イプサのコンシーラーでクマを消す!おすすめの使い方や種類など!
見た目もシンプルで洗練されたパッケージがおしゃれなイプサのコンシーラーパレットは口コミでも大人気!イプサのコンシーラーパレットはニキビやシミなどの肌トラブルをキレイにカバーすることができるのでしょうか?パレットタイプは使い方も難しいと思う方必見ですよ!
目次
- 口コミでも大人気!イプサのコンシーラー
- 肌悩みをカバーするならコンシーラーがおすすめ
- コンシーラーを使うメリット
- コンシーラーの種類を把握しよう
- イプサのコンシーラーには2種類ある
- イプサのコンシーラーは肌悩みをカバーできるの?
- イプサのコンシーラーの特徴とは?
- 自分でも隠し場所を忘れるほどに
- 3色をブレンドすることで肌色も自在に
- 同化することで自然な美肌に
- 透明感を最大化に
- 質感までも素肌のよう
- UVカット機能が付いている
- こだわりの赤み設計
- イプサのコンシーラー①クリエイティブコンシーラー
- イプサのコンシーラー②クリエイティブコンシーラー EX
- イプサのコンシーラーの口コミ
- イプサのコンシーラー③スーパーマットコンシーラー
- イプサのコンシーラー④ピュアアイゾーンコンシーラー 1
- イプサのコンシーラーは敏感肌にも使える?
- イプサのコンシーラーの基本的な使い方
- 目元のクマをカバーする使い方
- 小鼻の赤みをカバーする使い方
- 肌のくすみをカバーする使い方
- シミ・ソバカスをカバーする使い方
- ニキビをカバーする使い方
- イプサのコンシーラーと合わせて使いたいおすすめ商品で美肌に!
- イプサ・コントロールベイスで透明感を
- イプサ・ファンデーションで美肌に導く
- イプサ・パウダーできれい肌をキープ
- イプサのコンシーラーであらゆる肌悩みをカバーして美肌を演出しよう!
口コミでも大人気!イプサのコンシーラー
口コミでも人気のイプサのコンシーラーをご存知ですか?コンシーラーは、ニキビやシミ、肌のくすみや赤みをカバーするのに欠かせないアイテムですよね。そこで人気なのがイプサのコンシーラーです。コンシーラーはカバー力を重視したいですよね。口コミでも人気のイプサのコンシラーですが、実際のところカバー力や機能性はどうなのでしょうか?
そこで今回は、イプサのコンシーラーのカバー力や色の使い方などをご紹介します!カバー力の高いコンシーラーを試しても思ったようにカバーできなかったり、イプサのコンシーラーが気になる方はぜひ参考にしてください!

肌悩みをカバーするならコンシーラーがおすすめ
肌のニキビ、シミ、ソバカス、目の下のクマや肌のくすみ、小鼻の赤みや口ものとくすみなど、人ぞれぞれ肌悩みがありますよね。そんな肌悩みをカバーしてくれるアイテムといえばコンシーラーですよね。コンシーラにもいくつか種類もありますし、いろんなブランドメーカからも販売されていますよね。
コンシーラーに求めたいのはなと言ってもカバー力!コンシーラーはファンデーションではカバーできない肌悩みをカバーしたい方におすすめのアイテムです。では、コンシーラーを使うことでどんなメリットがあるのでしょうか?最近ではナチュラルメイクを好む方もいて、コンシーラーを使わない方もいます。ここでは、コンシーラーを使うメリットを知ってコンシーラーを上手に活用してみましょう!

コンシーラーを使うメリット
気になる肌悩みをしっかりカバー
コンシーラーは、気になる肌悩みをしっかりカバーしてくれるので、ファンデーションだけではカバーしきれないシミや凹凸感のあるニキビなどもカバーしてくれます。よりカバー力に優れたコンシラーは、ホクロなどの色味が強いものもしっかりカバーしてくれます。なので、なりたい肌印象をつるくことができます。隠したいホクロをカバーし、欲しいところにホクロを描けばいつもと違う肌印象に仕上がげることができます。
ナチュラルな仕上がりに
コンシーラーは、ナチュラルな仕上がりにしてくれます。ファンデーションではカバーしきれない肌悩みをコンシーラーでカバーすることで、ファンデーションは薄くつけて伸ばすだけで美肌を演出することができるので厚塗り感を防ぐことができます。ファンデーションの使う量が少なく、伸ばすことで美肌を演出できるのでナチュラルな肌に仕上がります!

