さつまいもを炊飯器で焼き芋に!水の量など簡単レシピを紹介!
さつまいものほくほくが美味しい焼きいもは冬の寒い時期に特に食べたくなるおやつです。そんな美味しい焼き芋が、とても簡単に炊飯器で作れるっでご存知ですか?ここでは、炊飯器を使ったさつまいもの簡単焼き芋の作り方をご紹介します。
目次
さつまいもの焼き芋は冬の季節に大人気
さつまいもは冬の旬の時期を迎えると、甘みが増してよりおいしくなるお野菜です。冬場だけでなくどの季節でもさつまいもは安定的に買うことが出来るので、一年中通して食べることも出来ますね。しかもさつまいもはとても安く買うことも出来て、イモ類なので長持ちもします。特に安く買えるさつまいもをスーパーで買う人も多いのではないでしょうか?
安く買えるのに甘くて美味しいさつまいもは庶民の味方と言えますね。さつまいもはたくさんの料理レシピに活用できる万能食材ですが、そのまま丸ごと焼いて焼き芋にするのもおすすめです。焼き芋もスーパーや移動販売で冬の時期によく売っている人気のさつまいもおやつですよね。ホクホクのさつまいもがとても美味しく、子供にも人気のおやつです。

炊飯器でも焼き芋は作れる
さつまいもを焼き芋にする作り方は、たくさんあります。昔は庭で焚火をして、火の中にさつまいもを放り込んで作っていました。ご家庭では、オーブンで高温で焼く作り方が一般的でしょうか。少し時間はかかりますが、オーブントースターでも焼き芋は作れますね。しかし、一番簡単なのが炊飯器で作る方法なのです。炊飯器で焼き芋が作れるとは驚きですよね。
炊飯器できちんと焼き芋が出来るのかと思いますが、とても簡単でしかも美味しく作ることが出来ます。さつまいもに火を通して焼き芋にする作り方は、高温で焼かなければホクホクにならない気がしますよね。しかし炊飯器で炊くことでも十分ホクホクでさつまいもの食感が美味しい焼き芋に仕上がります。

炊飯器はどこのご家庭にもある必需品
炊飯器は必ずどのご家庭でも置いてある必需品の家電ですよね。ご飯を炊飯するときに必ず使うものなので、毎日使うものでもあります。そんな炊飯器で簡単にさつまいもを焼き芋にすることが出来ます。さつまいも丸ごとでなくても、炊飯器が小さめならさつまいもをカットして入れても、美味しい焼き芋になります。家に必ずある炊飯器で、美味しい焼き芋が出来るのですね。
さつまいもを焼き芋にする方法ではオーブンやトースターなどを使う方法が一般的ですが、炊飯器を使えば特別な道具も必要ありません。オーブンやトースターが家になかったとしても、必ずある炊飯器でさつまいもを焼き芋に出来ます。焼き芋が食べたい時、さつまいもさえ買ってくれば焼き芋にすることが出来て、炊飯器を使う方法はとても簡単便利な作り方です。

炊飯器で作る焼き芋に向いたさつまいも
炊飯器で焼き芋。おいしいねー。 pic.twitter.com/kpH2EMHbJD
— Fmi (@mtfn) February 10, 2018
さつまいもには様々な品種があります。それぞれに美味しさの特徴が違うさつまいもが選べますよ。料理のレシピに使う時はさつまいもの身の固さが大事になってきますが、焼き芋にする時はどんな品種のさつまいもでも美味しく作れます。固めのさつまいもならホクホクに、糖度の高いさつまいもならネットリと食感に仕上がります。
ナチュラルハーモニー ハーモニーセット
— きゃりーもぐもぐ@宅配食材ランキング (@carrymogmog) February 1, 2018
簡単焼き芋
炊飯器で料理すると、1時間ほどで出来上がるので楽々です。 pic.twitter.com/Z5Bvi75SKK
最近よくスーパーでも見られるようになったさつまいもに、安納芋などのとても甘いさつまいもがあります。安納芋は火を通すだけで間違いなく甘みの強い、美味しい焼き芋になります。炊飯器で火を通しても失敗なく絶品の焼き芋になります。安納芋は糖度が高いのでおすすめのさつまいもです。炊飯器で炊く時はどんなさつまいもも美味しくなるので、もちろん安いものでも良いです。

