フェイスパウダーの使い方!ファンデーションとの違いと下地メイクの正しい知識!
フェイスパウダーはメイクの仕上げにぴったりのコスメですが、意外と使い方やファンデーションとの違いを知らない方もいらっしゃいます。今回はフェイスパウダーの正しい使い方やファンデーションとの違いなどをご紹介していきますので、普段のメイクの参考にしてみてくださいね。
目次
- 意外と知らないフェイスパウダーの使い方
- フェイスパウダーとファンデーションの違いとは?
- フェイスパウダーを正しい使い方をするメリット
- フェイスパウダー選び方のコツ:色で選ぶ
- フェイスパウダー選び方のコツ:成分で選ぶ
- フェイスパウダーの正しい使い方①:タイミング
- フェイスパウダーの正しい使い方②:塗り方
- フェイスパウダーの正しい使い方③:相性の良い組み合わせ
- フェイスパウダーの正しい使い方④:お直しのコツ
- おすすめフェイスパウダーと使い方:コスメデコルテ
- おすすめフェイスパウダーと使い方:シャネル
- おすすめフェイスパウダーと使い方:エレガンス
- おすすめフェイスパウダーと使い方:ミラノコレクション
- おすすめフェイスパウダーと使い方:RMK
- おすすめフェイスパウダーと使い方:ケイト
- おすすめフェイスパウダーと使い方:セザンヌ
- フェイスパウダーの正しい使い方でキレイになろう!
意外と知らないフェイスパウダーの使い方
化粧の仕上げと言えばフェイスパウダーを使用する方も多いのではないでしょうか。フェイスパウダーは付けることで陶器のようなつるつる肌に仕上げることができるだけでなく、肌にいい成分が使われていたり、化粧直しの手間が省けたりと、メリットがたくさんあるコスメなんですよ。
フェイスパウダー?をつけたら顔真っ白で草、こいつ使い方わかってねぇぞ
— sh!on@6日〜15日まで考査の為浮上無し (@shion_mint_) February 2, 2018
しかしネットで口コミを見てみると、意外にも「ファンデーションとフェイスパウダーの違いがわからない」「フェイスパウダーを使うタイミングや使い方、選び方がわからない」といった悩みの声が多数挙がっています。そこで今回、フェイスパウダーの正しい使い方や選び方、ファンデーションとの違いなどを一挙にご紹介していきます。ぜひメイクの参考にしてみてくださいね。

フェイスパウダーとファンデーションの違いとは?
下地とBBクリームとファンデーションとフェイスパウダーの違いが分からないので女子として終わってます
— きゅー@テストレポート期間✏️ (@conankid4062) January 26, 2018
意外とファンデーションとフェイスパウダーの違いを知らない方は多いんです。そもそも「肌のキメやアラを整える」という点で一緒のファンデーションとフェイスパウダー。パウダータイプのファンデーションもあるので、一見して違いがわかりませんよね。最も大きな違いは、コスメの中に含まれる「油分」の量なんです!ファンデーションは油分の量が多く、フェイスパウダーは油分の量が少ないという違いがあります。
油分が少ないほど肌への悪影響が少ないとされているので、フェイスパウダーはファンデーションと違い肌への負担が少ないというメリットがあるんですね。しかしかといって、ファンデーションよりフェイスパウダーの方が優れているというわけではありません。フェイスパウダーと違って肌のカバー力などはファンデーションの方が上なので、「しっかり肌のアラを隠したい」という方にはあまりおすすめできません。
ファンデーションとの違いがわかったところで、フェイスパウダーを使うメリットは他にもいろいろ。フェイスパウダーは薄付きの仕上げになるので、「もともと肌がキレイな人」のような肌になれるんです!また、ちょっと近所に買い物をするけどすっぴんは…というときには日焼け止め+フェイスパウダーだけで十分すっぴん美人に見えますよ。では続いて、フェイスパウダーの特徴やメリットについてご紹介していきます。
フェイスパウダーを正しい使い方をするメリット
フェイスパウダーの特徴
フェイスパウダーには2種類あり、パウダー状のルースパウダー、固形状のブレストパウダーにわかれています。ルースパウダーはブラシを使って付ける場合が多く、ブレストパウダーはパフを使って付ける場合が多いですよ。
dodoのフェイスパウダー無くなったからリピ買いした!安いけど、かさかさしないし、なんかいいにおいもするし、何よりテカリ抑えられるのがいい!!おすすめ〜(っ>ω<c)
— さり (@sarixxxsarisari) February 10, 2018
そんなフェイスパウダーの使い方をご紹介していきます。まずは化粧の仕上げに使う場合。BBクリームやファンデーションを塗った後の肌に使えば、化粧崩れしづらくなりますよ。次に、化粧直しとして使う場合。外出先でヨレた肌をお直しするなら、ササっと直せるフェイスパウダーがとってもおすすめです!
