でも作れるんですよ。用意するものは、かぼちゃの煮物と牛乳だけでOKです。まず、煮物を鍋の中でペースト状にしたら、弱火にかけて牛乳を少しずつ加えます。ダマにならないように混ぜてくださいね。

良い加減のなめらかさになったら最後に塩で味を調整して、一煮立ちさせればかぼちゃのポタージュスープの完成です。味が足りないと思ったときはスープにコンソメなどを追加してみてください。こんなに少ない材料で驚くほど美味しいポタージュスープが出来上がりますよ。

Thumbかぼちゃの冷凍保存方法まとめ!期間や活用レシピもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

甘めのカレーが好きな人におすすめ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのカレー

9つ目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのカレーです。作り方は、いつものカレーにかぼちゃの煮物をプラスするだけでOKです。炭水化物の摂取量が気になるという人はじゃがいも抜きのカレーを作って、じゃがいもの代わりにかぼちゃの煮物をそのまま加えましょう。

カレーのスパイスとかぼちゃの自然な甘さがとてもマッチしますよ。甘目のカレーが好きな人にはとくにおすすめです。また、グラタンのようにかぼちゃの煮物の上にカレーとチーズをかけて焼けば、かぼちゃの焼きカレーも作ることが可能です。とても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

Thumbカレーをお弁当箱で持っていくには?タッパーなど容器の詰め方のコツまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

自然な甘さのまろやかパスタ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのクリームパスタ

10個目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのクリームパスタです。今回は生クリームではなく、豆乳を使うヘルシーなレシピをご紹介しましょう。作り方は、まずかぼちゃのポタージュスープを作ります。ポタージュスープはパスタ用のソースに使いますので、コンソメを入れて味を濃くしておくと良いでしょう。

また、パスタによく絡むよう、ポタージュスープに使う豆乳は少な目にしましょう。フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒めます。そこにスープと茹であがったパスタを入れ、両方をよく絡めたら黒胡椒、粉チーズをふって出来上がりです。自然な甘さのまろやかなソースがパスタとよく合いますよ。一緒に白ワインを飲んでも美味しいでしょう。

Thumbクリームパスタを牛乳で作ろう!簡単で美味しい人気レシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ぬって焼くだけ簡単トースト

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃトースト

11個目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃトーストです。作り方はとても簡単!かぼちゃの煮物をペースト状にしてトーストにぬって焼けば出来上がりです。それだけでは物足りないのなら、アレンジすることも可能ですよ。ペーストをぬった上にマヨネーズやチーズをトッピングしたり、ペーストに蜂蜜やシナモンを加えてみてください。さらに美味しくなるでしょう。

さらにバターやバニラアイスクリームなどをのせて焼けば、まるで喫茶店のスイーツみたいになります。また、ペースト状ではなく薄く切ったり小さく切ったりして、煮物の形をのこしたままトーストの上にのせて焼いても良いでしょう。アイデア次第でいろいろなかぼちゃトーストが楽しめますよ。

Thumbかぼちゃマフィンレシピ!ホットケーキミックスを使う簡単な作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

チーズケーキと相性バッチリ

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃのチーズケーキ

12個目にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃのチーズケーキです。作り方は、チーズケーキを作るのとそれほど変わりません。かぼちゃの煮物をペースト状にしたものをチーズケーキの生地に混ぜて焼けばOKです。フードプロセッサーを使えば、かぼちゃをつぶす手間が省けて時短にもなりますよ。かぼちゃの味を濃くしたい場合はペーストを多めに入れてくださいね。

チーズケーキにかぼちゃを加えると自然な甘さがアクセントになってさらに美味しくなります。焼きあがったら、チョコペンなどでケーキの上にメッセージを書いても楽しいですね。ジャック・オ・ランタンやおばけなどを描けばハロウィン用にもなりますよ。かぼちゃのチーズケーキは冷やして食べるのがおすすめです。しっとりとした食感が味わえるでしょう。

Thumb炊飯器で作るチーズケーキの人気レシピまとめ!失敗しないコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃを使ったお菓子の定番

かぼちゃの煮物リメイクレシピ:かぼちゃプリン

最後にご紹介するかぼちゃの煮物リメイクレシピは、かぼちゃプリンです。かぼちゃプリンと言えば、かぼちゃのお菓子の定番ですよね。作り方はとても簡単です。かぼちゃの煮物をつぶしてペースト状にしたら、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを加えます。ハンドブレンダ―でなめらかになるまで全体をかき混ぜてください。ハンドブレンダ―がなければ裏ごししましょう。

なめらかになったら、熱湯をかけて溶かしたゼラチン液を加えます。加えるときは必ずプリン液をかき混ぜながら行いましょう。プリン液ができたら用意しておいた器に等分して流し入れ、冷蔵庫で冷やします。固まったら出来上がりです。砂糖を加えずに作れますのでダイエット中の人にはとくにおすすめです。牛乳の代わりに豆乳を使ってもOKですよ。

Thumbかぼちゃクッキーの簡単レシピまとめ!ハロウィンにも人気! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃの煮物をリメイクしてみよう!

ここではかぼちゃの煮物リメイクレシピをご紹介しました。おかずだけではなくお菓子も作れますので、かぼちゃの煮物が余ったらぜひ試してみてくださいね。美味しく残さず食べましょう!

Thumbハロウィンの飾り付けを手作り!100均も使って手軽・簡単・かわいい! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