ホットケーキミックスのお菓子レシピ!簡単マフィンや美味しいケーキも
ホットケーキミックスはホットケーキだけでなく、様々なお菓子作りに大活躍します。さらに150gや200gに分けられているので、わざわざ分量を量る必要もないのが魅力です!では、ホットケーキミックスで作れる簡単で美味しいお菓子を紹介します。
目次
ホットケーキミックスはとても優秀!
ホットケーキやパンケーキを作るだけでなく、幅広い料理に使えるのがホットケーキミックスです。特にお菓子作りはレパートリーが豊富で、しかもどれも簡単で美味しいものばかりです。
ホットケーキミックスにはお菓子作りに必要な小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーがすべて入っています。なのでどのお菓子にも対応でき、幅広く活躍します。市販のホットケーキミックスは分量も150gや200gなどに分けられているのでわざわざ量る必要もなく、大変便利です。
クリスマスやバレンタインや誕生日などにも、ホットケーキミックスがあれば簡単に失敗も少なくお菓子作りができます。特別な日以外でもちょっとしたおやつなどにも使えます。ホットケーキミックスで作れるお菓子にはマフィンやクッキー、ケーキなど本当に沢山の種類があります。
基本のホットケーキアレンジ
ホットケーキミックスお菓子:どら焼き
どら焼きはいつものホットケーキに飽きた方におすすめです。通常のホットケーキよりも小さいサイズで作り、あんこや生クリームなどを挟むだけで、簡単にどら焼きの完成です。ホットプレートなどを使って子供と一緒に作ったりするのも楽しいですよ。
生クリームどら焼き、略して生どらを作った♪ホットケーキミックスを小さめに焼いて、生クリームとつぶあんを混ぜたものを挟むだけ。甘さ、カロリー控えめの材料を使用。
— tomo.0430 (@t08232) January 3, 2018
1つはテレビ見てたら、上下のホットケーキの大きさがちょっと違っちゃいました・・(;゜∇゜) pic.twitter.com/iZ1uZvArix
中に入れるものを変えれば、様々な味のどら焼きが楽しめます。例えばカスタードクリームや抹茶クリーム、クリームチーズなどがおすすめです。どら焼きを作る際、焼き立てでクリームを挟んでしまうとクリームが溶けてしまうことがあります。なので冷ましてから挟むようにしましょう。

簡単な手順で作るマフィン
ホットケーキミックスお菓子:マフィン
次にマフィンを紹介します。マフィンというとちょっと面倒なイメージがあります。また失敗しやすいお菓子でもあるのがマフィンです。しっとりさせたかったのに固くボソボソになってしまったり、ふわふわ感が足りなくうまく膨らまない事もあります。ですがホットケーキミックスを使えば簡単に美味しいマフィンを作る事ができます。
料理は苦にならない方だけど、お菓子作りはそれ程でも…ってな感じの私ですが。それでも無性に手作りのお菓子が欲しくなって作ったりする。ほら、HMとか使えば楽ちんじゃないですか?
— 奈央 (@naoshmax) February 13, 2018
でも今日は粉ふるって、バターかき混ぜて、ブルーベリーマフィンなどを。
手間かけた分、美味しい。 pic.twitter.com/OVK83St9hB
ホットケーキミックスでマフィンを作る際の基本的な作り方を説明します。まずはバターを溶かしておきます。卵と牛乳をホイッパーで混ぜ、そこに溶かしたバターとグラニュー糖を加えます。しっかり混ぜたらホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまでザックリ混ぜます。そしてカップの6分目まで生地を流し平らにしてからオーブンで焼いてマフィンの完成です。
スーパーカップのスイートポテト味🍠
— 🌈 い ち ご (@chiiiisukeeee) January 27, 2018
と
ホットケーキミックス100グラム🥞
材料2つだけでマフィンできました😋
5〜6個できます✨ pic.twitter.com/i5IamyFIuo
基本の作り方でもとても簡単に作る事ができますが、実はスーパーカップなどのアイスを使うと材料二つだけでもっと簡単にマフィンが作れるのです。またアイスには沢山種類があり、期間限定のものなどもあるのでいろんな味を楽しめます。アイスとホットケーキミックスで作るマフィンは、混ぜて焼くだけなので手間もありません。
この動画はアイスとホットケーキミックスだけでマフィンを作るマフィンの説明をしています。マフィンはそのままでも美味しいですがクリームやチョコレートを乗せたり、アレンジも自由自在です。

