【鍋料理の種類】人気ランキング!定番からご当地まで暖まる旨いレシピ紹介!

冬の定番と言えば鍋料理ですよね!鍋料理には定番のものからご当地のものまで沢山の種類があり、どれも美味しいものばかりです。また、鍋は沢山の種類の野菜使うので栄養も満点です。では、冬に人気な鍋料理をランキングにしてご紹介します。

目次

  1. 冬は鍋料理が美味しい季節
  2. 人気な鍋料理の種類ランキング15位「カレー鍋」
  3. 人気な鍋料理の種類ランキング14位「おでん」
  4. 人気な鍋料理の種類ランキング13位「ちりとり鍋」
  5. 人気な鍋料理の種類ランキング12位「トマト鍋」
  6. 人気な鍋料理の種類ランキング11位「石狩鍋」
  7. 人気な鍋料理の種類ランキング10位「豆乳鍋」
  8. 人気な鍋料理の種類ランキング9位「もつ鍋」
  9. 人気な鍋料理の種類ランキング8位「ちゃんこ鍋」
  10. 人気な鍋料理の種類ランキング7位「海鮮鍋」
  11. 人気な鍋料理の種類ランキング6位「ミルフィーユ鍋」
  12. 人気な鍋料理の種類ランキング5位「水炊き鍋」
  13. 人気な鍋料理の種類ランキング4位「キムチ鍋」
  14. 人気な鍋料理の種類ランキング3位「しゃぶしゃぶ」
  15. 人気な鍋料理の種類ランキング2位「寄せ鍋」
  16. 人気な鍋料理の種類ランキング1位「すき焼き」
  17. 鍋料理で温まろう!

冬は鍋料理が美味しい季節

寒い冬になると食べたくなるのが鍋料理です。鍋料理は1品でも献立が完成するので、忙しい主婦の味方でもあります。一人暮らしの方でも、最近では一人用の鍋の素も販売されているので簡単に鍋料理が食べられます。鍋料理には種類も沢山あるので毎日飽きずに食べられます。残ったスープはシメとして雑炊にしたり、うどんで食べたりなど最後まで美味しいのが嬉しいですね。

また鍋料理の具としてよく使われる白菜は、冬に甘みが増します。鍋料理として使う事でトロトロとした食感になり美味しく食べられます。食物繊維やカリウムも豊富で栄養も満点です。白菜の他にも鍋には沢山の野菜を使いますので、様々な栄養が摂れます。鍋料理は野菜不足の時にもちょうどいいです。みんなで一つの鍋で食べるので家族団らんにもなりますね。

鍋料理には沢山の種類がありますので、どれを作ろうか迷いますよね。そこで人気の鍋料理ランキングを紹介するので是非参考にしてみてください。鍋料理にはご当地で生まれた美味しい鍋もあります。それも含めてランキングにまとめました。

Thumb豆乳鍋の【しめ】レシピ!具材はお好み人気のリゾットから麺系まで紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気な鍋料理の種類ランキング15位「カレー鍋」

15位はカレー鍋です。名前の通りカレー味の鍋です。最近人気な鍋料理の一つです。いつも使っているカレールーでも作る事ができますし、カレー粉を使い簡単に作ることもできます。普通のカレーとは違ってスープがサラサラしているので、普段カレーには使わないような食材にもマッチします。

カレー鍋の具材は普段カレーに入れるじゃがいもやにんじん、豚肉や鶏肉などが定番です。他にはしめじや白菜、ズッキーニなどを入れてもスープが絡んでとても美味しいです。変わり種な具材として、オクラや大根を入れるのもアリです。

カレー鍋のシメはご飯とチーズを加えたカレーチーズリゾットが定番です。野菜やお肉から出た美味しい出汁のスープとチーズの相性は抜群です。他にはひき肉を混ぜて煮ることでドライカレーを作り、それをご飯にかけてシメにする方も多いです。食べ終わったスープは冷蔵庫で保存しておけば次の日にも食べられるので、ドライカレーを朝ごはんにするのもいいですね。

Thumbパクチー鍋の素(カルディ)が美味しいと人気!レシピや使い方をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気な鍋料理の種類ランキング14位「おでん」

14位はおでんです。おでんは冬の定番ですね。冬が近づくとコンビニでもおでんが販売されるので、手軽に食べられる鍋料理の一つです。カツオや昆布で取った出汁にお好みで味をつけて具材を煮込むだけなのでお家でも手軽に食べられることができます。

定番の具材は卵やはんぺんやさつま揚げ、大根やがんもどきなどです。おでんをより美味しく食べるには、煮る順番が重要です。先に大根やこんにゃく、牛筋や卵など味の染みにくいものから煮始めます。その後練り物なども加えて煮込むのですが、練り物を煮る時間は15分程度にしておきましょう。あまり長く煮てしまうと旨みが溶け出してしまい、美味しさが損なわれます。

