ステンシルシートで便利にDIY!使い方&作り方は?100均もおすすめ

ステンシルシートというDIYに便利なグッズをご存知でしょうか?ステンシルシートを使ってDIYすると綺麗でおしゃれな作品に仕上げることが出来ます。ここでは、人気の便利なステンシルシートの使い方、自分だけのステンシルシートの作り方をご紹介します。

目次

  1. カッコいいDIYに便利なステンシルシート
  2. ステンシルシートとは?
  3. 100均でも買えるステンシルシート
  4. ステンシルシートはDIYも出来る
  5. 100均で買えるものでもステンシルシートは作れる
  6. ステンシルシートを作るときに必要な道具
  7. ステンシルシートの簡単な作り方
  8. 100均で買えるケースもステンシルシートでカッコよく
  9. 空き缶にステンシルすれば簡単リメイク
  10. 大切な観葉植物もステンシルシートで可愛く飾る
  11. ただのコルクボードもステンシルシートでインテリアに
  12. ステンシルシートで看板に文字を入れる
  13. ステンシルシートは布にも使える
  14. ただの木箱もステンシルシートでお洒落にDIY
  15. 壁や窓にも印字が出来るステンシルシート
  16. ステンシルシートを使えば持ち物も可愛くなる
  17. 便利なステンシルシートを活用しよう!

カッコいいDIYに便利なステンシルシート

最近はDIYが流行っていて、ホームセンターや100均でも便利なDIYグッズやDIYに使える材料が簡単に手に入るようになりました。誰でも手軽にDIYが出来るようになり、よりカッコよくおしゃれにDIYを楽しむため、ステンシルシートも人気を集めています。ステンシルシートは市販で色々なデザインのものが売っていますが、自作も出来る便利なDIYアイテムなのです。

ThumbユニットバスをおしゃれにDIYする方法!収納や可愛い雑貨など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートとは?

ステンシルシートとは、元々は軍が使用している木箱などに文字や記号を印刷するために使われていたものです。文字や図形のデザインに切り抜かれた板を使って、上から塗料を塗ることで文字を刷り込むことが出来るのですね。ステンシルシートは自分の好きな文字や模様を綺麗に刷り込むことが出来るため、DIYに便利だと話題になっています。

ステンシルシートの使い方は、文字が図形切り抜かれたステンシルシートを、刷り込みたいものに重ねます。あとはステンシルシートの上から塗装するだけです。塗装するものによって塗料を変えましょう。ペンキを筆で塗るか、ローラーで伸ばしても良いですね。スプレー缶に入った塗料は均一に色は付けやすくおすすめです。またスポンジで叩くように伸ばしても良いでしょう。

ThumbキャンドゥのリメイクシートでDIY!木目やレンガ柄など種類豊富! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均でも買えるステンシルシート

とても便利なDIYグッズステンシルシートですが、100均で買えるものまであるのです。ステンシルシートは使っているとシート自体に塗料がついていきますから、どうしても消耗品になります。100均で買えるステンシルシートなら、とても安く手に入るので勿体なくないですね。しかも100円で買えるのに綺麗な模様や文字のものが売っています。

100均おステンシルシートは文房具として使うのもおすすめです。サイズが小さいのでノートなどに可愛い模様や綺麗な文字を印刷したい時に役立ちます。ペンや鉛筆でなぞれば綺麗に図形が刷り込めます。もちろんDIYグッズとしてもとても便利でコスパ抜群の人気アイテムです。

Thumbシンデレラフィットな収納術!100均アイテムのDIYアイデアも紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートはDIYも出来る

市販のステンシルシートも便利で素敵な図形のものが多くて良いのですが、自分でDIYするのもおすすめですよ。自分の手で作れば、自由自在に文字や図形を仕上げられます。市販で好みのステンシルシートを探しているけど、どうしても気に入った物がない、ちょうど自分が使いたいようなものがない、という時はいっそ自分で作ってしまいましょう。

DIYにとても凝っている人にも、ステンシルシートの自作はおすすめです。DIYする時に好みのお洒落な図形や、文字を刷り込んでオリジナリティ溢れる作品を作ることが出来ます。ステンシルシートの自作に必要な材料や道具はシンプルもので、作り方も簡単です。DIY好きな人にとっては特にステンシルシートの自作は簡単です。

ThumbダイソーのリメイクシートでおしゃれにDIY!種類豊富で賃貸にも使える! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均で買えるものでもステンシルシートは作れる

ステンシルシートは、要するに板状のものに文字や図形が切り抜いてあれば良いのです。自作するときも専用の材料でなければ作れないという事もありません。自分の手で切り抜くので、あまりに固くない素材で薄い物あれば良いでしょう。また切り抜きやすいからと画用紙などの紙で作ると塗料がしみ込んですぐにヘタってしまうので、プラスチック製のものが良いです。