炊飯器を使った焼き芋の作り方
簡単な作り方でさつまいもが美味しく食べられる
焼き芋ほくほくー(๑′௰‵๑)炊飯器で蒸した! pic.twitter.com/j06Sfdg4rV
— なえこ@MHW (@naeko1018) December 10, 2017
さつまいもを炊飯器で焼き芋にする作り方はとても簡単です。炊飯器と水とさつまいもだけで作ることが出来ますよ。まずさつまいもを綺麗に洗います。炊飯器の釜に入れてさつまいもが半分浸る程度の水の量を入れます。水の量が多すぎるとさつまいもが水っぽくなるので注意しましょう。さつまいもが大きければ炊飯器に入る大きさにカットします。
炊飯器で焼き芋🍠 pic.twitter.com/QMqBsFLNJA
— arichan♡ (@Arika0118) November 23, 2017
さつまいもと水を炊飯器入れててセットし、玄米モードで炊きます。これだけで簡単にさつまいもが美味しい焼き芋になるのです。水の量さえ多すぎたり少なすぎたりしなければ、失敗のない作り方です。炊き加減も炊飯器のお任せなので、あとは待つだけで完成です。水の量もさつまいもが半分浸かる程度に目分量で良いので、量る必要もありません。
フォロワーさんに教えて戴いた炊飯器で焼き芋🍠に安納芋で再び挑戦!
— ™®ショコラ@ゼロトピアまで生きる (@chocolamdk) November 13, 2017
玄米モード最強✨
バター落として食べたら、スイートポテト😋 pic.twitter.com/vLy3sO0Qmi

炊飯器でさつまいもを焼き芋にする時のコツ
さつまいもを美味しく焼き芋にする
炊飯器でさつまいもを調理するときのちょっとしたコツは、クッキングシートを炊飯器の底に敷いておくことです。糖度の高いさつまいもを使った時は特に、蜜が炊飯器に流れて焦げ付いてしまう事があります。炊飯器に焦げ付きが付くと洗うのに手間がかかってしまうので、クッキングシートを敷いておくのがおすすめです。クッキングシートを敷いていても、問題なく作れます。
またちょっとひと手間で火で焼いたような焼き芋にする方法もあります。炊飯器でさつまいもを炊いて火を通したら、魚焼きグリルに入れてさつまいもの皮がちょっと焦げるまで焼きます。こうすることでさつまいもに香ばしさもプラスされ、昔懐かしい焚火で焼いたような焼き芋になります。

ご飯と一緒に炊飯器でさつまいもを炊く方法
さつまいもとご飯同時に炊く時短技
炊飯器でご飯を炊く時、一緒にさつまいも入れてしまう方法もあります。炊飯器でご飯を炊くのは毎日のことなので、ついでに焼き芋も作れれば時短になりますね。また赤ちゃんの離乳食を作るときにもこの方法はおすすめです。大人のために炊飯器でご飯を炊きながら、離乳食用のさつまいもの調理も出来るのです。
炊飯器でご飯と一緒にさつまいもを焼き芋にする方法は簡単です。いつも通りご飯を洗って炊飯器に入れ、いつも通りの水の量を入れます。さつまいもを一緒にいれるからと、水の量は増やさなくても大丈夫です。あとはアルミホイルに包んださつまいもをいれ、炊飯器の通常モードで炊くだけです。

さつまいもの焼き芋を朝食にもできる
炊飯器の予約モードを活用
炊飯器の予約モードで焼き芋をセットしておくのもおすすめです。さつまいもは食物繊維が多く、甘くて食べやすいので朝食メニューにするのがおすすめです。前の夜に炊飯器にさつまいもと水を入れて朝炊き上がるように予約しておけば、朝食に焼き芋を食べることが出来ますね。焼き芋はそのままで甘く美味しく食べることが出来、腹持ちも良いので朝食におすすめです。

炊飯器を使って美味しいさつまいもを作ってみよう!
炊飯器を使えば、とても簡単にさつまいもに火を通すことが出来ます。ホクホクでねっとりしたさつまいもの食感が美味しい焼き芋になります。オーブンで時間をかけて調理しなくても、炊飯器を使う作り方ならスイッチ一つで美味しく作ることが出来ますね。さつまいもを使った美味しいおやつの焼き芋を食べたい時、是非炊飯器を使った作り方を試してみてください。