コンシーラーの種類を把握しよう
スティックタイプ
コンシーラーのスティックタイプは、コンシーラーの中でも一番にカバー力があり、なかなかカバーできないシミなどもしっかりカバーすることができます。繰り出しタイプのスティック部分は、クレヨンのような固めのテクスチャーでしっかり色が乗るのでカバー力に優れています。
リキッドタイプ
リキッドタイプのコンシーラーは、スティックタイプに比べると油分を多く含み、肌にしっかり密着するので自然な美肌を演出することができます。油分を含むので、ツヤ感も出せます。リキッドタイプではペンシル状もあり、目のキワや小鼻、口元などの細かい部分もしっかりカバーすることができます。リキッド状はリキッドファンデーションとの相性も抜群です!
パレットタイプ
パレットタイプのコンシーラーは、最近見かけるようになりました。何色かが一つのパレットに詰まったコンシーラーで、好みの色や肌色に合わせてブレンドすることであらゆる肌悩みをカバーすることができます。自分で色をブレンドして使うので、確実に肌悩みをカバーしたいのに、どの色をブレンドすればいいのか分からないなど、使い方を把握しておかないと難しいタイプでもあります。

イプサのコンシーラーには2種類ある
イプサのコンシーラーは2種類あります。一つは改良される前のタイプ、もう一つは改良されたコンシーラーです。従来のイプサのコンシーラーは、黄色に近い3色がパレットに詰まったコンシーラーですが、これが改良され赤みよりの3色のコンシーラーが詰まったパレットにパワーアップしました。
イプサは、肌悩みをカバーするには「赤みが足りない」ということに着目し、パレットコンシーラーを改良し、赤みをプラスすることで肌悩みをしっかりカバーすることができるようになりました。

イプサのコンシーラーは肌悩みをカバーできるの?
そんなイプサのコンシーラーは、肌悩みをカバーすることができるのでしょうか?イプサのコンシーラーパレットは、従来のコンシーラーよりも赤みをプラスすることでシミやニキビなどの肌悩みを自然にカバーすルことができます。特にニキビやシミなどは、コンシーラーでもなかなかカバーできないので、コンシーラーの選び方も迷いますよね。
イプサのコンシーラーはカバー力にも優れているので、普段使っているコンシーラーでも思ったように肌悩みをカバーできないと悩んでいる方にもおすすめのコンシーラーです。

イプサのコンシーラーの特徴とは?
肌悩みもしっかりカバーできるイプサのコンシーラーにはどんな特徴があるのでしょうか?コンシーラーはカバー力を重視はもちろんですが、そのほかの機能が備わっていると嬉しいですよね。イプサのパレットコンシーラーには他にもいくつか特徴や機能が備わっています。
自分でも隠し場所を忘れるほどに
イプサのコンシーラーの特徴①
イプサのコンシーラーの特徴①は、自分でも隠し場所を忘れるほどの仕上がりになります。このキャッチコピーには惹かれますよね。気になる肌悩みをカバーすると、自分でも隠し場所を忘れて住まうほどの美肌が手に入ります。スキンケアではどうしようもないシミやソバカスなどもキレイにカバーしてくれるので、自分でもどこのに肌悩みがあったのか忘れてしまうようですね。
自分でも分からないのであれば、他人が見たらもはや素肌がキレイを印象付けることができそうですね。また、しっかりカバーするのに薄づきでいいので、厚塗り感も感じさせません。イプサのコンシーラーを使っても素肌がキレイに見せてくれるのでナチュラルメイクの方にもおすすめです。

3色をブレンドすることで肌色も自在に
イプサのコンシーラーの特徴②
イプサのコンシーラーの特徴②は、赤よりの3色をブレンドすることで肌色を自在に操ることができます。肌悩みは人それぞれなので、コンシーラーを選ぶときは、隠したい肌悩みに合ったコンシーラーを選ぶ必要がありますよね。ですが、イプサのパレットコンシーラーには3色が詰まっているので、好みでブレンドすることで肌悩みに合った色味を作ることができます。
