リップメイクで可愛い唇にする方法は?おすすめアイテムやコツ・順番を紹介!
リップメイクによってメイクの印象はとても変わるものですよね。女性にとってリップメイクはとても大切でしょう。リップメイクが上手だととても可愛い唇が作れちゃいます。今回はリップメイクで可愛い唇を作るおすすめのアイテムやコツ、順番を紹介します。
目次
- リップメイクによって印象は変わる
- 可愛い唇って作れるの?
- リップメイクの基本の順番を知ろう
- 可愛い唇はリップメイクの前の保湿が大事
- リップメイクを綺麗に仕上げる為にコンシーラーを
- リップラインを書くのが可愛い唇に仕上げるコツ!
- ルージュの色選びはリップメイクでとても重要
- 塗り方によってリップメイクは変わる
- 一通りのリップメイクを終えたらティッシュオフ
- リップグロスの塗り方のコツ
- 自分に似合うリップメイクを見つけ出そう!
- TPOによってリップメイクを変えよう
- ナチュラルメイクの時におすすめのリップメイク
- グロスのみでリップメイクを施す方法
- 落ちにくいリップメイクにはティントがおすすめ
- 落ちにくく綺麗に発色!おすすめのリップメイクアイテム
- ファッションや年齢に合わせてリップメイクを楽しもう!
リップメイクによって印象は変わる
皆さんはどこのメイクに時間をかけますか?アイメイクに時間をかけられる方は多いですね。リップはコスメの中でもお手軽に買えるアイテムだったり、パッケージが可愛いのでたくさんコレクションされている方は多いですよね。ですがそれらのリップを使って毎日しっかりとリップメイクをされている方は意外と少ないのではないでしょうか。使いこなしたいですよね!
リップメイクにも様々な方法やコスメの種類があるので、リップメイクの方法や使うコスメによって、唇の印象もとても変わります。リップメイクが上手な人はとてもセクシーだったり可愛らしかったり、とても魅力的ですよね。リップメイクは順番やコツをしっかり知っていると、とても魅力的な唇を演出することができるポイントメイクです。
簡単そうに見えて実は奥が深く難しいリップメイクを、可愛い唇に仕上げる順番やコツやおすすめのアイテムを知って、魅力的な唇の演出をしましょう!

可愛い唇って作れるの?
リップメイクつやつやな人見ると綺麗でセクシーって思うのに自分がやると唇がでかいから立ちんぼみたいになる😞 懐かしのハイジア〜💋
— 芋子さん (@giri_under30) February 7, 2018
リップメイクが綺麗な人は魅力的だという印象が大きいでしょう。可愛い唇といってもリップメイクには様々な種類がありますね。ツヤツヤのリップメイクや、セクシーさが際立つ真っ赤なルージュを使ったリップメイク、ナチュラルな色使いのキュートなリップメイク、そしてツヤ感があるリップメイクが好みの方から、マット感のあるリップメイクが好みの方もいらっしゃいますよね。
可愛いの感じ方は人それぞれでしょう。そして人によって似合う可愛いリップメイクも変わってくるのが当然ですよね。元々の唇の形にコンプレックスがあって、なかなか上手くリップメイクができないというお悩みをお持ちの方や、そもそもリップメイクの順番などがわからなく、上手く可愛いリップメイクに仕上げる方法がわからない方もいらっしゃるでしょう。
簡単そうに見えて実は難しいリップメイクですが、リップメイクの基本の順番やちょっとしたコツ、アイテム使いなどで、いくらでも自分の理想とする可愛い唇が演出できてしまいます!今回はリップメイクで可愛い唇にする方法やリップメイクの基本の順番、おすすめのアイテムやより可愛い唇にするためのリップメイクのコツを紹介していきます。

リップメイクの基本の順番を知ろう
リップメイク上手くなりたい…口紅のバリエーションも増やしたいけど自分に似合う色がわからん、それ以前に普段から口紅してなかった(ง ˙ ³ ˙)ว
— ダラ@次は踊る (@krmdr_cos) January 22, 2018
リップメイクで可愛い唇にする方法を知ることができれば、普段のメイクもより一層楽しくなりますよね!自分に似合うリップのカラーなどもしっかり把握できていれば、ますます可愛い唇になるでしょう。
可愛い唇になる方法はまずはリップメイクの基本の順番を知ることでしょう。そこからアレンジを加えたりすると、自分の理想の唇にますます近づくことができます。流れとしては、唇の保湿をしっかりしてリップカラーをのせていき、仕上げのリップメイクを施していくことです。ではリップメイクの順番を詳しくみていきましょう!

