100均のライトをDIY!おしゃれなインテリアにリメイクしよう!
100均で売っているライトがハイクオリティで人気だとご存知ですか?高品質のライトが、たったの100円で買えるのです。100均ライトをおしゃれにDIYすれば、立派なインテリアになります。ここでは100均ライトのおすすめDIYアイデアをご紹介します。
目次
- 100均ライトをおしゃれにDIY
- インテリアにおしゃれなライトを取り入れよう
- ライトのDIYは初心者でも簡単
- 100均ライトにはLEDのものまである
- 100均ライトにはデコレーションタイプもある
- クリップタイプの便利な100均ライト
- 明るさ抜群の100均ボックスライト
- 100均のインテリアライトはDIY材料として優秀
- デザインがおしゃれな100均ライトも
- とっても可愛い100均のキャンドルライト
- リースと組み合わせて幻想的なライトに
- 捨てるはずの空き瓶もライトにリメイク
- クラフトバンドと100均ランプとの組み合わせ
- 100均インテリアライトと植物の組み合わせ
- ラタンボールと100均ランプで間接照明
- 紙コップを使ったおしゃれインテリアライト
- 100均ライトをDIYしてインテリアに活かそう!
100均ライトをおしゃれにDIY
100均でライトが買えるってご存知ですか?最近の100均の品揃えは驚くほど豊富になっていますが、かなり高品質のライトまで売っているのです。100均で売っているようなライトは安い分、すぐに付かなくなったっり壊れてしまったりするように思いますが、そんなこともありません。見た目も自分好みにDIYしてリメイクし、おしゃれにすれば立派なインテリアライトの完成です。

インテリアにおしゃれなライトを取り入れよう
いつも生活している自分のお家は、少しでもおしゃれで可愛い雰囲気にしておきたいですよね。リラックスして過ごすためにも、自分のお部屋は綺麗なインテリアにしておきたいものです。友人を招くリビングルームは特に、人の目にも触れるためインテリアに気を抜けません。インテリアライトは、お部屋の落ち着いた雰囲気の演出におすすめのアイテムです。
お部屋にちょっと可愛いインテリアライトがあるだけで、お部屋のムードがパッと明るくなります。間接照明などを設置しても、とても落ち着いた雰囲気になりますね。インテリアライトは雑貨屋さんでも色々なデザインのものが売っているのですが、おしゃれなものはちょっとお高いのです。買うと高くつくインテリアライトも、100均ライトを使ってDIYすることが出来ます。

ライトのDIYは初心者でも簡単
インテリアを楽しむために、色々なグッズや雑貨でお部屋を飾りますよね。おしゃれなインテリアアイテムは様々な商品が売っています。市販品を買う事でもインテリアは楽しめますが、もっと自分好みの凝ったインテリアを実現するために、DIYするのも流行っています。DIYすれば自分好みの可愛いインテリアアイテムや雑貨が、自由自在に作れるのでおすすめです。
特にライトのDIYは初心者におすすめのDIYです。家具などのDIYは材料を買ってきて基礎から組み立てなければなりませんが、DIYライトはもっと簡単に出来ます。基礎となるライト部分は100均で買うことが出来るので、あとはおしゃれなインテリア素材を組み合わせるだけで出来るのです。難しい手順はなく、簡単なアイデアで可愛いインテリアライトが手に入ります。
100均ライトにはLEDのものまである
100均ライト(ダイソー)に久々いいものが出た。3wとはいわないが1wクラス以上の明るさがある。LEDの結晶もでかいし、光にムラが少なく(厚いレンズタイプ)細かい作業に見やすい。しかし、こんな輝度出して放熱は追いつく物かな。 pic.twitter.com/0OK2pr5pYX
— 煎餅侍はtokyoMXで受信旅 (@senbe3) December 12, 2014
100均で売っているライトにいは、LEDのものまであるのです。LEDランプと言えば、かなりの高寿命と明るさが特徴の高性能ライトですよね。一般的に普通の電球と比べても、かなり長い期間使用し続けることが出来る分、お値段も高いイメージがあります。そんなハイクオリティライトであるLEDライトまで、100均で手に入れることが出来るなんて驚きですよね。
【まとめ】100均LEDライトで間接照明を手作り♪
— キラキラママになろう♡ (@cawaii_mama) August 18, 2015
~組み合わせるとおしゃれなモノ~
・石粉粘土
・プラスチックスプーン
・ビン etc..
写真は紙粘土+100均ライト♡http://t.co/f7UZMQ1EXZ pic.twitter.com/33MhuhseX2
100均のLEDライトでも明るさは十分なので、色々なリメイクライトアイデアに使うことが出来ます。間接照明を作りたい時は、ライトの明るさ大事ですよね。100均のLEDライトなら照度十分なので、間接照明を作るときでも問題なく使うことが出来ます。