フェイスパウダーのメリット
北尾フェイスパウダー。隠れた名品。シルク100%パウダーケミカルアレルギー体質な私でも大丈夫。かなり良い。本気でおすすめ。つけたまま寝ても良し。pic.twitter.com/uGRhEFmS5w
— ♡可愛いコスメ情報♡ (@m4503875369) February 10, 2018
フェイスパウダーを正しい使い方で使用するメリットはたくさん。中でも「化粧崩れを長時間防げる」「肌を美しく仕上げられる」の2つは大きなメリットですよね。仕事中や外出が長い日は特に化粧直しをする暇もないでしょうから、化粧の美しさを長時間保つことのできるフェイスパウダーはおすすめですよ。では続いて、フェイスパウダーの選び方についてご紹介していきます。
フェイスパウダー選び方のコツ:色で選ぶ
フェイスパウダーの選び方において、「どんな色にするか」ということがとっても重要。「フェイスパウダーって肌色なんじゃないの?」とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、実はなりたい肌や悩みによってフェイスパウダーの色はさまざまなんです。ご自身にぴったりのフェイスパウダーの選び方を知って、悩みゼロの美しい肌を見つけましょう!
オークル系
オークルとは肌色に近い色のこと。フェイスパウダーの中では最も展開の多い色で、初心者でも安心して試すことのできる色ではないでしょうか。フェイスパウダーの中でもカバー力が高く、肌をきれいに仕上げてくれるのが特徴です。肌に悩みの多い方におすすめの選び方です。
ルーセント系
次にご紹介するフェイスパウダーの選び方は、「肌のナチュラル感を大切にしたい」という方にぴったりのルーセント系フェイスパウダーです!ルーセント系のフェイスパウダーとは、色がほぼついていないフェイスパウダーのことです。カバー力はやや低いものの、ナチュラルに仕上げることができるので「すっぴん美人」を演出することができますよ!パールやラメの入っているものだと、キラキラと華やかに仕上げることもできます。
ブルー系
続いてご紹介するフェイスパウダーの選び方は、肌の赤身が気になる方にぴったりの製品をご紹介します。赤みを消して透明感のある肌に導いてくれるのがブルー系のフェイスパウダーです!イエローベースの方が使うと肌から不自然に浮いてしまうことがあるので、どちらかというとブルーベース肌の方におすすめの色ですね。
ピンク系
続いては肌の色がくすみがちな方や、黄味肌を白くしたいという方におすすめのフェイスパウダーの選び方をご紹介します。ずばりそれは、ピンク系のフェイスパウダーです!血色よく見せることができるので、女性らしいほんのり色づく肌になることができますよ。イエローベースの方に相性の良いフェイスパウダーです。
フェイスパウダー選び方のコツ:成分で選ぶ
次にご紹介するフェイスパウダーの選び方のコツは、コスメの中に含まれている成分によって選び方を決めることです。フェイスパウダーの中には「ミネラルフェイスパウダー」と呼ばれるものがあり、肌にいい成分を豊富に含んだものもあるんです!このミネラルフェイスパウダーは石鹸だけで落とせるものも多く、中にはつけたまま寝てもOKという驚きの製品も!
とはいえミネラルフェイスパウダーは通常のフェイスパウダーよりお値段も高い場合が多く、さらにカバー力はそこまで高くありません。敏感肌の方、オーガニックなど身体に良い成分でコスメを選びたい方におすすめですね。ぜひ自分にぴったりのフェイスパウダーの選び方を知り、肌をワンランクアップさせましょう!