イプサ独自の研究で、肌悩みをカバーするには赤みをプラスすることが大切!ということで、イプサのコンシーラーには赤みが含まれているので、3色どの色をブレンドしてもしっかり肌悩みをカバーすることができますよ。また、ニキビも気になるし、肌のくすみも気になるとなど、部分でカバーしたいときでもブレンドする色を調整するだけで、これ1つで全ての肌悩みをカバーできるのも嬉しいコンシーラーですね。

同化することで自然な美肌に
イプサのコンシーラーの特徴③
イプサのコンシーラーの特徴③は、同化することで自然な美肌を演出することができます。色むら部分の「赤み不足」に着目したイプサのコンシーラーは、カバーでなく、「肌色に溶け込む」という新発想のコンシーラーです。肌になじむ同化で自然な美肌に仕上げてくれます。
色ムラに悩んでいる方は、カバーするのではなく、肌に溶け込ませることで同化し、美肌を目指されてはいかがですか?肌に同化するので、ファンデーションをつけないとき、ちょっとした外出時にはだをキレイに見せたいときにもおすすめです。ノーファンデでも美肌を演出することができますよ。

透明感を最大化に
イプサのコンシーラーの特徴④
イプサのコンシーラーの特徴④は、透明感を最大化してくれます。部分的に光反射量をアップし、悩み部分に透明感までも感じさせる仕上がりを実現してくれます。イプサのコンシーラーは、肌になじむ設計なので、カバーした部分は自然な透明感に!そこにハイライトをプラスすることでより立体感を引き出すことができます。
コンシーラー機能で自然な透明感を出せるので、肌もワントーン明るくなったような印象になります。なんだか肌が疲れたような印象になったり、血色感が足りずに不健康に見られがちな方にもおすすめのコンシーラーです。

質感までも素肌のよう
イプサのコンシーラーの特徴⑤
イプサのコンシーラーの特徴⑤は、質感までも素肌のように優しいタッチで肌悩みに馴染みます。肌にしなやかに密着し、時間が経っても素肌のような自然さをキープしてくれるので、日中のメイク崩れが気になる方にもおすすめのコンシーラーです。よくあるコンシーラーはベタつきが気になるものや伸びがあまり良くないなど、使いやすさに満足していない方も多いです。
イプサのコンシーラーなら優しく肌に伸びるので使い心地も抜群です!肌悩みを隠したい一心で強く当ててしまいがちなコンシーラーも、肌に滑らすように同化させるだけで自然な美肌に仕上がります。

UVカット機能が付いている
イプサのコンシーラーの特徴⑥
イプサのコンシーラーの特徴⑥は、UVカット機能が付いているので紫外線からはだを守ることができます。ですが、イプサのコンシーラーに搭載されているUV数値は低いので、これ一つで紫外線の影響からはだを守ることはできません。特に紫外線が強い時期に日焼け対策には向かないので、日焼け止めと併称してしっかり紫外線対策をする必要があります。
とはいえ、コンシーラーにUVカット機能が備わっているので、少なからあず紫外線をカットすることができます。日焼け止めを使うのが面倒な方は、厚塗り感を出したくない方は、UVカット機能が高いファンデーションやフェイスパウダーと併用して紫外線対策をするといいですよ!

こだわりの赤み設計
イプサのコンシーラーの特徴⑦
イプサのコンシーラーの特徴⑦は、こだわりの赤み設計sw効果的に肌悩みをカバーすることができます。イプサのコンシーラーは肌になじむ設計でもあるため、カバーというよりはまるで素肌のような仕上がりになります。気になる肌悩みをカバーしようとコンシーラーを使うも、カバー力が足りないなと感じることはありませんか?