100均ライトにはデコレーションタイプもある
100均ライト探したけど同じやつが見当たらなかった。シャンパンゴールド色とホワイト色はあったのでとりあえず買って点灯してみたけど、シャンパンゴールドは電球色っぽい色でホワイトは青っぽい色、工場内とか体育館内にある水銀灯みたいな絶妙なホワイト?と色合いが違う(自作しろってハナシ pic.twitter.com/RWhPlSGzUq
— 風呂焼きハルナ (@burningba_thtab) November 21, 2017
デコレーションライトってご存知ですか?長いコードに小さなライトがたくさんついていて、いろいろな物に巻き付けたり、くっつけて使うことで、簡単にライトのキラキラでデコレーション出来るのです。クリスマスのイルミネーションでもよく使われているので、有名ですよね。デコレーションライトはクリスマスなどの特別なデコレーション以外にも色々使えます。
使い勝手の良いおしゃれなデコレーションライトですが、100均でも買うことが出来ます。イルミネーションにも使えるようなデコレーションライトが100均で買えるとは驚きです。しかもライトの色まで選ぶことが出来るのです。ホームセンターなどでも買えるのですが、100均デコレーションライトもかなりハイクオリティなので、インテリアに使うには充分でしょう。

クリップタイプの便利な100均ライト
100均ライトガレージひとまず完成しました‼️✨
— Sa・Ra@ホビーアカウント (@Ic7duy) November 17, 2017
ミニライトとクリアケースと接着剤があれば誰でも簡単に作ることができます!
皆さんもぜひ!自分のお気に入りのミニカーを飾ってみてください‼️
飾り方次第でかなり変わりますよ♪😊 pic.twitter.com/1ZTC8ocLcK
100均で売っているライトには、簡単に取り付けられるようにクリップが元々ついているものもあります。デスクなど、ちょっと明かりが欲しい場所にお手軽につけられておすすめです。もちろんリメイクしておしゃれなDIYライトを作るときにも活躍しますよ。クリップで挟めれば、どこでも設置できるのでおすすめです。クリップでとめれば場所も取らないので良いですね。
100均で売っているクリップライトには、ライトの部分を回転させられるものもあります。他にもたくさんのクリップライトがありますから、自分が作りたいインテリアライトのサイズや質感に合った、好みのクリップライトが選べます。クリップライト一つとっても複数の種類があるなんて、100均の品揃えには驚かされますね。

明るさ抜群の100均ボックスライト
しごおわ眠すぎ~😪
— めぐみ (@skygumiko) January 13, 2017
コスプレ用に買った100均ライトがオビツ君やぬい君の撮影に活躍しそう😌 pic.twitter.com/n97ow6Qe7k
100均で買えるボックスライトもかなり明るくつくのでおすすめです。ボックスライトは電球部分が大きめなので、照度十分でDIYライトにも使いやすいです。クリップなどはないので、設置して使うことになりますが、かなり明るいので間接照明にも使えます。しかもLEDライトタイプまで選べるほど高性能なのです。普通のライトでも明るいですが、もっと明るいLEDまで選べます。
LEDタイプを選べば照度は上がりますが、使用できる時間は短くなります。しかし間接照明や卓上の照明として使う時は、一日中つけっぱなしにするわけではないので十分でしょう。LEDライトほどの照度が必要ない時は、通常のライトを選べばもっと長持ちします。用途に合わせて通常のものかLEDのものか、どちらでも選ぶことが出来ておすすめです。