自作のステンシルシートにおすすめの材料は、100均で売っているクリアファイルです。クリアファイルならプラスチックで出来ていますし、程よい薄さと切り抜きやすさで簡単な作り方で自作出来ます。100円で買うことが出来るので、たくさん作りたい時でも安く済ませられますね。

Thumbダイソーのリボンは種類豊富で可愛い!ラッピングやDIYに使える! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートを作るときに必要な道具

ステンシルシートの作り方は、文字や図形を切り抜く必要があります。はさみよりカッターが向いています。カッターで切り抜くので、机など作業する台を傷つけないようにマットも敷いておきましょう。工作用のマットで使いやすい便利なものが良く売っています。マットになれば何でも良いので、工作マットがなければ雑誌や段ボールでも良いです。

またカッターでも作ることはできますが、細かく切り抜く作り方がしたいならカッティングナイフもおすすめです。カッティングナイフは100均でも買うことが出来ますが、とても使いやすく色々な使い方が出来る人気の便利アイテムです。カッティングナイフは細いので、鉛筆のように持つ使い方が出来ます。

ThumbケーブルドラムをDIYしてインテリアに!テーブルにリメイクするのが人気 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートの簡単な作り方

ステンシルシートの綺麗な作り方は、切り抜きたい図形や文字を大きさを調節して紙で印刷しておきます。印刷した紙の文字などをステンシルシートの上に配置し、カッターで切り取る作り方をすれば、印刷したままの正確な文字や図形に仕上げられます。フリーハンドでの作り方では正確さにかけるので、おすすめの作り方です。

また印刷したい図形がなかったとしても、まず紙に自分で絵を描けば良いでしょう。ステンシルシートに切り抜く図形や文字まで自分の手で書けば、すべてオリジナルの自分だけのステンシルシートに出来ます。

ThumbセリアのアイアンバーでおしゃれにDIY!長さを活かしたアイデアは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均で買えるケースもステンシルシートでカッコよく

ステンシルシートを使ったおすすめDIY:シンプルなケースをリメイク

ステンシルシートのおすすめの使い方に、無地やシンプルなデザインのケースをかっこよくする使い方があります。100均などで買えるシンプルなケースにステンシルシートを重ねて塗料をつけるだけなので、DIY初心者でもやって見やすいDIYです。100均のケースは安くてとても便利なので、家に置いている人も多いでしょう。ステンシルシートでお洒落にするのがおすすめです。

ステンシルシートを使って無地のケースもおしゃれにDIYしたら、ただの収納用のケースがインテリアにもいかせますね。ちょっと文字や図形を入れておくことで、100均で買えるただのケースだと思えないような見栄えになります。また収納ケースとして使う時、中に入っている物の分類をステンシルシートで印刷しておくのも便利ですね。

Thumb無印良品のカラーボックスはサイズ豊富!DIYしておしゃれな収納に変身 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

空き缶にステンシルすれば簡単リメイク

ステンシルシートを使ったおすすめDIY:空き缶をリメイク

今は流行っているお手軽で可愛いDIYとして、空き缶をステンシルシートなどでリメイクするものがあります。ただの空き缶なのにリメイクすることでとてもおしゃれなインテリアになるのです。リメイクした空き缶の使い方は、植物を入れておいても良いですし、小物を入れても良いでしょう。またただ飾っておくだけでも、可愛い空き缶は映えますね。

Thumb100均グッズのDIYでキッチンをリメイク!収納や壁紙がおしゃれに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

大切な観葉植物もステンシルシートで可愛く飾る

ステンシルシートを使ったおすすめDIY:植木鉢を可愛くするリメイク

ステンシルシートで植木鉢をおしゃれにするのもおすすめです。植木鉢は通常茶色などの地味な色で、無地の物ばかりですよね。お家の庭やベランダに植木鉢を置いて植物を育てている人も多いと思いますが、味気ない植木鉢をおしゃれにDIYすればより植物の美しさが映えて良いでしょう。

ステンシルシートを使って植木鉢をリメイクするときは、カラフルな塗料を使うのが可愛くておすすめです。一般的な植木鉢は茶色のものが多いので、地味な茶色にカラフルな印刷が良く目立ってグッと可愛い植木鉢になります。たくさんの植木鉢を置いている人にもおすすめのリメイクアイディアです。

Thumbダイソーはグルーガンも売ってる!DIYに簡単便利なツールの使い方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ただのコルクボードもステンシルシートでインテリアに

ステンシルシートを使ったおすすめDIY:コルクボードをリメイク

ステンシルシートを使えば、100均で買えるコルクボードも見違えるほどカッコよく出来ます。100均で売っているコルクボードはそのまま写真などをピンで貼り付けて使うのも良いのですが、ステンシルシートを使ってちょっとリメイクすれば、お部屋に立てかけておくだけでとてもカッコ良い雰囲気にしてくれるインテリアアイテムに早変わりします。

Thumb100均のタイルでDIY!貼り方やアレンジのアイデア紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートで看板に文字を入れる