思い立ったらすぐ作れるクッキー
ホットケーキミックスお菓子:クッキー
ホットケーキミックスがあれば手作りお菓子の定番、クッキーも手軽に簡単に作れます。ホットケーキミックスで作るクッキーの作り方は牛乳やバター、砂糖を混ぜて固めて型をとりオーブンで焼くだけです。オーブンだけでなく、トースターやフライパンでも作る事ができます。
今日もクッキー作り~♫
— ミルキー (@milky1370) January 28, 2018
初めてのレシピで作って見ました!
今回もホットケーキミックスを使ったので簡単でした(^ ^)#クッキー#ホットケーキミックス#お菓子作り pic.twitter.com/QFoxjpKG25
ホットケーキミックスでクッキーを作る際の注意点はバターや牛乳などの分量はきちんと量ることです。分量通りなのにホットケーキミックスの種類によっては生地がベタついてうまくまとまらない事があります。なので気持ち分量より少な目を加えて、まとまらない場合に少しずつ材料を足すようにすると上手くいきます。一度ベタつくと扱いが難しくなります。
ホットケーキミックスお菓子:アイスボックスクッキー
ホットケーキミックスでおしゃれなアイスボックスクッキーも簡単に作る事ができます。作り方はクッキーとほぼ同じで、生地が完成したら冷やして切って焼きます。先ほどクッキー生地がベタベタしてしまった場合は扱いにくいと説明しました。その場合は思い切って凍らしてアイスボックスクッキーにしましょう。冷やすことで生地がまとまりやすくなることもあります。
ホットケーキミックスお菓子:チョコチップクッキー
ホットケーキミックスを使えばサクサクした食感のクッキーから、ちょっとふんわりしたクッキーまで幅広い食感のクッキーを作れます。チョコチップクッキーはジップロックなどにホットケーキミックスとバターや牛乳を混ぜ、そこにチョコチップを加えます。そして天板にスプーンなどで生地を落とし焼くだけで完成します。型を使わず洗い物も少ないのがいいですね。

朝食にも昼食にもおやつにも大人気スコーン
ホットケーキミックスお菓子:スコーン
食事としてもお菓子としても大人気なのがスコーンです。普通に作ると生地がうまくまとまらなかったり、固くなってしまったりなど失敗も多いです。ホットケーキミックスを使えば失敗が少なく、美味しいスコーンを作ることができます。
スコーン
— かき (@gr_zq2k) January 28, 2018
ホットケーキミックス150gと板チョコ(ブラック)1枚、バター20g(溶かしておく)、牛乳60gを混ぜて170℃で様子を見ながら20分程度焼いたもの。
おいしい pic.twitter.com/qSIr8TTRZW
基本の作り方はホットケーキミックスにサラダ油かバター、牛乳を加えて混ぜてオーブンで焼くだけです。緒とチップを混ぜればチョコスコーンになります。抹茶と小豆で和風なスコーンなども作れます。またバナナを加えるとバナナスコーンなど様々な応用ができます。
#ホットケーキの日 ということでホットケーキミックスでスコーン( ˙Θ˙(˙Θ˙)˙Θ˙ )マッチャ pic.twitter.com/O0o8B9fzr7
— 上木三堂 (@AvecNon) January 25, 2018
ホットケーキミックス一つで結構ボリュームのある美味しいスコーンが出来ます。食べきれない場合は、ラップに包んでからジップロックなどにいれて冷凍保存もできます。解凍する際はオーブンを使うと焼き立ての味を楽しむことができ、美味しいスコーンが食べられます。