おでんは地域によって味が異なります。関東ではかつお出汁に濃い口しょうゆで味付けするものが一般的です。静岡のおでんは黒おでんとも呼ばれ、黒く濃いつゆを使いつくられています。名古屋では八丁味噌を使った味噌おでん、関西では関東のおでんを少しさっぱりさせた京風おでんなどがあります。いつものおでんに飽きた際にはご当地おでんを作ってみてもいいかもしれませんね。

Thumbキャベツの丸ごとレシピ!鍋やロールキャベツから蒸しやポトフなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気な鍋料理の種類ランキング13位「ちりとり鍋」

13位はちりとり鍋です。ちりとり鍋と聞いてもよく知らない方が多いと思いますが、最近人気急上昇している鍋料理です。大阪発祥のご当地鍋料理で、大阪に住む韓国人が日本のすき焼きに満足できず新たに作ったのがちりとり鍋と言われています。

ちりとり鍋は、四角い鍋の形がちりとりに似ていることからその名がつけられました。別名韓国風こってり鍋とも言われています。コチュジャンを使いピリ辛で、お酒もすすむ鍋料理です。具材は牛肉やホルモン、山盛りにした野菜などです。

こってりとした味わいが特に人気で、関西方面ではブームになっています。居酒屋さんでちりとり鍋を取り扱うお店も増え、更に専門店などもあります。関東にも居酒屋さんなどでちりとり鍋の提供を始めているお店も増え始めています。

Thumbキャベツの大量消費人気レシピまとめ!鍋やスープから簡単アレンジまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気な鍋料理の種類ランキング12位「トマト鍋」

12位はトマト鍋です。鍋料理は和風なものが多いですが、トマト鍋は洋風で楽しめる鍋料理です。ワインなどとの相性が良く、いつもの鍋に飽きた方にとてもおすすめです。またトマトにはリコピンやビタミンなどお肌に良い成分が多いので、女性の方に特に人気です。

トマト鍋の素の販売もありますが、トマト缶一つあれば簡単に作る事ができます。オリーブオイルでニンニクを炒め香りをだし、そこへトマト缶とお水と塩コショウだけで鍋のスープが完成します。他にコンソメなどを入れる方もいます。

トマト鍋におすすめの具材は豚バラの塊や鶏もも肉、ブロッコリーやキャベツやきのこ類です。なるべくお肉は薄切りのものよりもゴロゴロしたものの方が食感もよくなり、トマト鍋との相性も良いのでおすすめです。他にも大根やなす、ズッキーニとの相性もいいですよ。

トマト鍋のシメはトマトリゾットが定番ですが、最近ではシメにオムライスを作るのが人気になっています。トマトリゾットを作る要領でご飯を入れたりお好みでチーズを加えます。そして最後に溶き卵をのせて蓋をして完成です。他にもパスタをいれて煮るだけで、簡単にナポリタンを作ることも可能です。

Thumb土鍋のおすすめはこれ!日本製のブランド品や一人暮らしに合う安いモノも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気な鍋料理の種類ランキング11位「石狩鍋」

11位は北海道のご当地鍋の石狩鍋です。北海道石狩市で生まれたこの鍋は、昆布で出汁をとり味噌で味を付けたスープを使います。具材には鮭が必ず入っているのが特徴です。鮭の他には豆腐やキャベツ、大根やしいたけなどいつもの鍋の具材とはあまり変わりありません。

石狩鍋は食べ方も様々でスープへ酒粕を加えたり、バターや牛乳を隠し味として使用する事もあります。最後に山椒をかけて食べます。また、地元では贅沢にいくらをのせて食べることもあります。使用する鮭は塩鮭ではなく生鮭なので、作る際には間違えないようにしましょう。

石狩鍋のシメは雑炊やうどんがおすすめです。鮭や野菜などからでた美味しい出汁と味噌の風味で、雑炊やうどんがとても美味しくなります。スープも最後まで飲み干してしまうような、優しい味わいです。

人気な鍋料理の種類ランキング10位「豆乳鍋」

10位にランクインしたのは豆乳鍋です。豆乳鍋は美意識の高い女性からの支持が多く、大変人気な鍋です。ヘルシーでクリーミーなのが特徴で、アレンジも自由自在です。例えばごまを加えればごま豆乳鍋になりますし、味噌を隠し味で入れるとコクが増し美味しくなります。

和風にも洋風にもアレンジがきくのが豆乳鍋の素晴らしい点です。具材は白菜やきのこ類はもちろん、白身魚を入れても美味しいです。基本的にどんな野菜にも合います。味に飽きてきたらキムチを入れるとピリ辛になり、更に美味しくなるのでおすすめです。