可愛い唇はリップメイクの前の保湿が大事
リップメイクで可愛い唇にする方法において、最も大切な工程はまず唇の保湿からです。唇が潤っていなくては、どんなにお気に入りのルージュも映えてくれません。お持ちのリップクリームで唇に潤いを与えましょう。
リップクリームの塗り方
リップクリームは唇の縦じわに沿って塗ると、よりリップクリームの成分が浸透しやすくなり、唇に潤いを与えることができます。その上日差しが強かったり紫外線が強いと、知らず知らずに唇は乾燥しやすくなります。なので屋外にいることが多い時には、UVカットのできるものを使用するのもおすすめでしょう。

リップメイクを綺麗に仕上げる為にコンシーラーを
発色を綺麗にするために
お気に入りのカラーのルージュを購入したのに、なかなか上手く発色してくれないといった経験はありませんか?個人差はありますが唇本来の色によっては思い通りの色にルージュが発色しない場合があります。そのような時には、リップコンシーラーを使って元々の唇の色を消してしまいましょう。
口角をあげて可愛い唇を
リップコンシーラーを使うことによって、ルージュの発色を良くするだけではなく、元々の唇の形も整えることができるので、口角をあげたりもできます。唇の保湿後にはリップコンシーラーを使って唇を整えていきましょう。口角の下の部分や上唇の山のてっぺんにリップコンシーラーを塗ることで、口角も上がるのでおすすめです。

リップラインを書くのが可愛い唇に仕上げるコツ!
リップラインでぷっくり唇
次はリップライナーでリップラインを引くことによって、唇のラインにメリハリをつけてぷっくり立体的な唇を演出していきましょう!お肌と唇の境目をしっかり出すことが、ぷっくりとした唇になるコツです。
リップラインはとてもメリハリのある唇を演出できる方法です。なのでリップラインを引くか引かないかは好みも出てくるでしょう。自分の唇の形を少し変えたいときはくっきりと引いたり、柔らかい唇を演出したい時には部分的に引いたり、リップラインを引いた後に唇の内側に指でぼかしていくのもいいでしょう。
リップラインから中央にかけて、徐々に明るくグラデーションを作ることで唇に丸みと立体感を作り出し、ぷっくりとしたセクシーな唇になります。
— 綺麗になりたい女の子あつまれ! (@daietto12344) February 7, 2018
リップライナーの種類はペンシルタイプやクレヨンタイプなど、様々な種類があります。くっきりとしたラインを書きたい方はペンシルタイプ、ぼかして使いたい方はクレヨンタイプというように、使い方の方法によって使い分けるのもおすすめです。選び方で忘れてはならないのは、使用するルージュと同じカラーを選びましょう。

ルージュの色選びはリップメイクでとても重要
好きな色よりも似合う色を
リップメイクの順番やコツをマスターしても、使うルージュのカラーによって可愛い唇になるかどうかは変わってきます。リップはコスメの中でもコレクションする方が多いですよね!ですが自分に似合うカラーを必ずしも選んでいるというわけではないことも多いでしょう。可愛いパッケージ、可愛いカラーというだけで選んでしまいがちなのものですよね。
リップのコレクションはとても楽しいですよね!自分に似合うリップを探すのも女性ならではの楽しみです。ですが自分に似合わないカラーを使ってメイクをしてしまうと、可愛い唇は作ることができません。もちろんパーティーメイクやイベントの時にはお気に入りのカラーを使うのもいいでしょう。ですが普段のリップメイクでは是非自分に似合うカラーでメイクしてみましょう!
口紅、明らかに似合ってない子とかダサいもんなww
— ひろみ (@hiromi_aka6) February 7, 2018
似合う口紅の色の選び方ってこうするんだね😳💕https://t.co/PCuNULgkq7