100均のインテリアライトはDIY材料として優秀
劇場で買ったコラボドリンクケース、デザインが好きで捨てられず…なんとか再利用できないかと100均ライトを用意して pic.twitter.com/zgVDm5jtyP
— 俺が、モッピーだっ!! (@IsBraver) October 31, 2017
100均にはインテリアライトと名前が付いたライトも売っています。色が変わる仕様のおしゃれなものや、水に沈めるような変わったものまで、インテリアに活かしやすい高性能なライトです。そのまま使ってもおしゃれなインテリアになるのですが、ちょっと手を加えてリメイクする素材としてとてもおすすめなライトです。色がおしゃれなので、簡単により可愛くリメイクできます。

デザインがおしゃれな100均ライトも
例の100均ライトようやく買えましたー!雰囲気最高です! pic.twitter.com/z7bZy2cSOo
— まくら(ドル垢) (@makura_doll) November 11, 2017
100均ライトでは機能性重視タイプのものも多いのですが、デザインが可愛いものも売っていますよ。100円で買えるとは思えないおしゃれなデザインなので、そのままお部屋に置いても良いインテリアになるほどです。かなりの人気商品で品薄になるほど可愛いランプです。100円で買えるので色々な場所に置くのにいくつか買っても安く済みますね。
噂の100均ライト!いいぞ!!
— ましろ (@yzn_doll) November 4, 2017
品薄で白しかなかったけど、白も可愛い!! pic.twitter.com/PynztvnUdd
すでに十分可愛くておしゃれなインテリア向けのライトですが、ちょっと手を加えてリメイクすればもっとハイクオリティなDIYライトに出来ます。機能性重視のシンプルなライトを買ってきたら組み合わせる素材も用意しなければなりませんが、このタイプのインテリアライトならちょっと手を加えるだけで簡単に好みのデザインにリメイクできます。

とっても可愛い100均のキャンドルライト
100均ダイソーのLEDキャンドルライト2Pまるで本物の炎のような揺らぎが https://t.co/sPWWGujqTD pic.twitter.com/T9pZD2NgtU
— 100均大好き!! (@i816jb1n27ayox1) December 28, 2017
100均で買えるライトの中には、キャンドルの形をしているライトまであります。小さなサイズでとても可愛いですが、意外と明るくつくのでおすすめのアイテムです。インテリアライトを作るとき、小さめの物でも組み合わせやすいです。また瓶などの容器の中に入れておしゃれに飾るときも、サイズが小さいので色々な容器の中に収められます。
キャンドルは本物を用意してインテリアに組み込むのはとても難しいですよね。本物のキャンドルは火をつけないといけないですし、ずっとつけると溶けてしまいます。キャンドルの形のライトなら、炎の幻想的な形と揺らめきがリアルに表現されているので、インテリアに取り入れるととてもおしゃれです。リアルな見た目でも本物のキャンドルではないので、消耗もしませんね。

リースと組み合わせて幻想的なライトに
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:100均ライトでリースライト
100均で買えるライトで作るリースライトがおしゃれでおすすめです。リースも人気のインテリアアイテムですよね。クリスマスによく可愛いリースをお部屋や玄関の扉に飾ります。クリスマスリースもイルミネーション風に仕上げるためにデコレーションライトがよく使われますが、いつものお部屋のインテリアにも幻想的なリースライトはおすすめです。
100均で買えるデコレーションライトは乾電池を入れてつけるタイプなので、コンセントに接続しなくても大丈夫です。コンセントにつける必要があるなら、壁際でコンセントに近くないと設置できませんよね。しかもコンセントから伸びたコードが見えてしまっては、せっかくのインテリアライトが台無しです。100均デコレーションライトはコンセント不要で便利ですよ。