そして豆乳鍋のシメで特におすすめなのがカルボナーラです。ご飯を入れて豆乳リゾットにしたりするのも美味しいのですが、カルボナーラを豆乳鍋で作ると格別です。作り方も簡単です。余ったスープにパスタをそのまま入れ柔らかくなるまで煮たら粉チーズと溶き卵を加えるだけです。お好みでベーコンを用意しておくのもいいでしょう。

パスタでなくてもうどんでも美味しいカルボナーラが完成します。もしカロリーが気になるのであれば、スープを冷蔵庫で保存しておいて次の日のお昼に食べるのもありです。

人気な鍋料理の種類ランキング9位「もつ鍋」

9位はもつ鍋です。もつ鍋は今や全国区の鍋料理ですが、元々は福岡県福岡市のご当地鍋です。もつを使った鍋料理で、ニラやキャベツを合わせてピリ辛に仕上げているものが人気です。ニンニクの香りが食欲をそそります。

もつ鍋というとカロリーが高いイメージがありますが、実はヘルシーな食べ物です。また、もつにはコラーゲンもたっぷりなので、美容を意識する女性にも人気です。本場の福岡ではもつ鍋を食べると医者いらずと言われているほど、ビタミンも豊富に含まれています。美味しいだけでなく、栄養満点なのがもつ鍋の魅力です。

もつ鍋のシメはラーメンがおすすめです。もつからでた旨みと、スープの旨みが絡まり美味しいラーメンが完成します。もちろんご飯入れたりうどんを入れたりしても美味しいですが、本場でもシメはラーメンが多く食べられています。

人気な鍋料理の種類ランキング8位「ちゃんこ鍋」

8位はちゃんこ鍋です。ちゃんこ鍋はお相撲さんが食べる鍋料理です。ちゃんこ鍋のちゃんこには相撲用語でいろいろ入っているという意味があります。つまりいろいろ入っている鍋がちゃんこ鍋です。味付けも醤油や味噌、塩など様々あります。

お相撲さんが食べていることで有名になったちゃんこ鍋の具材は、沢山の野菜や豆腐やきのこが定番です。お肉は鶏肉が主に使われます。鶏は二本足で歩くことから、昔からお相撲さんにとって縁起のいい食べ物とされていました。逆に豚や牛は四本足なので縁起が良くないことから、ちゃんこ鍋の具材としてはあまり使われません。

ちゃんこ鍋のシメでおすすめなのが、残ったスープを使った卵かけご飯です。食材の旨みをたっぷり吸い取ったスープは、卵かけご飯との相性が抜群です。スルスルと食べる事ができるのでシメにピッタリの一品です。

他にもラーメンでシメるのもおすすめです。醤油や味噌、塩などどの味でもラーメンが良く合います。中太麺ぐらいがスープによく絡み美味しいです。もちろんご飯を入れて雑炊にするのも、間違いなく美味しいです。

人気な鍋料理の種類ランキング7位「海鮮鍋」

7位は海鮮鍋です。海鮮鍋は名前通り魚介類を使った鍋になります。薄口醤油や、鶏がらスープなどで味付けされることが多いです。普通の鍋料理よりちょっと贅沢な一品ですね。主に具は白菜などの野菜やきのこ類、海老や白身魚が定番です。

最近では海鮮鍋の中でも、一つの食材をメインにした鍋が人気です。例えば牡蠣鍋は牡蠣をふんだんに使った鍋です。今SNSでも牡蠣がブームになっており、オイスターバーなどの店舗が増えています。

他にもカニを贅沢に使ったカニ鍋もあります。カニをしゃぶしゃぶして食べるカニしゃぶなんかも人気です。是非何かの記念日や、特別な日に海鮮鍋で贅沢してみてはいかがでしょうか。

海鮮鍋のシメは雑炊がおすすめです。魚介類の旨みを吸ったスープが一番美味しく食べられる方法です。また、スープを漉して茶碗蒸しにする方もいます。魚介類の旨みが良い出汁になるので、いつもより美味しい茶碗蒸しが出来ますね。

人気な鍋料理の種類ランキング6位「ミルフィーユ鍋」

6位は豚肉と白菜のミルフィーユ鍋です。味の素のCMで小栗旬が作ったことから一時ブームになりました。豚肉と白菜を交互に挟むだけな手軽さと、フォトジェニックな見栄えから今でも人気な鍋です。

ミルフィーユ鍋の作り方を説明した動画です。一度動画で作り方を確認しておくと、綺麗に簡単に作れます。特にコツなどは必要なく、切ってから鍋に詰める作業を丁寧にすることが重要なポイントです。このポイントさえ丁寧に行えば失敗せず、綺麗な見栄えになります。