それは赤みが足りていないのが原因かもしれません。従来のイプサのコンシーラーもナチュラルな3色パレットでしたが、赤みを含んだ3色コンシーラーに改良され、肌悩みを効果的に同化することで、まるで素肌がキレイ化のような仕上がりに導きます。
イプサのコンシーラー①クリエイティブコンシーラー
イプサのコンシーラー①クリエイティブコンシーラーは、ナチュラル肌に近い3色が詰まったコンシーラーパレットです。SPF25・PA+++です。単色使いはもちろん、3色をブレンドすることで、シミやソバカス、色ムラなどの肌なやみや色ムラを自然にカバーすることのできるコンシーラーです。こちらは改良される前のコンシーラーなので、自然なカバー力で美肌に仕上げることができます。
肌にやさしく滑らかにフィットし、時間が経っても崩れにくいの美肌をキープすることができます。さらにすごいのが、表情の動きに合わせて変形するので、時間が経ってもヨレにくカバー力も持続しますよ!さらには、毛穴や小ジワなどの肌表面の凹凸まで滑らかに整え、肌に透明感をプラスしてくれるコンシラーです。
クリエイティブコンシーラーの全成分
クリエイティブコンシーラーの全成分は「水添ポリデセン,ジメチコン,ミリスチン酸イソプロピル,パラフィン,カオリン,マイクロクリスタリンワックス,水添ポリイソブテン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,セスキイソステアリン酸ソルビタン,メタクリル酸メチルクロスポリマー,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,トリメチルシロキシケイ酸,
酢酸トコフェロール,リン酸アスコルビルMg,2-O-エチルアスコルビン酸,ヒアルロン酸Na,酸化亜鉛,アルミナ,ケイ酸(Na/Mg),グリセリン,トコフェロール,ハイドロゲンジメチコン,トリエトキシカプリリルシラン,BHT,酸化スズ,酸化チタン,マイカ,酸化鉄,硫酸Ba」です。
イプサのコンシーラー②クリエイティブコンシーラー EX
イプサのコンシーラー②クリエイティブコンシーラー EXは、SPF25・PA+++のコンシーラーです。従来品よりも赤みを多く含んだ3色をブレンドすることで、シミやソバカス、クマなどの色ムラを的確に隠してくれます。光の効果で肌になじませることで、透明感のある仕上がりに。柔軟性があるので肌にしなやかにフィットし、ヨレや小じわを防いでメイクをキープしてくれます。
イプサのコンシーラー EXの全成分
イプサのコンシーラーの全成分は「水添ポリデセン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ジメチコン,カオリン,パラフィン,ポリエチレン,メタクリル酸メチルクロスポリマー,セスキイソステアリン酸ソルビタン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,酢酸トコフェロール,リン酸アスコルビルMg,2-O-エチルアスコルビン酸,
ヒアルロン酸Na,酸化亜鉛,マイクロクリスタリンワックス,コメヌカロウ,アルミナ,ケイ酸(Na/Mg),シクロペンタシロキサン,グリセリン,トコフェロール,(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー,ハイドロゲンジメチコン,シメチコン,酸化スズ,BHT,酸化チタン,マイカ,酸化鉄,硫酸Ba」です。
イプサのコンシーラーの口コミ
あとIPSAのクリエイティブコンシーラーEX
— すぴ婆 (@42gm_nns11) January 29, 2018
先日真夜中にポテチとチョコひたすら食べたら赤ニキビを産み出してしまって、手持ちのファンデじゃ隠しきれなかったのにTUでこれ使ってもらったら赤ニキビ消えた。忍者か?????
こちらの口コミでは、「赤ニキビを産み出してしまって、手持ちのファンデじゃ隠しきれなかったのにTUでこれ使ってもらったら赤ニキビ消えた」とありますね。イプサのコンシーラーは同化することで色ムラや赤ニキビなども自然にカバーしてくれます。イプサの店舗でタッチアップしてもらえるので気になる方はお試しにおすすめです。
普段はちふれのブルー下地を赤みがあるところ、エスプリークのCCを毛穴の気になるところ、アルビオンのモイスチュアシフォンをブラシで薄くのせてる
— しょこたん@インビザライン (@mesiumaaai) January 24, 2018
ニキビ跡シミにはイプサのクリエイティブコンシーラーを2色混ぜて隠してるんだけどキャンメイクのスティックコンシーラーの方が綺麗に隠れた気がする
こちらの口コミでは、「ニキビ跡シミにはイプサのクリエイティブコンシーラーを2色混ぜて隠してるんだけどキャンメイクのスティックコンシーラーの方が綺麗に隠れた気がする」とありますね。ニキビ跡シミは色ムラを隠すことを得意とするイプサコンシーラーなら格段な美肌に仕上がるはずですが、人によってはプチプラコスメとあまり大差ないかも?もしかしたら使い方によるのかもしれませんね。
IPSAのクリエイティブコンシーラーEX買ったよ!BAのおねえたん私の妊娠色素沈着(シミ)うまくかくしてくれた!