塗り方によってリップメイクは変わる
リップブラシを使う
直接ルージュを唇にのせてももちろんいいのですが、より綺麗にはみ出さないように塗る方法は、リップブラシを使うのもおすすめです。リップライナーでリップラインを書いていなくても、リップブラシを使って唇の淵を丁寧にふちどってから塗るのも、綺麗にルージュを塗るコツです。リップブラシを使うことによって細かい部分までしっかりに塗ることができます。
グロスを塗った唇の真ん中に
— AngelSnow (@xAngelSnowx) February 2, 2018
口紅をとんとんぼかすのも
かわいいけれど
紅筆できちんと輪郭取って
紅を塗るのもいいもんだ
今日タッチアップして貰っていて
思った
丁寧に塗って貰った唇に
背筋がしゃんと伸びるわ
リップブラシを使うことで、はみ出すこともなく細かい部分まで綺麗にルージュを塗ることができるので、綺麗なリップメイクが仕上がるでしょう。直接塗る方法や指を使う方法なども簡単で可愛い唇に仕上がりますが、きちんとルージュを丁寧に塗ることでより魅力的なリップメイクに仕上がるのも一つのコツですね!

一通りのリップメイクを終えたらティッシュオフ
リップメイクのもちを良くする
【ティッシュで
— 美容オタクの本当の女子力UP (@biyowotaku) February 8, 2018
リップメイク直し】
ティッシュを使ったひと手間で
化粧もちや
メイク直しも楽チン♪
口紅を塗ったら必ずティッシュオフ。持ちがグンとアップ!更に「口紅を落としたい」って時は、 口紅の上からリップを塗ってなじませ、ティッシュで拭きとるとキレイに落とせるよ♥
基本的なリップメイクの順番としては、ルージュを唇にのせた後はティッシュを軽く唇に当て、余分なルージュを落とします。こうすることによってより一層ルージュが唇に定着するので、色落ちがしにくくなります。
色味を抑えたい時
なるほどー。ティッシュオフで持ちをよくするのはよく聞くけど、色味を落ち着かせる効果もあるのね。
— 林檎の葉 (@ringonoha_sr) February 6, 2018
でも明日は小芝居なしでがっつり付けてテンション上げていこうかなw
リップメイクもの、普段あんまり縁がないのにドラッグストアで眺めるのは好きなんだよね、やっぱり女性の楽しみの一つなんだね
ティッシュオフは色落ちをしにくくするだけの方法だけではなく、色味が強すぎると感じる時にも使える方法です。もう少し色味を抑えたいと感じた時には2〜3度、ティッシュの面を変えてティッシュオフしていきましょう。

リップグロスの塗り方のコツ
リップグロスの役割
基本的なリップメイクの順番は最後にリップグロスですね。リップグロスの主な役割は唇にツヤや光沢を出すことです。コツもあまり入らずに簡単にツヤ感を出せるのもリップグロスのいいところですよね。ですが塗り方によってはベタついてしまいます。大量に塗ってしまうと、ベタベタとしすぎて印象も良く無くなってしまいます。気をつけたいですね。
塗り方の順番とコツ
リップグロスの塗り方の順番とコツを知っていれば、リップメイクの仕上がりはとても綺麗になります。まず下唇の中央に少量だけグロスをのせます。その後左右にグロスを伸ばし、唇を閉じて上唇と下唇を合わせて上唇に少量付くようにして馴染ませます。

自分に似合うリップメイクを見つけ出そう!
リップメイクの基本的な順番は理解できたでしょう。ではここからは自分に似合うリップメイクを見つけ出していきたいものですね!今までお気に入りのカラーや流行りのカラーで選んでいたルージュも、リップメイクの方法を知ることによって、ますます魅力的な唇になれるはずなので、これからは自分に似合う唇の形作りやカラー選びにも凝っていきたいですね!
ファッションやヘアカラー、ヘアスタイル、お肌のお色に合わせてルージュのカラーも変えてみるのもいいでしょう。カラーだけではなく、リップグロスをあえて使わないでリップライナーとマットリップだけで、くっきり唇を演出してみたり、リップラインを引かずにツヤ感のあるルージュと少量のリップグロスでうるうるしたセクシーな唇を演出したりとメイクを楽しみたいですね!