ステンシルシートを使ったおすすめDIY:木の板を看板にリメイク

カフェなどで見かけるとてもカッコよく出お洒落な看板も、ステンシルシートを使えば簡単に自作できるのです。ステンシルシートは文字を切り抜いてある物を使えば、一文字ずつでも綺麗に印刷していくことが出来ます。100均やホームセンターで売っている安い木材を買ってきて作れば、元値はとても安いのに驚くほどおしゃれな看板が出来ます。

買ってきた安い木材を好きな形にカットするのもおすすめです。ただの四角い木材より、形も凝った物の方がよりおしゃれですね。また安い木材は表面の感じもちょっと安っぽいので、ステンシルシートを使って文字や図形を印刷する前に、塗料を使ってシックなヴィンテージ風にしておくと良いでしょう。木材を好みの質感に出来る塗料もたくさんのカラーが売っていますよ。

Thumbりんご箱をリメイクしてインテリアに!DIYで棚や収納に変身! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートは布にも使える

ステンシルシートのおすすめの使い方:布小物をリメイク

ステンシルシートは布にも使えます。塗料は布用のものが売っているので専用のものを使ってくださいね。いつも使っているお財布やポーチなどの布小物のデザインに飽きてしまったら、ステンシルシートを使ってちょっとリメイクするのもおすすめです。また無地やシンプルな布小物を買ってきて、ステンシルシートで自分好みのデザインに作ってしまうのも良いでしょう。

ステンシルシートの使い方でおすすめなのが、Tシャツを自分でデザインする使い方です。洗濯しても落ちない専用の塗料を使って、好みのTシャツを作ることが出来ます。無地のTシャツは安く売っていますから、そういった物に好みのデザインを印刷しましょう。

Thumb100均のすのこをDIYでフル活用!おしゃれなインテリアに変身! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ただの木箱もステンシルシートでお洒落にDIY

ステンシルシートのおすすめの使い方:木箱のDIY

簡単に出来て可愛いと人気のDIYに手作りの木箱があります。木箱は木の質感がナチュラルで可愛く、お部屋のインテリアに取り込むと自然に馴染みます。またカフェのような雰囲気も出すことが出来、女性に特に人気のインテリアアイテムです。木箱は作り方も簡単で、100均で買う事の出来るすのこや木材を組み合わせて作ることが出来ます。

木箱を作るときは、くぎやトンカチが必要だと思いますが、お部屋にちょっと置いておくような小さな木箱は接着剤でも十分作れます。木工用ボンドをたっぷりつけてしっかりと接着すれば、問題ない強度に作れます。自分で作った木箱にステンシルシートを使って好きな文字を入れれば、全て100均の素材で出来ているとは思えないカッコいいインテリアの完成です。

Thumbダイソーの木材はサイズも種類も豊富!初心者でも簡単手軽にDIYできる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

壁や窓にも印字が出来るステンシルシート

ステンシルシートのおすすめの使い方:壁や窓にステンシル

ステンシルシートはどこにでも文字や図形を刷り込むことが出来るので、壁や窓などに文字を入れても可愛くておすすめです。ただ賃貸物件だと塗料が落ちなくなるといけないので注意しましょう。また壁や窓にステンシルシートを使って文字を入れるとき、スプレー缶を使うのなら塗装したい場所以外に塗料が付かないような配慮も必要です。

Thumb100均のワイヤーネット活用法まとめ!収納を簡単にDIY! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ステンシルシートを使えば持ち物も可愛くなる

ステンシルシートのおすすめの使い方:手帳やスマホケースをおしゃれに

ステンシルシートの使い方で、自分の持ち物を可愛くする方法もあります。ステンシルシートはちょっとした小物に模様を入れるのにも役立ちます。小さな模様だけで良ければ、ちょっとだけ図形を切り抜いて作っても良いですし、大きなステンシルシートの一部分だけを使って印刷しても良いでしょう。いつも使う手帳やスマホがぐっとおしゃれになりますね。

スマホケースは、ケース自体の模様をステンシルシートで印刷してしまうのもおすすめです。スマホは使用頻度のとても高いものですよね。毎日何回も使うスマホケースを自分の手作りのデザインでお気に入りのものにしておけば、毎日の生活も楽しくなります。リメイクしやすいスマホケースは100均にも売っていますから、100円で買えるのにオリジナルのスマホケースになります。

ThumbローテーブルをおしゃれにDIY!初心者もできる簡単な作り方紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

便利なステンシルシートを活用しよう!

ステンシルシートは使い勝手の良い便利で人気のDIYアイテムです。100均でも買うことが出来ますし、もちろんステンシルシートは簡単な作り方で自作も出来ます。自分で作ることで好きな模様を自由自在に切り抜けますね。ステンシルシートを使えば、DIYで作るインテリアのクオリティがぐっと上がります。是非色々な使い方のあるステンシルシートでDIYを楽しみましょう。

Thumb食器棚をDIY!簡単作り方をご紹介!アイデア次第で劇的おしゃれに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