— グリコテャ (@G_r_co) December 26, 2017
三色のうち一番上は色合わないみたいで2色でいいと思います〜って感じだった。 pic.twitter.com/Fze0hE7i2b
こちらの口コミでは、「三色のうち一番上は色合わないみたいで2色でいい」とありますね。3色が詰まったコンシーラーですが、必ず3色使わないと隠せないのか?となるとそうでもありません。好みで2色をブレンド、時には単色使いもおすすめですよ。どうせ使うなら捨て色はなくしたいところですが、無理に3色を使わなくてもしっかり隠せるのは嬉しいですよね。
イプサのクリエイティブコンシーラーEXを使ってます。3色のパレットで自分で色を混ぜ合わせて作る事もできますし、テクスチャーもこってりしてます。私は乾燥肌よりですが、今のところ良い感じです♡お試しするつもりで行きましたが、結局購入してしまいましたw
— chococo (@chocolate11leaf) December 23, 2017
こちらの口コミでは「テクスチャーもこってりしてます。私は乾燥肌よりですが、今のところ良い感じ」とありますね。イプサのコンシーラーは少しこってり感があるので乾燥肌にもおすすめです。肌にも滑らかに伸び、程よい油分で肌の乾燥を防いでくれそうですね。メイク中のカサカサ肌がひどい方は、改善が見られるかもしれませんね!
イプサのコンシーラー③スーパーマットコンシーラー
イプサのコンシーラー③スーパーマットコンシーラーは、Tゾーンの頑固なテカリを防止してくれるコンシーラーです。サラサラとした感触で、つるんとした肌に整える部分用コンシーラーです。ニキビの元にもなりやすい過剰な皮脂分泌に対応したスキンケア成分を配合しており、テカリを防いでサラサラの肌をキープしてくれます。
さらに、毛穴や肌表面の凸凹が目立たせず、ファンデーションのヨレやくずれを防いでくれます。なめらかなクリームですが、肌にのばすとパウダー状に変化しさらっとした質感に仕上がります。メイクの前だけでなく、化粧直しの時にもおすすめのアイテムです。
スーパーマットコンシーラー全成分
スーパーマットコンシーラー全成分は「シクロペンタシロキサン,水,(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー,酸化亜鉛,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,ジメチコンクロスポリマー,セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン,(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)
クロスポリマー,エタノール,タルク,塩化Na,ヒドロキシアパタイト,オウゴン根エキス,トリベヘニン,ハイドロゲンジメチコン,ジメチコン,水酸化クロム,メチコン,シリル化シリカ,BG,トコフェロール,フェノキシエタノール,マイカ,酸化鉄」です。
イプサのコンシーラー④ピュアアイゾーンコンシーラー 1
イプサのコンシーラー④ピュアアイゾーンコンシーラー 1は、目のまわりのうるおい感をキープしながら、光の効果で目元のクマや肌のくすみ、色ムラをカバーしてくれるコンシーラーです。リキッドのペンシル型なので、筆先も細く目元や口元、小鼻など細かいところも隅々まで描く事ができます。
やわらかい膜が肌にぴったり密着するので、時間が経ってもよれにくく、朝のつけたてが長時間持続します。ピュアアイゾーンコンシーラー 1は、ノンコメドジェニック処方、アレルギーテスト済、無香料設計なので、敏感肌にもおすすめのコンシーラーです。
ピュアアイゾーンコンシーラー1の全成分
ピュアアイゾーンコンシーラー1の全成分は「水,グリセリン,シクロメチコン,BG,エチルヘキサン酸セチル,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,PEG-10ジメチコン,トリメチルシロキシケイ酸,ポリメタクリル酸メチル,ジステアルジモニウムヘクトライト,塩化Na,酢酸トコフェロール,ラベンダー油,ヒアルロン酸Na,オノニスエキス,イソステアリン酸,トリエトキシカプリリルシラン,シリカ,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,
EDTA-3Na,テトラデセン,(ジメチコン/メチコン)コポリマー,酸化スズ,トコフェロール,フェノキシエタノール,酸化チタン,酸化鉄,マイカイソステアリン酸,トリエトキシカプリリルシラン,シリカ,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,EDTA-3Na,テトラデセン,(ジメチコン/メチコン)コポリマー,酸化スズ,トコフェロール,フェノキシエタノール,酸化チタン,酸化鉄,マイカ」です。
イプサのコンシーラーは敏感肌にも使える?
