スーツケースの詰め方!荷物の収納はコツがある・旅上手が教えるアイデア!

旅行前に悩みの種となるのがスーツケースの詰め方ではないでしょうか?収納がうまくいかず、旅行前から憂鬱になることありますよね。でも安心してください。荷物の収納にはちゃんとコツがあるんです。今回は、スーツケースの詰め方、収納のアイデアを紹介していきます。

目次

  1. スーツケースの詰め方がわからない
  2. スーツケースに収納する荷物を必要最小限に
  3. 化粧品やアメニティーはコンパクトにするのが基本!
  4. 重たい本は最小限に!
  5. いよいよパッキング!賢い収納方法
  6. 衣類は「ぐるぐる巻き」と「圧縮袋」でよりコンパクトに!
  7. 割れ物はしっかり梱包して収納!
  8. お土産収納スペースはしっかり残す!
  9. それでも入りきらない場合の奥の手!
  10. 最終確認!スーツケースの重さをチェック
  11. 荷物の収納はコツがある!

スーツケースの詰め方がわからない

長期休みにスーツケースをもって旅行に行く方も多いのではないでしょうか?いよいよ明日は待ちに待った旅行!出発前日に荷造りをする方も多いでしょう。でも、パッキングがうまくいかないなんて方も多いですよね。持っていきたいものが多くて入りきらない!スーツケースの詰め方がわからない!どこにどの荷物を配置したらいいかわからない!こんな声が聞こえてくるような気がします。

パッキングをするときには旅行の計画を思い描きながらするもので何とも楽しい時間が過ぎていきます。でも詰め方がわからず、うまくいかずに憂鬱になりますよね。

でも、安心してください。スーツケースのパッキングにはコツがあります。では、手順に従っておすすめの詰め方をご紹介します。

Thumb機内持ち込み可能のスーツケースおすすめランキング!旅行初心者必見・選び方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スーツケースに収納する荷物を必要最小限に

まずは、持っていくものを整理してみましょう。旅先で必要になるかもと思っていても意外と使わないものです。旅先で入手できるものは思い切って置いていきましょう。いらないものをどんどん減らしていくことも、おすすめの詰め方です。旅行に持って行ったのに使わなかったなんてことよくありますよね。本当に必要なものを厳選してスーツケースにパッキングしましょう。

Thumbパッキングのおすすめのやり方は?旅行が快適になるコツまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

化粧品やアメニティーはコンパクトにするのが基本!

スーツケース収納方法・詰め方①化粧品

女性の旅行では、化粧品やアメニティーは重要ですよね。でも、普段使っているものを全部持っていこうとするとスーツケースはもうパンパンです。これらを必要最低限の量にするためには、事前にホテルの部屋に備え付けられているものを確認しましょう。タオルやシャンプー、リンスはついているのか。歯ブラシは?などなど。これを確認するだけでも荷物は減らせるはずです。

どうしてもこのシャンプーじゃないとダメという方は、試供品をいくつか持っていくのをおすすめします。化粧品も試供品を利用すれば、荷物を最小限に抑えられます。使い捨てなので、帰りの荷物が少し減るのもうれしいですね。

重たい本は最小限に!

スーツケース収納方法・詰め方②本や紙

知らない土地を旅する上でガイドブックは必需品ですよね。でもこれは本当に重く、かさばるんです。こういう時は必要な部分だけコピーするなどしてコンパクトにするのがおすすめです。ガイドブックは全てのページが、今から行く旅行地であるとは限らないので、一冊まるまる持ち歩く必要はないと言えます。
 

また、旅行のために事前調査したデータをプリントしてもっていく方も多いです。こういう場合はスマートフォンで撮影してデータとして所持するのも手です。これだと忘れることも滅多にありませんし、必要なときにすぐ取り出せるので便利ですのでおすすめです。

いよいよパッキング!賢い収納方法

スーツケース収納方法・詰め方③重さごとに詰める

必要なものを仕分けしたところで、いよいよパッキング本番です。まずは重さを基準にした詰め方を紹介します。基本的にはスーツケースの下の方に重いものを、上の方に軽いものを収納していきます。また、スーツケースを開くと、右側と左側で形状が違うのが分かります。ふたがついている側には比較的軽いものを、その反対の持ち手がついている側には比較的重いものを入れるとパッキングもしやすいです。
 

例えば、ふた側の上部には最も軽い、シャツや下着類。持ち手側の上部には二番目に軽い、セーターや小物類。ふた側の下部にはジーンズ、スカートの重めの衣類やドライヤーなど、持ち手側の下部には一番重たい本やくつなどを収納していきます。このように収納する場所を決めることで、到着後の出し入れもしやすいです。

衣類は「ぐるぐる巻き」と「圧縮袋」でよりコンパクトに!