フェイスパウダーの正しい使い方①:タイミング
なみちゃん(@kuyuyu_mimi)に代理購入してもらったらブラシが届いたー🎵大きさもバッチリ😃✌おまけまで付けてもらって😍
— まち@LCコスメ (@U6eBTBQzCByois9) January 7, 2018
ところでフェイスパウダーってどのタイミングで使うの?💦普段ファンデはパウダー派なんだけど、その後に使えばいいのかな⁉ pic.twitter.com/BbhhH3E9sX
フェイスパウダーの選び方がわかったところで、続いてはフェイスパウダーの効果的な使い方をご紹介していきます。フェイスパウダーの使い方を知る上で重要なのが「どのタイミングでフェイスパウダーを使うか」ということ。このタイミングを間違えてしまうと、化粧崩れの原因になってしまったり、キレイに仕上げることができなくなってしまったりするのでご注意を。
ついでにセーラームーンの銀水晶ケース入りフェイスパウダー。ところでフェイスパウダーってどのタイミングでどこに使うのかよく分かってないので妹に聞こう。セーラームーンの化粧品増えてくわぁ。バンダイ狙ってやってるよね?確信犯だよね? pic.twitter.com/KZFZlDRZ0O
— 那由多 (@nayuta_kisaragi) December 23, 2017
フェイスパウダーを使うタイミングは2つ。1つ目はBBクリームやファンデーションを塗った後に重ねづけする使い方です。肌にふんわりフェイスパウダーをのせるイメージで粉をつけていき、最後にチークを塗りましょう。チークとフェイスパウダーの順番が逆になってしまうと血色の悪い肌のように見えてしまうので注意が必要です。
フェイスパウダーの使い方におけるタイミング2つ目は、下地を塗った後にフェイスパウダーを付け、その上からさらにファンデーションを塗るというものです。「粉をつけたあとにファンデーション?」と不思議に思う方もいらっしゃるでしょうが、こうすることでファンデーションの崩れを防ぐ仕上げにできるのでおすすめですよ!
フェイスパウダーの正しい使い方②:塗り方
下地塗ったらフェイスパウダーで済ましてるんだけどどうなんだろ。なんか合わないのか塗り方悪いのか私の顔が汚すぎるのかファンデーション塗ると毛穴がぱっくり見えてキモイからパウダーだけで肌白っぽくしてる_( _´ω`)_
— 💃せぷてんばぁ💃 (@september_origi) September 21, 2017
続いて、フェイスパウダーの使い方(塗り方編)をご紹介していきます。フェイスパウダーはブラシやパフを使うケースにわかれますが、使い方を間違えると白っぽくなってしまったり、化粧が崩れやすくなってしまったりすることも。ぜひ正しい使い方を覚えてくださいね。
フェイスパウダー、塗り方一つで崩れにくく綺麗に仕上がるって聞いて、嘘だろーと思いつつ試してみたけどほんとに違う…全然崩れん…テカリもせん…
— りふ 相談員 (@rif48v) May 31, 2017
フェイスパウダーの塗り方は、顔の中心からフェイスラインに向かって放射線状に塗るようにしましょう。このときにムラが出ないよう均等に塗っていくのがコツです。仕上げに小鼻やまぶたなど、塗り忘れが多いところも丁寧に埋めるように塗るのがおすすめですよ。
フェイスパウダーの正しい使い方③:相性の良い組み合わせ
フェイスパウダーを塗る際、素肌にフェイスパウダーをつけてしまっては化粧崩れの原因になってしまいます。では、どんなコスメと組み合わせるのがおすすめなのでしょうか?まず最初におすすめするのが、日焼け止めや下地などが一緒になったBBクリーム。薄付きでナチュラルに仕上げることができます。美白効果のあるCCクリームもおすすめですよ。
最近、MAYBELLINEのクッションファンデーション×Milano Collectionのフェイスパウダーの組み合わせがすごく良いことに気づいた◎
— 美月 (@kani_tabeyoo) November 15, 2017
梅田駅をヒールで全力疾走したあとに、トークライブで1時間笑い続けてもホテルに帰るまで崩れてなかった……! pic.twitter.com/kMxjXPl6Zk
また、毛穴やニキビ跡などが気になる方はリキッドファンデーション+フェイスパウダーの組み合わせもおすすめです!リキッドファンデーションとの組み合わせはどうしても厚塗りしているような印象になってしまうため、クッションファンデなどの薄付きのリキッドファンデーションがおすすめですよ。
インスタのストーリーにも載せたんだけど私の最近よく使うファンデ、下地、フェイスパウダーまとめです( ◜ᴗ◝ )💕
— あや猫 (@ayaneko_san) December 8, 2017
色々他にもあるけどよく使う!ってものはこれです٩(●˙▿˙●)۶
これが最近だと好きな組み合わせ😭✨