保湿成分が含まれている
イプサのコンシーラーには、「ヒアルロン酸Na」「セスキイソス」の保湿成分が含まれているので、乾燥肌は外部刺激から肌を守ってくれる効果が期待できます。イプサのコンシーラーを使う事で肌の乾燥も気にならないとの口コミも多いです。コンシーラーのテクスチャーが少しこってりしているので、乾燥が気になる方でも使えそうなコンシーラーですよ。
紫外線吸収剤フリー
イプサのコンシーラーには、UVカット機能が付いているので気になるのが紫外線吸収剤が含まれているかどうかですよね。イプサのコンシーラーには紫外線吸収剤フリー成分が含まれているので、肌への刺激も少なく安全にお使いいただけそうですよ。中には肌が荒れてしまう方もいますので、その日の肌の状態で使用頻度を調整でいると良いですね。
添加物フリーのコンシーラー
イプサのコンシーラーは、紫外線吸収剤フリーに加えて、パラベンフリー・防腐剤フリー・アルコールフリー・タール色素フリーです。肌の刺激となるパラベンや防腐剤が含まれていないので、敏感肌にもオススメのコンシーラーですよ!ただ、防腐剤フリーやパラベンフリーと謳っていますが、化粧品の酸化を防ぐために酸化防止剤が含まれているので、気になる方はパッチテストをおすすめします。
美白成分も含まれている
イプサのコンシーラーには、「2-O-エチルアスコルビン酸」のビタミンC誘導体も含まれているので、美白ケア効果も期待できます。UVカット機能が付いているので、美白有効成分が含まれる事で効果的に、紫外線から肌を守る事ができそうですよ。
イプサのコンシーラーの基本的な使い方
イプサのコンシーラーの使い方①
イプサのコンシーラーの使い方①は、イプサのコンシーラーの基本的な使い方ですが、専用の筆が付いているので、こちらを使用します。まず、3色の中だでどれが自分の肌に合う色かを把握しておくと良いかもしれませんね。3色を一度手に取り、どの色が自分の肌に合うでしょうか?
自分に合う色があれば、肌悩みがそこまで酷くない方は単色使いでも十分美肌を作れますよ。もちろん3色全てをブレンドして使うのもおすすめです。目元や小鼻の横など、一通りコンシーラーをつけて行きます。こでだけでも、不足していた赤みを補い、肌印象がパーット明るく感じますよ。
目元のクマをカバーする使い方
イプサのコンシーラーの使い方②
イプサのコンシーラーの使い方②は、目元のクマが気になる方におすすめの使い方す。目元にクマがあると不健康そうなイメージになるので一番避けたい肌悩みですよね。そんなクマには、クマ・シミを同化してくれる真ん中の「ピンクオレンジ」を使用します。これを専用の筆で目元のクマに乗せるだけでキレイに同化し、クマを隠す事ができます。
小鼻の赤みをカバーする使い方
イプサのコンシーラーの使い方③
イプサのコンシーラーの使い方③は、小鼻の赤みが気になる方におすすめの使い方です。小鼻の赤みはファンデーションだけではカバーするのにも限度があります。また、メイクのよれや崩れも心配な部位の一つなのです。小鼻赤みには、小鼻周りの赤みを同化してくれる一番下の「ベージュ」を使います。これを専用の筆にとり、乗せて行ると自然な肌色に仕上がります。
肌のくすみをカバーする使い方
イプサのコンシーラーの使い方④
イプサのコンシーラーの使い方④は、肌のくすみが気になる方におすすめの使い方です。肌のくすみは人それぞれで、口元のように部分でくすみが気になる方は、肌全体がくすんでいるように見える方もいます。くすみを隠すには、口周りのくすみを同化してくれる一番上の「ブラウン」を使います。これを専用の筆先にとり、くすみの気になるところに乗せていけな完成です。
シミ・ソバカスをカバーする使い方
イプサのコンシーラーの使い方⑤
イプサのコンシーラーの使い方⑤は、シミ・ソバカスで悩む方におすすめの使い方です。シミ・ソバカスは肌の色に対して黒っぽい色や茶っぽい色なので特に目立ちますよね。そんなシミ・ソバカスを防ぐなら、肌の色より少し暗めの色を作って気になるシミ・ソバカスに乗せればOKです!
