座右の銘におすすめ名言ランキング!人気の漫画や四字熟語も!

あなたは座右の銘を持っていますか?座右の銘に使える名言をランキング形式でまとめました。人気の漫画からチョイスし中には四字熟語も!漫画が元ネタなので、披露する相手が漫画を知らない場合には感心され、知っている場合にはウケてもらえるかも。ランキングをチェック!

目次

  1. 漫画から選出!座右の銘におすすめ名言ランキング
  2. 座右の銘にもなる!名言ランキング10位:人気バスケ漫画より
  3. 座右の銘にもなる!名言ランキング9位:漢字で書ける?人気の四字熟語
  4. 座右の銘にもなる!名言ランキング8位:優しく厳しい先生
  5. 座右の銘にもなる!名言ランキング7位:英語ではなくイタリア語
  6. 座右の銘にもなる!名言ランキング6位:珍しい四字熟語
  7. 座右の銘にもなる!名言ランキング5位:男女問わず「かっこいい」と評判
  8. 座右の銘にもなる!名言ランキング4位:人気連載中のバレー漫画より
  9. 座右の銘にもなる!名言ランキング3位:国民的漫画より
  10. 座右の銘にもなる!名言ランキング2位:意外!実は別の作品キャラ
  11. 座右の銘にもなる!名言ランキング1位:大人気野球漫画は名言だらけ
  12. 座右の銘におすすめ名言ランキングのお気に入りは?

漫画から選出!座右の銘におすすめ名言ランキング

人気漫画のセリフなどから、座右の銘としても使えそうなものをチョイスしてランキング形式にしてみました。誰でも知っている人気漫画から、漫画好きの間で大評判の作品までランクインしています。あなたの好きな作品・名言はあるでしょうか?ぜひお気に入りのものがあれば座右の銘として使ってみて下さいね。

座右の銘にもなる!名言ランキング10位:人気バスケ漫画より

まだあわてるような時間じゃないby仙道彰(あきら)

井上雄彦著「SLAM DUNK(スラムダンク)」は1996年まで週刊少年ジャンプで連載された大人気バスケ漫画です。作中で登場する場所が聖地化するなど20年以上経っても、いまだ愛され続けるスポーツ漫画の金字塔です。さてこのセリフはライバル校である陵南の仙道が、主人公チームに試合後半押されてきた際に発した言葉です。「ピンチの時こそ焦るな」という意味の金言ですね。

連載当時に行われた人気投票ランキングではライバル校の選手の中では1番の人気(4位)を誇っていた仙道彰。そのため、仙道のセリフの浸透率はとても高いのですが、最近ではこんなコラージュも作られる事態に!いじられちゃう意味でも、読者から愛されているキャラクターです。

座右の銘にもなる!名言ランキング9位:漢字で書ける?人気の四字熟語

不撓不屈by菅原孝支(こうし)

ランキング9位の名言の元になったのは、2017年には累計2000万部を突破し、アニメ化・舞台化もしている週刊少年ジャンプ連載中の人気バレー漫画「ハイキュー!!」。この作品では、主役チームのキャラクターひとりひとりにマッチした熟語が振り分けられており、愛読者はこれをきっかけにさまざまな四字熟語を覚えたとか。学生にとっては四字熟語の良い勉強になりましたね。

なかでもチームにとって欠かせない控えセッターの人気キャラである3年生・菅原孝支の座右の銘である四字熟語「不撓不屈(ふとうふくつ)」がお気に入りという方も多いそう。菅原にならって座右の銘にしたい方は撓(とう)の字がやや難しいのでサラッと書けるように練習しておきたいですね。覚えておいて損はない四字熟語だと思います。頑張りたい方におすすめの座右の銘です。

座右の銘にもなる!名言ランキング8位:優しく厳しい先生

あきらめたらそこで試合終了ですよ…?by安西先生

ランキング8位は、ランキング10位と同じく「SLAM DUNK」より、主人公チームの監督・安西光義先生の名言です。これは、心が折れたり、苦難を前に様々な事を諦めそうになっている家族や友人に対して使っている方も多いのではないでしょうか。自分自身がくじけそうになっている時にも、この安西先生の言葉を思い出すとまだ頑張ろうと思えそうですね。おすすめの座右の銘です。

海外での人気もとても高い「SLAM DUNK」は英語、中国語など6ヶ国以上でコミックスが翻訳されて世界中で販売しています。「あきらめたらそこで~」は海外でも名言として評判も高く、英語での表現も有名です。漫画好きの外国人に英語でこの名言を伝えたら、良い反応がもらえるかもしれませんよ。この名言をきっかけに国際交流もできるかもしれません。

座右の銘にもなる!名言ランキング7位:英語ではなくイタリア語

アリーヴェデルチ!byブローノ・ブチャラティ

以前は英語の座右の銘をさらっと出すとかっこよかったのですが、最近では英語を学ぶ方も増えて、英語による座右の銘は少々飽きられています。そこで、英語ではなく人気少年漫画「ジョジョの奇妙な冒険」5部に登場するブローノ・ブチャラティのイタリア語での座右の銘はいかがですか?英語と違い、すぐに意味がわかる人も少ないのでかっこいいかも。