(字が斜めったりしてて見にくいかもなのですが😂) pic.twitter.com/nckfZIXSzH
フェイスパウダーの正しい使い方④:お直しのコツ
≪乳液を使う化粧直しの方法≫
— 余白ちゃん (@yohakuchan_) February 11, 2018
●乳液を少量、乾燥による化粧崩れの気になる部分にのみつける。
●軽く拭き取りフェイスパウダーかパウダーファンデーションをつけ終了
乳液をつけず、パウダーファンデーションを
スポンジで重ねづけすると、
余計にシワシワになってしまいます。
続いてご紹介するフェイスパウダーの使い方は、化粧直しの使い方です。ファンデーションなどを塗った肌は時間が経つごとによれてしまうため、デートや飲み会の前にはお直しが必要になります。簡単なお直し方法は化粧崩れの気になる部分に少量の乳液を付けてふき取り、その上からフェイスパウダーを付けるという方法です。
☆知るだけでキレイ度UP☆
— ♥旬メイク&美容♥ (@makeitem_1) January 30, 2018
「フェイスパウダー」
化粧直しや仕上げに使用する化粧品。化粧くずれの原因となる皮脂や汗を吸収し、肌を美しく見せてくれる。
2種類あり、ルースパウダーとは粉状のフェイスパウダーのことで、プレストパウダーは固形状に押し固めてあるタイプのこと。
乳液を持ち歩くのが面倒という方は、油とり紙でささっと皮脂を拭きとってフェイスパウダーを付けるという使い方でもOK!ひと手間かけることで他の人と差が付く美しい肌を手に入れることができますよ。
おすすめフェイスパウダーと使い方:コスメデコルテ
ここからはおすすめのフェイスパウダーとその使い方をご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは、「@コスメ」のフェイスパウダー部門で2年連続1位獲得を果たすほど人気のフェイスパウダー、コスメデコルテの「AQMWフェイスパウダー」です。ナチュラルなのに肌をしっかりカバーして悩みを隠してくれるという、女性にとって心強い味方になってくれるフェイスパウダーですよ。
おすすめコスメ。
— みる🍼 (@arereee_) February 10, 2018
コスメデコルテAQMWフェイスパウダー
ピンクのきめ細かいパウダーでラメ入り。顔のくすみを飛ばしてくれて、ワントーン明るい綺麗な肌にみせてくれる。使い始めて3ヶ月くらいだけど、もう手放せない… pic.twitter.com/64nEjOPgUi
ネット上の口コミを見てみると、「コスデコのフェイスパウダーをリピート買いしている」「肌がキレイって褒められるようになった」と絶賛する声が多数あがっています。これまでプチプラコスメを使っていたけどデパコスデビューしたいという方にとって、コスデコのフェイスパウダーは入門編としておすすめですよ。
最近コスデコのフェイスパウダーにまた感動してる
— マーマレード (@nonnon6767) February 9, 2018
グロウピンク、こいつラメ入りなのにラメが艶感に変わってくれて優秀
しかもサラサラにしてくれるし化粧直しもほぼいらないレベル
マットは似合わない私には最高すぎる一品
ただ全然減らなさすぎてビビる
このフェイスパウダーですが、使い方はとっても簡単。他のフェイスパウダー同様、BBクリームや日焼け止め、ファンデーションを塗った後の肌に薄くつけてあげるだけで大丈夫です。ルースパウダータイプなので、より薄付き感を出したい場合はブラシを使ってふんわりのせるのもおすすめですよ。
おすすめフェイスパウダーと使い方:シャネル
次にご紹介するおすすめのフェイスパウダーと使い方は、「シャネル」のフェイスパウダーについてです。シャネルと言えば言わずと知れたハイブランド。口紅やファンデーションなどがよくおすすめされていますが、フェイスパウダーの品質もやはり「シャネルならでは」と言えます。手触りがサラサラしていて、化粧していないみたいなのにカバー力が高いという口コミが多数挙がっています。
おシャネルでいつものフェイスパウダーを買ったらおばちゃま美容部員さんに「これ、手放せませんでしょ」って言われて頭もげるぐらい頷いた。
— たにも@東6ざ07b (@tanimodmmd) January 31, 2018
とにかく手触りがサラッサラで、見た目が吸い付くようにナチュラルで、まるで化粧してないみたいなのだ。
そりゃ安くはないけど、トータルで見れば決して高く
使い方も他のフェイスパウダー同様です。シャネルのフェイスパウダーには大きなパフが付属しているので、そのパフを使ってフェイスパウダーを塗る方が多いようですね。大きめのフェイスパウダーは使うだけで舞台女優のような気分にさせてくれるので、女度を上げたいという方におすすめのフェイスパウダーです。
おすすめフェイスパウダーと使い方:エレガンス