TPOによってリップメイクを変えよう
オフィスメイクはカラー抑えめ
オフィスメイクには普段メイクよりもカラーを抑えたリップメイクが好ましいですよね。カラーを抑えながらも丁寧に施すことによって、とても綺麗なリップラインや綺麗なツヤ感を演出することができますね。
デートメイクはうるツヤ唇
大好きな彼とのデートメイクは、やはり普段よりも気合いを入れてメイクをしたいものですよね。男性は顔の中で目の次にリップメイクを見ていることが多いそうです。なのでぜひリップメイクで可愛い唇を演出しておきたいですよね!ぷっくりツヤ感を演出できるように練習しておくのもいいですね。

ナチュラルメイクの時におすすめのリップメイク
あまり外出する予定がないという日には、お肌を休めるためにも日焼け止めくらいしか塗らないという方もいらっしゃるでしょう。そんな日でも少し近所へお買い物に行かなければならない時もありますよね。そんな時、何もリップメイクを施していなければ、少し血色感が物足りなかったりすることもあるでしょう。
キールズのバタースティックリップトリートメントいい感じ。色付きリップクリームって仕事中にもサッと塗れて便利。発色もキレイ✨
— KANAE (@kanaeruko) August 3, 2017
そんな少し唇に血色感が欲しいけどばっちりメイクをするほどでもないという時には、色付きのカラーリップを一塗りするのもいいですね。カラーリップも今ではたくさんの種類が発売されており、保湿重視のものから発色重視のもの、そしてカラーバリエーションもたくさん展開されているので、自分に合ったカラーのものを選んで1本は持っておくのもいいですね。

グロスのみでリップメイクを施す方法
ツヤのあるナチュラル感
ルージュを使わずにリップグロスだけを使うと、とてもナチュラルなツヤ感のあるリップメイクに仕上げることができます。ふんわりとさせたい時には、保湿後にリップグロスを、ぼやかせすぎずくっきりさせすぎないツヤ感のある可愛いリップメイクには、リップラインだけグロスの前に引いておきましょう。
発色のいいグロス
リップグロスの中には、ツヤ感を出すものだけではなく、とても発色のいいリップグロスも数多くありますよね。これらのものを使うときは、保湿後そのまま塗ってもいいでしょう。少し手を加えるなら、リップコンシーラーとリップライナーを使って唇に綺麗な輪郭を作っておき、発色も良くするといいですね!
クリニークのリップグロスは発色も持ちも良いのでこれは買おう!マリメッコ好きが疼いた!!
— 戒めの778🐱🐶 (@tmmt45) February 6, 2018

落ちにくいリップメイクにはティントがおすすめ
韓国コスメの代表
液体状のリップティントは、韓国コスメの中でもとても流行りましたね。その人気は今でも続いており、本当に落ちにくいので絶対に色落ちを防ぎたい、お直しができないなんていう日には使用するのもいいでしょう。液体タイプのリップティントの使い方のコツは、唇に少量のせ指でポンポンと広げていき、歯に着色しないように、完全に乾くまで口を閉じないようにしましょう。
落ちにくく綺麗に発色!おすすめのリップメイクアイテム
リップコンシーラー
リップコンシーラーも様々なメーカーから発売されていますが、初めて使うという方にはプチプラのキャンメイクのものがおすすめです。こちらはスティックタイプのものですが、ペンシルタイプのものなどもあるので、自分に合ったものを使うといいですね!
リップペンシル
こちらのリップペンシルはクレヨンタイプのものです。リップラインだけではなく、指で中央にぼかしていくことで、柔らかい雰囲気の唇も演出できます。

ファッションや年齢に合わせてリップメイクを楽しもう!
リップメイクの基本の順番やコツを覚えておけば、あとは自分に合ったリップカラー選びや、その日のファッション、ヘアスタイルなどによってリップメイクにも変化をつけて楽しむことができるでしょう。ぜひ自分に合ったリップアイテムを見つけて、可愛い唇をリップメイクによって手に入れましょう!