ミルフィーユ鍋のシメとしておすすめなのは、卵とじうどんです。豚肉と白菜の旨みが染み出したシンプルなスープがうどんにピッタリで、とても優しい味わいです。

人気な鍋料理の種類ランキング5位「水炊き鍋」

5位の水炊きは、博多生まれのご当地鍋です。水に鶏肉をぶつ切りにしたものを入れて煮て、それをポン酢で食べるのが水炊きです。普通の鍋と違う点は、スープそのものは出汁だけの風味で、ポン酢などで後から味を付ける所です。ただ最近では水炊きのスープ自体にも味が付いているものが多くなったので、鶏肉のぶつ切りが入ったあっさりした鍋の事を水炊きと言う場合もあります。

水炊きのシメのおすすめは雑炊です。スープには野菜や鶏肉の旨みがたっぷりで、美味しい雑炊が作れます。ただ、スープ自体にあまり味が付いていないことが多いので塩や醤油などをほんの少し加えて味付けをするようにしましょう。

人気な鍋料理の種類ランキング4位「キムチ鍋」

4位はキムチ鍋です。主に大人の方に人気ですが、最近ではあまり辛くないキムチ鍋などもあり子供にも人気が広がっています。キムチ鍋は日本での呼び名で、キムチチゲが正式名称の韓国料理です。キムチを炒めそこへニラやモヤシ、ネギなどの具を加えれば完成です。便利な鍋スープもキムチ鍋の素は沢山の種類が販売されています。

キムチ鍋のシメはリゾットがおすすめです。チーズを加えることでキムチの辛さがまろやかになり、美味しく食べられます。他にもうどんをいれてキムチチゲうどんを作るのも人気です。またこのスープを使って豚肉を炒めて豚キムチを作っても美味しいです。

人気な鍋料理の種類ランキング3位「しゃぶしゃぶ」

いよいよベスト3になりました。3位はしゃぶしゃぶです。老若男女問わず誰にでも人気なことから3位にランクインしました。ごまだれやポン酢が定番です。野菜をスープに入れて置き、火が通ったらお肉に巻いて食べるのも美味しい食べ方です。またお肉の他にもブリやフグなどの魚や、タコなどもしゃぶしゃぶの具として人気です。

しゃぶしゃぶのお店ではこの写真のように2種類のスープが味わえるお店が沢山あります。気分や好みに合わせて分けられるのはとても嬉しいですね。家庭でしゃぶしゃぶをする場合でも、このように2分割された鍋は販売されているので是非使ってみてください。

人気な鍋料理の種類ランキング2位「寄せ鍋」

2位は寄せ鍋です。寄せ鍋は一番食べられている鍋料理です。具材に特に決まりはなく、自由に作れるのが寄せ鍋の特徴です。寄せ鍋を美味しく作るコツは、あくが強いものや味が染みにくいものはあらかじめ下茹でをしておくことです。スープの味付けは醤油ベースなのが一般的ですが、家庭によっては味噌ベースの所もあります。

寄せ鍋に入れると意外と美味しい具材はトマトです。トマトの酸味がお肉などの油っぽさをサッパリさせてくれます。他には餃子を入れるとスープ餃子になり、子供たちも喜びます。最近流行りのパクチーを加えるとエスニックさが増します。

寄せ鍋のシメでおすすめなのは雑炊です。ご家庭ににって具材もスープの味も異なると思いますが、雑炊はどの味でも間違いなく美味しいシメになります。

人気な鍋料理の種類ランキング1位「すき焼き」

鍋料理人気ナンバーワンは誰もが大好きなすき焼きです。不動の人気を誇るすき焼きは関西風と関東風など作り方には若干差がありますが、砂糖と醤油で甘辛く味付けをした鍋です。食べる際には溶いた卵に具材をくぐらせて食べます。

すき焼きでよく論争されているのがシメです。すき焼きの残りのスープは、結構しょっぱいので雑炊にしてしまうとちょっと食べにくいです。なのでうどんをおすすめします。食材の旨みを吸った焼きうどんのようになり、とても美味しいです。ただ、雑炊も水でスープを割れば問題なく作れますし、とても美味しいです。どちらも試してみてはいかがでしょうか。

鍋料理で温まろう!

鍋料理の人気ランキングをご紹介しました。ご当地鍋や、地域や家庭によって味付けが違う鍋料理も沢山あります。いつもの味に飽きた場合は違う地域の味を試してみてください。また鍋には沢山の種類の野菜やお肉などが使われていて栄養満点です。風邪予防などにも効果的なので、是非冬は鍋料理を食べましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