続いてご紹介するおすすめのフェイスパウダーは、エレガンスから発売されている「ラプードル」のフェイスパウダーです。イエロー、パープル、グリーン、ピンクから成る独自の色合いのフェイスパウダーは肌に輝くようなツヤを与えてくれます。「もともと肌がキレイな人のようになれる」とネットでも口コミが上がるほど、大勢から支持されているフェイスパウダーです。
ラプードルのフェイスパウダー
— こなにゃん (@conaatwo) February 10, 2018
ほんと化粧直ししなくていいし
昼寝しても化粧取れないのほんと
すげえよこれ
朝化粧しても夜までいける
また、ラプードルのフェイスパウダーで特筆すべきはそのカバー力。化粧直しが必要ないほど持ちがいいので、仕事が忙しい社会人にぴったりですね。ブレストパウダータイプなので、パフを使ってフェイスパウダーを塗る方が多いようです。
おすすめフェイスパウダーと使い方:ミラノコレクション
続いてご紹介するおすすめのフェイスパウダーと使い方は、カネボウから発売されている「ミラノコレクション」についてです!ミラコレの愛称で親しまれているこちらのフェイスパウダーは、ドラッグストアなどで買えるのに高い品質を有しているとして有名なアイテムです。毎年異なるパッケージのフェイスパウダーが発売されており飽きがこないだけでなく、乙女心をくすぐるようなキュートなデザインがとっても素敵ですね。
ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスといった肌に優しい成分が多分に含まれているので、つけるだけで美肌効果も期待できちゃいます。またローズのアロマオイルも含まれているので、いい香りに包まれて女子力もアップしそうです。ブレストパウダータイプのフェイスパウダーなので、付属のパフを使って塗る方が多いようです。
おすすめフェイスパウダーと使い方:RMK
RMK: RMK トランスルーセント フェイスパウダー https://t.co/zQfM3COZAI
— Sumally Trends (@Sumally_Trends) February 10, 2018
続いてご紹介するおすすめのフェイスパウダーと使い方は、RMKの「トランスルーセントフェイスパウダー」についてです。保湿成分が含まれているので長時間つけていても乾燥することがなく、なめらかな手触りに仕上げることができますよ。ルースパウダータイプのフェイスパウダーなので、ブラシをつかってふんわりのせるのがおすすめです。
おすすめフェイスパウダーと使い方:ケイト
さらにケイトのフェイスパウダー使ったら噂の陶器肌になる!気がする!
— 武 (@tkmtsn) February 12, 2018
続いてはプチプラのおすすめフェイスパウダーと使い方をご紹介していきます!まず最初にご紹介するのはケイトから発売されている「ザベースゼロ」です。ルーセントタイプとオークルタイプの2種類が販売されています。デパコスだと5000円~1万円ちかくするフェイスパウダーですが、ケイトなら1200円程度で購入可能。初めてフェイスパウダーを使う方におすすめのアイテムです!
7、今使ってる下地、ファンデ
— 武士子@🎾11昼応援上映11/18 (@RIce_bushi) March 11, 2017
下地はエテュセ。
インテグレートのパウダーファンデ、ケイトのフェイスパウダー、パテ職人のBB、いちごコンシーラーを駆使して顔面作ってます...厚塗りBBAです pic.twitter.com/zMzWdxS1yM
おすすめフェイスパウダーと使い方:セザンヌ
ベリーレア+部分的にセザンヌのフェイスパウダーでツヤ肌にしてます。アイシャドウにパールやラメを多用するのでひさしぶりにこちらのハイライト使ってみようかな。頬はこれで鼻筋はフォロワーさんに教えてもらったエクセル pic.twitter.com/7tEN8EFBGy
— 天ぷら🍤イエベ (@shrimp_makeup) February 11, 2018
続いてご紹介するおすすめのプチプラフェイスパウダーと使い方は、セザンヌより発売されている「UVクリアフェイスパウダー」についてです!ノーマルなオークル以外にもラベンダー色やパール入りのフェイスパウダーも販売されており、お値段はなんと680円前後!学生さんでも安心して購入できるのが嬉しいところですね。
セザンヌのフェイスパウダーとってもよかった!パウダーファンデ使うより全然崩れないしくすまないしお気にいりになった(* ॑꒳ ॑*)❤ pic.twitter.com/81Uxrx9qHj
— み❁ (@mink__88) February 10, 2018
フェイスパウダーの正しい使い方でキレイになろう!
フェイスパウダーのファンデーションとの違いや正しい使い方を知ることで、より美しい肌に仕上げることができますよ!ご自身にぴったりのフェイスパウダーを見つけて、他の方と違いのある美しい肌を手に入れてくださいね。