子供が大好き蒸しパン
ホットケーキミックスお菓子:蒸しパン
今日のおやつはホットケーキミックスの蒸しパンですよ pic.twitter.com/QCKT54luHh
— こひつじ (@0083noyome) February 2, 2018
ホットケーキミックスで作れるお菓子として、蒸しパンも人気ですね。離乳食としても使用することができますし、ラップに包んでからジップロックに入れて冷凍しておけばいつでも食べる事が出来ます。蒸しパンもアレンジ自在でいろんなものを入れて楽しむ事が出来ます。
マグカップや、深めの皿にホットケーキミックス大2、牛乳大1を入れて混ぜ、ラップをかけてレンジで約1分暖めると、おいしい蒸しパンができる。
— フラガール♪ゆみか (@fever001origin) January 27, 2018
蒸しパンという名前ですが蒸し器がなくても電子レンジで簡単に作る事が出来ます。このレシピは1人前なので一人暮らしの方や、子供のおやつとして作る際も手軽に作れます。レンジで蒸しパンを作る際は温めすぎに注意してください。まだ中まで火が通っていないなら10秒刻みでちょっとづつ様子を見るようにしましょう。
チーズ蒸しパン
— 簡単手作りお菓子レシピ (@okashinorecipe) February 14, 2018
①クリームチーズ20gは常温に戻し、クリーム状にします
②ボールにホットケーキミックス 150g、ベーキングパウター 5g、砂糖 大1を入れ混ぜる
③ ②に牛乳を少しずつ入れ混ぜ、さらに①を入れて混ぜる(混ぜ過ぎ注意)
④ カップに入れて蒸し器で15分蒸す
完成
こちらはチーズ蒸しパンのレシピです。蒸し器がない場合もそこの深い鍋やフライパンでも代用可能です。その際は高さのある皿に蒸しパンの生地を乗せてフライパンに入れます。そして皿の下まで水を入れて蓋をして蒸すだけです。蒸し器がなくてもこのような簡易蒸し器で代用ができます。

作り方いろいろでアレンジ自由なドーナツ
ホットケーキミックスお菓子:ドーナツ
今日の息子のおやつは手作り焼きドーナツ!
— ラム @らむね堂 (@RAMnyao) February 1, 2018
ホットケーキミックスで作れるから簡単でござんした! pic.twitter.com/rMlJHvYqou
ドーナツもホットケーキミックスで作れます。材料は牛乳や卵や砂糖、バターです。これをホットケーキミックスに混ぜるだけです。シリコン型に入れてオーブンで焼いたり、油で揚げて完成です。ドーナツは子供たちにも人気のお菓子です。それがホットケーキミックスで作れるのは便利ですね。
ホットケーキミックスやっつけるのにドーナツ作った🍩 pic.twitter.com/wdcCByXQV2
— さーしゃ@あるてま (@SashaUltima) January 27, 2018
トッピングもチョコレートやナッツ、ドライフルーツなど様々なものと相性がいいです。デコレーションなどが楽しめるので子供と一緒に作ってみたり、プレゼントとしても最適なお菓子です。
ホットケーキミックスお菓子:豆腐ドーナツ
今晩のデザートは、ドーナツでした!豆腐と白玉粉とホットケーキミックスを使って作ったそう。凄くモチモチしてて美味しかったっす!😋 pic.twitter.com/TUp6qYL30H
— 霜降XX (@XX08338248) January 24, 2018
ドーナツは砂糖をまぶしたり、チョコレートを付けたりするのでどうしてもカロリーが高くなりがちです。そこで豆腐を入れるとカロリーオフにもなり、ダイエット中でもお菓子が食べたい方にピッタリです。さらに豆腐を使う事でしっとりし、食べ応えも抜群になります。白玉粉を加えるとモチモチになりますが、その分少々カロリーは上がってしまいます。
家にお豆腐が余ってたのでドーナツをつくった🍩!!
— まりもん。 (@marimon6140) January 22, 2018
ホットケーキミックスと豆腐を同量混ぜて揚げ焼きにするだけで簡単だよ( ◜ω◝ )
私は卵も入れたけど( ◜ω◝ )
つくってみて( ◜ω◝ ) pic.twitter.com/lCBTQrjtKN