捨てるはずの空き瓶もライトにリメイク
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:100均ライトと空き瓶でインテリアに
こないだTLで見かけた空き瓶光らせる100均ライト、めっちゃいい感じなので酒飲みオタクはどうぞ
— だーすな (@dsn_michael) February 11, 2018
ただ独り身の野郎の部屋にはあまりに似つかわしくない pic.twitter.com/tQFiPGUKoi
100均で買えるライトで小さなサイズのものであれば、空き瓶に入れるリメイクがおすすめです。お酒の瓶など、透明の瓶ならより綺麗にライトとして使えます。もちろん色付きの瓶でも、色によってムードも違っておしゃれなインテリアライトに仕上がります。中身を飲んでしまって空になった瓶を綺麗に洗い、中にライトを仕込むだけなのでとても簡単です。
空き瓶のラベルを和えて残してもおしゃれですね。お酒の瓶のパッケージなどはカッコいいものが多く、お酒好きな人でなくてもおすすめの素材です。炭酸水や瓶入りジュースの瓶など、どんな瓶でも材料に使えます。捨てるはずの空き瓶でインテリアライトを作ってしまえば、コストをかけずにライトが手に入りますし、ごみの削減にもなってとてもエコですね。

クラフトバンドと100均ランプとの組み合わせ
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:クラフトバンドと100均ライトで可愛く
クラフトバンドで作った作品の中に、100均ライトを仕込むアイデアもおすすめです。クラフトバンドで作った作品の可愛い印象にライトの温かさがマッチして、おしゃれな間接照明になります。間接照明にするときはLEDライトを仕込むと良いですね。作品の中に組み込んでしまっても、LEDライトならかなり明るく光ってくれるので、十分インテリアライトとして使えます。
小さなカップ状のクラフトバンド作品に、100均のキャンドルライトを入れるだけでも十分おしゃれですね。簡単に可愛いランタン風のインテリアライトになりますよ。カップに入れるだけの簡単な作り方なのに、とても素敵なインテリアライトの出来上がりです。

100均インテリアライトと植物の組み合わせ
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:100均ライトが幻想的に
例のダイソーライトをカスタムしました。なんでも生い茂らせたくなる病です。隣のは随分前のカスタム100均ライト。 pic.twitter.com/m8q27lfYXQ
— cotan (@cotan_potsunen) November 2, 2017
インテリアライトは明るく照らすのも大事な役割ですが、お部屋の雰囲気を優しくする役割もありますよね。植物を一緒に組み合わせれば、幻想的で自然な印象のインテリアライトになります。植物も本物で作るのは大変なので、100均で売っているフェイクの植物を使いましょう。100均で売っているフェイクの植物も、かなりリアルな見た目で高品質です。
100均で売っているお好みのフェイクの植物を買ってきたら、組み合わせるライトも用意して、あとは接着剤などで貼り付けるだけです。ただまとわせるだけでも十分おしゃれですよ。ナチュラルで可愛いインテリアライトの出来上がりです。

ラタンボールと100均ランプで間接照明
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:人気のラタンボールを使う
ラタンボールも100均で買う事の出来る、DIY素材として人気のアイテムです。ラタンボールは中がすべて空洞になっているので、小さなライトなら入れることが出来ます。ラタンボールの中に入れるライトはLEDライトがおすすめです。簡単にお店で売っているような間接照明の出来上がりです。

紙コップを使ったおしゃれインテリアライト
100均ライトのおしゃれDIYアイデア:紙コップなのにおしゃれなインテリア
紙コップを使っても、驚くほどおしゃれなインテリアライトが出来ますよ。100均で買えるデコレーションライトを穴をあけた紙コップの中に仕込んでいきます。紙コップから透けて見えるライトの明かりが幻想的で美しいインテリアライトです。紙コップに好きな形に穴をあけてもとても可愛いですね。

100均ライトをDIYしてインテリアに活かそう!
100均で買えるライトには様々な種類のものがあり、おしゃれなリメイクアイデアも豊富です。普通にインテリアショップで買ってくると高くつく素敵なライトも、自分の手でDIYすることで安く手に入り、しかも好きなデザインに仕上げられます。100均ライトのDIYはとても簡単にハイクオリティに出来ます。おすすめの100均ライトDIYアイデアを使ってインテリアを楽しみましょう。