長期連載作品である「ジョジョの奇妙な冒険」には人気キャラも多く、名言も多く存在します。人気名言は公式キャラグッズ(Tシャツなど)も作られるほど。人気キャラ岸部露伴の名言「だが断る」も有名で、座右の銘としている方も多いとか。優柔不断で人にハッキリ物を言えない方にも、ぜひ座右の銘としておすすめです。

座右の銘にもなる!名言ランキング6位:珍しい四字熟語

見敵必殺byインテグラル・ファルブルケ・ウィンゲーツ・ヘルシング

ランキング7位は、二度のアニメ化もされた平野耕太「HELLSING(ヘルシング)」より。作中に登場する有名な名言が「見敵必殺」。サーチアンドデストロイとルビがふられており、主人公のアーカードの主人である美しき当主・インテグラル・ファルブルケ・ウィンゲーツ・ヘルシングが言い放つセリフです。造語ではなく、かつて大日本帝国海軍が理想として掲げていた言葉です。

「敵を発見したら必ず倒す」という意味で、いわば先手必勝の好戦的な名言です。ただ、グッズでTシャツなどにこの名言が書いてあるものもありますが、中国旅行などの際には気をつけてください。実は中国語だと「敵を見たら自分が必ず死ぬ」というシュールな意味にとられてしまいます。日本と中国では意味が大きく異なる四字熟語も少なくないようですね。

座右の銘にもなる!名言ランキング5位:男女問わず「かっこいい」と評判

”女のウソ”は許すのが男だbyサンジ

ランキング5位は発行部数でギネス記録を作った世界的人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」より。人気キャラも多く、長期連載ということで名言ばかりなのですが、最近「カッコよすぎ」と話題になったサンジのセリフがランクインしました。男性が座右の銘としてこれを掲げると、器が大きいところをアピールできるかもしれませんね。

座右の銘にもなる!名言ランキング4位:人気連載中のバレー漫画より

叩くなら折れるまでby及川徹

ランキング4位は、ランキング9位にもランクインした「ハイキュー!!」より、強豪校・青葉城西高校バレー部の美形キャプテン・及川徹の座右の銘「叩くなら折れるまで」です。一見天才セッターのように思われている及川ですが、とにかく努力家の選手。そんな及川のプレースタイルが表れている座右の銘です。

「どうせやるなら全力でやれ」「骨が折れるほど練習し、強く叩け」という意味と解釈できますが、作中で話している相手が、及川がライバル視している同ポジションの後輩セッター・影山ですので、かすかな敵意も見え隠れしていますね。それはさておき、及川のように全力で頑張りたい方にぴったりの座右の銘です。

座右の銘にもなる!名言ランキング3位:国民的漫画より

いちばんいけないのはじぶんなんか~by野比のび太

ランキング3位は、国民的人気漫画「ドラえもん」より主人公・野比のび太の名言です。片思いの恋がうまくいかなくて落ち込むドラえもんにそのセリフを語り掛けて、諭すのび太ですが、自己肯定感に溢れていますね。のび太といえば、あやとりなどのいくつかの趣味以外にはまるでダメな少年。そののび太でも自分自身を否定していないということに、ドラえもんも読者も驚きました。

その他、ガキ大将・ジャイアンには、印象的な「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」など名言(迷言?)が数多くあります。ジャイアンのように「憎まれっ子世に憚る」の精神で、人目を気にせず自由に生きてみたい方には座右の銘にしてほしい名言ばかりです。

座右の銘にもなる!名言ランキング2位:意外!実は別の作品キャラ

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよby吉備真備

ランキング2位は「ツギハギ漂流作家」のこの名言です。この作品を知らないという方でもSNSをやっていると、この画像だけは見かけた方は多いはずです。というのも、SNSで「あの芸能人嫌い」「あの作品面白くない」とつぶやく人に対して、「嫌いなものより好きなものを語れ」ということで大流行した名言なのです。

しかし、この名言の不遇な点は、このセリフを「ONE PIECE」のルフィのセリフだと思っている方が多いということです。コラージュ画像が広まり、その後作品の知名度の違いから訂正されないまま「ONE PIECE」のワンシーンだと思い込んでいる方が、さらにそのコラージュ画像をSNSなどで広め……という負のスパイラルとなっています。

座右の銘にもなる!名言ランキング1位:大人気野球漫画は名言だらけ

できるかできないかじゃねえよ~by茂野吾郎

映えあるランキング1位は大ヒット野球漫画「MAJOR(メジャー)」より主人公・茂野吾郎のこの名言となりました。「MAJOR」は非常に名言が多く、野球だけでなく人生の指針となるものばかりです。

いやいやながら何かを練習・勉強している方におすすめの座右の銘がこちらです。「やるなら自分の意志で、そして一生懸命やった方が自分のためになる」そんな名言です。長くアニメ作品も放送され、原作の続編も続いている「MAJOR」の人気の秘密は、ストーリーだけでなく、こういった刺さるセリフにもあるのではないでしょうか。

座右の銘におすすめ名言ランキングのお気に入りは?

ランキング形式でご紹介した、座右の銘として使えるさまざまな人気漫画の名言はいかがでしたでしょうか?スポーツ漫画が多くランキング入りしたのは、興味深いですね。多く読まれている漫画には、絵・ストーリだけでなく惹きつけられるセリフ(名言)が必ず含まれています。普段漫画を読む際に「これは!」というセリフがあればメモをするのもおすすめです。

Thumb座右の銘として使える!アニメや漫画や有名人等のおすすめ名言まとめ![ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