焼いて重ねるだけ!簡単ミルクレープ
ホットケーキミックスお菓子:ミルクレープ
ホットケーキミックスを使えばミルクレープも簡単に美味しく作れます。ミルクレープはクレープと生クリームを何層にも重ねて作るケーキです。ホットケーキミックスでクレープが作れるのは有名ですが、いつもと違う食べ方としてミルクレープもおすすめです。
ミルクレープ作った!🍰
— ちい (@china8328214) December 3, 2017
ホットケーキミックスで作ったからモチモチしてる………w
でも美味しい( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/b1kMgMoGhb
作り方は卵と牛乳、砂糖などをホットケーキミックスに混ぜるだけです。一番下になる生地を気持ち小さめに、上に乗る生地は大きめに作ると綺麗な形のミルクレープができます。生クリームを挟むのが通常の作り方ですが、ジャムやカスタードクリームなどでも美味しく作れます。
こちらがホットケーキミックスで作るミルクレープの説明をした動画です。生地を寝かす工程がありますが、一晩ほど寝かせるとモチモチした食感の生地になるのでおすすめです。それだけでなく一晩寝かすとグルテンが落ち着き、焼くときにサラサラして扱いやすくなります。

初心者でも失敗ナシのパウンドケーキ
ホットケーキミックスお菓子:パウンドケーキ
ホットケーキミックスはとても万能なのでケーキ作りも出来ます。お菓子作りではちょっと難しいケーキ類もホットケーキミックスを使えば誰でも簡単に手作りする事ができます。その中でも入門編として人気なのがパウンドケーキです。
ホットケーキミックスを使った基本的なパウンドケーキの作り方は、バターと砂糖と牛乳と卵を混ぜ合わせるだけで完成します。混ぜてオーブンで焼くだけなので手間もなく、洗い物も少ないです。何より簡単なのに凝ったように見えます。
お菓子作り第3弾
— 月輝華 (@gekkouka0874) February 9, 2018
本格風レモンのパウンドケーキ
HM使用 pic.twitter.com/0EUsgPEW3u
パウンドケーキもアレンジが自由自在です。例えばこのようにレモン風味に仕上げると、重くなりがちなパウンドケーキがサッパリ食べられます。他にはバナナを入れるのが特に人気です。バナナをお菓子作りに使用する際はなるべく完熟しているものが適しています。完熟していなくても皮を剥いて、ラップをかけずに20秒ほどレンジで温めるだけで完熟バナナが作れます。
🍴今日のおやつ
— いっちご (@tvxq1402) February 13, 2018
🍌簡単バナナケーキ
マーガリン50g
砂糖30g
バナナ2~3本←粗く潰す
ヨーグルト80g
ホットケーキミックス200g
180℃で30分焼きます👌
今日は引きこもり生活💓
東方神起 Reboot
Begin ~Again Version~ pic.twitter.com/eOmHVoqW4z
ホットケーキミックスで作るパウンドケーキはお菓子作り初心者でも本当に簡単に作れますし、子供でも大人の方が一緒であれば作る事ができます。パウンドケーキは出来立てはふわふわして美味しいのですが、おすすめは次の日です。しっとりとした食感になり更に美味しさが増します。