イプサのコンシーラーは自分で色をブレンドして決めるので、肌の色よりも明るめの色にしてしまうと、逆にシミやそばかすが目立ってしまうので注意が必要です。毛穴の黒ずみも同じです。同じ毛穴悩みでも、黒ずみ毛穴タイプはやはり、肌色より少し暗めの色にし、開き毛穴には少し明るめの色にブレンドして明るさで毛穴の凹凸を飛ばす事が効果的ですよ。
ニキビをカバーする使い方
イプサのコンシーラーの使い方⑥
イプサのコンシーラーの使い方⑥はニキビで悩んでいる方におすすめの使い方です。赤みのあるニキビ跡には、肌に近いイエロー系の色で隠せると良いですね。赤みが強いニキビや赤紫のニキビ跡には、グリーン系がおすすめなので、化粧下地やコントロールカラーとの併用がおすすめです。
ニキビ跡シミには茶色みが強い色がおすすめなので、肌の色より気持ち暗めになるようにブレンドしてくださいね。シミが気になる方は、最後の仕上げにハイライトを入れる事で光が入り、シミを目立ちにくくしてくれますよ。
イプサのコンシーラーと合わせて使いたいおすすめ商品で美肌に!
あらゆる肌悩みを同化してくれるイプサのコンシーラーと合わせて使いたいおすすめのアイテムがあります!コンシーラーと合わせて使う事でさらなる透明肌に仕上がりますよ!イプサのコスメは、光の最大化で透明感美肌に導くので、より肌をキレイに見せたい方は、他のイプサのコスメもおすすめですよ!
イプサ・コントロールベイスで透明感を
おすすめ①コントロールベイス
おすすめ①コントロールベイスは、肌内部の光の反射を補正して透明感を高目てくれるコントロールベイスです。主に化粧下地として使用し、ファンデーションののりをよくし、透明感の美肌に仕上げてくれます。化粧下地ではカバーできない毛穴や肌のくすみなどの色ムラを補正してくれます。イプサのコンシーラーを合わせて使う事でさらなる透明肌を演出できますよ。
コントロールベイスには、ピンク、イエロー、ブルーの3色があり、それぞれ得意とする肌悩みが異なるので、自分の肌悩みに合わせて選ぶ事ができます。SPF20・PA++のUVの機能も付いているのでイプサのコンシーラーと合わせて使う事で紫外線対策効果も高まりそうですね。
イプサ・ファンデーションで美肌に導く
おすすめ②イプサ・ファンデーション
おすすめ②イプサ・ファンデーションは、肌状態に合わせ光のバランスを整える事で透明感溢れる美肌に導きます。抜群の透明感とカバー力でうるおうのにくずれない機能的なファンデーションが勢ぞろいです。選べるカラーも豊富で自分に会う色フェイスパウダー がきっと見つかる!
好みの質感で選べるパウダーファンデーション、リキッドファンデーション、クリームファンデーションがありますよ。イプサのコンシーラーは、ファンデーションの種類によってつ悪順番が異なります。パウダーファンデーションを使うときファンデーションの前に、リキッドやクリームファンデーションの場合はファンデーションの後にイプサのコンシーラーを使います。
イプサ・パウダーできれい肌をキープ
おすすめ③コントロールパウダー
おすすめ③コントロールパウダー は、ピンク・ブルー・イエロー・ブラウンの4色の光バランスによって透明感を最大限に引き出す化粧直し専用プレストパウダーです。つけた瞬間、4色パウダーが肌の光バランスを整え、厚ぼったさ・粉っぽさのない、メイクしたてのような透明感を復活させてくれます。角層の水分量低下で不足するブルーを、イエロー・ピンクの約2倍配合しています。
コントロールパウダー は、SPF15・PA++のUVカット機能付きです。これ一つだけでは日中のメイク直しをしたとき、十分にUVカットはできないので、他のアイテムや日焼け止めを塗り直すなども必要ですよ。見た目も幻想的なコントロールパウダーはインスタ映えにもおすすめのプレストパウダーです。
イプサのコンシーラーであらゆる肌悩みをカバーして美肌を演出しよう!
イプサのコンシーラーいかがでしたか?イプサのコンシーラーは3色が詰まったパレットタイプのコンシーラーです。パレットのコンシーラーは使い方が難しいと思う方も多いですが、使い方もマスターすればイプサのコンシーラーはどんな肌悩みもカバーしてくれる優秀なアイテムとなること間違いなしです!みなさんも、イプサのコンシーラーであらゆる肌悩みをカバーして美肌を演出してくださいね!