スーツケース収納方法・詰め方④衣類

次に衣類の詰め方を紹介します。衣類は軽いですが、かさばるので収納にはコツがいりますよね。そんなときにおすすめの便利グッズが「圧縮袋」です。今では100均にも売ってますよね。セーターなど体積の多い衣類を収納する際には特に大活躍です。下着と洋服、スカートとズボン、タイツや靴下といったようにわけて圧縮袋に収納すると取り出したいときにも楽になります。
 

圧縮袋に入らない衣類はぐるぐる巻いてスーツケースの隙間に押し込んじゃいましょう。スーツケースの四隅は空間が開いてしまいがちなのでできるだけデッドスペースが生まれないようにパッキングします。このような詰め方だと、無駄な空間が生まれにくいです。

割れ物はしっかり梱包して収納!

スーツケース収納方法・詰め方⑤壊れやすいもの

ワインやビールなどビンに入ったお土産を、どうしてもスーツケースで持っていきたい方もいますよね?でも、割れ物は移動中や機内で割れたりしないですか?自分では気を付けていても、荷物を預けた時にスーツケース乱暴に扱われて壊れちゃったということもあります。申告すると、スーツケースに割れ物注意のシールを貼ってもらうこともできますが心配ですよね。
 

では、割れ物はどのような詰め方をするのが正解なのでしょうか。割れ物は衝撃と圧力に弱いのでこれらの要素から守らなければなりません。そこで割れ物は、スーツケースの中心からずらして収納します。スーツケース中央部には圧力がかかりやすいためです。タオルで保護すれば割れないと考えられがちですが、タオルが吸収してくれるのは衝撃であって、圧力は緩和できないのです。
 

まずは、万が一割れた時のことを考え、ビニール袋で二重か三重に包みます。そうでないと割れた時にスーツケースやお気に入りの洋服が汚れちゃったり、精密機械なども破損するかもしれません。
 

次に衣類やタオルで巻きます。これでスーツケースの衝撃から守ることができますね。そして圧力がかかるのを防ぐために、スーツケース中央を避けて収納します。また、硬いものを近くに配置するのは避け、衣類などで隙間を埋め、できるだけ割れ物が動かないようにします。

お土産収納スペースはしっかり残す!

スーツケース収納方法・詰め方⑥お土産

結構忘れがちなのが「お土産」です。想像してた以上にお土産を買ってしまうことありますよね。出発前のパッキングの時点でお土産の分見積もった荷物の詰め方をすると、空港でお土産がスーツケースにしまえずあたふたするなんてことも防げます。手荷物として持ち込めるお土産用のかばんを用意するのも一つの手です。

それでも入りきらない場合の奥の手!

スーツケース収納方法・詰め方⑦荷物in隙間戦法

ここまでの方法を駆使すると、スーツケースにも余裕が生まれます。それでもまだまだスペースが足りないという人のためにもう少しおすすめのコツを紹介していきます。
 

まずは、荷物の中に荷物を収納する詰め方です。スーツケース内にデッドスペースがないかどうかを確かめてみてください。例えば、靴をしまっているのであれば足を入れる部分がデッドスペースになっているはずです。ここに小さな荷物を詰めましょう。このような要領でスペースは思いっきり活用しましょう。

スーツケース収納方法・詰め方⑧ゆすって隙間を確保!

それでも入らなかったら、スーツケースをしまってゆすってみましょう。荷物と荷物の間にあった隙間があらわになるかもしれないです。

最終確認!スーツケースの重さをチェック

スーツケースの重さを測るのを忘れずに!

最後にスーツケースの重さを測るのを忘れないでください。どんなに詰め方がうまくいっても、預け荷物の重さには制限があります。超過した場合は追加料金を払わなければならなくなるので、できるだけ制限内の重量で済ませたいですよね。

重量制限のために空港でスーツケースを開いて、重いものを手荷物へ移すという作業をしている人を良く見かけますよね。出発するときも帰る時も、重量制限があることを忘れずに余裕をもってパッキングしましょう。

荷物の収納はコツがある!

今回はパッキングのコツとしていくつか詰め方を紹介しました。このスーツケースの詰め方をおさえれば、うまくパッキングできるはずです。パッキングをすることから旅行は始まっています。素敵な旅行の思い出のためにはスムーズなパッキングが不可欠でしょう。今回ご紹介したスーツケースの詰め方やアイデアをぜひ参考にして快適な旅行をしてくださいね。

 

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