ふわっふわなシフォンケーキ
ホットケーキミックスお菓子:シフォンケーキ
豆腐とホットケーキミックスで紅茶のシフォンケーキ焼いたよ pic.twitter.com/XwSKdSph44
— ラボ畜の爺那 ベボベZepp東京余韻 (@cool_gentle) January 22, 2018
シフォンケーキもお菓子作りにおいて難易度が高めです。ですが手順と分量さえ間違わなければ美味しいシフォンケーキを作れます。シフォンケーキ作りにおいて一番大事なのは卵白の泡立てです。しっかりツノが立つまで泡立てましょう。後は材料を混ぜる際にその泡を潰してしまわないように気を付けましょう。
ふわふわなシフォンケーキもホットケーキミックスで手軽に作れるのはとても嬉しいですよね。そしてこちらの動画は鍋で作るシフォンケーキです。オーブンがなくても作る事ができます。鍋で作ってもふわふわで、美味しいシフォンケーキが完成します。

本格的なケーキも作れる!
ホットケーキミックスお菓子:チーズケーキ
プレーンヨーグルト買うだけ買って使わず賞味期限が切れそうだったから何千年かにクックパッド
— にまめ®︎🍅二児マッマ (@nimameumaidesu) February 11, 2018
ヨーグルト400g
ホットケーキミックス100g
卵2個
砂糖100g
サラダ油大さじ2杯
レッツラまぜまぜして炊飯器でおかゆコース🥣スイッチポンで息子が鬼のように食べるチーズケーキできたスゴイ鬼簡単スゴイ pic.twitter.com/RyZG2ivVCH
お菓子作りで人気なチーズケーキを紹介します。チーズケーキを作る際ホットケーキミックスを使えば手間が減るので、時短でチーズケーキを作る事ができます。チーズケーキと言ってもスフレやベイクドチーズケーキなどいくつか種類があります。それらほとんどをホットケーキミックスで作る事が可能です。
この動画は豆腐を使ったヘルシーなチーズケーキの作り方を説明しています。チーズケーキはカロリーが高めなのでダイエットの敵です。しかし豆腐を使うことで大幅にカロリーを落とす事ができます。普通のチーズケーキよりサッパリした味になるので、チーズケーキは重くて苦手という方にもおすすめです。
ホットケーキミックスお菓子:ロールケーキ
森永ホットケーキミックスでロールケーキを作りました。ホットケーキミックスで作るロールケーキは簡単に出来るのでいつも我が家には常備してあります。 #森永ホットケーキミックス60周年 #森永ホットケーキミックスでクリパ pic.twitter.com/xVFI6bkcox
— しょうちゃん (@WiDPvDmqpHk11NY) November 23, 2017
ロールケーキもホットケーキミックスで作れます。手作りロールケーキは誕生日やバレンタインなどにもピッタリです。形を変えるとブッシュドノエルにもなるのでクリスマスにも使えますね。生クリームを上手に丸く包む作業が一番難しいかもしれませんが、慎重に行えば綺麗な形になります。
自宅で簡単に作れる美味しいロールケーキの作り方です。ロールケーキを切る際は優しく切ることと、切る度にきちんと包丁を拭くことをきちんと行うことで見た目も美しくなります。生クリームの中にフルーツを混ぜたり、あずきなどをいれても美味しくしあがります。生地にココアを混ぜてチョコを挟めばチョコロールケーキもできます。

みんなで作るのが楽しいケーキポップ
ホットケーキミックスお菓子:ケーキポップ
お店で売っているようなかわいいケーキポップは、ホットケーキミックスとたこ焼き器で自宅で作る事が出来ます。ケーキポップはフォトジェニックな見た目から、SNSで人気急上昇し話題になっているお菓子です。プレゼントなどにピッタリです。子供も大人も見て楽しく、食べて美味しいお菓子です。
ケーキポップの作り方を解説した動画です。チョコで絵を描くときは必ず焼いた生地を完全に冷ましてから行いましょう。ケーキポップに刺す棒はアイスを食べた後に残る棒などを使ってもおしゃれで可愛く仕上がります。

パンも手間なく簡単に
ホットケーキミックスお菓子:ちぎりパン
実はホットケーキミックスでパンを作ることも出来てしまいます。インスタで人気になったちぎりパンも、ホットケーキミックスで作れます。わざわざ強力粉やホームベーカリーなどを用意する必要もありません。
こちらがホットケーキミックスで作るちぎりパンの作り方を説明した動画です。ちぎりパンは見た目も可愛いので子供たちにも大人気です。ピクニックやお弁当として作るのも良いですね。
ホットケーキミックスお菓子:メロンパン
メロンパンはパンの中でも作るのが難しいものです。クッキー生地やパン生地を分けて作る必要があったり手間がかかります。ホットケーキミックスで作る場合はクッキー生地とパン生地に分ける必要はないのですが、全体的にザクザクとしたメロンパンに仕上がります。
メロンパンのサクサクが好きな方は、ホットケーキミックスで作ったものが好きという方が多いかもしれません。もしふわふわのパンとサクサクのクッキー生地で出来たメロンパンを食べたい場合は、クッキー生地の部分だけホットケーキミックスで作ると時短になります。

卵焼き器でバウムクーヘン
ホットケーキミックスお菓子:バウムクーヘン
卵焼き器があれば手軽にバウムクーヘンが作れます。バウムクーヘンはお店で買うお菓子というイメージがありますが、自宅でも簡単に作る事ができます。卵焼き器で丸める作業がちょっと難しいかもしれませんが、フライ返しなどをうまく使ってみましょう。
またフライパンでバウムクーヘンを作る場合は、なるべくテフロン加工のくっつきにくいものを使用してください。その方が仕上がりも綺麗になります。完成したバウムクーヘンにはチョコをかけたり、いろいろアレンジする事も可能です。

テーマパークの味チュロス
ホットケーキミックスお菓子:チュロス
テーマパークでよく見かけるお菓子のチュロスも、ホットケーキミックスを使って作る事ができます。絞り器などがあればチュロスの形を再現できますが、なくても大丈夫です。ない場合はチュロス特有の模様は付きませんが、味は変わりありません。
HM、卵、絹ごし豆腐をボウルにいれ混ぜる
— HMお菓子bot (@HMbot5) February 14, 2018
星形の口金のついた絞り出し袋に1を入れクッキングシートに棒状に絞り出しておく。
フライパンに油を深さ2cm程度入れ170℃程度の温度でクッキングシートごと揚げる。
キツネ色になったらフライパンから取り出し砂糖などをかける
チュロス完成
チュロスも作り方によって油で揚げたりするものや、チョコレートを付けるものなどがあります。カロリーが気になる方は豆腐を生地の中に入れることでカロリーダウンするのでおすすめです。また食感もモチモチになるので食べ応えも抜群です。

自作ホットケーキミックスは自分好みに調節可能
ここまでホットケーキミックスで作れるお菓子をご紹介しましたが、ホットケーキミックスそのものも自作することが可能です。材料は薄力粉とベーキングパウダーと塩、砂糖のみです。他に余計なものが入っていないので、離乳食期の赤ちゃんのお菓子作りとしてもピッタリです。
自家製ホットケーキミックス(大量) pic.twitter.com/NcA6x7eNsw
— りんと (@rinrnto) September 12, 2017
ホットケーキミックスを買うよりもコストダウンにもなります。大量に作りジップロックなどに密閉して冷蔵庫に保存しておくことも出来ます。バニラなどの風味は自作の場合付かないので、欲しい場合はお菓子作りをする際にバニラエッセンスを足したりしてみてください。

手軽にお菓子を作ってみよう!
ホットケーキミックスはとても万能でどんなお菓子作りにも使えます。実際お菓子のレシピを検索すると「HM」という単語が多くありますが、これはホットケーキミックスの略になりますので覚えておきましょう。
ホットケーキミックスは手軽で、分量を量る手間もないので大変便利です。一般的にお菓子作りで難しいとされているケーキも、ホットケーキミックスで簡単に作れます。ホットケーキミックスを使うお菓子は、初心者の方におすすめです。是非美味しいお菓子を作ってみてください。